chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まりねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/27

arrow_drop_down
  • 水辺の鳥たち

    今日で9月も終わりですね。9月もあっという間だった気がします。お花の写真が続いたので、今日は鳥の写真をご紹介します。9月初旬、まだ夏の気配が残っている頃の写真です。田んぼの横の水たまりなのですが、カルガモやサギがよく採餌しています。毎年この時期は鳥たちがズラッと並んでいる姿を見かけます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...

  • アンジェラ

    先日行ったバラ園の近くの花壇に、アンジェラというバラが咲いていました。バラ園のバラはまだほとんど咲いていませんでしたが、このバラは元気に咲いていました。帰り際でしたが、このかわいいバラに会えて良かったです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ヤブラン

    庭のヤブラン(藪蘭)がかわいい花を咲かせています。遠目で見ると、こんな感じ。アップにすると、一つ一つのお花が愛らしい(^-^)ヤブランと言いますが、ラン科の植物ではなく、細長い葉がランの葉に似ているところから付けられたそうです。別名にはリリオペやサマームスカリなどがあります。落ち着いた紫の色合いは、見ていて和みますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキ...

  • 彼岸花と色々なアゲハ

    私の住んでいる地域では、たくさん咲いていた彼岸花も終盤になりました。今日は少し前に撮った彼岸花と色々なアゲハの写真をご紹介したいと思います。まずは、キアゲハが吸蜜しているところ。お次はナミアゲハ。キアゲハとよく似ていますが、白っぽくて、前翅の付け根が縞模様になっています。最後はナガサキアゲハの♀。大型の黒い蝶で、♀は後翅に白い斑紋があります。今年は彼岸花の撮影をしていて、この3種類の蝶に会えました。...

  • 黄色いバラ

    秋バラが見たいなぁと思い、隣の市のバラ園へ自転車で行ってきました。普通なら30分以内でつくはずなのですが、久しぶりなので道に迷ってしまい、かなりかかってしまいました。昔から方向音痴なのですが、さまようたびに足だけは鍛えられていく気がします…。着いてみると、バラもほとんど咲いておらず…。人もおらず…。時期が早かったようです。そんな中で咲いていた黄色いバラに、何だか救われた気がしました。他にもほんの少しだ...

  • 白い彼岸花たち

    今年は特に彼岸花をたくさん撮影したので、9月半ばに撮影したものですが、ご紹介したいと思います。この白い彼岸花(白花曼殊沙華)は毎年同じ場所に咲いていて、今年も撮影しました。土手に咲いているのですが、後ろに花壇があって、色とりどりのお花が背景に色を添えてくれます。赤い彼岸花は艶やかな感じがしますが、白い彼岸花は撮っていてもかわいいなぁと思います。もうこの場所の彼岸花も終わってしまいましたが、今年もかわ...

  • ベゴニア

    今日、久しぶりに行った公園の花壇に、色とりどりのベゴニアが咲いていました。今回は淡い色のベゴニアを載せてみました。たくさん咲いているとかわいいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 彼岸花

    彼岸花の撮影が楽しくて、いろいろ巡って撮ってきましたが、そろそろ見頃が過ぎたものが多くなってきました。ちょっと寂しいですが、季節は確実に移り変わっていくものなんですね。まだ載せていないものがあるので、何回かご紹介すると思いますが、撮影は今日で終わりかなと思います。雨の雫をまとった姿も撮って見たかったのですが、また来年の楽しみにしたいと思います。金木犀が満開の地域もあるようですが、私の住んでいる辺り...

  • 白い彼岸花の群生

    日陰だったのですが、白い彼岸花のところにちょうど光が当たって、浮かび上がるように見えました。一期一会の出会いに感謝です(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 白い萩

    公園に白い萩が咲いているのを見つけました。白い萩はあまり見かけないので、嬉しかったです^^今日は白い彼岸花がたくさん咲いているのを撮影しました。少し暗い場所でしたが、白く浮かび上がるように咲いている姿がきれいでした。また後日ご紹介しますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 赤と白の彼岸花

    彼岸花が見頃になってきました。今日は赤と白の彼岸花が一緒に咲いている場所をご紹介します。田んぼの横に一列に並んでいる彼岸花。ここが自転車で巡れる範囲で、一番咲いている場所です。こちらは道路沿いの彼岸花。後ろのオレンジは、キバナコスモスです。自転車で走りながら、気に入ったお花や場所があると、撮影しています。彼岸花は意外と咲いている場所が多いですね。もう少ししたら、金木犀やコスモスも咲くので、そちらの...

  • メキシコハナヤナギと露草

    近所の公園の花壇に咲いてるお花をご紹介します。メキシコハナヤナギ(墨西哥花柳)はミソハギ科の植物で、別名クフェア・ヒッソピフォリアといいます。ピンクの小さなお花がたくさん咲きます。近くに露草も咲いていました。今回は淡い色合いで写してみました。最近、彼岸花など鮮やかな色合いのお花を撮ることが多いので、たまにはいいかなと思いました。今日はこの公園で白い萩が咲いているのを見つけました。こちらも見頃できれい...

  • 彼岸花

    彼岸花は咲き始めると早いですね。蕾だったものが次々と開花していきます。しばらくの間、自転車で近所の彼岸花スポットを巡っていこうと思います。私の住んでいる地域では、もう台風が通り過ぎたのですが、皆さまの地域は大丈夫でしょうか。ご無事でありますようお祈りしています。くれぐれもお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 千日紅とモンシロチョウ

    秋になっても元気に咲いている千日紅。背景はキバナコスモスです。千日紅にはモンシロチョウがたくさん来ていました。台風が近づいて来ているようですね。皆さん、お気をつけてくださいね。大きな被害がありませんようお祈りしています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...

  • キバナコスモス

    近所の公園の花壇や道沿いにもキバナコスモスがたくさん咲いています。でも、なかなか思うように撮れなくて…。今回は背景にタマスダレの白い花を入れてみました。タマスダレは一度花が終わったのですが、また返り咲いて、花壇や道を縁取るように咲いています。今の季節は自転車で走っていても、お花がたくさん咲いていて嬉しいです^ ^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 白い彼岸花

    自転車で近所の彼岸花が咲く場所を巡っています。まだ蕾が多いですが、赤い彼岸花より白い彼岸花の方が咲いているものが多いです。この白い彼岸花は今日出会ったものです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 萩とキタキチョウ

    毎年撮影している水路横の萩の花が見頃になりました。水面にも萩が映ります。この萩には、いつもキタキチョウ(北黄蝶)がやってきます。萩に止まる蝶がお月さまみたいだなと思います。この萩の花が咲くと、秋だなぁとしみじみ思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...

  • 河川敷の花たち

    今年の夏の終わりから初秋にかけて、河川敷で撮ったお花たちです。ご覧いただけたら嬉しいです(^-^)キンミズヒキ(金水引)ツユクサ(露草)。背景のピンクはアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)最近河川敷に行って、たくさんお花の写真を撮ってきました。でも、ふと思い出しました。もうすぐ草刈りの時期だなぁと…。毎年今の時期になると、ある日突然土手の草や花たちが刈り取られてなくなります。野生の植物...

  • 百日草とヒメアカタテハ

    前回の記事と同じ場所で撮影しました。今の季節は周りに花が少ないせいか、蝶がよく来ます。今回は百日草に止まるヒメアカタテハです。蝶はあまり詳しくないので、初めツマグロヒョウモンかと思ってしまいました。背景の黄色はルドベキアです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...

  • お花とアゲハ

    この場所はお気に入りの場所。きれいなお花と蝶たちが見られます。今回はアゲハチョウ(ナミアゲハ)にモデルさんになってもらいました。蝶は鳥よりはゆっくりしてくれるので、私でも何とか撮れます^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...

  • エナガとシジュウカラとチュウサギ

    お花の写真が続きましたが、今日は久々に鳥たちの写真が撮れたのでご紹介します。まずは近所の並木道にエナガとシジュウカラの群れがやって来ました。エナガが大好きなのでカメラを向けましたが、動きが速くて…。何とかまともに撮れた1枚です。シジュウカラは一生懸命何かをついばんでいました。頭の色がまだらなので、幼鳥かもしれません。田んぼの近くの草地にいたチュウサギ。青い花を前ボケに入れてみました。今日は私にしては...

  • ノラニンジンとホシミスジ

    ノラニンジンは野生のニンジンで、漢字で書くと「野良人参」。別名にはワイルドキャロットやQueen Anne's lace(アン王女のレース)などがあります。レースのような白いお花を咲かせます。河川敷にもあちこちに咲いています。たくさんの白いお花の中央に、一つだけ濃い赤紫のお花が咲きます。わかりますでしょうか。こちらは雪の結晶みたいだなと思って撮りました。撮影していると、ホシミスジが来てくれました。しばらくモデルさん...

  • 露草の群生

    大好きな花の一つに露草があります。あの青い花を見つけると、カメラを持っていない時でも嬉しくなります(^-^)道端などには少ししか咲いていませんが、河川敷には群生している場所があります。一面青い花が咲いているのを見かけると、テンションが上がります^^気に入った一輪を見つけて一枚。下の写真の背景は、白いヘクソカズラの花です。最近何度か河川敷に通っていますが、いろんな野の花が咲いていて、名前も調べて覚えました...

  • ニラの花とセセリチョウ

    ニラの花があちこちで開花しているのを見かけます。今日は河川敷で撮影したニラの花とセセリチョウをご紹介します。(9月初旬に写したものです)セセリチョウはまあるい黒い目がかわいいなと思います。ずっといてくれたので、いろんなカットを撮らせてもらいました。お花によって、やってくる蝶が違う気がします。ニラの花には他の場所でもセセリチョウが来ていました。彼岸花にはアゲハチョウ、萩の花にはキチョウがよく来ていた気...

  • 葛の花

    秋の七草の一つ、葛(くず)の花。藤を逆さまにしたような形をしています。このお花も河川敷にたくさん咲いています。万葉の昔から現在まで、身近な場所に自生しているので、とても強いお花なんだなと思います。根は葛粉や漢方の葛根湯の原料にもなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ヘクソカズラ

    ヘクソカズラ…名前はちょっとひどい感じがしますが、お花はかわいいです。いろんな方のブログでも拝見することが多いお花ですね。河川敷にもたくさん咲いていました。わりと小さなお花です。アップにすると、こんな感じ。アカネ科のつる性多年草で、万葉集にも「屎葛(くそかずら)」の名で詠まれているそうです。花や葉や実を揉んだり傷つけたりすると、悪臭がすることからこの名前がついたようです。写真を撮っているだけでは特に...

  • アレチヌスビトハギ

    河川敷を歩いていると、いろんな植物に出会えます。人もいないので、ゆっくり眺めながら写真も撮れます。今日、ご紹介するのはアレチヌスビトハギ。漢字で書くと、荒地盗人萩。ちょっと怖い感じになります。でも、淡いピンクのかわいらしいお花を咲かせます。北アメリカ原産の帰化植物で、秋の七草として日本で昔から親しまれている萩とは違います。河川敷の近くにたくさん萩が咲く場所があるのですが、そちらは花はまだでした。次...

  • コシアカツバメと野葡萄

    8月の終わり、久しぶりに淀川の河川敷へ行ってみました。河川敷近くの電線にはコシアカツバメが何羽か止まっていました。もう少し秋が深まったら、電線にかなりの数のコシアカツバメが並びます。河川敷でも飛び交っていました。河川敷では色々と植物を撮影しました。一番撮りたかったのは野葡萄。毎年同じ場所で見ることができます。ほんの少しだけ色づいた実がありました。まだほとんどが色づいていなかったので、これからが楽し...

  • 真っ白なサルスベリ

    蓮池の撮影の帰り、真っ白なサルスベリを撮影しました。毎年撮っている木で、もう花も終盤かなぁと思っていたので、茶色くなっていない真っ白な花を見た時、とても嬉しかったです^^低い位置に咲いていたので、しゃがみこんで、光を入れて撮ってみました。白いサルスベリには光が似合う気がします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • シロバナサクラタデ

    今日から9月ですね。今年は元旦の肘の骨折から始まり、もう8か月も過ぎたんですね。残りの4か月は何とか無事に過ごせたらと思います。今日ご紹介するのは、前回の蓮池のほとりにたくさん咲いていたシロバナサクラタデです。かわいらしい小さなお花が並んでいます。花びらから飛び出るような長い蕊が。雄株は雄蕊が長く、雌株は雌蕊が長いそうです。アップで。アリさんもいました。シロバナサクラタデは漢字で書くと、白花桜蓼にな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まりねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まりねこさん
ブログタイトル
光のうた
フォロー
光のうた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用