chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • センター(中心軸)は、「受け取るもの」

    昨日の記事の補足です。軸は、、、意識するのではなく、、、「受け取るもの」軸は、、、求めるのではなく、、、「受け取るもの」軸は、、、考えるのではなく、、、「受け取るもの」今回はあえて、、、「ゆる」くなるような比喩を用いたいと思います。結論①「証拠があるから信じる」のではなく「信じれば、証拠がやってくる」結論②「サンタさんを信じて待つ子供のようになる」結論③「良い子供になる」「良い子になる」ここでいうい...

  • ウエイトトレーニングでつかむセンター(中心軸)について

    こちらの6分程度の動画のなかに、わたしの挙上動作が何度も出てきます。シャフトの軌道にご注目ください。そしてまさにその動きが。。。天にまで上るかのような軌道歩くエスカレーター(を垂直にした)に乗るかのようなすーーーーっていう挙がり方。で、軸ってね、、、気づいたことだけどね。。。頭の位置じゃないね。足の位置だね。。。足の位置からずどーーんと真上に天まで伸びていく。だから、バックスクワットやバックプレス...

  • 満足感は、条件付きで得るものはなく。。。

    現状関係なく、得られるもの。いますぐ、自分を、解放しましょう。「よくやってるよ♪」だから、ストレッチは、伸ばすからゆるむ、のではなく、ゆるむから伸びる。頑張るから得られる、のではなく、先に満たすから、そうなる。だからウエイトトレーニングは、出力するから挙がる、のではなく、ゆだねるから挙がってしまう。頑張るから得られる、のではなく、先に満たすから、伴う。今、あることを、楽しもう。...

  • バーベル運動(フリーウエイト)が劇的に簡単になる話

    頭で考えるのを、やめ、頭で考えてからだを動かそうとするのを、やめ、ココロで感じ、カラダで感じましょう。何を???重りを。重りの「何を」感じるの???それはね、、、こうとしかならないことを、受け容れるんだよ。真下にしか行かないよね。でもそれだけじゃないんだよ。重りと体は「ペア」で「ダンス」してるようなもの、だから。つまり、、、筋トレ、じゃなく、ウエイト。「筋力」トレーニング、じゃなく、「ウエイト」ト...

  • 結果を出すウォーミングアップとは???

    そもそも「結果を出す」ってどういうこと???嬉しいこと。。。だよね。でも「結果が出てから喜ぶ」んですか???違うよね。今すぐ喜び。今ここに喜び。だよね。ウォーミングアップは、メインエクササイズの下準備。メインエクササイズって「結果」じゃなく「嬉しいこと」ありき、じゃない。じゃあ、、、ウォーミングアップは???嬉しいことありき。。。頑張って、苦しんで、結果が出るまで喜べない。。。違うよね。楽すれば、...

  • 証拠について

    のパラドックスです。証拠があるから信じる。証拠があるからやる。違います。信じれば、証拠があらわれます。見て聞いて感じた結果が、証拠です。だとしたら、、、何を信じますか???私なら、、、気分を良くするものを、、、信じます。...

  • ランジ大全

    この動画を見れば、すべてがわかります。いいえ、、、できます。そしてほんとうのことが、わかります。バックランジはフロントスクワット。フロントランジはバックスクワット。以上。...

  • 呼吸する空気のごとく

    1回の呼吸で必要な分だけ吸って、吐いて。。。ですもんね。その必要な分(空気)がなくなる、なんてないですもんね。空気に限りがあるから、などと言って1年分の空気を吸うことは、しないし、できませんしね。当然、、、息を止めたら、しんどいですよね。資源がふんだんになるのにね。ウエイトトレーニングも、そういうエネルギー循環で動くもの。ストレッチも同様。つまり、、、身をゆだねるのです。資源はふんだんにあって、呼...

  • 回復力アップ???回復を早めたいなら???

    その答えは???...

  • 身をゆだねる、とは②

    WBC決勝、しびれましたね。テレビをご覧の方ならご存知だろう「日本チームの試合前のミーティング風景」そこで「大谷選手が話した言葉」それは、、、「メジャーの一流どころの選手にあこがれを持つのを、今日だけはやめましょう」「あこがれ、じゃなく、乗り越えるのだから」大谷選手の存在はプレーそのものもすばらしいけど、それ以上のものが、、、あると思いませんか???チームを鼓舞する何かがある、というか。。。でもそ...

  • 身をゆだねる、とは???

    結論から。「自分の価値を、認めること。受け容れること」別の言い方をすると、、、やり方、をやめて、あり方、になること。ストレッチは、同じ筋を伸ばすのでも「突っ張らせる」よりも「ゆだねるような伸ばし具合」ウエイトは、同じ重りを挙げるでも「逆らう」よりも「ゆだねることで勝手に挙がっていく感じ」つまり、、、私がトレーニング指導でいちばん伝えたいことは「そこ」にあります。つまり、、、(できない人ができるため...

  • ほめることって、超超超超・・・大切♪

    誰かの賞賛を受ける前に、いますぐ自分をほめてあげること。その立ち位置から見えるすばらしい景観。圧倒的で最&高な見晴らし。...

  • 頑張ることに疲れたあなたへ(“真の”意欲について)

    私は、そんなあなたの味方です。ただ、誤解があってはいけません。そんなあなたの「真の味方」は、、、「あなた自身」にほかなりません。頑張ることに疲れた。これは「すばらしい気づき」です。負の感情は「素敵な気づき」を教えてくれています。それは、、、あなたの理想は、、、そこにはない!と。意欲が湧き出るとき、、、あなたは「どのようなこと」を想像されますか???一度、肩の力を抜いて、筋肉を緩めてみましょう。問題...

  • 波動ストレッチについてより詳しく

    「伸ばすこと」と「ゆるめること」とは違う!!でもこれ、ほかの専門家も言ってること。ただマスター武田流だと、、、「ここ」が一段異なる。それは、、、それは、、、「専門家だけが知ってたこと」(つまり宗教)ではなく、「あなたも、知っていたこと」(つまりスピリチュアル)だって、、、わかるでしょ「良い気分と良くない気分」・・・どっちがいい「気楽さと苦労」・・・どっちがいいけれど、「善意の人たち」の影響を受けて...

  • 成功の法則2023・3

    ずばり、、、定義しないこと!定義するのを、やめること!人のことはわかりません。しかし今日からマスクは自由となって、私はいつもどおり普段通りにいたのですが、、、理由はわかりませんが、、、マスク外してる人が少なかったのが、不思議でした。理由はわかりません。ただ、成功の法則というか、答えがくっきり見えた気がします。その答えとは???ーーーーーー自由であること!「自由=成功」自由と成功は、同義語。つまり、...

  • うちのパーソナルは90分。

    http://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-2720.html以前は60分セッションなども行っていましたが、誰かのニーズじゃなく、自分のこと、自分らしいこと、そこを振り返ってみたのです。すると、、、どこかこう「自由で解放感あふれる」だけじゃなくむしろ「活き活きはつらつ」とした「エネルギッシュ」な高まりを感じたのです。私は以前から、、、若いころから、、、「機械的な流れ作業はいやだ」そう考えていました。実際、若い...

  • お客様は神様です!

    え!武田さんらしくないと思ったあなた。じつはこれには、、、深い意味が、あったのです。「お客様が、なぜ、神様に見えるのか」このことを知ったらあなた、、、感動のあまり、涙を流すかもしれませんよ。。。渾身の動画をご覧ください。いてるだけで、価値がある。ますは自分からそう思うことがすべてのはじまり。あなた自身を高く評価する。無条件にすると、、、ほんとうの意味で自分がアライメントされていくのです。アライメン...

  • 可能性とやる気を高める話

    君にはできない、という人の意見に耳を貸すな!これに尽きます。しかし同時にいえるのは「これを、あなたがあなた自身に言ってはいけない」ということ。ましてや「できない理由探し」「できない根拠探し」などをしないこと。代わりに、、、「できる理由」を「感じ取る」こと。感じ取れるのです!!「愛」「幸せ」・・・言葉で定義できますか???できないはずです。しかし、、、「感じること」は、できませんか???目が見えるの...

  • 「現実創造から考えた」」免疫力の高め方

    当ブログのリピーター様ならご存知でしょうが、、、私は、、、「某ウイルスのワクチンは一度も打っておらず」「うがいも手洗いもせず」「マスクも決められた場所以外ではせず」「消毒すらしない」「でも、一度も感染していないし、いたってピンピン。健康です」けれど、、、誤解があってはいけません。みなさんが一斉に「ワクチン打たず」「うがいも手洗いもせず」「マスクも消毒もせず」としたら、、、感染しなくなる、とは言えな...

  • 自伝???

    1997年からはじまった25年の指導者人生。好きなことだからいっぱい学んだ。吸収した。好奇心いっぱいだった。楽しかった。専門性をいっぱい育んだ。しかしこうして25年経って、たどりついた答えは「意外なもの」でした。と結論を急ぐ前に、、、武田さんのブログや指導方針。運動に関する考え方。当ブログの読者さんならもうご存知だろう「独特な感じ」に思える方もいるでしょうし、いったいその「ルーツ」はどこから???...

  • 良い気持ちが大事は大事だが。。。

    もしかしたら、、、「これ」をやってるのかもしれません。それは???無条件というか、見返りを求めない、というか、無垢というか。。。...

  • “方法”ではなく“気持ち”で行うこと

    今日はベンチプレスをやりました。私は「体の使い方」を指導するパーソナルトレーナー。ですが「体の使い方」つまり「動きの質」を決めるのはあなたのハートだったのですでも安心してください。重りがあなたを導きます私はアシスタントコーチ。重りのほうがコーチです。いえ、、、厳密には、、、あなた自身があなたの「コーチ」不足や欠乏という立ち位置からでは「受け取れない」のです。ウエイトトレーニングという運動は、、、「...

  • セミナーではあるが、、、

    パーソナルトレーナーをやめる。そう思っていたのですが、初期段階の足場づくり専門、という立ち位置は変わらないのですが、、、セミナーという受け身じゃなく、受ける人が能動的に積極的になれるもの。そういう意味では、パーソナルトレーニングと変わらないのかもしれません。ただ、自分がこだわっているのは、、、気持ちで仕事がしたい!ということです。結局、、、パーソナルではあるのですが、、、でも、、、その部分をもう一...

  • 人生のタイミング

    数年前からふつふつと沸き上がっていたものがあったのですが、それはなんと「パーソナルトレーナーの卒業」もちろん「トレーナー業の卒業」ではありませんよ♪自分には「この道しかない」とココロから思えてる天職なんですもん。だからこそ「ご覧の通りの発想ができるトレーナー」になったのです。しかもそれは「終わりがない成長拡大」トレーニングは継続が大事。ですがもっと大事なことがあって、それを今まで私はやってきたのだ...

  • 最高のコーチの見つけ方

    みなさんにとっての「最高のコーチって誰」ちなみに私のコーチは知識や情報自体に良い悪いはありません。ただ、これらはあくまで「道具」にすぎません。だとしたら、、、その道具を使う、のだとしたら、、、「何が」モノをいう...

  • 自分が何者なのかがわかった瞬間

    これは昨夜某バラエティー番組での俳句のコーナーであった話。春のタイトル戦予選会優勝の作品をみたときの「作者の感想」と「みなさんの反応」に俺はカルチャーショックを受けたことを紹介します。その俳句は「三月の空に託せるものがない」卒業というテーマでこの俳句の読んだ方が優秀で、共感できる、と。卒業という旅立ち、誰もが意気揚々とするわけではない。夢も見つからず、充実もできず、そういう人もいる。これを詠んだ方...

  • 技術習得のための意外なポイント(続き)

    下準備がすべて!以上です。スクワットなら、、、ラックアップの時点で「そこ」しかなくて、だから準備に時間を費やしてもぜんぜん構わない。挙げてる最中に挙げてるんじゃ、、、それ、抵抗だよ。不要な頑張りだよ。不要な努力だと思うよ。挙げてる最中は、、、ね、、、遊んでるんだよ。...

  • 技術習得における「意外な」重要ポイント

    結論から言おうね。具体化に走らないこと!つまり、どこどこが、どうなって、どうすれば、みたいな。。。HOWWHEREWHENWHOWHATという質問をやめて、WHYという質問をすること。言い換えれば、、、それは、どういう感じつまり、、、具体化じゃなく、一般的。漠然さ。これが一番大事でなければ、、、的を得られないんだ文体がちゃんとしてても心に響かない手紙みたいになるから。大事なのはね、、、何をやるか、ど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用