先週の木曜日に胃カメラと腸カメラの検査を受けてきた私。その時に点滴に失敗して右腕に大きな青アザができてしまい、利き手なのに指を動かすとしびれるし、肩から指先にかけてダル痛い状態が続いていました。詳細についてはこちらから今まで何度も点滴していますが、たまに青アザはできたりもすれど、指がしびれて痛いなんてことになったのは初めてです。お医者さんによると、時間が経過すれば自然に収まるため、しばらく待つしかないとの事。そういえば、点滴のせいじ
今年はどうもついてないのです。毎年、年明けから春先にかけてはついてない時期ではあるのですが、いつもなら春になればそんなついてない時期から解放されます。今年のついてない時期に起きた話はコチラから今年も春になってついてない時期から解放されたと思ったのに、どうやら甘かった模様。初めての方へ自己紹介またもやついてない事件勃発先週の月曜日の私は、数年ぶりになんだか冴えない気分だったのですが、水曜日の朝には完全復活。PIXTA
少し前から各記事の下に「PIXTAを始めました」というバナーを表示しているので、既にクリックしてご覧くださった優しい方々がいらっしゃるようなのですが、、、改めまして、わたくしこの度、PIXTAで写真の販売を始めてみました。現在は自宅にいながら様々なサイトで副業やフリーランスを始められる仕組みが整っていますよね。モチロン、それらは単に利用できる環境が整っているというだけで、登録したからといって簡単に稼げるような甘い話は詐欺かセールス以外には転が
晴れてばかりじゃ疲れちゃうし、雨も降らなきゃ植物も育たない話
またまたつぶやきみたいなエッセイの回になってしまいますが、ワタクシこの度、完全復活したことをここに宣言させていただきます!!!って、、、一体何からの復活よ????とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、私は今週、数年ぶりに気分が落ち込んでおりました。月曜日は何も手につかないので午前中で諦めて、ゆっくりのんびり午後を過ごし、夜に少しだけ復活してブログを書いて、火曜日は5割復活からのスタートで、午後から8割元に戻り、水曜日にはす
今年のGWに、私の人生初めての愛車との別れがありました。車の運転が大好きな夫の助手席で悠々自適になんちゃってコドラ(Co -Driver)生活を送っていた私でしたが、23区から生まれ育った東京の田舎に戻ってきたことを機に、40過ぎてから車の免許を取りました。その当時から我が家にあった車はランドローバーのディフェンダー110という大きなマニュアル車なので、私の運転の練習と、スーパーへ行くときなどの気軽な普段使い用にと、我が家にやってきた
コロナ禍で進んだおうち生活の影響でしょうか、昨日の私はものすごく久しぶりに気分が沈んでいました。何もする気力が起きないし、気分がのらないし、何だかザワザワして落ち着かない。最近ついてないことや嫌なことがあったり、新しいことを始めたはいいけど全然先行きが見えないし、むしろ新しいことを始めた弊害で、今までしていたこと(このブログも含め)に手が回らなくなってしまったし、、、KODORAあー、もう、将来が不安だらけだわ普段
なんだか最近、5月だというのに天気は悪いし寒かったりして、一旦落ち着きかけていた自律神経がまた乱れてしまいました。皆様は体調大丈夫でしょうか。そんな昨日、夫が咄嗟に取った行動に思わず笑ってしまいました。コロナが落ち着いているやら緊張が薄れているやらわからぬここ最近ではありますが、変わらず自宅勤務が許されているうちの夫、毎日対面キッチンのカウンターテーブルで仕事をしております。ここのところ忙しく、打ち合わせやら会議やらが以前に増
ブログのハンドルネーム(名前)を決める際に気をつけるべきこと
最近、ブログで使用しているハンドルネームを、平仮名の「こどら」から「KODORA」に変更しました。自分では「こどら」という平仮名のハンドルネームを気に入っていたので、とても悲しいし寂しいのですが、止むに止まれず。というのにも理由がありまして、、、今回は、ブログのハンドルネームを決める際に気をつけておくべきことを書いておきたいと思います。今からブログを始めたいと思っている方、是非、ハンドルネームを決める前にご一読ください!初めての方へ自
「ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。