今回はジェネレーター、フライホイール、オイルポンプを規制前仕様に変更する為、交換致します♪コチラは、私のストック品の、4VP純正フライホイール(台湾仕様)、3YK純正ジェネレーター(規制前ZR(3YK7~A用 ジェネレーターコイル3VP刻印、ピックアップコ
3RYJOG(TECH21限定カラー)&CPIビーク100@4VPを所有してます!完全プライベートでチューンをしています!
CPI製ビーク100@4VP&3RYJOG@エイプ50改を趣味の範囲でプライベートでチューニングを行って楽しんでいます♪ 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗 基本自分自身のメモ帳としてブログ開設致しましたが、ヤル気が有れば誰でも出来る様な加工、整備等を基本に記事を提供しております♪ 是非興味が御座いましたら遊びに来てくださいねぇ♪
☆★かなり久々の3RYJOG点検的なぁ~5(腰上洗浄、組み込み)☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
そして、洗浄液に約2時間程漬け込んで置き、だいぶカーボン等が落ちていますが、シリンダーの排気ポート部のドライカーボン、ヘッド燃焼室のドライカーボンはまだこびり付いておりますが、ドライカーボンが柔らかくなっておりますので、真鍮ブラシ、歯ブラシ、耐水ペーパー
☆★かなり久々の3RYJOG点検的なぁ~4(腰上分解等)☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
続きとなりますが、今度は腰上(3WF純正シリンダー(STDボア)、3VR純正ヘッド(無加工品)を取り外し、後は序に、規制前50用純正オイルポンプ改(プレート交換により更に流量を絞る設定にし、オイルシール抜け防止対策済み(マル秘部品にて以前対策済み)を点検し
☆★かなり久々の3RYJOG点検的なぁ~3(駆動系プライマリ側のみ分解、洗浄)☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
続いては、駆動系(プライマリ側のみ)点検、分解、洗浄を行って行きます♪駆動ケースカバーを取り外して行きます駆動系はこの様な状態となりますベルト粕は付着しておりますが、特にオイル漏れ等も無い状態かと思いますプライマリ、セカンダリ側の状態となります早速、プラ
☆★かなり久々の3RYJOG点検的なぁ~2(OKO24改キャブレター等分解、洗浄)☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
予定外のエンジンの不具合箇所を発見(腰上部(ヘッド吹き抜け)による2次圧縮漏れ)致しましたが、取りあえずコチラは後回しにし、キャブレター(OKO24改)を取り外し、点検、分解、洗浄を行って行きます♪OKO24改を取り外しましたが、やはり、ヘッド吹き抜きによる混合
☆★かなり久々の3RYJOG点検的なぁ~☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
かなり久々に3RYを車両点検(特に吸気系(キャブレター等)、駆動系)を行いたいと思います♪約1年位乗りっぱなしで、特に不具合無く走行出来ておりますが、中速から高速域までの伸びが、感覚的に(と言うより、若干ガスが薄い様な感じで、ノッキング音が薄っすら聞こえて
☆★依頼作業 JOG90(3WF5)的なぁ~キックスターター不具合等☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
全波整流化、規制前50用純正オイルポンプ交換が完了し、エンジン始動し試走する際、セルスターターにてエンジンを使用しておりましたが、ある日試しに通勤にて試走を兼ねて乗ろうと思いましたが、試しにセルスターターでは無く、キックスターターを使用して見たのですが何
今回続々と部品をヤフオクに出品して行きたいと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい♪私のヤフオクの出品リストはコチラからhttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sakachan_4ag?userID=sakachan_4ag&ngram=1&u=sakachan_4agにほんブログ村
☆★依頼作業 JOG90(3WF5)的なぁ~シート等☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
この3WF5の使用している部品に関してチョイと♪ミラーを以前初めてお会いした際は、純正ミラー仕様でしたが、今回車両入庫した際、ミラーが変更されてるなぁ~と思い、このミラーは私も愛用している同様にヤマハ純正部品の5CA純正品となります以前お会いした際、私の3R
☆★依頼作業 JOG90(3WF5)的なぁ~スロットル開度解除☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
全波整流化、規制前50用純正オイルポンプの交換作業は完了し、序に3WF、3VR特有の封印解除的なぁ~箇所を確認致しました 依頼主さんからは、既にオイルポンプ側のワイヤーは撤去済みと言う事をお伝えして頂いており、おおそ以前の車両オーナーがオイルポンプのワイヤー
☆★依頼作業 JOG90(3WF5)的なぁ~全波整流化☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
続きです♪全波整流化を施して行きます♪事前にバッテリーターミナル端子を取り外しております取り外した純正ジェネレーターASSYとなりますそして、オイルポンプ交換してる際に、洗浄剤に漬け込み洗浄しておいた純正ジェネレーターとなります簡易的では御座いますが、だいぶ
☆★依頼作業 JOG90(3WF5)的なぁ~全波整流化 オイルポンプ交換☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90 アクシス90
以前から頼まれていた、JOG90(3WF5)の全波整流化、規制前50用オイルポンプ交換を行いました♪コチラが施工を行うJOG90(3WF5 後期型)となりますほぼ現状の状態はSTDとなります(駆動系をプライマリ側のみ交換しウエイト調整を行って、各部分解洗浄
「ブログリーダー」を活用して、Mr.Boo!さんをフォローしませんか?
今回はジェネレーター、フライホイール、オイルポンプを規制前仕様に変更する為、交換致します♪コチラは、私のストック品の、4VP純正フライホイール(台湾仕様)、3YK純正ジェネレーター(規制前ZR(3YK7~A用 ジェネレーターコイル3VP刻印、ピックアップコ
今回は吸気系の点検、分解、洗浄、リセッティングを行いたいと思います♪SA16J全般的に、その他の車両と違い、カウルを取り外さず、メットインBOX、シートASSYごと取り外す事が出来、キャブレター等のアクセスがし易いのが良いでいしょねぇ特にこれと言ってSTD状態となります
5SU6の、今の現状での駆動系の基本点検、セットアップを行い試乗してフィーリング確認致しました♪ 車輛入庫して、初めに試乗した際のフィーリングは、まずエンジン始動時エンジンが掛かり難くく、キャブレターをバラしていないのでは判りませんが、単純にキャブセッティン
今回は、この5SU6には3WFエンジン換装し、更にリアホイールがキタコ製キャストホイール(今現在廃番品)に交換して有り、そしてタイヤがダンロップ製TT93GP(100/90-10)に装着しており、まだ交換して間もないようですので、今回車両点検、チューニングして行く流れで、試走
今回は駆動系の状態を把握しますので分解して行きます♪因みに以前車両入庫前に事前に車両を拝見させて頂いた際も、駆動ケースを取り外し、ザっとですが駆動系の構成は確認してはおります駆動系を分解してまいります某ショップにて3WFエンジン換装時は、駆動ケースカバー(
今回、最初の作業としては、まず純正CDIを交換して、回転リミッター解除or点火時期変更を行います♪この5SU6は、某ショップに車両を入庫し、エンジンを3WFに換装し、その際序にCDIを赤箱に変更した様で、某ショップさんから「これを入れるとパワー上がるよ」と言わ
今回入庫した車両は、SA16J(5SU6)JOG-Cベースに、3WFエンジン(アクシス90に換装していたエンジン)を換装して仕上げている車両となります♪3か月位前に、ブログ経由にてお問合せフォームからご質問が有り、その際「某ショップさんにこのSA16J(50エンジン換装時)
早速、パワージェット調整用スクリュー、ジェットを修正加工を施したいと思います♪コチラを加工して行きます因みにパワジェットの番手加工用に使用するのは、写真でもあるピンバイスにて加工と、今現在のジェット番手(打刻も無く、内径が1.0mm以下ですので、ピンパイ
今回は、先日購入した、パワージェット用調整用スクリュー、ジェットセットを仮フィッティングしてみました♪仮フィッティングするキャブレターは、私のストック品のSWR製22mmフラットに組み込んでみますデフォルトのキャブレターのパワージェット側の状態となります
先日3VR8に純正部品ベース駆動系加工品を組みましたが、何やらある程度走行し、変速ムラが発生し、再度駆動系を点検いたしましたプライマリ周りを分解してみましたが、プーリーのボス摺動部とボス本体の外径部分とのクリアランスが抵抗になり安定していない事で変速時のプー
今回、2種類の部品を今後使用する為購入致しました♪コチラとなります箱の部品は、NORXI製メーター用の、補修用温度センサーとなります因みにこの温度センサー、某メーカーのメーターに付属されている物と同様品で、価格が約4倍位で販売されております(汗そして、コチラは
そして、時間折り合いが付きましたので、また車両を持ち込んで頂き夜作業となりますが、今回純正部品ベース加工駆動系に交換してまいります♪3VR8となります去年末に入庫し仕上げた車両となりますが、今現在も不具合無く車両が運行出来ております♪コチラが今回製作した、
依頼車両を殆ど試乗しておりましたので、3RYは乗っておりませんでしたので、チョイと点検を行いましたまずプラグを取り外そうとして、シュラウド付近を目視しましたら、何やら腰上部にオイルが付着してるのを現認してしまいました(汗ですので、まず腰上を点検すべくシュラ
以前、入庫していた3VR8用に、純正部品ベース加工駆動系一式を先日合間にて加工を施しまました♪今現在、3VR8は取りあえずエンジンOHの際、駆動系は私のストック品(プライマリは横綱製、セカンダリー周りは社外品’(無印品)、クラッチ、アウターは既存の4VP純正クラ
ようやく、車両が完成し納車の運びとなりました♪ウエイトローラーは、セッティング用のデイトナ製SSにてセットしておりましたが、セットアップは完了致しましましたので、重量が同じ新品のデイトナ製DWRに交換致しました後は、序に駆動系のザっと洗浄しつつ、目視確認
先日のゴールデンウイークに、再度リバイブ管の補修が完了し、リセッティングを講じ、宮ケ瀬湖方面に単独プチツー致しました♪今回はかなり車両の状態が快調で、七沢温泉を過ぎ、土山峠に差し掛かった際、昔私もココをRPS13、AE86にてドリドリしておりましたが、当
今回はようやく車両も完成し、最終確認も兼ねて一度車両のカウル類を取り外し、フレーム等の点検、洗浄等行い、目視つつ不具合箇所が無いか確認したいと思います♪外装等取り外しますまずフレームとメットインBOXとの取り付け面にチョイと振動対策を施します用意したのは、ゴ
今回は規制前50純正オイルポンプのオイルシール交換、オイルシール抜け防止マル秘施工を行いますコチラがオイルシール(新品 汎用品)となりますここのオイルシールは、純正部品では単体で入手する事は不可能な部品となりますですので、社外品にて販売されている物を以前
今回はフライホイールに追加でウエイトプレート(40gx2枚=計80g)を装着します♪ウエイトプレートとなりますこの様にフライホイール本体と、クーリングファンの間に挟み込む形で取り付けます今までクーリングファンをフライホイールに取り付ける際使用していた座金ボル
リバイブ管を装着してから3度目の駆動系のリセッティング、目視確認を行いました♪特に不具合も無く、駆動系は稼働しております一度、プライマリ、セカンダリ周りを分解致しました2EX純正プーリー改となりますが、特に問題無く稼働してる様です2XX純正フェイスも特に変速ム
今回続々と1円スタートの商品もヤフオクに出品して行きたいと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい♪私のヤフオクの出品リストはコチラからhttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sakachan_4ag?userID=sakachan_4ag&ngram=1&u=sakachan_4agにほんブ
先日、製作依頼して頂いた全波整流専用ハーネスKIT(アプリオ(4LV、4JP(一部)用)、純正ジェネレーター全波整流化対応加工、某純正レギュレーター(新電元製 全波整流化対応品)、右スイッチ周り(ヤマハ純正品 ライトスイッチ付き)ハーネスレイアウト変更済みが完成
先日、かなり久々に某量販店に行く事が有り、見慣れた部品を発見し無論購入致しました♪コチラとなります今となっては、希少になった3VR純正ヘッドですなぁ~ですが、カーボン等で汚れは有る物の、フィンなどのクラックも無く状態は良い方かとは思います更にこの3VR純正ヘ
かなり久々のブログ更新となります(汗以前から頼まれておりました、アプリオ(4LV)用に全波整流化専用ハーネスKIT、右ハンドルスイッチポン付けKIT、純正CDI流用KITを製作する用意をしましたコチラは某車両用レギュレーター(純正品、新電元製)、某純正右ハンドルスイッ
以前にもブログ記事に致しましたが、☆★常連だったラーメン家がぁ~(汗 的なぁ~☆★家系 豚骨この前、祝日のある日、約10か月振りにこのラーメン家前を通り、物は試しにラーメンの味が変化した(戻ったか)確認すべく来店して見ましたそして、来店した時間は17時30
今回続々とヤフオクに出品して行きたいと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい♪私のヤフオクの出品リストはコチラからhttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sakachan_4ag?userID=sakachan_4ag&ngram=1&u=sakachan_4agにほんブログ村
久々の、ブログ更新となります(汗最近忙しいのと、体調も若干調子悪く、意識がブログに注ぎ込む事が出来ない状態で有りましたが、意欲が戻りつつありますので更新したいと思います♪車輛も最近は全く弄る事も無くなっておりましたが、少しずつ以前から進めている作業を進め
追加したリアショックアダプターを使用し、エンジン本体にレイダウンアダプター、MSP製ショックを仮組してみました♪大体この様な状態で組まれる予定となります後は、車両のフレーム側のショックブラケット部の位置関係を補正する為、リアショックアダプターとレイダウンア
最近、忙しくブログ更新が出来ていましたので、再度更新して行きたいと思います♪レイダウンアダプター製作致しましたが、アダプター本体をリアショックがストロークさせた際に、無駄な遊びを減少させすべく追加致します追加部品はコチラとなります所謂、汎用のリアショック
4DMシリンダー(54mmボア)を3WF純正マフラー専用フルポート加工を施します♪もう何セットもこの手のポート加工を施してまいりました排気ポートの形状、タイミングとなります3WF純正マフラー専用ポートとなりますが、ですがSTDクランクを使用する前提でのポートタイミン
4DMシリンダー(54mmボア)3WF純正マフラー専用フルポート加工用に、3VR純正ヘッド(STD 50mm)を面研加工を施します♪昨今、3WF、3VR純正ヘッドは希少になりつつ有りますが、社外ヘッドも以前より種類が少なくなってきてる傾向が御座います早速荒削り
コチラが4DMシリンダー(54mm)と3VR純正ヘッド(STD)となりますシリンダー、ピストンのクリアランスを確認しましたが、流石に今現在のこの手の商品は比較的クリアランスが保たれており、このKITの付属ピストンは旧タイプ(ピストンTOPに4DM刻印や54mm
ようやく、体調と時間も取れる様になりましたので、以前から頼まれていた3WFエンジン用に4DMシリンダー(ボアアップ)ベースでフルポート加工を施して行きます♪今回は一応、昔から物流としてかなり流れているシリンダー(Y-※ 4DM00 82㎠)刻印のタイプを選定し
久々のブログ更新となります(汗年始から、体調を壊し約1週間ほど寝込んでおりましたので、ブログ更新に手つかずでは御座いましたが、何とか回復致しましたので、更新して行きたいと思います♪今回、簡易的に燃料燃費を計測いたしますので、ガス満時のオドメーターを撮影して