chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本当に本が読みたくなる読書のブログ https://www.yu-hanami.com

読書は好きですか? 本当に読みたくなる小説、エッセイ、ビジネス書を紹介します。 ちょっと知りたい読書の豆知識、役に立つ読書術をお伝えしますね。

紹介しますジャンルは小説、エッセイ、ノンフィクション、ビジネス書、実用書の中から筆者が読んで面白かった本、面白くなかった本も全て紹介します。 多くの本を多くの方の読書のきっかけになって欲しいと思い、自分勝手ですが正直な本の書評を書かせていただきます。 読書は好きですか? はい!大好きです。

花水由宇(hanami yuu)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/01

arrow_drop_down
  • 9月は中秋の名月と読書の秋

    秋はやっぱり秋だった 中秋の名月 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋。皆さま、どんな秋をお過ごしですか? 秋はやっぱり秋だった 猛暑が続いても秋は来る 読書の秋におすすめの本特集を更新 花水由宇にとってブログの更新とは? 猛暑が続いても秋は来る 桜の終わり頃から続いた猛暑で、お盆の終わり頃まで北国でもクーラーが必要な夏らしい夏を過ごしていましたよ。「もしかすると秋冬は来ないかも」寒さが苦手な花水(hanami)は、少しだけ期待していたのですが、秋が訪れました。温暖化はしていても、北国には寒い季節は来るものなんですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 読書の秋特集2022の編集後記?

    読書の秋におすすめの本特集を終えて 読書コラム読書の秋特集の編集後記を書いてみましたよ。 読書の秋におすすめの本特集を終えて 32冊の紹介は「積ん読(つんどく)」というより「積ん読了(つんどくりょう)」のせい? 番外編のSDGsがわかる本特集Gsがわかる本特集 久しぶりに連載シリーズを書きたかった 32冊の紹介は「積ん読(つんどく)」というより「積ん読了(つんどくりょう)」のせい? 読書ブログ9月の更新予定 2022 - 本当に本が読みたくなる読書のブログでもふれたのですが、春と夏の季節の本特集が少なかったため、「読んだ本」がたまってしまい、いつしか「積ん読(つんどく)」に近い状態に……。積ん…

  • 積ん読了(つんどくりょう)とは?積ん読と読了との違いを解説

    積ん読了(つんどくりょう)とは? 読書の豆知識 積ん読と読了は、読書好きの方のSNSで見かける言葉ですが……積ん読了という言葉を見かけたことはありますか?今回の読書の豆知識は、積ん読了(つんどくりょう)の意味と積ん読と読了との違いを解説させていただきますね。 積ん読了(つんどくりょう)とは? 積ん読了(つんどくりょう)とは? 積ん読了(つんどくりょう)の意味 積ん読(つんどく)と読了(どくりょう)を合わせた読書用語 読了(どくりょう)の意味 積ん読(つんどく)とは? 積ん読了(つんどくりょう)と積ん読(つんどく)の違い 読み終えた本がそのままの積ん読了 読んでいない本がそのままの積ん読 積ん読…

  • 読書の秋におすすめ、SDGsを3段階のステップでわかる本 2022

    読書の秋におすすめのSDGsの本 読書の秋におすすめの本特集、今回は番外編の更新です。数年前から見かけ、最近見かけることが多い用語「SDGs(持続可能な開発目標)」。今回はSDGsを「入門」「詳しく知る」「実践」の3段階で学べる本を見つけたので、紹介させていただきますね。 読書の秋におすすめのSDGsの本 なぜSDGsが身近な言葉になっているの? SDGsは国際的な取り組みの義務 SDGsの目的は「人と環境の共存」 日本の課題はジェンダー・環境問題・グローバル化 SDGsを「入門」「詳しく知る」「実践」の3段階で学べる本 SDGsの入門書は『世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本 ハン…

  • 読書の秋におすすめ、人のつながりに気がつく4つの小説 2022

    読書の秋におすすめの小説 読書の秋におすすめの本の紹介。第8回は、花水(hanami)らしく暖かな物語と登場人物の素敵な作品を選ばせていただきました。人のつながりを知りたくなる4冊の小説で、暖かさを感じてみてはいかがでしょう? この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの小説 暖かな物語と登場人物 人のつながりを知りたくなる4冊の小説 『迷犬マジック』山本甲士 『大きな音が聞こえるか』坂木司 『ツナグ 想い人の心得』辻村深月 『クジラアタマの王様』伊坂幸太郎 気がつかないほど自然なことが幸せなのかもしれない 2019/2020/2021年の読書の秋におすすめの小説 読書…

  • 読書の秋におすすめ、謎と恐怖を知りたくなる4冊の小説 2022

    読書の秋におすすめの4冊の小説 読書の秋におすすめの本特集、いよいよ小説の紹介です。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第7回と第8回は、小説を2つのテーマに分けて紹介させていただきます。まずは、第7回「謎と恐怖を知りたくなる」4作品の中から、ご自分に合った恐怖の作品を探してみてはいかがですか? この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの4冊の小説 秋の夜長に謎と怪…

  • 読書の秋におすすめ、身近な4つの「なぜ?」がわかる本 2022

    読書の秋におすすめの一般教養、サブカルと雑学の本 秋らしくない秋に贈る、読書の秋におすすめの本の特集。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第6回は、素朴な「なぜ?」に答えてくれる4冊の「一般教養、サブカルと雑学の本」を選んでみましたよ。この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの一般教養、サブカルと雑学の本 世の中の不思議な「なぜ?」を知りたくなる 素朴な「なぜ?」に…

  • 更新時間の変更と追加のお知らせ 2022年9月

    2022年9月からの更新時間の変更 当ブログの読者さまの購読時間帯の確認のため、更新時間を変更させていただきます。□平日 17:22→7:22/17:22□土日祝前日 11:22→7:22/11:22 2022年9月からの更新時間の変更 アクセス時間とコメント時間から〜「朝の需要」が多いのでは? 生活スタイルの変化と読者層の変化 通勤通学の時間つぶし→朝の情報収集 若手会社員→学生さんの読者さんも増えた? アクセス時間とコメント時間から〜「朝の需要」が多いのでは? この度本当に本が読みたくなる読書のブログでは、記事の内容に合わせて7:22の更新を試させていただくこととしました。新しい更新時間を…

  • 読書の秋におすすめ、読書術と文章術を実践できる3冊の本 2022

    読書の秋におすすめの読書の効果と読書術の本 関西や九州の暑さはまだまだ続いていますが、読書の秋が訪れましたね。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第5回は、「読書の秋に読書を知る?」をテーマに読書術と文章術の本を選んでみましたよ。この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの読書の効果と読書術の本 読書の秋に読書を知る? 読書術と文章術の技術が詰まった4冊の読書の効果と…

  • 読書の秋だから、楽に考える方法が身につく3冊の「考え方」の本

    読書の秋におすすめの思想・哲学、考え方の本 いよいよ、読書ブログの活躍できる季節、読書の秋がやってまいりました。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第4回は、「楽に考える習慣」が身につく3冊の本を選んでみましたよ。 この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの思想・哲学、考え方の本 秋の澄んだ空気で考え方を見直してみては? 楽に考える習慣が身につく3冊の思想・哲学、考…

  • 読書の秋におすすめ、カイロのように心を温めてくれる3冊のエッセイ 2022

    読書の秋におすすめのエッセイとノンフィクション いよいよ、読書ブログの活躍できる季節、読書の秋がやってまいりました。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第3回は、「温もりで優しくなれる」をテーマに3冊のエッセイとノンフィクションを選んでみましたよ。この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめのエッセイとノンフィクション 寒くなるから優しいエッセイで暖まりたい 温もりで優…

  • 読書の秋におすすめ、世の中と自分を変える4冊のビジネス書 2022

    読書の秋におすすめのビジネス書、政治と経済の本 冬と寒さが嫌いな花水(hanami)ですが、秋は好きなんです。それは、読書の秋だから。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第2回は、変化の速い現代で「世の中と自分を考える」ための4冊のビジネス書、政治と経済の本を選んでみましたよ。この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめのビジネス書、政治と経済の本 変化の激しい世の中で…

  • 読書の秋に読みたい、生き残るために必要な3冊の実用書 2022

    読書の秋におすすめの3冊の実用書 冬と寒さが嫌いな花水(hanami)ですが、秋は好きなんです。それは、読書の秋だから。今回の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「エッセイ、ノンフィクション」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「読書の効果と読書術の本」「小説」の7つのジャンル全てを更新予定です。第1回は、「生き残るために必要」なことが書かれた防災の実用書を紹介させていただきますね。この秋、読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの3冊の実用書 災害の多い秋だから 生き残るために必要な3冊の実用書 『「サボる」防…

  • 秋におすすめの素敵な6つのブログ 2022

    今週のお題「おすすめブログ紹介」 花水(hanami)が2年前に取り組んでいた「おすすめブログ紹介」、本に関する更新を増やすためにお休みしておりました。久しぶりにはてなブログ「お題」を見てみると、「おすすめブログ紹介バトン」として取り上げられていたので参加してみますね。ご覧いただいた、はてなブロガーさんもブロガーバトルに参加されてはいかがでしょうか? おすすめブログ紹介 今回は、普段読ませていただいている読者さんのブログの中から、6つのブログを取り上げさせていただきました。 晴れのうらかた hareno-urakata.com 弁圭丸 さん(id:benkei_maru)音楽に携わる弁圭丸 さ…

  • 読書ブログ9月の更新予定 2022

    9月の更新予定は「読書の秋におすすめの本」特集 てんとう虫と 9月の更新予定は、「読書の秋におすすめの本」特集です。 9月の更新予定は「読書の秋におすすめの本」特集 読みためた本の紹介 季節を先取りした読書の秋におすすめの本特集 読みためた本の紹介 いつからか積読という言葉が、本好きの共通用語のようになりましたね。読みたい本をたくさん買ってしまい、本棚に入り切らないほど積み上がってしまうことです。私の場合、少しだけ違うのですが……。読む分しか買わないようにしている花水(hanami)は、「読んだ本」が溜まってしまいました。さらに、本屋さんで撮り溜めた「読みたい本」の画像も溜まってしまって……。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水由宇(hanami yuu)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水由宇(hanami yuu)さん
ブログタイトル
本当に本が読みたくなる読書のブログ
フォロー
本当に本が読みたくなる読書のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用