chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まりねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/27

arrow_drop_down
  • 今年もありがとうございました

    今年も今日一日となりました。いろんなことがあった一年でした。皆さまはいかがでしたか?このブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまにとって良い年になりますよう、お祈りしています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • サザンカいろいろ

    この秋、万博記念公園で撮影して、ご紹介できなかったいろんなサザンカをご紹介します。千代鶴(ハルサザンカ)乙女サザンカ(ハルサザンカ)ハルサザンカは、サザンカとツバキの雑種、またはその子孫らしいです。万博記念公園のつばきの森には、いろんな種類のサザンカやツバキが植えられています。今はまた違う種類の花が咲き始めていると思います。また、年が明けたら行ってみたいですね。ポチッと押して応援していただけると、励み...

  • 田んぼの鳥たち

    先週、タゲリが見たくて田んぼを巡って撮影していました。タゲリには会えずじまいでしたが、いろんな鳥たちに会えました。まずはアオサギ。ハクセキレイも田んぼではよく見かけます。タヒバリは初見で初撮りです。タゲリは会えなかったけれど、ケリには会えました。ちょっと遠くてかなりトリミングしている上、ピントも怪しいのですが…。春になる前にタゲリに会ってみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになりま...

  • アンジェラ

    秋に撮影したもののブログに載せられなかった写真をご紹介します。アンジェラは大好きなバラ。この秋は他の写真を載せたので、この写真は載せられませんでした。良かったらご覧くださいね。同じ場所に咲いていたのですが、雰囲気の違う2枚を選んでみました。最近なかなか撮影に出かけられません。大掃除が終わり、年が明けたらどこか撮影に出かけたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ...

  • 栴檀(センダン)の実とムクドリ

    先週、栴檀(センダン)の実にムクドリが来ているのを見つけました。栴檀の実はこんな感じです。ムクドリが一生懸命、食べていました。5月に咲く栴檀の花は薄紫でかわいらしいです。(「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は白檀の別名で、この栴檀ではありません)食べ物が少なくなった冬には、栴檀の実は貴重な食糧なんでしょうね。どんな味がするのか、気になるけれど食べたことがありません^^ポチッと押して応援していただけると、励みに...

  • サザンカ

    寒い中で上を向いて咲いているサザンカ。枝の先にはこれから咲く蕾。少し下向きになりそうな私の顔を上げさせてくれた花。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ミニバラとガーデンシクラメン

    今日は庭のお花の写真をご紹介します。クリスマスなので明るい色合いのお花を。まずはミニバラ。この開き始めの状態で数日経っています。寒いからでしょうね。開いてほしいけれど、寒い中で一輪だけ花を咲かせてくれたので、ずっと見ていたい気もします。ガーデンシクラメンはずっと元気に咲いています。シクラメンより一回り小さなお花です。今、寒波が来ているようでとても寒いですね。皆さまもお身体にはお気をつけてくださいね...

  • クリスマスツリー

    今日はクリスマスイブですね。買ってきたミニツリーに色々飾ってみました。羊毛フェルトで作ったパンダが2頭とうさぎ。オーナメントは以前から作っていた直径1.5~2cmぐらいのミニ手まりとレース糸で編んだ雪の結晶。以前から作りためていたミニ手まりをオーナメントにしたかったのですが、それだけでは寂しいので、パンダとうさぎに参加してもらいました。皆さまも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね(^-^)ポチッと押して応援し...

  • 白いサザンカ

    庭の片隅に小さなサザンカの木があります。お花もよく見られるピンクのサザンカより一回りぐらい小さいです。とてもかわいいのですが、なかなかうまく撮れず…。試行錯誤しながら撮ったものですが、ご覧いただけたら嬉しいです。1枚目の赤い前ボケは南天。植えたわけでもないのに、庭のあちこちで実をつけています。鳥が実を食べて種を運んだのでしょうね。「難を転ずる」というので、何となく家が守られているような気もします。ポ...

  • ゴイサギ

    前回ご紹介した池の片隅の葦原で、冬はいつもゴイサギが寝ているのを見られます。夜行性なので、昼はいつ見ても寝ています。ちょっとわかりにくいですが、何羽いるかお分かりになりますか?成鳥が4羽と幼鳥のホシゴイが1羽です。(左端に背中を向けている成鳥がいます)ゴイサギの幼鳥は褐色で星のような白っぽい斑点があるので、ホシゴイと呼ばれています。この写真だと右端にいます。ゴイサギをちょっとアップで。以前ブログにも書...

  • 池の鳥たち

    今日は近所の池の鳥たちをご紹介します。この池は夏は蓮池になっていますが、冬は蓮の葉が刈り取られて野鳥たちが泳いでいます。まずは、オオバン。目が赤く、額とクチバシの白い部分が目を引きます。コガモの♀が水面でパタパタ。コガモの♂はお顔の隈取のような模様が個性的。アオサギは水の中でずっと立っていました。何だか寒そうな感じがしました。毎年この池ではハシビロガモも渡って来るのですが、今年はまだ見かけていません...

  • ビオラ

    庭のプランターに何種類かのビオラを植えています。このビオラはガーデンシクラメンを前ボケや背景にいれることができるので、ちょくちょくモデルさんになってもらっています。毎朝お水をあげる時、元気に咲いている姿を見るとほっとします。とっても小さくて可憐だけれど、強いお花ですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 黄葉と野鳥たち

    寒いですね。皆さま、お風邪などひかれませんように…。今日は12月上旬に撮った写真をご紹介します。黄葉した木にいる野鳥たちです。まずはキジバト。丸っこくて、ふくふくとしていてあったかそうです(^-^)カワラヒワも写せました。羽の黄色と黄葉した葉の黄色が合っているなと思いました。冬は鳥を撮影する機会が増えるのが嬉しいですね^^ベニマシコやタゲリも撮影してみたいのですが、自転車で遠い場所まで探しに行かなければなら...

  • ピンクのお花たち

    先週、近所の公園の花壇巡りをしていると、ピンクのかわいいお花たちに出会いました。まずはサンゴバナ。こんな寒い季節に咲いているのは見かけないのですが、珍しいので撮ってみました。ピンクの菊はたくさん咲いていました。寒い時にピンクのお花を見ると、ほっとします。何となくあったかい感じがします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 水仙

    私の近所の散歩道でも、水仙が咲き始めました。水仙を見ると、冬だなぁと思います。まだポツポツとしか咲いていませんが、見頃になると土手の斜面一面にたくさん咲くので、楽しみにしています(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • カモたち 2

    前回に引き続き、近所の川のカモ特集です。一番よく見かけるのがヒドリガモ。茶褐色とクリーム色の頭をしているのが♂です。マガモの♂はグリーンの頭と黄色いクチバシがきれいです。この川で初めて見たハシビロガモ。クチバシが平べったいのが特徴です。♀のような色合いですが、虹彩が黄色なので(♀は褐色)、♂のエクリプスかもしれません。(エクリプスは繁殖を終えた♂のカモが地味な羽色になる状態)鳥は男女で羽色だけではなく、目の...

  • カモたち 1

    近所の川にもいろんな種類のカモたちが渡ってきました。今日はその一部をご紹介します。ヨシガモの♂は光が当たると頭の色が輝いて、きれいだなぁと思います。オカヨシガモはヨシガモと名前は似ていますが、見た目は似ておらず、落ち着いた色合いです。写真のオカヨシガモは両方ともクチバシが黒いので♂のようです。オナガガモの♂は茶色い頭が目を引きます。パタパタッと羽ばたいてくれました。今年もいろんなカモたちが渡ってきて...

  • ネリネ(ダイヤモンドリリー)

    先週、公園にピンクの彼岸花っぽいお花が咲いていました。調べてみると、ネリネ(ダイヤモンドリリー)だとわかりました。ヒガンバナ科ネリネ属のお花で、開花時期は10月~12月のようです。お花が少なくなった季節に、かわいいお花に出会うと嬉しくなりますね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • イチョウとキジバト

    寒くなってきましたが、近所の散歩道のイチョウは、葉を散らしながらもまだきれいに黄色の葉を輝かせています。先日、イチョウにキジバトがいるのを見つけました。ちょこまかと移動して、なかなか撮らせてもらえませんでしたが、何とか撮影できたものをご紹介します。イチョウに包まれるようにして顔を出したキジバト、かわいかったです(^-^)川も渡ってきたカモたちでにぎやかになりました。この散歩道は木も川も眺めながら歩ける...

  • 咲いた ♪

    庭のサザンカは今年はあまり花が咲いていないのですが、昨日見つけた蕾が今日開いていました。それだけで何だか嬉しい感じがします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ガーデンシクラメン

    寒い季節でも、元気に咲いてくれるガーデンシクラメン。色が少なくなった庭で見る温かい色は、ほっと心を癒してくれます。使っていなかったプランターの土を入れ替えたりして、冬に咲くお花を植えています。寒いのが苦手なのですが、お花の姿を見ると、マクロレンズを取り出して撮影しています^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • カワラヒワの群れ

    散歩しながら歩いていると、久々にカワラヒワの群れに出会いました。羽の黄色い色が目を引きます。枝かぶりですが、アップで。こんなにたくさんのカワラヒワを見たのは、本当に久しぶりです。寒い季節は水鳥を撮ることが多いですが、木の上の鳥も撮れて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...

  • 散歩道のイチョウと桜

    久しぶりに近所の散歩道を歩いていると、イチョウはもう12月だというのに黄金色に輝いていました。桜はだいぶん葉を落としていましたが、イチョウの横に紅葉した葉が少しだけ残っていました。だんだん秋の気配から冬の気配へと変わってきましたね。秋の残り火のような紅葉した葉を見ていると、少しだけあったかいような気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 京都府立植物園の温室

    久々に温室のお花を撮影しました。でも、温室はレンズが曇るし、後ろから人が来ると焦ってしまうので、なかなか撮りづらいですね。少ししか撮れませんでしたが、ご紹介します。まずは、シャンデリアのようなお花の「チャポディア スプレンデンス」ペルー原産の「パミアンテ ペルビアナ」はヒガンバナ科で、多湿の森の樹木の枝などに着生する球根植物。「オンシジウム シャーリー・ベイビー `スイート・フレグランス´」はお花の...

  • 京都府立植物園のバラ園 2

    少し前に京都府立植物園のバラ園をご紹介しましたが、今回はその続きです。京都府立植物園には色んな種類のバラがあり、その中で特に心が惹かれたバラをご紹介します。(11月24日撮影)「スヴェニール・ドゥ・ルイ・アマード」はやさしい色合いのバラ。赤い縁取り花びらが印象的な「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」リンゴのスイーツみたいと思ってしまいます…。一番たくさん咲いていた鮮やかなピンクの「うらら」陽だまり...

  • グラデーション

    グラデーションになった紅葉も好きで、よく写しています。 (京都府立植物園 11月24日撮影)今日、久しぶりに近所の散歩道を歩いていると、桜は葉を散らしていましたが、イチョウはまだきれいに黄色く輝いていました。散歩道の横の川には、渡ってきたカモたちの姿が見えました。今年も無事に渡ってきてくれて良かったです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花...

  • サザンカ

    京都府立植物園のサザンカをご紹介します。今回は濃いピンクのサザンカです。背景に紅葉の赤い色を入れてみました。背景を赤くできるのは今の季節だけですね。見頃のサザンカが艶やかに見えました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 沈床花壇の花たち

    京都府立植物園の沈床花壇に咲いているお花をご紹介します。(11月24日撮影)寒い季節でも元気に咲いているお花を見ると、ほっとした気持ちになりますね。最後の写真はノゲイトウだと思うのですが、猫のしっぽみたいだなと思いました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 京都府立植物園のバラ園 1

    京都府立植物園には大きなバラ園があります。品種も多く、今まで見たことがないバラもたくさんありました。ネームプレートだけではなく、説明の書かれているバラもあって興味深かったです。プレートに香りの強さも書かれているのが印象的でした。「シュシュ」という愛らしいバラ。やさいしいピンクの「凛」ふんわりピンクの「マチルダ」は、癒される色合いです。他にもいろんなバラを撮影したので、また後日ご紹介したいと思います...

  • 手のようなイチョウ

    しばらく京都府立植物園シリーズが続きますので、ご覧いただけたら嬉しいです。今日は大きなイチョウの木をご紹介します。京都御苑にも立派なイチョウの木がいくつもありましたが、この植物園にも大きなイチョウの木がありました。イチョウの葉が手の形みたい^^イチョウの黄色は青空に映えますね。私が行った11月24日はちょうど見頃でした。今はどんな感じなんでしょう。黄色く色づいたイチョウはとってもきれいでした(^-^)ポチッ...

  • 京都府立植物園 2

    前回の京都府立植物園の続きです。今日は池の周りの紅葉や鳥たちをご紹介します。マガモがいました。枯れた蓮池にはアオサギの姿も。紅葉が映り込んだ赤い水面がきれいだなと思いました。もうしばらく植物園シリーズが続きますので、良かったらご覧くださいね。(撮影は11月24です)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まりねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まりねこさん
ブログタイトル
光のうた
フォロー
光のうた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用