chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歪んだ幸せを求める人たち ケーキの切れない非行少年たち3 [ 宮口 幸治 ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」。非行少年の中には、時にとてつもない歪んだ考え方に基づいて行動してしまう者がいる。しかし、そうした少年でも「幸せになりたい」という思いは共通している。問題はその「幸せ」を求める方法が極めて歪んでいることであり、それは非行少年に限らないのだ。彼らの戦慄のロジック、そしてその歪みから脱却する方法を、豊富な臨床例と共に詳述する。 これは何のための本か? ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) のシリーズで、3作品目。 この本を読む理由は何か? このシリーズを読んでいるため。 …

  • テレビ朝日ドラマプレミアム『ブラック・ジャック』酷評の理由を身を持って知る

    お題「人生で一番ハマったもの」 もしかしたらコレがブラック・ジャック(原作の漫画)かもしれないのですが、すぐに落ち着いたように思います。 今年はテレビドラマ化されたということで、見てきましたよ〜! あらすじ&レビュー www.tv-asahi.co.jp 強固な警備でガードされた外国の病院に、黒マントを羽織った怪しげな男が現れた。彼の名はブラック・ジャック(高橋一生)――法外な治療費と引き換えに、どんな手術も成功させるというが…… これは何のためのドラマか? とうことでの、ブラック・ジャックの実写版です。 このドラマを観る理由は何か? モッくんのバージョンも、当時見てたよ。 このドラマが伝える…

  • B級映画が好きなのさ:ドウェイン・ジョンソンのヘラクレス

    お題「私○○がやめられないんです!」 B級映画とわかっていても、観るのをやめられないという魅力があるんだよ、ロック様には。 あらすじ&レビュー 内容紹介ストーリー【ストーリー】神々の王ゼウスと、人間の女の間に生まれたヘラクレスは、恐るべき怪物と戦う<12の難業>を成し遂げ、生ける伝説となる。時は流れ、紀元前358年。アテネ王に仕えていたヘラクレスは、最愛の妻と子供たちの死を機に傭兵となり、金のために仲間と諸国を転戦していた。ある時、トラキアの国王に、反乱軍から国を守ってほしいと頼まれるが、戦地で彼らを待ち受けていたのは過酷な戦いと卑劣な罠だった……。【解説】“ハリウッド最強の男"ドウェイン・ジ…

  • おじさんのかさ [ 佐野 洋子 ]

    今週のお題「絵本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)雨の日におじさんが出会った素敵なできごとりっぱなかさがぬれるのがいやで、かさをさそうとしないおじさん。ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは、はじめてかさを広げてみました。すると……。 厚生省中央児童福祉審議会推薦文化財/全国学校図書館協議会選定図書/日本図書館協会選定図書 これは何のための本か? 100万回生きたねこ [ 佐野 洋子 ]の作家さんの絵本。 この本を読む理由は何か? 人からのおすすめ作品! この本が伝える大切なことは何か? 絵本だからこそゆっくりとしたペースで味わえる、シンプルな起承転結のストーリー。 総評 最…

  • 絵本で写真集:ガザ 戦争しか知らないこどもたち/清田明宏

    今週のお題「絵本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)ーーガザでは、6歳以上の子どもはみな、3回以上の戦争を経験している。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の保健局長の清田明宏氏が見たガザは、子どもと家族が暮らすガザ。普通の暮らしを求める人びとへの共感に満ちたまなざしが、悲惨な戦禍から次へと歩みだす力をガザの人びとが持っていることを描き出します。 「ガザ」は、中東、シナイ半島の北東部、東地中海に面した、360平方キロメートルほどの小さな土地。8メートルもの高さの壁などにぐるりと囲まれた、収容所のような都市、それが、ガザだ。検問所を通らなければ出入りすることができない。移動の…

  • 世界ではじめての女性大統領のはなし/ラウン・フリーゲンリング/作 朱位昌併/訳

    今週のお題「絵本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)1980年、北欧の小さな島国アイスランドで世界ではじめての女性大統領が誕生しました。どうして、それまで女性は大統領になれなかったのでしょうか。そこには、いまでも世界がかかえる女性への根強い偏見がありました。自分と社会を信じて行動して大統領になったヴィグディス,フィンボガドッティルのおどろくべき人生とはー。アイスランド書店員文学賞児童書部門、レイキャヴィーク児童文学賞イラスト部門、受賞。 これは何のための本か? 1980年にアイスランドで、世界初の女性大統領が誕生したときをテーマにした絵本。 この本を読む理由は何か?…

  • トラウマ作品—私だけでなく多くの人にとって:三丁目が戦争です [ 筒井康隆 ]

    今週のお題「絵本」 好きだった絵本というより、小さな頃に読んでずっと心に残っていた作品。 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)“お待たせしました、戦争ですよ!!”作・筒井康隆 + 絵・永井豪。日本絵本史上に輝く傑作がついに復刻。いま、巨匠ふたりによるメッセージはどう響くのか。筒井康隆と永井豪、2024年の書き下ろし原稿も収録! 住宅地の月ちゃんは、誰もが恐れる凶暴な女の子。団地のシンスケはひとり立ち向かうが、逆にボコボコにされてしまう。ふたりのケンカは、お母さんを巻き込み、お父さんを巻き込み、友達を巻き込み、みんなを巻き込み……ついに住宅地と団地は大戦争に! これは何のための本か? 筒井…

  • 石のアートによる絵本:石たちの声がきこえる/マーグリート・ルアーズ/ニザール・アリー・バドル/前田君江

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 著者情報(「BOOK」データベースより)ルアーズ,マーグリート(Ruurs,Margriet)オランダ生まれ。人生の大半をカナダ人としてすごしてきた。児童文学作家。受賞多数。カナダのサイモン・フレーザー大学で教育学修士号を取得。カナダ、ブリティッシュコロンビア州のソルトスプリング島に家族とともに暮らす バドル,ニザール・アリー(Badr,Nizar Ali)(バドル,ニザールアリー)シリアのラタキアに生まれ、今も暮らす これは何のための本か? ストーリーはカナダの児童文学作家、 ビジュアルとなる石アートはシリアのアーティストが制作。 テーマはシリア内…

  • 本当に心地いい部屋 ものが少ないからくつろげる、満たされるから帰りたくなる [ 筆子 ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)あなたは、「素敵な暮らし」に憧れて、こんなことをしていませんか?・「片付けてシンプルに暮らしたい!」と思って、100円ショップで収納ケースを買いに走る→「まずは買い物!」と思っている・「すき間収納をしなくちゃ!」と思って、ベッド下や棚の間に余白に物を詰め込んでいる→掃除しにくく息苦しさがある・「好きな物に囲まれる生活に憧れる」と、次々物を増やして飾っている→視界の邪魔になり、スッキリした空間にならない・結婚式の引き出物や、奮発して昔に買ったお土産を、飾ったままにしている→意味のない置き物は形や色の氾濫になる 「おしゃれ」「かわい…

  • 防犯のためにも読むべき:投資依存症 こうしてあなたはババを引く/森永卓郎

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)■森永卓郎シリーズ最新刊『ザイム真理教』『書いてはいけない』『がん闘病日記』累計50万部突破 ■投資依存症~こうしてあなたはババを引く~政府の「貯蓄から投資」の旗振りの下、多くの国民が投資に夢中になっている。それは“投資依存症”という依存症の一種だ。アルコール依存症にしろ、麻薬依存症にしろ、覚せい剤依存症にしろ、一度罹患してしまうとその治療は極めて困難だ。誰かが止めないと、日本中に投資依存症が広がり、バブル崩壊にともなって日本中に破産者があふれてしまう。(本文より) ■目次 第1章 お金が自動的に増えることはない 第2章 バブル…

  • 小学生の娘たちにも好評】名探偵のままでいて (宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ) [ 小西マサテル ]

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)かつて小学校の校長だった切れ者の祖父は現在、幻視や記憶障害といった症状が現れるレビー小体型認知症を患い、介護を受けながら暮らしていた。しかし、孫娘の楓が身の回りで生じた謎について話して聞かせると、祖父の知性は生き生きと働きを取り戻す。そんな祖父のもとへ相談を持ち込む楓だったが、やがて自らの人生に関わる重大な事件が…。古典作品が彩る安楽椅子探偵ミステリー!第21回『このミステリーがすごい!』大賞大賞受賞作。 これは何のための本か? 『このミス』大賞シリーズ、古典と現代がミックスされたミステリー小説。 この本を読む…

  • 美容室においてあった本に序盤から激しい違和感があり、ゲスい戦略であるなと

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 注)この書籍はあまりおすすめしません。 内容紹介(出版社より)家族も、健康な心もすべて失ったどん底の僕。そんな人生を変えてくれたのは、一匹の保護猫だった……。 うつ病を患った僕は、保護猫施設で母猫テコと出会う。テコは人間の子供にいじめられた上、子猫たちとも引き離され、心に深い傷を負っていた。そんなテコを守っていこうと決意した僕。テコを引き取った僕は、テコと日々少しずつ心通わせていく中で自身の心の調子を徐々に取り戻していく。仕事に復帰し、結婚して子供を授かった僕は、一念発起し起業することに。僕の人生が目まぐるしく好転していった裏側には、いつもテコがいて…

  • 弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500 まるみキッチン

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)2023年「やる気1%ごはん」に続き、レシピ本大賞受賞した本書は、1回で3食分、冷蔵3日間保存、冷凍もほぼできる使い勝手抜群の500品を収録。まとめ作りが大変な作りおきですが、夕飯のついでに作れるから楽っラク!夕飯・弁当・晩酌にも使える一石三鳥のお助けレシピ! 今回の感想はこちらにまとめました〜! www.risa-z.net このレシピ集500の中から、「本当に忙しくて無理な人向け」を、10品でいいのでまとめてほしいです。 うう。 ↓本のあらすじはコチラでどうぞ 弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜 500…

  • 個人事業主・フリーランスの年金不安をなくす本 個人事業+ミニマム法人で保険料を増やさずに年金受給を増やす! 奥野 文夫

    お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)老後は国民年金だけじゃ足りない! どうすればいいの?個人事業主・フリーランスの方のこんな切実なお悩みにお答えします! これは何のための本か? 個人事業主向けの、社会保険対策の本。 この本を読む理由は何か? 小さな法人を設立するメリットが解説されているので! この本が伝える大切なことは何か? さすが社労士さん、そして法人化について知りたかったポイントが詳しく解説されており、思っていたよりもメリットが大きいのだと知ることができました! 総評 今年の法人化はないですが、近い将来に必要になってくるため、予習として読みました。 多分、読ん…

  • 備忘録】ボールペンイラストの本いろいろ

    お題「この前読んだ本」 備忘録でっす ボールペンイラストの本いろいろ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さん
ブログタイトル
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強
フォロー
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用