chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノクロさん家(チ)の運用記 https://shiawase-investor.hateblo.jp/

オルカンをコアとして、米国株と日本株の個別株で彩を。 自分の欲に投げかけるのは【家族のための資金を運用していることを忘れない】こと。

モノクロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • マーケットにおける期待の重要性と資産形成への応用

    総裁選が終わったと思いきや衆院解散とのことです。永田町というのは忙しい街ですが、是非若い方中心に選挙に行きましょうね。 それはともかく総裁選前後のマーケットを見ながら改めて考えてみました。 石破ショック マーケットにおける期待 期待に乗りつつ、期待に乗らない 石破ショック 総裁選出後、初日となる今日のマーケットは散々だったようです。 日経平均-1,910.01 (-4.80%)となり、絶対額で2,000円近く、率で5%近い下落ですから決して小さくはないでしょう。それでも土日を挟んだためか、激しい下落とまでの印象は受けず、覚悟していた分混乱は少ないような印象もありました。 マーケットにおける期待…

  • 金持ちは社会悪。全て社会還元すべし。

    総裁選を経て、資産課税や金融課税への懸念や賛成の意見がたくさん出てきています。新たな徴税そのものと同時に、根源的に内在している金持ちへの憎悪を改めて感じています。 新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い 個人投資家の黄金時代 FIRE民の没落 新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い 「新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い」 極端ですが、こんな意見も目にしました。新NISAの非課税枠1,800万円。これを超えることに対する他人からの見られ方に改めて思いを馳せてしまいました。 Xでの意見は現実とは異なります。極端な意見が注目を集めるし、Xで支持されているといっ…

  • 減税で富む。増税でも富む。

    総裁選が終わり、新首相は石破さんとなりました。色々ご意見はネットに溢れておりますが、改めて自分がやる事は資産形成一直線だと再確認できました。 期待すべきは政治家より優良企業の社員 総裁選を踏まえての投資活動 期待すべきは政治家より優良企業の社員 こんなことを書いておりました。 shiawase-investor.hateblo.jp こういう思いを改めて強くしました。人により政治に対してどこに、誰に期待しているかは変わるでしょう。そういうことはともかく、やはり私としては自分の人生を豊かにするために、期待すべきは超優良企業の優秀なビジネスマンであると思うのです。 総裁選決定後の為替、株価をリアル…

  • 資産寿命の延命装置としての年金

    老後2,000万円問題も4,000万円になったり、可処分所得の低下から来る若者の社会保障費への不満、そして何より年金でしっかり暮らせて行けない不安で年金制度それ自体が厄介者扱いされています。 年金で余裕のある生活を 資産寿命の延命措置 年金で余裕のある生活を 現役世代の社会保障負担が重すぎるという声が大きくなっている今日この頃。一方で、インフレを契機に年金受給者の苦しい生活がピックアップされるなど、両世代共に不満と不安しかない感じがします。 年金制度それ自体の講評はともかく、大きなトレンドとして高齢化しているこの国において、なんとか制度を殺さないようにするには現役世代の負担を大きくしたうえで、…

  • 終活としての口座整理

    証券口座。それは他人から見ればまるでゴミ屋敷。 遺される人を思っての運用 口座の整理と運用指示 口座の在処 何を売るべきか 虎の子はどれか それはいつか ゴミ屋敷の整理 遺される人を思っての運用 資産形成を何の目的でやっているかは人それぞれです。老後資金や教育資金など家族のためや一定家族が関係する目的で投資している場合、しっかり”出口”も踏まえて運用していくことが大事です。 ここで言う”出口”は定率取り崩し、配当によるキャッシュフローの仕組みという投資の意味での”出口”ではありません。自分がこの世を去った後、何の投資知識もない家族が目の前の株券や債券をどう処分するかという意味での”出口”です。…

  • 1,000万円は”はした金”で、1億円も”はした金”

    起業というか独立開業というか、ビジネスを立ち上げることをやめた人と話してて思ったこと。 1,000万円は”はした金”? 客観的に良いことは良いと思うこと 1,000万円は”はした金”? 個人投資家の永遠のネタの1つです。Xなどで投資界隈に生息していると、1,000万、2,000万円でドヤ顔できるほど牧歌的ではないと感じるでしょう。1億円あってやっと人権が生じるとまで言われるほど、1,000万円なんてものは小さい額に見えてくるものです。 3,000万円到達すれば人生上がり、という動画が山ほどあることを考えると、さすがに1,000万円が”はした金”と言える世界観が多数派とも思えませんが、少なくとも…

  • 手の平を返すような意見変更と投資

    仕事で壮大な手の平返しを食らい、「さぁて、また転職するかなー」なんて考えたくなる今日のこの頃。そういえば投資の世界でも「手の平返し」を学んでおりました。 手の平返しは信頼を失う 手の平返しを気にしない 手の平返しは信頼を失う 今回仕事で大きい手の平返しを食らい、モチベーション低下どころか「こいつ小さい人間だな」と上の者に呆れて信頼を失いました。 これからどうやって生きて行こうかな、とぼんやり考えると、大抵出てくるのは「投資でもするか」といういつもの趣味の話になるのですが、そうこう考えると投資の世界でも色々学んできた事に気付きます。 朝令暮改然りで、今の早い動きの中で手の平返しも一概に悪いとは言…

  • 僕の心と裏腹に、資産はじんわり増えていく

    仕事の方はジェットコースターのよう。あんまり気分が乗らない日々が続く中で、調子よくなったり、何だか良い予兆があったりするが、続かなかったりスン...となくなったりする。あー、どうしたものか。君だけが僕の頼りだよ、資産君。 地味な売買、地味な増加 最後に戻ってくる所 地味な売買、地味な増加 株式市場も掴みどころが無さそうな感じはありつつ、7月あたりドカンと下げてから気付くと指数は過去最高値まで上がって来たりしている様子。円高に振れたこともあって、円建てではそこまで増加している感がないのかもしれないが、とりあえず足元は好調といえるのだろうか。 変に投資のモチベーションが高まるわけでも無関心になるわ…

  • バフェット並みの選株眼を手に入れた?

    今年は特に新たに買ったものを中心に当たることが多く、バークシャーの売買に近似する取引もあって、私もとうとうバフェット並みの選株眼を手に入れました。ありがとうございました。 バフェット並みの選株眼? 雷鳴轟く時 バフェット並みの選株眼? 古くはMicrosoftがOpenAIに関わる少し前のタイミングで買っていました。これは自分No.1の取引で、これを再現したいと思い続けています。厳密にはOpenAIの件など知る由もなく、たまたま自分が買った理由が偶然のAIブームと親和性があり、結果いい方向に進んだというだけです。 今年に入って買いと売り双方でバークシャーと被る事、ニュースの反応にぶち当たること…

  • 期待すべきは政治家より優良企業の社員

    総裁選に伴い、政策論争が熱を帯びています。中でも投資界隈では金融所得課税の強化は当然関心高く、その他の論点も合わせて日本がどうなるのか不安になる今日この頃。 自分のコントロールできる変数 期待すべきは政治家より優良企業の社員 自分のコントロールできる変数 賛否両論、Xでの政治談議は罵詈雑言含めて激しいものがあります。見ているとこちらも感情的になってしまう事が多く、何だかいろいろな意味で疲れてくる人も多いのではないかと思います。 今の時代は、とか今の若者は、などと言うと末期のオジサン臭が漂うわけですが、強烈な政治的意見をぶつける人の中には自分でコントロールできない変数を何とか変えようとしている人…

  • 荒れた相場と増減する資産と私

    上にも下にも荒れているようにも感じる相場です。減ったり増えたりする資産を眺めながら、私は焦ったりしながら穏便に過ごしています。 [:contents] 荒れる日本株 荒れる半導体 荒れる心? 荒れる日本株 Xでもトレンドでネガティブなものが入ると大抵日本株なイメージです。そこまで日本株に注力しておらず、基本的には米国株の方が影響を大きく受けるので当事者になれないのですが、少なからず日本株も持っているので食らう時は食らうという感じではあります。 記憶に新しい瞬間的な暴落の際は流石に指数の下がりが大きく不安にはなりました。指数でこんなに下がるかね?!とは普通に思いましたし、あれ?大丈夫?とも当然思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モノクロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モノクロさん
ブログタイトル
モノクロさん家(チ)の運用記
フォロー
モノクロさん家(チ)の運用記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用