今回は吸気系の点検、分解、洗浄、リセッティングを行いたいと思います♪SA16J全般的に、その他の車両と違い、カウルを取り外さず、メットインBOX、シートASSYごと取り外す事が出来、キャブレター等のアクセスがし易いのが良いでいしょねぇ特にこれと言ってSTD状態となります
3RYJOG(TECH21限定カラー)&CPIビーク100@4VPを所有してます!完全プライベートでチューンをしています!
CPI製ビーク100@4VP&3RYJOG@エイプ50改を趣味の範囲でプライベートでチューニングを行って楽しんでいます♪ 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗 基本自分自身のメモ帳としてブログ開設致しましたが、ヤル気が有れば誰でも出来る様な加工、整備等を基本に記事を提供しております♪ 是非興味が御座いましたら遊びに来てくださいねぇ♪
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~4 ミッションベアリング★☆
ミッションを分解して行きます♪i少し前に、依頼主さん自身がプライマリギア部のベアリングのみ交換した様ですが、やはり現状でまだ唸り音が出ていますので、その他のベアリング関係全て交換致しますドレンボルトはヘックスボルトに交換されておりましたが、ココも純正ボルト
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~3 腰上等★☆
続きです♪3VR純正ヘッド(54mmに燃焼室内加工済み)となります若干、燃焼室内の状況は焼け気味で、スキッシュエリア付近に若干デトネーション痕が見受けられますヘッドを取り外しましたが、やはり吹き抜けによる2次圧縮漏れはされてなかったのですが、ですが何やら違和
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~2 インマニ、駆動系等☆★
今回は車両から降ろした3WFエンジンを分解しながら、各部目視点検等行って行きます♪もう10年以上前に私がOHorチューニングを施したエンジンとなりますが、盆栽仕様ではないので、この様に遣れて行くのは仕方が無いですが、今回再度OHを行いますので、以前同様もし
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~ エンジン脱着、補機類等☆★
今回は3VRの3WFエンジンをOH致しましますので、エンジンを降ろしたいと思います♪以前にも言いましたがこの3WFエンジンは、10年位前元々依頼主さんが以前所有していた4JPに3WFエンジンを換装していた際、その時い作業依頼が有り、エンジンOH0rチューニングを行った
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 純正エアクリーナー修正、追加加工(PWK28、OKOキャブレター等)的なぁ~
エンジンをOHする為、エンジンを降ろしますが、まず予め純正エアクリーナー追加加工、修正し仕上げたいと思います♪今現在、3KJ純正エアクリーナーベースで、ジョイントは所謂PWK28、OKOキャブレター用の社外品を使用してOKO28を稼働してる状態となりますこれが今現在の3KJ
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 純正フロントホイール交換、再塗装的なぁ~2
再塗装した純正フロントホイールの塗装が完全硬化致しましたので、フロントホイールを交換して行きたいと思います♪再塗装を施した純正フロントホイール(5SU純正品)となります基本、3VR純正品と同様のホイール仕様(リム幅、アクスルシャフトのオフセット量等)ですので
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 純正フロントホイール交換、再塗装的なぁ~
今回は、今現在3VRに装着しているフロントホイールが低中速では差ほど弊害が出ない程度の若干左右の歪みが御座いますので、今回中古となりますが、低走行の車両から取り外した純正フロントホイール(タイヤ(純正採用のマクシス製C922)、純正ディスク付き)を入手致しまし
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 純正マスターシリンダー交換、キャリパー分解、洗浄的なぁ~
今回は、マスターシリンダー交換、ブレーキフルード交換、キャリパー分解、洗浄、点検を行います♪マスターシリンダー、キャリパーを取り外して行きますコチラが今現在3VRに装着されている3RY純正マスターシリンダーASSYです以前、この車両を購入した際、マスターシリンダ
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 純正マスターシリンダーOH的なぁ~
3VRの純正マスターシリンダーは3RY純正品番の物ですが、今回、同様の純正品ですがSE44J等で装着されているマスターシリンダーに交換します♪コチラがシグナスX等に使用されている1CJ純正マスターシリンダーASSYとなります3RY純正品はピストンサイズが11mmとなります
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改フロント足回り(フロントフォークOH等)的なぁ~6☆★アクシス90 3WF 3RY 3KJ JOG ジョグ JOG90
フロント足回りから来る違和感の有るハンドリングに原因が判明し解消はされましたが、やはりステムベアリング、レース、グリスの状態を把握する必要が御座いますので、またフロント足回りを分解して行きます♪ハンドル回りを取り外し、ステムナットを緩めて分解して行きます
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改フロント足回り(フロントフォークOH等)的なぁ~5☆★アクシス90 3WF 3RY 3KJ JOG ジョグ JOG90
続きです♪クリア塗装したアウターチューブも乾燥いたしましたので作業を進めて行きますOHした3VR純正フロントフォークを組んで行きます♪サクッとフロントフォークを組みましたそして、メーターギア、アクスルシャフトも洗浄し、新規でグリスアップしてフロントホイール、
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改フロント足回り(フロントフォークOH等)的なぁ~4☆★アクシス90 3WF 3RY 3KJ JOG ジョグ JOG90
3VR純正フロントフォーク本体を分解、洗浄が完了致しました♪今回は以前OHした際、オイルシール、ダストブーツは交換しており、現状ではまだ問題無く使用可能な状態でしたので、今回はスルーして分解、洗浄して、更に減衰、プリロード調整を行って組み込みますアウターチュ
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改フロント足回り(フロントフォークOH等)的なぁ~3☆★アクシス90 3WF 3RY 3KJ JOG ジョグ JOG90
今回は、3VR純正シートパイプのオリフィス加工にて減衰調整を行い(固い方向)、プリロード調整用(スラストベアリング(ボールベアリング仕様)を追加し、メインスプリングの捻じれ防止も同時に行います♪ コチラが取り外した3VR純正シートパイプとなります本当は5FA、
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改フロント足回り(フロントフォークOH等)的なぁ~2☆★アクシス90 3WF 3RY 3KJ JOG ジョグ JOG90
今回は、アウターチューブの表面処理を行いました♪ボンスター、耐水ペーパーを使用し地味に磨き上げた状態となりますダストブーツが被さる箇所は特に隠れる部分ですので、程ほどで仕上げておりますこの前のオイルシールの写真がピンボケしておりましたので再度撮影状態は良
「ブログリーダー」を活用して、Mr.Boo!さんをフォローしませんか?
今回は吸気系の点検、分解、洗浄、リセッティングを行いたいと思います♪SA16J全般的に、その他の車両と違い、カウルを取り外さず、メットインBOX、シートASSYごと取り外す事が出来、キャブレター等のアクセスがし易いのが良いでいしょねぇ特にこれと言ってSTD状態となります
5SU6の、今の現状での駆動系の基本点検、セットアップを行い試乗してフィーリング確認致しました♪ 車輛入庫して、初めに試乗した際のフィーリングは、まずエンジン始動時エンジンが掛かり難くく、キャブレターをバラしていないのでは判りませんが、単純にキャブセッティン
今回は、この5SU6には3WFエンジン換装し、更にリアホイールがキタコ製キャストホイール(今現在廃番品)に交換して有り、そしてタイヤがダンロップ製TT93GP(100/90-10)に装着しており、まだ交換して間もないようですので、今回車両点検、チューニングして行く流れで、試走
今回は駆動系の状態を把握しますので分解して行きます♪因みに以前車両入庫前に事前に車両を拝見させて頂いた際も、駆動ケースを取り外し、ザっとですが駆動系の構成は確認してはおります駆動系を分解してまいります某ショップにて3WFエンジン換装時は、駆動ケースカバー(
今回、最初の作業としては、まず純正CDIを交換して、回転リミッター解除or点火時期変更を行います♪この5SU6は、某ショップに車両を入庫し、エンジンを3WFに換装し、その際序にCDIを赤箱に変更した様で、某ショップさんから「これを入れるとパワー上がるよ」と言わ
今回入庫した車両は、SA16J(5SU6)JOG-Cベースに、3WFエンジン(アクシス90に換装していたエンジン)を換装して仕上げている車両となります♪3か月位前に、ブログ経由にてお問合せフォームからご質問が有り、その際「某ショップさんにこのSA16J(50エンジン換装時)
早速、パワージェット調整用スクリュー、ジェットを修正加工を施したいと思います♪コチラを加工して行きます因みにパワジェットの番手加工用に使用するのは、写真でもあるピンバイスにて加工と、今現在のジェット番手(打刻も無く、内径が1.0mm以下ですので、ピンパイ
今回は、先日購入した、パワージェット用調整用スクリュー、ジェットセットを仮フィッティングしてみました♪仮フィッティングするキャブレターは、私のストック品のSWR製22mmフラットに組み込んでみますデフォルトのキャブレターのパワージェット側の状態となります
先日3VR8に純正部品ベース駆動系加工品を組みましたが、何やらある程度走行し、変速ムラが発生し、再度駆動系を点検いたしましたプライマリ周りを分解してみましたが、プーリーのボス摺動部とボス本体の外径部分とのクリアランスが抵抗になり安定していない事で変速時のプー
今回、2種類の部品を今後使用する為購入致しました♪コチラとなります箱の部品は、NORXI製メーター用の、補修用温度センサーとなります因みにこの温度センサー、某メーカーのメーターに付属されている物と同様品で、価格が約4倍位で販売されております(汗そして、コチラは
そして、時間折り合いが付きましたので、また車両を持ち込んで頂き夜作業となりますが、今回純正部品ベース加工駆動系に交換してまいります♪3VR8となります去年末に入庫し仕上げた車両となりますが、今現在も不具合無く車両が運行出来ております♪コチラが今回製作した、
依頼車両を殆ど試乗しておりましたので、3RYは乗っておりませんでしたので、チョイと点検を行いましたまずプラグを取り外そうとして、シュラウド付近を目視しましたら、何やら腰上部にオイルが付着してるのを現認してしまいました(汗ですので、まず腰上を点検すべくシュラ
以前、入庫していた3VR8用に、純正部品ベース加工駆動系一式を先日合間にて加工を施しまました♪今現在、3VR8は取りあえずエンジンOHの際、駆動系は私のストック品(プライマリは横綱製、セカンダリー周りは社外品’(無印品)、クラッチ、アウターは既存の4VP純正クラ
ようやく、車両が完成し納車の運びとなりました♪ウエイトローラーは、セッティング用のデイトナ製SSにてセットしておりましたが、セットアップは完了致しましましたので、重量が同じ新品のデイトナ製DWRに交換致しました後は、序に駆動系のザっと洗浄しつつ、目視確認
先日のゴールデンウイークに、再度リバイブ管の補修が完了し、リセッティングを講じ、宮ケ瀬湖方面に単独プチツー致しました♪今回はかなり車両の状態が快調で、七沢温泉を過ぎ、土山峠に差し掛かった際、昔私もココをRPS13、AE86にてドリドリしておりましたが、当
今回はようやく車両も完成し、最終確認も兼ねて一度車両のカウル類を取り外し、フレーム等の点検、洗浄等行い、目視つつ不具合箇所が無いか確認したいと思います♪外装等取り外しますまずフレームとメットインBOXとの取り付け面にチョイと振動対策を施します用意したのは、ゴ
今回は規制前50純正オイルポンプのオイルシール交換、オイルシール抜け防止マル秘施工を行いますコチラがオイルシール(新品 汎用品)となりますここのオイルシールは、純正部品では単体で入手する事は不可能な部品となりますですので、社外品にて販売されている物を以前
今回はフライホイールに追加でウエイトプレート(40gx2枚=計80g)を装着します♪ウエイトプレートとなりますこの様にフライホイール本体と、クーリングファンの間に挟み込む形で取り付けます今までクーリングファンをフライホイールに取り付ける際使用していた座金ボル
リバイブ管を装着してから3度目の駆動系のリセッティング、目視確認を行いました♪特に不具合も無く、駆動系は稼働しております一度、プライマリ、セカンダリ周りを分解致しました2EX純正プーリー改となりますが、特に問題無く稼働してる様です2XX純正フェイスも特に変速ム
先日、リバイブ管(ver1 現行 新品)の不具合が発生し(エキパイ部クラック)、再度リバイブさんに商品をお送りし、無償でエキパイクラック部溶接にて修正、更にエキパイクラック部に補強用鉄板を溶接して追加して、仕上げでマフラー本体に耐熱塗装されて仕上がったマフラー
今回続々と1円スタートの商品もヤフオクに出品して行きたいと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい♪私のヤフオクの出品リストはコチラからhttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sakachan_4ag?userID=sakachan_4ag&ngram=1&u=sakachan_4agにほんブ
先日、製作依頼して頂いた全波整流専用ハーネスKIT(アプリオ(4LV、4JP(一部)用)、純正ジェネレーター全波整流化対応加工、某純正レギュレーター(新電元製 全波整流化対応品)、右スイッチ周り(ヤマハ純正品 ライトスイッチ付き)ハーネスレイアウト変更済みが完成
先日、かなり久々に某量販店に行く事が有り、見慣れた部品を発見し無論購入致しました♪コチラとなります今となっては、希少になった3VR純正ヘッドですなぁ~ですが、カーボン等で汚れは有る物の、フィンなどのクラックも無く状態は良い方かとは思います更にこの3VR純正ヘ
かなり久々のブログ更新となります(汗以前から頼まれておりました、アプリオ(4LV)用に全波整流化専用ハーネスKIT、右ハンドルスイッチポン付けKIT、純正CDI流用KITを製作する用意をしましたコチラは某車両用レギュレーター(純正品、新電元製)、某純正右ハンドルスイッ
以前にもブログ記事に致しましたが、☆★常連だったラーメン家がぁ~(汗 的なぁ~☆★家系 豚骨この前、祝日のある日、約10か月振りにこのラーメン家前を通り、物は試しにラーメンの味が変化した(戻ったか)確認すべく来店して見ましたそして、来店した時間は17時30
今回続々とヤフオクに出品して行きたいと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい♪私のヤフオクの出品リストはコチラからhttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sakachan_4ag?userID=sakachan_4ag&ngram=1&u=sakachan_4agにほんブログ村
久々の、ブログ更新となります(汗最近忙しいのと、体調も若干調子悪く、意識がブログに注ぎ込む事が出来ない状態で有りましたが、意欲が戻りつつありますので更新したいと思います♪車輛も最近は全く弄る事も無くなっておりましたが、少しずつ以前から進めている作業を進め
追加したリアショックアダプターを使用し、エンジン本体にレイダウンアダプター、MSP製ショックを仮組してみました♪大体この様な状態で組まれる予定となります後は、車両のフレーム側のショックブラケット部の位置関係を補正する為、リアショックアダプターとレイダウンア
最近、忙しくブログ更新が出来ていましたので、再度更新して行きたいと思います♪レイダウンアダプター製作致しましたが、アダプター本体をリアショックがストロークさせた際に、無駄な遊びを減少させすべく追加致します追加部品はコチラとなります所謂、汎用のリアショック
4DMシリンダー(54mmボア)を3WF純正マフラー専用フルポート加工を施します♪もう何セットもこの手のポート加工を施してまいりました排気ポートの形状、タイミングとなります3WF純正マフラー専用ポートとなりますが、ですがSTDクランクを使用する前提でのポートタイミン
4DMシリンダー(54mmボア)3WF純正マフラー専用フルポート加工用に、3VR純正ヘッド(STD 50mm)を面研加工を施します♪昨今、3WF、3VR純正ヘッドは希少になりつつ有りますが、社外ヘッドも以前より種類が少なくなってきてる傾向が御座います早速荒削り
コチラが4DMシリンダー(54mm)と3VR純正ヘッド(STD)となりますシリンダー、ピストンのクリアランスを確認しましたが、流石に今現在のこの手の商品は比較的クリアランスが保たれており、このKITの付属ピストンは旧タイプ(ピストンTOPに4DM刻印や54mm
ようやく、体調と時間も取れる様になりましたので、以前から頼まれていた3WFエンジン用に4DMシリンダー(ボアアップ)ベースでフルポート加工を施して行きます♪今回は一応、昔から物流としてかなり流れているシリンダー(Y-※ 4DM00 82㎠)刻印のタイプを選定し
久々のブログ更新となります(汗年始から、体調を壊し約1週間ほど寝込んでおりましたので、ブログ更新に手つかずでは御座いましたが、何とか回復致しましたので、更新して行きたいと思います♪今回、簡易的に燃料燃費を計測いたしますので、ガス満時のオドメーターを撮影して