次男が所属している高校の吹奏楽部は毎年、年末に定期演奏会があるのですが。その中で「OBも一緒にステージ演奏」す…
長男が、修学旅行から 無事に帰宅しました。 夜中のフライトを経て、昼過ぎに 自宅に帰って来た長男。 夕飯の時に…
シンガポールの旅を 満喫している様子の長男。 日中は忙しくて連絡してくる 余裕はないようですが、 夜、ホテルに…
今季1番の寒波が日本列島に やってくるとの予報の中、 長男が修学旅行に出発しました。 田舎の公立高校ですけどね…
去年のシーズン終わりに 種を採って、冷蔵庫保存。 秋に種まきして、育てていた ビオラちゃんたち。 その後、1株…
もう何年も 同じことを こちらで報告しているような 気がしますが。。。 今年も・・・ オットの誕生日に お寿司…
我が家の猫のネネさん。 元々、この地域で生まれた 野良猫ということもあり、 「完全室内飼」という最近の 時代の…
昨年末に部活を引退した長男。 これまでずっと、平日はもちろん 土日も試験期間中を除いては ほぼ練習があって、私…
年末年始の休みも終わり、 私の一人時間、再び!! 暖冬のせいで、いつまでも 秋バラが咲き、葉っぱも元気。 剪定…
新年あけまして おめでとうございます。 昨年は喪中ということもあり 御節作りも、歳迎えの準備も 初詣もなく、つ…
「ブログリーダー」を活用して、kurashibiyoriさんをフォローしませんか?
次男が所属している高校の吹奏楽部は毎年、年末に定期演奏会があるのですが。その中で「OBも一緒にステージ演奏」す…
職場には、私の他に もう一人同じ職種のパート職員さんがいます。 私よりも半年早く勤め始めたというこちらの先輩女…
パートのお仕事をしている大学の研究室 これまで、実験室に居る日本人は基本的に私1人。あとは日本語が一切喋れない…
オープンキャンパスが目的だった今回の旅ですが。せっかくのお泊り旅行だもの。前日早めに関東入りしてお楽しみも存分…
長男は、小学生の頃から一貫して「将来なりたいもの」が1つだったのでオープンキャンパスなどには参加したことがなか…
次男のお供「おさるのジョージ」に吹奏楽部の青いブレザーを無事に着せることはできたのですが。 肝心の次男本人が、…
小学校の頃から、ずっと次男と共に同じ時間を過ごしてきたキーホルダー「おさるのジョージ」 小学校の頃は、スポ少野…
職場で仲良くしている留学生たち。日本に来てもうすぐ1年。 相変わらず、日本語は苦手ですが、なぜか最近「助数詞」…
中学校に引き続き、高校でも吹奏楽部に入った次男。勉強との両立がかなりハードな部活であることは、長男のときにすで…
ゴールデンウィーク終了! 世の中はお休みですが、私個人的には、いつも通りの朝に起きて次男のお弁当作って、部活の…
ゴールデンウィークが始まりましたね。 我が家は、W受験→W入学→法事 のドタバタに疲れ果てて、GWは毎年のお約…
法事のドタバタが無事に終了。 もう少し若かった頃は、親戚が帰ったその足で、シーツの洗濯や大量の座布団の片付けな…
子どもたちの入学式が終わったと思ったら、今度は法事 なかなか・・・休めません(^^; 法事自体の準備やら、我が…
子どもたち2人それぞれ、無事に入学式を終えました。 最初に長男。 今まで学ランしか着たことがなかったので、ネク…
桜が咲きはじめましたね。 職場の留学生たちにとっては、初めての桜の季節だそうで。 留学前、母国で「日本」につい…
子どもたち二人ともが希望の学校に進学できることになり、準備に追われて嬉しい悲鳴を上げる毎日を送っています。 長…
次男が産まれた時から覚悟していた高校・大学 ダブル受験が終わりました。 色々ありましたが・・・。まさかの2人と…
春の陽気が心地良かった週末。長男が無事に高校を卒業しました。 3年前の入学式のときは、ただただひたすらに「めで…
長男の大学受験、二次試験が終わりました。 1日目のペーパー試験、2日目の面接試験。 両日ともにオットが有給を取…
受験シーズンまっ只中の我が家。 かなり“無理め”な挑戦をしようとしている大学受験の長男は、日々 心配する親に向…
田舎あるある…ですが。 梅雨時期の雑草の伸びが半端ないです。 5~6月の花満開シーズンは、毎日のようにお庭パト…
お仕事が始まる前は、基本的に平和な時間が流れていた我が家。私個人的にも、6月後半なんて、毎日のんびり ダラダラ…
お仕事する前、健康診断に向けてスポーツジムに足繁く通ったけれどちっとも数字が変化しなかった体重。むしろ、ちょっ…
パートのお仕事が始まりました。 ハローワークで紹介された時、仕事内容は「実験業務の補助、PC入力、その他、業務…
7月からのお仕事スタートを前に、学生時代の いつもの友人たちと「プチ同窓会」という名のいつものランチ会に行って…
我が家は家族全員、スポーツにあまり興味がありません。その中でも、頭一つ抜きん出て1mmも興味なし!なのが長男。…
パートタイムでのお仕事の内定を頂き、スタートするまで少し時間があるので、この間にちょっとマジメにお勉強を。 ※…
去年、ブドウ農家を卒業し、お婆ちゃん(大姑)の1周忌法要もこの春、無事に終え・・・ 圧倒的に時間に余裕ができた…
6月に入って、我が家の杏の老木に実りの季節がやってきました。 去年は、いわゆる「裏年」だったのか実の量がイマイ…
毎年、薪ストーブは5月後半でお役御免・・・となるのがいつものパターンなのですが。 今年は、お天気揺らぎがちで、…
我が家の猫のネネさん。 地域の野良猫からウチの子になってそろそろ5年。今ではすっかりお外時間よりも、家で過ごす…
私たちの高校時代は携帯もスマホもなくて。家に帰れば、自宅電話以外に友達と連絡を取ったりすることもなかったのです…
最近、庭のいたるところに誰かが穴を掘るのです。 最初、穴を掘っているのは我が家の猫のネネさんかと疑っていたのだ…
今年最初の台風の知らせ。 シャインマスカットを作っていた去年までは、台風や大雪の予報が出るたびに、 ビニルハウ…
庭の花がワンサカ咲いて、毎日のように、遠慮なく摘んではお部屋に飾ったり。バラの開花シーズンを狙ってやってきた友…
バラの季節です。 いつもより1週間ほど早く咲き始めたコーネリアを皮切りに、レイニーブルー、クリスティアーナ、ア…
台風並みの大風が吹いた翌日。 もうすぐ咲きそうなプリプリのつぼみがわんさか付いたバラ「クリスティアーナ」が根元…
我が家の猫のネネさんはたぶん、とってもお行儀が良い。食べ過ぎて牛になるけどね。 テーブルの上やカウンターの上に…
松の木の剪定と消毒を終わらせて多少すっきりした和庭で、ゴールデンウィーク最後のお楽しみは・・・バーベキュー♡ …
ゴールデンウィークは、和庭の松のお手入れを。 数年前からずっと調子が悪かった和庭のシンボルツリー??な松の木。…