前回は、小川沿いの散歩道の蓮の花をご紹介しました。今回は、散歩道に咲いている他のお花たちもご紹介します。オレンジのルドベキアと白いガウラがたくさん咲いていました。川面にノウゼンカズラ(凌霄花)が映っていました。 アガパンサスも咲いていました。アガパンサスとムクゲ(木槿)が一緒に(^-^)アジサイには、大好きなハグロトンボ^^他にもいろんなお花が咲いていました。歩いているだけで楽しい散歩道です。ポチッと押して応...
今日で9月も終わりですね。9月もあっという間だった気がします。お花の写真が続いたので、今日は鳥の写真をご紹介します。9月初旬、まだ夏の気配が残っている頃の写真です。田んぼの横の水たまりなのですが、カルガモやサギがよく採餌しています。毎年この時期は鳥たちがズラッと並んでいる姿を見かけます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
先日行ったバラ園の近くの花壇に、アンジェラというバラが咲いていました。バラ園のバラはまだほとんど咲いていませんでしたが、このバラは元気に咲いていました。帰り際でしたが、このかわいいバラに会えて良かったです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
庭のヤブラン(藪蘭)がかわいい花を咲かせています。遠目で見ると、こんな感じ。アップにすると、一つ一つのお花が愛らしい(^-^)ヤブランと言いますが、ラン科の植物ではなく、細長い葉がランの葉に似ているところから付けられたそうです。別名にはリリオペやサマームスカリなどがあります。落ち着いた紫の色合いは、見ていて和みますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキ...
私の住んでいる地域では、たくさん咲いていた彼岸花も終盤になりました。今日は少し前に撮った彼岸花と色々なアゲハの写真をご紹介したいと思います。まずは、キアゲハが吸蜜しているところ。お次はナミアゲハ。キアゲハとよく似ていますが、白っぽくて、前翅の付け根が縞模様になっています。最後はナガサキアゲハの♀。大型の黒い蝶で、♀は後翅に白い斑紋があります。今年は彼岸花の撮影をしていて、この3種類の蝶に会えました。...
秋バラが見たいなぁと思い、隣の市のバラ園へ自転車で行ってきました。普通なら30分以内でつくはずなのですが、久しぶりなので道に迷ってしまい、かなりかかってしまいました。昔から方向音痴なのですが、さまようたびに足だけは鍛えられていく気がします…。着いてみると、バラもほとんど咲いておらず…。人もおらず…。時期が早かったようです。そんな中で咲いていた黄色いバラに、何だか救われた気がしました。他にもほんの少しだ...
今年は特に彼岸花をたくさん撮影したので、9月半ばに撮影したものですが、ご紹介したいと思います。この白い彼岸花(白花曼殊沙華)は毎年同じ場所に咲いていて、今年も撮影しました。土手に咲いているのですが、後ろに花壇があって、色とりどりのお花が背景に色を添えてくれます。赤い彼岸花は艶やかな感じがしますが、白い彼岸花は撮っていてもかわいいなぁと思います。もうこの場所の彼岸花も終わってしまいましたが、今年もかわ...
今日、久しぶりに行った公園の花壇に、色とりどりのベゴニアが咲いていました。今回は淡い色のベゴニアを載せてみました。たくさん咲いているとかわいいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
彼岸花の撮影が楽しくて、いろいろ巡って撮ってきましたが、そろそろ見頃が過ぎたものが多くなってきました。ちょっと寂しいですが、季節は確実に移り変わっていくものなんですね。まだ載せていないものがあるので、何回かご紹介すると思いますが、撮影は今日で終わりかなと思います。雨の雫をまとった姿も撮って見たかったのですが、また来年の楽しみにしたいと思います。金木犀が満開の地域もあるようですが、私の住んでいる辺り...
日陰だったのですが、白い彼岸花のところにちょうど光が当たって、浮かび上がるように見えました。一期一会の出会いに感謝です(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
公園に白い萩が咲いているのを見つけました。白い萩はあまり見かけないので、嬉しかったです^^今日は白い彼岸花がたくさん咲いているのを撮影しました。少し暗い場所でしたが、白く浮かび上がるように咲いている姿がきれいでした。また後日ご紹介しますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
彼岸花が見頃になってきました。今日は赤と白の彼岸花が一緒に咲いている場所をご紹介します。田んぼの横に一列に並んでいる彼岸花。ここが自転車で巡れる範囲で、一番咲いている場所です。こちらは道路沿いの彼岸花。後ろのオレンジは、キバナコスモスです。自転車で走りながら、気に入ったお花や場所があると、撮影しています。彼岸花は意外と咲いている場所が多いですね。もう少ししたら、金木犀やコスモスも咲くので、そちらの...
近所の公園の花壇に咲いてるお花をご紹介します。メキシコハナヤナギ(墨西哥花柳)はミソハギ科の植物で、別名クフェア・ヒッソピフォリアといいます。ピンクの小さなお花がたくさん咲きます。近くに露草も咲いていました。今回は淡い色合いで写してみました。最近、彼岸花など鮮やかな色合いのお花を撮ることが多いので、たまにはいいかなと思いました。今日はこの公園で白い萩が咲いているのを見つけました。こちらも見頃できれい...
彼岸花は咲き始めると早いですね。蕾だったものが次々と開花していきます。しばらくの間、自転車で近所の彼岸花スポットを巡っていこうと思います。私の住んでいる地域では、もう台風が通り過ぎたのですが、皆さまの地域は大丈夫でしょうか。ご無事でありますようお祈りしています。くれぐれもお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
秋になっても元気に咲いている千日紅。背景はキバナコスモスです。千日紅にはモンシロチョウがたくさん来ていました。台風が近づいて来ているようですね。皆さん、お気をつけてくださいね。大きな被害がありませんようお祈りしています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
近所の公園の花壇や道沿いにもキバナコスモスがたくさん咲いています。でも、なかなか思うように撮れなくて…。今回は背景にタマスダレの白い花を入れてみました。タマスダレは一度花が終わったのですが、また返り咲いて、花壇や道を縁取るように咲いています。今の季節は自転車で走っていても、お花がたくさん咲いていて嬉しいです^ ^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
自転車で近所の彼岸花が咲く場所を巡っています。まだ蕾が多いですが、赤い彼岸花より白い彼岸花の方が咲いているものが多いです。この白い彼岸花は今日出会ったものです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
毎年撮影している水路横の萩の花が見頃になりました。水面にも萩が映ります。この萩には、いつもキタキチョウ(北黄蝶)がやってきます。萩に止まる蝶がお月さまみたいだなと思います。この萩の花が咲くと、秋だなぁとしみじみ思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
今年の夏の終わりから初秋にかけて、河川敷で撮ったお花たちです。ご覧いただけたら嬉しいです(^-^)キンミズヒキ(金水引)ツユクサ(露草)。背景のピンクはアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)最近河川敷に行って、たくさんお花の写真を撮ってきました。でも、ふと思い出しました。もうすぐ草刈りの時期だなぁと…。毎年今の時期になると、ある日突然土手の草や花たちが刈り取られてなくなります。野生の植物...
前回の記事と同じ場所で撮影しました。今の季節は周りに花が少ないせいか、蝶がよく来ます。今回は百日草に止まるヒメアカタテハです。蝶はあまり詳しくないので、初めツマグロヒョウモンかと思ってしまいました。背景の黄色はルドベキアです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
この場所はお気に入りの場所。きれいなお花と蝶たちが見られます。今回はアゲハチョウ(ナミアゲハ)にモデルさんになってもらいました。蝶は鳥よりはゆっくりしてくれるので、私でも何とか撮れます^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
お花の写真が続きましたが、今日は久々に鳥たちの写真が撮れたのでご紹介します。まずは近所の並木道にエナガとシジュウカラの群れがやって来ました。エナガが大好きなのでカメラを向けましたが、動きが速くて…。何とかまともに撮れた1枚です。シジュウカラは一生懸命何かをついばんでいました。頭の色がまだらなので、幼鳥かもしれません。田んぼの近くの草地にいたチュウサギ。青い花を前ボケに入れてみました。今日は私にしては...
ノラニンジンは野生のニンジンで、漢字で書くと「野良人参」。別名にはワイルドキャロットやQueen Anne's lace(アン王女のレース)などがあります。レースのような白いお花を咲かせます。河川敷にもあちこちに咲いています。たくさんの白いお花の中央に、一つだけ濃い赤紫のお花が咲きます。わかりますでしょうか。こちらは雪の結晶みたいだなと思って撮りました。撮影していると、ホシミスジが来てくれました。しばらくモデルさん...
大好きな花の一つに露草があります。あの青い花を見つけると、カメラを持っていない時でも嬉しくなります(^-^)道端などには少ししか咲いていませんが、河川敷には群生している場所があります。一面青い花が咲いているのを見かけると、テンションが上がります^^気に入った一輪を見つけて一枚。下の写真の背景は、白いヘクソカズラの花です。最近何度か河川敷に通っていますが、いろんな野の花が咲いていて、名前も調べて覚えました...
ニラの花があちこちで開花しているのを見かけます。今日は河川敷で撮影したニラの花とセセリチョウをご紹介します。(9月初旬に写したものです)セセリチョウはまあるい黒い目がかわいいなと思います。ずっといてくれたので、いろんなカットを撮らせてもらいました。お花によって、やってくる蝶が違う気がします。ニラの花には他の場所でもセセリチョウが来ていました。彼岸花にはアゲハチョウ、萩の花にはキチョウがよく来ていた気...
秋の七草の一つ、葛(くず)の花。藤を逆さまにしたような形をしています。このお花も河川敷にたくさん咲いています。万葉の昔から現在まで、身近な場所に自生しているので、とても強いお花なんだなと思います。根は葛粉や漢方の葛根湯の原料にもなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ヘクソカズラ…名前はちょっとひどい感じがしますが、お花はかわいいです。いろんな方のブログでも拝見することが多いお花ですね。河川敷にもたくさん咲いていました。わりと小さなお花です。アップにすると、こんな感じ。アカネ科のつる性多年草で、万葉集にも「屎葛(くそかずら)」の名で詠まれているそうです。花や葉や実を揉んだり傷つけたりすると、悪臭がすることからこの名前がついたようです。写真を撮っているだけでは特に...
河川敷を歩いていると、いろんな植物に出会えます。人もいないので、ゆっくり眺めながら写真も撮れます。今日、ご紹介するのはアレチヌスビトハギ。漢字で書くと、荒地盗人萩。ちょっと怖い感じになります。でも、淡いピンクのかわいらしいお花を咲かせます。北アメリカ原産の帰化植物で、秋の七草として日本で昔から親しまれている萩とは違います。河川敷の近くにたくさん萩が咲く場所があるのですが、そちらは花はまだでした。次...
8月の終わり、久しぶりに淀川の河川敷へ行ってみました。河川敷近くの電線にはコシアカツバメが何羽か止まっていました。もう少し秋が深まったら、電線にかなりの数のコシアカツバメが並びます。河川敷でも飛び交っていました。河川敷では色々と植物を撮影しました。一番撮りたかったのは野葡萄。毎年同じ場所で見ることができます。ほんの少しだけ色づいた実がありました。まだほとんどが色づいていなかったので、これからが楽し...
蓮池の撮影の帰り、真っ白なサルスベリを撮影しました。毎年撮っている木で、もう花も終盤かなぁと思っていたので、茶色くなっていない真っ白な花を見た時、とても嬉しかったです^^低い位置に咲いていたので、しゃがみこんで、光を入れて撮ってみました。白いサルスベリには光が似合う気がします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日から9月ですね。今年は元旦の肘の骨折から始まり、もう8か月も過ぎたんですね。残りの4か月は何とか無事に過ごせたらと思います。今日ご紹介するのは、前回の蓮池のほとりにたくさん咲いていたシロバナサクラタデです。かわいらしい小さなお花が並んでいます。花びらから飛び出るような長い蕊が。雄株は雄蕊が長く、雌株は雌蕊が長いそうです。アップで。アリさんもいました。シロバナサクラタデは漢字で書くと、白花桜蓼にな...
「ブログリーダー」を活用して、まりねこさんをフォローしませんか?
前回は、小川沿いの散歩道の蓮の花をご紹介しました。今回は、散歩道に咲いている他のお花たちもご紹介します。オレンジのルドベキアと白いガウラがたくさん咲いていました。川面にノウゼンカズラ(凌霄花)が映っていました。 アガパンサスも咲いていました。アガパンサスとムクゲ(木槿)が一緒に(^-^)アジサイには、大好きなハグロトンボ^^他にもいろんなお花が咲いていました。歩いているだけで楽しい散歩道です。ポチッと押して応...
小川沿いの散歩道の蓮の花が咲きました。(6月30日撮影)私が行った時は1輪だけでしたが、蕾がいくつかあったので、今頃はもっとたくさん咲いているかもしれません。とてもきれいな蓮の花でした。もうすぐ咲きそうな蕾もひょっこり顔を出していました。この散歩道にはきれいなお花が他にもたくさん咲いていたので、次回ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
アガパンサスが見頃を迎えていますね。真っ白なアガパンサスは、清々しい感じがしますね。薄紫のアガパンサスは、ふんわり涼しげに咲いていました。アガパンサスを見かけると、いつもカメラを向けたくなります。好きなお花ほど、撮るのが難しい気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園を散策していると、大量の実が落ちていました。最初は何の実か分からなくて、帰ってから調べると、ヤマモモ(山桃)の実でした。きれいな実がたくさん生っていました。日本庭園の小川には沈んだ実も。ちょっと勿体ないような…。アップだと色とりどりのつぶつぶとした実がかわいいですね^^(6月27日撮影)ヤマモモの実は甘酸っぱくて、生でも食べられるようですね。まだ食べたことがないのですが、興味深いです。ポチッと押...
今の季節になると、撮りたくなるお花の一つにギボウシ(擬宝珠)があります。万博記念公園の日本庭園で撮りました。(6月27日撮影)淡い薄紫のお花が涼しげでした。2輪のお花から、かわいい音が聞こえてきそう^^何となく見ていて心が落ち着くお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日で6月も終わりですね。早くも関西は梅雨明けしましたが、もう一度最後にアジサイ(紫陽花)を載せたいなぁと思いました。万博記念公園で撮ったアジサイをご紹介します。(6月27日撮影)青紫と淡いピンク、こんな色合いのアジサイを見ていると癒されますね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の早朝観蓮会へ行ってきました。(6月27日)朝日に照らされた蓮の花はきれいでした。温かいピンクの前ボケを入れてみました。葉には前日の雨の雫が残っていました。早朝観蓮会は7月の初旬にもあるので、今回とはまた違った蓮の花も見られるのかなと思います。今回は平日ということもあって、昨年休日に行った時よりはゆっくり撮影できて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブ...
小川沿いの散歩道で、前回ご紹介できなかった写真をご紹介します。タチアオイ(立葵)は花数が減りましたが、まだきれいに咲いているものもあります。かわいい子スズメちゃんが^^ ここはスズメが多いです。レースのようなお花は、ノラニンジン(野良人参)でしょうか。背景に咲いているのは、アジサイ(紫陽花)です。白いホタルブクロ(蛍袋)も咲いていました。もうすぐ蓮の花も咲き始めそうです。楽しみです(^-^)ポチッと押して応援し...
小川沿いの散歩道で出会った、お花と虫たちをご紹介します。アジサイ(紫陽花)が見頃できれいでした。真っ白なアナベルとベニシジミガウラとジャコウアゲハランタナのオレンジが鮮やかでした。小川にはコシアキトンボ。涼しげでした^^この日は、お花と一緒にいろんな虫たちも撮影できて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今の季節は、散歩道や公園の花壇、庭先でもアガパンサスを見かけることが多いですね。好きなお花なので、見かけるたびに撮っています。最近撮ったアガパンサスをご紹介します。近所の公園で撮ったアガパンサス。はじけるように咲く姿がきれいでした。こちらは散歩道で撮ったアガパンサス。ベニシジミが来てくれました^^お花がいっぱいの花壇のアガパンサス。花弁が光に照らされて美しかったです。まだ咲き始めのものも多かったので...
小川沿いの散歩道に薄紫のきれいな花が咲いていました。ユーパトリウムは、西洋フジバカマとも呼ばれます。ふわふわとしたお花がかわいいですね^^モンシロチョウがやって来ました。美味しそうに蜜を吸っていますね(^-^)最近、蝶に出会う機会が増えました。昆虫が苦手な方には申し訳ないのですが、かわいいなぁと思っていっぱい撮ってしまいます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花...
万博記念公園の万葉の里付近にピンクのユリ(百合)が咲いていて、きれいでした。葉っぱの窓から見えたユリ花びらのピンクのグラデーションがきれい^^万葉の里には、キキョウ(桔梗)も咲き始めていました。(6月16日撮影)この写真は1週間ほど前に撮ったものですが、夏にかけていろんな種類のユリが咲きますね。7月に入ると、サクユリやヤマユリも咲くので楽しみです^^キキョウの色合いは美しいですね。もう6月から咲くのですね。ポチッ...
暑い日は、白い涼しげなアジサイ(紫陽花)をご紹介します。万博記念公園のあじさいの森では、白いアナベルがたくさん咲いていました。コナユキ(粉雪)という名の、雪の結晶のような真っ白なアジサイソフトクリームみたいで美味しそうなカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)(6月16日撮影)白いアジサイは爽やかですね。あじさいの森は、工事が終わって以前とだいぶん様子が変わっていました。若いアジサイが増えた感じです。ポチッと押して応...
万博記念公園のあじさいの森で見つけた、素敵なアジサイ(紫陽花)をご紹介します。リュウグウ(竜宮)は、紫のグラデーションがきれいでした^^(6月16日撮影)このアジサイは初めて見た気がします。きれいだなぁと思いました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の日本庭園で白いネジバナ(捩花)が咲いていました。白いネジバナが三本咲いていました。ネジバナはピンクが多いので、白いお花に出会えると嬉しくなります^^ネジバナはラン科で、小さな一つ一つのお花もきれいだなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の日本庭園のはす池で撮影しました。(6月16日撮影)蓮の蕾と水面に映った青空水鏡に映った蓮の花。蓮の花はちょこっとだけ咲いていました。かわいい蕾^^睡蓮も少し咲いていました。バンがいました。ここで見たのは初めてかもしれません。もう少ししたら、蓮もたくさん咲くのでしょうね。楽しみです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の花しょうぶ田へ再度行ってきました。前回6月初旬に行った時とは違う花菖蒲が見頃になっていました。(6月16日撮影)淡い薄紫のお花が美しい「小笹川」涼しげですね。白と紫の花弁が目を引く「山紅葉」紫のグラデーションがきれいな「児化粧」真っ白な花弁に紫の縁取りが美しい「七彩の羽衣」前回行った時は撮影していない花菖蒲も見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
小川沿いの散歩道の写真をご紹介してきましたが、今日は小川のキジバトをご紹介します。小川に2羽のキジバトがいました。水浴びというよりは、涼んでいるような雰囲気でした。静かに寛いでいる感じが良かったです。広がる波紋がきれい^^小川にキジバトがいるのを見たのは初めてでした。気持ち良さそうでいいなと思いました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
前回に続き、小川沿いの散歩道で撮影した写真をご紹介します。オルレア(オルラヤ)がたくさん咲いていました。蝶がよくやって来ていました。写真は、オレンジの翅がきれいなベニシジミ翅を広げたところ後翅にかわいい尾状突起があるツバメシジミハグロトンボも見かけました。ひらひらと飛ぶ姿がかわいいトンボです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
前回の続きです。タチアオイ(立葵)がいっぱい咲いている小川沿いの散歩道には、アジサイ(紫陽花)もいろんな種類が咲いていました。白いアナベルは爽やかですね。涼しげなガクアジサイ(額紫陽花)もいっぱい^^お星さまのようなこのアジサイも好きです。赤いアジサイも目を引きますね。やさしい色合いのアジサイは癒されますね。タチアオイの次にアジサイがよく咲いていました。もう少し散歩道シリーズが続きます。ポチッと押して応援...
ギボウシ(擬宝珠)のやさしい花色は、見ていてほっとする感じがします。(万博記念公園 日本庭園)控えめな雰囲気のお花ですが、毎年会いたくなるお花です。暑い日が続いていますが、皆さまお身体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
桔梗は暑い季節に咲くのに、咲いている姿は涼しげに見えますね。(万博記念公園 万葉の里)星形のお花は、七夕が近い今の時期にはぴったりかもしれません。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ネジバナ(捩花)を見ていると、お花の付き方や色合いもそれぞれで、面白いなぁと思います。寄り添うように咲くネジバナ。色が薄くて、お花もまっすぐ付いているような…。こちらは濃いピンクで、お花も螺旋状に付いていますね。アップで見ると、やっぱりきれいなお花だなと思います。(万博記念公園 6月29日撮影)今回は、白いネジバナが見つからなくて残念でした。でも、ピンクのお花はたくさん咲いていました^^ポチッと押して応援し...
アガパンサスは、光がよく似合いますね。薄紫のアガパンサスは、やさしい雰囲気ですね。白いアガパンサスには、雫が光っていました。(万博記念公園 6月29日撮影)アガパンサスの繊細なお花を見ていると、ついついたくさん撮ってしまいます。撮っていて楽しくなるお花です^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)...
6月29日に、万博記念公園の日本庭園の早朝観蓮会に行ってきました。早朝にもかかわらず、たくさんの人が訪れていました。蓮は思ったよりたくさん咲いていました。前日が雨だったので、雨の雫がついた蓮も多かったです。傘をさしているような^^きれいなチョウトンボふんわり開く花びらが美しい(^-^)これだけ蓮の花を好きな人がいるんだなと感心するほど、人が多かったです。でも、思う存分蓮の花を楽しめて良かったです^^ポチッと押...
ネムノキ(合歓の木)の花は、フワフワしてかわいいですね^^光に導かれて飛んで行きそうな…(万博記念公園 6月29日撮影)6月29日は万博記念公園の早朝観蓮会に行きました。ネムノキは、はす池の近くに咲いていました。蓮の花の写真も次回ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
三重県津市の「かざはやの里」の紫陽花を観に行ってきました。広い敷地にたくさんの紫陽花が咲いています。木の下に広がっているのは、白いアナベルです。こんなにたくさんのアナベルを見たのは初めてでした。アップだとこんな感じ。池の周りにも、たくさんの紫陽花が咲いていました。映り込みもきれい ♪かわいいタヌキたち^^花手水もかわいい(^-^)(6月26日撮影)すごい数の紫陽花でした。アナベルが見頃できれいでした。他の紫陽花...
巣にかわいいツバメがいました。今はあちこちでツバメが子育てをしていますね。この巣は、建物の入り口近くの低い場所にありました。おかげでかわいいお顔がよく見えました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
少しアンダー気味に撮りました。光と紫陽花がきれいだなと思いました。お花を撮影していると、背景に光やきれいな色を見つけると嬉しくなります^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
近所の池の蓮の花も咲き始めました。蕾がたくさんあるので、これからが楽しみです^^この池の蓮は八重咲きです。蓮池の前に、八重咲きのクチナシ(梔子)も咲いていました。まるで、ダンスをしているみたいに見えました^^また見頃になった頃に行ってみようと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
アガパンサスは好きなお花の一つです。近所の公園に咲いているので、ちょこちょこ撮影に行っています^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
梅雨に入って、雨や曇りの日が多くなってきましたね。そんな中で、タチアオイ(立葵)は元気にすっくと立っていて、鮮やかなお花は見ていて爽やかな感じがします。今日は、いろんなタチアオイをご覧いただけたらと思います。白いタチアオイは、清々しい感じがしますね。ピンクのタチアオイは、華やかですね。太陽みたい^^赤いタチアオイは、軽やかで元気な感じ(^-^)タチアオイを見上げて撮影していると、気分も少し上向きになる気が...
撮った場所はバラバラですが、6月半ばに撮った白いお花たちをご紹介します。シャラ(沙羅・娑羅)は、シャラの木とも呼ばれます。別名はナツツバキ(夏椿)白いお花が美しいです。双子のようなかわいいクレマチス^^コクチナシ(小梔子)は、香りが強いですね。初めて見た白いネジバナ(捩花)ピンクしか見たことがなかったので、嬉しかったです^^白いお花もいろいろあるものですね。今の季節は白いアナベルもきれいですね。ポチッと押して...
自転車でちょこっと行ったところに、池のある公園があります。今の季節は、ピンクの睡蓮がきれいです。池のほとりの半夏生(ハンゲショウ)は、今の時期は葉っぱがだんだん白くなっていきます。細長い紐のような花穂の周りの葉が白くなります。お花が終わる頃には、葉っぱは緑に戻ります。毎年、この池の睡蓮と半夏生を見るのが楽しみです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキン...
前回に引き続き、奈良の矢田寺の紫陽花をご紹介します。 (6月17日撮影)矢田寺では、とてもたくさんの紫陽花が見られます。紫陽花がコロコロとこぼれ落ちそう^^淡い空色の紫陽花が好きです。一緒に行った方に教えていただき、久しぶりにカタツムリを見ました。首を伸ばして隣の葉に移ろうとしています。無事に移ることができました(^-^)最後はかわいいピンクの紫陽花を。近畿地方も梅雨入りしたようですね。紫陽花にとっては嬉しい...
奈良県大和郡山市の「あじさい寺」として有名な、矢田寺へ行ってきました。6月17日に行ったのですが、見頃の紫陽花がとてもきれいでした。こちらが本堂です。境内には、ものすごい数の紫陽花が咲いていました。あじさい庭園は、紫陽花に囲まれた小径を歩きながら、紫陽花を楽しむことができます。一面の紫陽花に圧倒されます。緑の中の紫陽花は、とても美しかったです。あじさい庭園の他にも、いろんな品種が植えられているあじさ...
今回は万博記念公園の「万葉の里」付近で見たお花たちをご紹介します。種類はわからないのですが、かわいいピンクのユリ(百合)。ピンク系のユリ、好きです^^ もう少しすると、違う種類のユリも咲きます。キキョウ(桔梗)の鮮やかな色合いも美しいですね。 丸い蕾もかわいいです。カワラナデシコ(河原撫子)も愛らしいですね。(6月13日撮影)万博記念公園は、歩き回っていろんなお花を撮影するのが楽しいです(^-^)今回で万博記念公...
今日は、万博記念公園の「あじさいの森」で見た紫陽花をご紹介します。色とりどりの紫陽花が美しかったです。淡いブルーの装飾花がまるで星のよう。その名も「ホシゾラ(星空)」とってもかわいい「ピンク アナベル」雪の結晶を思わせるような「コナユキ(粉雪)」(6月13日撮影)他にもいろんな種類のかわいい紫陽花がありました。「ホシゾラ」と「コナユキ」は、今回初めて見た気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みに...
万博記念公園の日本庭園で撮影した水辺の写真をご紹介します。水辺にギボウシ(擬宝珠)が咲いていました。洲浜の辺りでは、水浴びする鳥たちがいました。こちらはメジロです。かわいい^^スズメたちは何羽もいました。気持ちよさそう(^-^)(6月13日撮影)暑い日はよく水浴びしているのを見かけます。鳥たちも気持ちいいでしょうね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
久しぶりに万博記念公園へ行ってきました。(6月13日撮影)はす池では、少しですが蓮の花が咲き始めていました。カルガモの親子がいました。ヒナはだいぶん大きくなっていましたが、かわいかったです^^ヒナをアップで(^-^)エサをくわえたハクセキレイがいました。親鳥でしょうか。この鳥は蓮の葉の上を飛んでいて、ちょうど降り立ったところです。色が薄いので、ハクセキレイの幼鳥でしょうか。今は鳥たちも子育てに忙しい季節のよう...