前回は、小川沿いの散歩道の蓮の花をご紹介しました。今回は、散歩道に咲いている他のお花たちもご紹介します。オレンジのルドベキアと白いガウラがたくさん咲いていました。川面にノウゼンカズラ(凌霄花)が映っていました。 アガパンサスも咲いていました。アガパンサスとムクゲ(木槿)が一緒に(^-^)アジサイには、大好きなハグロトンボ^^他にもいろんなお花が咲いていました。歩いているだけで楽しい散歩道です。ポチッと押して応...
近所の池の八重の蓮もそろそろ見られなくなるかなぁと思い、今週の日曜日に撮影に行ってきました。まだポツポツ咲いていましたが、花托が多くなっていました。カルガモの数が以前来た時よりもだいぶん増えていました。お花と花托を一緒に。仲が良さそうな感じ(^-^)睡蓮のようなちっちゃな蓮を発見。この池の蓮の花も今年は見納めになるかもしれませんが、今年もいっぱい楽しませてもらいました。秋から冬になると、カモ類やオオバ...
今年の夏はひまわりが撮影できなかったと少し寂しく思っていました。今日、自転車で近所をサイクリングしながら撮影していると、まだ咲いていないコスモス畑の横にひまわりっぽい花が。よく見るひまわりよりだいぶん花が小さかったのですが、何だかとっても嬉しかったです(^-^)もしかしたら、ミニひまわりの一種かもしれません。ひまわりも調べてみると、たくさん種類があるんですね。夏の終わりに出会えて良かったです^^ポチッと...
万博記念公園のバラ園の横に熱帯睡蓮が咲いている場所があります。色とりどりの熱帯睡蓮。そんなにたくさん咲いていませんが、目を引きます。よく見かける近所の睡蓮は水面に浮かぶように咲いていますが、熱帯睡蓮は茎が水面の上に出ているんですね。鮮やかな黄色のお花。葉っぱにも模様が入っています。熱帯睡蓮は蕊も二色になっていて、きれいですね。熱帯睡蓮はどうして真ん中の蕊が閉じているのか不思議でした。それでちょっと...
万博記念公園で夏水仙をたくさん撮影したのですが、ブログでは一部しかご紹介できなかったので、もう一度ご紹介したいと思います。撮影は8月22日です。今はもう見頃を過ぎているかもしれませんが、行った時は一面ピンクの世界がとてもきれいでした(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今週、万博記念公園へ行った時、白い彼岸花と一緒に咲いていたのが、リコリス・スプレンゲリー。同じヒガンバナ科のお花で、ピンクの花びらに青い色が混ざっています。これだけでは寂しいので、先日ご紹介しきれなかった白い彼岸花の写真もご紹介します。彼岸花は早咲きの品種だと思います。毎年近所の彼岸花よりだいぶん開花が早いので。また晴れた暑い日が戻ってきましたが、皆さんお身体にはくれぐれもお気をつけてくださいね。...
今週、万博記念公園へ行った時、もう蓮は咲いていないかなぁと思っていたのですが、ポツポツと咲いていました。姿が見られただけでも嬉しかったです。最初に見つけて、きれいだなぁと思った蓮の花。このピンクの蓮は、葉っぱの下でとってもかわいかったです(^-^)残った花びらがハート形に見えました。蓮は咲く姿も散る姿もそれぞれの良さがあると、改めて思いました。夏の終わりに万博の蓮をもう一度楽しめて良かったです(^-^)ポチ...
万博記念公園のバラ園では、暑い中でも咲いているバラたちが。気づくと、ピンクのバラばかり写していました。でも、色合いも形もそれぞれ違った美しさがありました。四季咲きのバラだと思うのですが、暑い中でも咲くバラたちにしばし癒されました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の日本庭園の休憩所から眺めた景色です。サルスベリが見頃でした。サルスベリにはスズメたちが何羽もやってきます。望遠で撮ってみました。スズメは休憩所にもやって来て、とても人懐っこい感じでした(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
万博記念公園には早咲きの彼岸花がこの時期に咲きます。昨日行ってみると、もう見頃を迎えていました。赤と白の花が咲いていましたが、今回は白い花をメインでご紹介します。8月に彼岸花が見られるのは不思議な感じでしたが、とてもきれいでした。背後に水路のキラキラの玉ボケを取り入れてみました。彼岸花もいろんな感じに撮れるので、撮影していて楽しいお花ですね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^...
今日、久しぶりに万博記念公園へ行ってきました。ずっと見たかった夏水仙を見ることができました。見頃を過ぎた花もありましたが、一面に咲く夏水仙はとてもきれいでした。心が元気になりました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
庭のタマスダレが咲き始めました。毎年もう少し遅い時期に咲いていたと思うのですが…。タマスダレの別名は「レインリリー」まとまった雨の後に一斉に花を咲かせることから付いたそうです。この連日の雨で咲いたのでしょうか。思いがけず咲いてくれた真っ白な花が、とても新鮮な感じがしました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
7月に撮影して、まだご紹介していなかった蓮の写真です。蓮は撮影に行くと、いつもたくさん撮ってしまいます。そして、来年も撮りたいなぁと思います。蕾もお花も花托もみんな絵になるお花ですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
昨日の午後は久しぶりに晴れて、ツクツクポウシが鳴いていました。もう夏も終盤なんだなぁと思いました。庭のペンタスはまだ頑張って咲いてくれています。最近は少し花数が減ってきましたが、随分長い間咲いてくれています。丈夫なお花だなぁと感心します。花言葉の一つに「希望が叶う」があります。今はコロナが収束してほしいなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ラン...
今日は久しぶりに午後から晴れ間が見えました。ずっと暗い空を眺めていたので、青空が見えると、それだけで嬉しくなりました。もう花が終わったのかと思っていた庭の木槿(ムクゲ)が、また花をつけ始めました。雨で暑さが少しマシになったからでしょうか。久しぶりに光の中で木槿を見た気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日も朝から大雨です。雨の被害もこれ以上出ませんようにと祈るばかりです。8月上旬に撮影したサルスベリ。この頃は満開でした。今はどうなっているんでしょう。今年は撮りたかった夏の花も撮影できていないものが多いです。夏の気配が残っているうちに何か撮影できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
庭にハイビスカスの鉢があります。ハイビスカスは1日花で、咲いた次の日はしぼんでしまいます。朝起きて、ハイビスカスの花が新しく咲いていると、何だか嬉しくなります^^鮮やかな黄色い花は、何気ない日常にそっと元気をくれます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
やっと連日の雨が上がりました。また降るかもしれませんが、少しほっとしています。今日ご紹介するのは睡蓮と池のほとりに咲いているカンナです。この写真は少し前に撮ったもので、睡蓮の池にもしばらく行けていません。8月も半ばになったので、だいぶん様子が変わっているかもしれません。晴れたら、また自転車で見て回りたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
大雨が続いていますね。私の住んでいる地域でも警報が出ていたりします。これ以上被害が出ないように祈るばかりです。皆さんもお気をつけてくださいね。今日は8月上旬に撮った蓮池の写真をご紹介します。以前ブログでご紹介しきれなかったものです。この蓮池もしばらく行っていないのですが、連日の雨でどうなっているんだろうかと少し心配になります。また晴れたら様子を見に行きたいです。ポチッと押して応援していただけると、...
通常のニチニチソウより小さな花を咲かせるフェアリースター。名前の通り、かわいいお花です(^-^)でも、平面的なお花を撮るのは苦手でして…。今回はお水をあげた後の、雫のついた姿を撮影してみました。まずは前ボケを入れて撮ってみました。雫の中にお花が映ったところを。マクロレンズで雫にお花がちょうど映り込むようにして撮るのは難しいですね。我流で撮っているので、いつも四苦八苦しています。いつかマクロレンズで素敵に...
今日は朝から大雨です。雨の日は無性に青空が恋しくなります。青空にサルスベリはよく似合う気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
自転車で近所を回っている時に見つけた芙蓉。ちょっとバテ気味の時に見たやさしいピンクの大きな花は、おおらかでほっと心が和みます。今年は遠出もできないので、身近に咲く花にたくさん助けられている気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
最近、庭のお花にモデルになってもらうことが多いです。庭で撮る時は大抵マクロレンズで撮っています。手ブレをするので三脚を使うことも多いのですが、三脚の取り扱いが下手でして…。いつも長さの調節に苦労しながら撮っています^^まずはこの前ご紹介したミニバラを。次々と花を咲かせています。白いハナトラノオは大口を開けて笑っているように見えます。なんだか楽しそう(^-^)マクロレンズを通して見ると、普段目で見ているのと...
今日は台風のせいか、朝から風がすごいです。吹き荒れる風に大丈夫かなぁと思ったりしますが、外ではセミが鳴いていたりします。セミはたくましいですね。今日ご紹介するのはヒルガオです。ピンクのアサガオによく似た小ぶりなお花を咲かせます。日本には古くから自生していて、万葉集にも容花(かおばな)という記載で出てくるそうです。ヒルガオという名前を聞くと、小学生の頃に教科書に出てきた、『ハマヒルガオのちいさな海』と...
8月の初め、近所の蓮池に行ってみました。ちょうど見頃で、たくさんの花が咲いていました。カルガモも泳いでいました。八重咲きの蓮の花と蕾たち。今年見に行った中で、一番花数が多かったです。人もそんなにいないので、ゆっくり撮影を楽しみました(^-^)このあと、前回の記事の睡蓮の池へ自転車で向かいました。暑いけれど、蓮や睡蓮は大好きなので撮りに行きたくなりますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります...
近所に睡蓮が咲く池があるのですが、7月に行った時は花数が減っている気がしました。でも、8月に入ってから行ってみると、白い睡蓮がまたたくさん咲いていました。この写真は風景モードで撮ったのですが、風景モードだと水面が青っぽく写りますね。涼しげな雰囲気に見えているといいのですが。暑い日が続きますが、皆さんお身体にはくれぐれもお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓に...
お花の撮影をしていると、いろんなものに見えてくることがあります。この白いサルスベリはかき氷みたいだと思って撮っていました。そう思って見てみると、みぞれのかき氷に見えてきませんか?ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...
庭でコムラサキの花が咲いています。コムラサキは秋になると、紫色の小さな実をたくさんつけます。お花は薄紫色でとても小さく、蕊は長くて、線香花火の火花のようです。早くに咲いたお花はもう緑の実になっています。この実をじーっと見ていると、笑ってこっちを見ているような^^秋になると紫色になっていきます。また紫になった実も撮影したいですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植...
庭にミニバラの鉢がいくつかあるのですが、今年の春、花をつけなかった鉢がありました。でも、この暑い中、花を咲かせてくれました。まずはこれから咲く蕾から。小指の先ほどのちっちゃな蕾。今咲いているお花。蕾がいくつかあるので、しばらくお花を楽しめそうです。いつもは夏に咲くことがないので、不思議です。弱って花をつけられないかと思っていたので、咲いてくれてほっとしました。ポチッと押して応援していただけると、励...
自転車で走っていると、道路の横に真っ白な芙蓉が咲いているのを見つけました。夏の陽ざしが芙蓉の花を白く輝かせていました。この夏はヒマワリを撮っていないなぁと思います。川沿いに植えられていたヒマワリは、かなりぐったりしていました。水不足でしょうか。暑い夏は人間にも植物にもお水が必要ですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...
先日、ザクロの実が生っているのを見かけました。6月に咲いていたザクロの花です。鮮やかなオレンジ色のお花です。6月にお花を撮影して、7月の終わりに実が生っているのを見かけると、季節の移り変わりを改めて感じます。もう8月ですね。8月は毎年あっという間に過ぎていく感じがします。この暑さも少しずつ和らいで、空の様子も変わっていくのかなぁと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)にほんブ...
睡蓮の池のほとりにカンナが咲いています。今の季節はあちこちでカンナの花を見かけます。黄色や赤の花は夏の陽ざしが似合いますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
「ブログリーダー」を活用して、まりねこさんをフォローしませんか?
前回は、小川沿いの散歩道の蓮の花をご紹介しました。今回は、散歩道に咲いている他のお花たちもご紹介します。オレンジのルドベキアと白いガウラがたくさん咲いていました。川面にノウゼンカズラ(凌霄花)が映っていました。 アガパンサスも咲いていました。アガパンサスとムクゲ(木槿)が一緒に(^-^)アジサイには、大好きなハグロトンボ^^他にもいろんなお花が咲いていました。歩いているだけで楽しい散歩道です。ポチッと押して応...
小川沿いの散歩道の蓮の花が咲きました。(6月30日撮影)私が行った時は1輪だけでしたが、蕾がいくつかあったので、今頃はもっとたくさん咲いているかもしれません。とてもきれいな蓮の花でした。もうすぐ咲きそうな蕾もひょっこり顔を出していました。この散歩道にはきれいなお花が他にもたくさん咲いていたので、次回ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
アガパンサスが見頃を迎えていますね。真っ白なアガパンサスは、清々しい感じがしますね。薄紫のアガパンサスは、ふんわり涼しげに咲いていました。アガパンサスを見かけると、いつもカメラを向けたくなります。好きなお花ほど、撮るのが難しい気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園を散策していると、大量の実が落ちていました。最初は何の実か分からなくて、帰ってから調べると、ヤマモモ(山桃)の実でした。きれいな実がたくさん生っていました。日本庭園の小川には沈んだ実も。ちょっと勿体ないような…。アップだと色とりどりのつぶつぶとした実がかわいいですね^^(6月27日撮影)ヤマモモの実は甘酸っぱくて、生でも食べられるようですね。まだ食べたことがないのですが、興味深いです。ポチッと押...
今の季節になると、撮りたくなるお花の一つにギボウシ(擬宝珠)があります。万博記念公園の日本庭園で撮りました。(6月27日撮影)淡い薄紫のお花が涼しげでした。2輪のお花から、かわいい音が聞こえてきそう^^何となく見ていて心が落ち着くお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日で6月も終わりですね。早くも関西は梅雨明けしましたが、もう一度最後にアジサイ(紫陽花)を載せたいなぁと思いました。万博記念公園で撮ったアジサイをご紹介します。(6月27日撮影)青紫と淡いピンク、こんな色合いのアジサイを見ていると癒されますね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の早朝観蓮会へ行ってきました。(6月27日)朝日に照らされた蓮の花はきれいでした。温かいピンクの前ボケを入れてみました。葉には前日の雨の雫が残っていました。早朝観蓮会は7月の初旬にもあるので、今回とはまた違った蓮の花も見られるのかなと思います。今回は平日ということもあって、昨年休日に行った時よりはゆっくり撮影できて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブ...
小川沿いの散歩道で、前回ご紹介できなかった写真をご紹介します。タチアオイ(立葵)は花数が減りましたが、まだきれいに咲いているものもあります。かわいい子スズメちゃんが^^ ここはスズメが多いです。レースのようなお花は、ノラニンジン(野良人参)でしょうか。背景に咲いているのは、アジサイ(紫陽花)です。白いホタルブクロ(蛍袋)も咲いていました。もうすぐ蓮の花も咲き始めそうです。楽しみです(^-^)ポチッと押して応援し...
小川沿いの散歩道で出会った、お花と虫たちをご紹介します。アジサイ(紫陽花)が見頃できれいでした。真っ白なアナベルとベニシジミガウラとジャコウアゲハランタナのオレンジが鮮やかでした。小川にはコシアキトンボ。涼しげでした^^この日は、お花と一緒にいろんな虫たちも撮影できて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今の季節は、散歩道や公園の花壇、庭先でもアガパンサスを見かけることが多いですね。好きなお花なので、見かけるたびに撮っています。最近撮ったアガパンサスをご紹介します。近所の公園で撮ったアガパンサス。はじけるように咲く姿がきれいでした。こちらは散歩道で撮ったアガパンサス。ベニシジミが来てくれました^^お花がいっぱいの花壇のアガパンサス。花弁が光に照らされて美しかったです。まだ咲き始めのものも多かったので...
小川沿いの散歩道に薄紫のきれいな花が咲いていました。ユーパトリウムは、西洋フジバカマとも呼ばれます。ふわふわとしたお花がかわいいですね^^モンシロチョウがやって来ました。美味しそうに蜜を吸っていますね(^-^)最近、蝶に出会う機会が増えました。昆虫が苦手な方には申し訳ないのですが、かわいいなぁと思っていっぱい撮ってしまいます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花...
万博記念公園の万葉の里付近にピンクのユリ(百合)が咲いていて、きれいでした。葉っぱの窓から見えたユリ花びらのピンクのグラデーションがきれい^^万葉の里には、キキョウ(桔梗)も咲き始めていました。(6月16日撮影)この写真は1週間ほど前に撮ったものですが、夏にかけていろんな種類のユリが咲きますね。7月に入ると、サクユリやヤマユリも咲くので楽しみです^^キキョウの色合いは美しいですね。もう6月から咲くのですね。ポチッ...
暑い日は、白い涼しげなアジサイ(紫陽花)をご紹介します。万博記念公園のあじさいの森では、白いアナベルがたくさん咲いていました。コナユキ(粉雪)という名の、雪の結晶のような真っ白なアジサイソフトクリームみたいで美味しそうなカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)(6月16日撮影)白いアジサイは爽やかですね。あじさいの森は、工事が終わって以前とだいぶん様子が変わっていました。若いアジサイが増えた感じです。ポチッと押して応...
万博記念公園のあじさいの森で見つけた、素敵なアジサイ(紫陽花)をご紹介します。リュウグウ(竜宮)は、紫のグラデーションがきれいでした^^(6月16日撮影)このアジサイは初めて見た気がします。きれいだなぁと思いました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の日本庭園で白いネジバナ(捩花)が咲いていました。白いネジバナが三本咲いていました。ネジバナはピンクが多いので、白いお花に出会えると嬉しくなります^^ネジバナはラン科で、小さな一つ一つのお花もきれいだなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の日本庭園のはす池で撮影しました。(6月16日撮影)蓮の蕾と水面に映った青空水鏡に映った蓮の花。蓮の花はちょこっとだけ咲いていました。かわいい蕾^^睡蓮も少し咲いていました。バンがいました。ここで見たのは初めてかもしれません。もう少ししたら、蓮もたくさん咲くのでしょうね。楽しみです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の花しょうぶ田へ再度行ってきました。前回6月初旬に行った時とは違う花菖蒲が見頃になっていました。(6月16日撮影)淡い薄紫のお花が美しい「小笹川」涼しげですね。白と紫の花弁が目を引く「山紅葉」紫のグラデーションがきれいな「児化粧」真っ白な花弁に紫の縁取りが美しい「七彩の羽衣」前回行った時は撮影していない花菖蒲も見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
小川沿いの散歩道の写真をご紹介してきましたが、今日は小川のキジバトをご紹介します。小川に2羽のキジバトがいました。水浴びというよりは、涼んでいるような雰囲気でした。静かに寛いでいる感じが良かったです。広がる波紋がきれい^^小川にキジバトがいるのを見たのは初めてでした。気持ち良さそうでいいなと思いました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
前回に続き、小川沿いの散歩道で撮影した写真をご紹介します。オルレア(オルラヤ)がたくさん咲いていました。蝶がよくやって来ていました。写真は、オレンジの翅がきれいなベニシジミ翅を広げたところ後翅にかわいい尾状突起があるツバメシジミハグロトンボも見かけました。ひらひらと飛ぶ姿がかわいいトンボです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
前回の続きです。タチアオイ(立葵)がいっぱい咲いている小川沿いの散歩道には、アジサイ(紫陽花)もいろんな種類が咲いていました。白いアナベルは爽やかですね。涼しげなガクアジサイ(額紫陽花)もいっぱい^^お星さまのようなこのアジサイも好きです。赤いアジサイも目を引きますね。やさしい色合いのアジサイは癒されますね。タチアオイの次にアジサイがよく咲いていました。もう少し散歩道シリーズが続きます。ポチッと押して応援...
近所の蓮池もそろそろ見頃かなと思って、自転車で行ってきました。前回行った時よりも、だいぶん咲いていました。ここの蓮の花は、みんなピンクの八重咲きです。この池は蓮がたくさん咲くのですが、散歩の人以外あまり人が来ません。お花との距離がちょっと遠いので、望遠で撮っています。暑くてあまり長居はできませんでした。一時期ほとんど咲いていない年もありましたが、今年はたくさん咲いてくれて良かったです^^ポチッと押し...
ギボウシ(擬宝珠)のやさしい花色は、見ていてほっとする感じがします。(万博記念公園 日本庭園)控えめな雰囲気のお花ですが、毎年会いたくなるお花です。暑い日が続いていますが、皆さまお身体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
桔梗は暑い季節に咲くのに、咲いている姿は涼しげに見えますね。(万博記念公園 万葉の里)星形のお花は、七夕が近い今の時期にはぴったりかもしれません。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ネジバナ(捩花)を見ていると、お花の付き方や色合いもそれぞれで、面白いなぁと思います。寄り添うように咲くネジバナ。色が薄くて、お花もまっすぐ付いているような…。こちらは濃いピンクで、お花も螺旋状に付いていますね。アップで見ると、やっぱりきれいなお花だなと思います。(万博記念公園 6月29日撮影)今回は、白いネジバナが見つからなくて残念でした。でも、ピンクのお花はたくさん咲いていました^^ポチッと押して応援し...
アガパンサスは、光がよく似合いますね。薄紫のアガパンサスは、やさしい雰囲気ですね。白いアガパンサスには、雫が光っていました。(万博記念公園 6月29日撮影)アガパンサスの繊細なお花を見ていると、ついついたくさん撮ってしまいます。撮っていて楽しくなるお花です^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)...
6月29日に、万博記念公園の日本庭園の早朝観蓮会に行ってきました。早朝にもかかわらず、たくさんの人が訪れていました。蓮は思ったよりたくさん咲いていました。前日が雨だったので、雨の雫がついた蓮も多かったです。傘をさしているような^^きれいなチョウトンボふんわり開く花びらが美しい(^-^)これだけ蓮の花を好きな人がいるんだなと感心するほど、人が多かったです。でも、思う存分蓮の花を楽しめて良かったです^^ポチッと押...
ネムノキ(合歓の木)の花は、フワフワしてかわいいですね^^光に導かれて飛んで行きそうな…(万博記念公園 6月29日撮影)6月29日は万博記念公園の早朝観蓮会に行きました。ネムノキは、はす池の近くに咲いていました。蓮の花の写真も次回ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
三重県津市の「かざはやの里」の紫陽花を観に行ってきました。広い敷地にたくさんの紫陽花が咲いています。木の下に広がっているのは、白いアナベルです。こんなにたくさんのアナベルを見たのは初めてでした。アップだとこんな感じ。池の周りにも、たくさんの紫陽花が咲いていました。映り込みもきれい ♪かわいいタヌキたち^^花手水もかわいい(^-^)(6月26日撮影)すごい数の紫陽花でした。アナベルが見頃できれいでした。他の紫陽花...
巣にかわいいツバメがいました。今はあちこちでツバメが子育てをしていますね。この巣は、建物の入り口近くの低い場所にありました。おかげでかわいいお顔がよく見えました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
少しアンダー気味に撮りました。光と紫陽花がきれいだなと思いました。お花を撮影していると、背景に光やきれいな色を見つけると嬉しくなります^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
近所の池の蓮の花も咲き始めました。蕾がたくさんあるので、これからが楽しみです^^この池の蓮は八重咲きです。蓮池の前に、八重咲きのクチナシ(梔子)も咲いていました。まるで、ダンスをしているみたいに見えました^^また見頃になった頃に行ってみようと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
アガパンサスは好きなお花の一つです。近所の公園に咲いているので、ちょこちょこ撮影に行っています^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
梅雨に入って、雨や曇りの日が多くなってきましたね。そんな中で、タチアオイ(立葵)は元気にすっくと立っていて、鮮やかなお花は見ていて爽やかな感じがします。今日は、いろんなタチアオイをご覧いただけたらと思います。白いタチアオイは、清々しい感じがしますね。ピンクのタチアオイは、華やかですね。太陽みたい^^赤いタチアオイは、軽やかで元気な感じ(^-^)タチアオイを見上げて撮影していると、気分も少し上向きになる気が...
撮った場所はバラバラですが、6月半ばに撮った白いお花たちをご紹介します。シャラ(沙羅・娑羅)は、シャラの木とも呼ばれます。別名はナツツバキ(夏椿)白いお花が美しいです。双子のようなかわいいクレマチス^^コクチナシ(小梔子)は、香りが強いですね。初めて見た白いネジバナ(捩花)ピンクしか見たことがなかったので、嬉しかったです^^白いお花もいろいろあるものですね。今の季節は白いアナベルもきれいですね。ポチッと押して...
自転車でちょこっと行ったところに、池のある公園があります。今の季節は、ピンクの睡蓮がきれいです。池のほとりの半夏生(ハンゲショウ)は、今の時期は葉っぱがだんだん白くなっていきます。細長い紐のような花穂の周りの葉が白くなります。お花が終わる頃には、葉っぱは緑に戻ります。毎年、この池の睡蓮と半夏生を見るのが楽しみです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキン...
前回に引き続き、奈良の矢田寺の紫陽花をご紹介します。 (6月17日撮影)矢田寺では、とてもたくさんの紫陽花が見られます。紫陽花がコロコロとこぼれ落ちそう^^淡い空色の紫陽花が好きです。一緒に行った方に教えていただき、久しぶりにカタツムリを見ました。首を伸ばして隣の葉に移ろうとしています。無事に移ることができました(^-^)最後はかわいいピンクの紫陽花を。近畿地方も梅雨入りしたようですね。紫陽花にとっては嬉しい...
奈良県大和郡山市の「あじさい寺」として有名な、矢田寺へ行ってきました。6月17日に行ったのですが、見頃の紫陽花がとてもきれいでした。こちらが本堂です。境内には、ものすごい数の紫陽花が咲いていました。あじさい庭園は、紫陽花に囲まれた小径を歩きながら、紫陽花を楽しむことができます。一面の紫陽花に圧倒されます。緑の中の紫陽花は、とても美しかったです。あじさい庭園の他にも、いろんな品種が植えられているあじさ...
今回は万博記念公園の「万葉の里」付近で見たお花たちをご紹介します。種類はわからないのですが、かわいいピンクのユリ(百合)。ピンク系のユリ、好きです^^ もう少しすると、違う種類のユリも咲きます。キキョウ(桔梗)の鮮やかな色合いも美しいですね。 丸い蕾もかわいいです。カワラナデシコ(河原撫子)も愛らしいですね。(6月13日撮影)万博記念公園は、歩き回っていろんなお花を撮影するのが楽しいです(^-^)今回で万博記念公...
今日は、万博記念公園の「あじさいの森」で見た紫陽花をご紹介します。色とりどりの紫陽花が美しかったです。淡いブルーの装飾花がまるで星のよう。その名も「ホシゾラ(星空)」とってもかわいい「ピンク アナベル」雪の結晶を思わせるような「コナユキ(粉雪)」(6月13日撮影)他にもいろんな種類のかわいい紫陽花がありました。「ホシゾラ」と「コナユキ」は、今回初めて見た気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みに...
万博記念公園の日本庭園で撮影した水辺の写真をご紹介します。水辺にギボウシ(擬宝珠)が咲いていました。洲浜の辺りでは、水浴びする鳥たちがいました。こちらはメジロです。かわいい^^スズメたちは何羽もいました。気持ちよさそう(^-^)(6月13日撮影)暑い日はよく水浴びしているのを見かけます。鳥たちも気持ちいいでしょうね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...