chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 【実践編】私のコンプレックスとの向き合い方のひとつ

    以前から、プレートを持ってらくらく挙げてる動画を載せていましたが、それについての「解説」「自分の感覚」「感じ方」「あり方」について紹介しました。冒頭は画面からはみ出してしまって顔が半分かくれていましたが、、、下がったままで、、、いいんです、、、、いいいです、、、、いいんです、、、、いいんです裏話。じつは声を出してこうして動画を撮るの、、、じつは抵抗がありましただって、、、声が、、、低いから重低音っ...

  • 【第3回】動画教室(腕立て伏せとさまざまなこと)

    音量が足りないので音量を上げてお楽しみください腕立て伏せだけではなく、動きのこと、考え方のこと、筋の発達について、まで幅広くしゃべると、一気にいろんなものが、発信できますねそれよりも、顔が、楽しそう自分の表情ってなかなか見る機会がないから、ましてや指導中となれば尚のことででも、、、こんなに無邪気な様だとは思ってもみなかった短くまとめたつもりが、、、再生時間(11分)を知ってーー夢中になるのは、、、...

  • 【第2回】楽しい動画教室(デッドリフト)

    原稿もなく、ケーススタディ式での動画教室8分ぐらいあるから、でも余談やうんちく、私だけの観点など、内容盛りだくさんデッドリフトひとつでここまで話が広がるとは思いませんでしたがでも思いましたねあえて講義的に「第何章の何項目」ってふうな授業よりも、ケーススタディ式のほうが、いっぱい盛り込めるし、いっぱい吸収もしやすいだろうし、実用的かなって。こうして言葉も加えられたので、いろんな内容が、これからできる...

  • 【第1回】武田さんの楽しい講義

    武田さんが、、、しゃべった4分半あります。冒頭は緊張で声が小さいですですがだんだん乗ってきて要点は、、、私はアシスタントコーチほんとうのコーチは「重り」(自然物)リラックスして、(喜びの)流れを、許容すること。許容への抵抗をなくすことで、許容できる。だから、、、鍛える、という観点は、ありません。そういうことではなく、もっともっと明るく前向きにそんなお話をしましたパーソナルトレーニングのお申込み詳細...

  • 【帰】実用性について(王道編)

    実用性について(王道編)【続】実用性について(王道編)の続きになります。話の疎通の意味でも、上のふたつの話を読んでからお進みください。では上記リンクを見たものだ、と解釈して、話をしますが、内容が、一気に、急転します。重りを扱えば、重さを受け止めていれば、自分も重さになるのが、普通で、改めて自分が重さになろうとして動く必要は、改めて加重したりして重りを動かす必要は、ない!ーー心臓を射抜かれたような気...

  • 自然体を、活かしたうえでの。。。

    たまたま趣のある動画を見まして陸上に関する話で、「100mのスタート」あるじゃない。その体が飛び出す角度をね。いろんな論理があって、その人は45度ぐらいが理想、と米有名コーチからで、スタートダッシュに定評のある「かの有名トップ選手」について、45度より低い角度で出てるから(スタミナロスで)前半型、との話。で、別の動画を見たら、同じくその「同じ有名トップ選手」をさして彼は45度スタートをしていて、た...

  • 【続】実用性について(王道編)

    先日の内容の補足と経過と発展です。先日の内容はこちら。ウエイトトレーニングで自然体(重さ)を取り戻し、ウエイトリフティングや日常動作で実用性(重さ)を活かし楽しみ育む。だから、ウエイトトレーニングとウエイトリフティングでは「動きの観点が」異なるいわば、ウエイトトレーニングは瞑想。つまり「願望実現への抵抗を、取り除く)実現プロセスではあるけど、正確には「鎮めるプロセス」ただ、、、鎮めたことで素晴らし...

  • 実用性のついて(王道編)

    繰り返すようにうちは「動ける体」「使える体」へのトレーニングを指導しているこれは筋力がついたぶんだけ力が強くなったという意味じゃなく、力に頼らない、もっというと、技術にさえも頼らない端的にいうと、、、武田さんの考えでは、「実用性=自然体」それでうちがやるウエイトトレーニングは、、、まさに、、、自然体を取り戻すワークアウト重りという自然物から、、、自然体を習う。倣う。たとえばこういうふうに。。。こう...

  • 流れに乗る

    昨日の話のつづき昨日の話はこちら不機嫌な瞬発力は、要らない!流れに乗ると決めることが、大事じゃないかなだから、速く動かそうだとかやわらかく動かそうってのも、抵抗なんだそうじゃなく、、、速く動けるものやわらかくも動けるもの健康問題が盛んな世の中です問題というのは、答えを探す問いかけです。つまり、、、答えかがあるから、問いかけがあるもっと人の体の頑丈さや強さに注目して、明るく前向きに過ごしていれば、健...

  • 個人的な意見

    ここ数日、こういう比較を検証していました。ちょっといつもと動きが違うよでもやり終えてはっきり思ったこと。バウンスの最中もその後も「逆らって挙げてるな」こういう出力を高めるのは、ちと違うかな。。。というか「好きな動きじゃない」それでいつもの武田さんのスクワットすべてが解放され、ぱかっと何かが拓いた(個人的な主観)挙げてる最中はまったく抵抗してないのに「しせ~んに」挙がっていくいろんな意見があるので、...

  • 幸せが、ふんだんに

    今日はエス君の命日です。「状況が変わるから幸せになるんじゃなく、自分から選んで幸せに気づくこと」「これができたから価値がある、これをやってるから価値があるんじゃなく、自分の存在そのものに、もう、価値があるんだよ」武田さんのスクワットは、その力の源は、、、幸せのパワーなんだと思う。何キロ挙げたからすごい、上手く動けてるからすごい、じゃなく、幸福感を感じ取れてることがすべて。(武田流のすっごい深い話な...

  • 私だから、できること

    専門外のクリーンも、だいぶ、俺の動きになって、ゆるんできて今まではスナッチやクリーンではなかなか体が軽くなってくれなかったけど、ま、それだけ「抵抗してた」ってことに気づいたんだけど、、、今は、、、ほかのウエイト種目同様、終わった後の軽さややわらかさはおろか、動きの開拓にもなってきてるこれをやったあとのほうが、スクワットがより一層、、、動きやすくとまあ、このように、力まないウエイトトレーニングで実用...

  • 本題

    これはだいぶ前のデッドリフト力まない自然な動きつまり私がいいたいのは、、、抵抗をやめれば、うまくいくということであって、うまくいかないから、もっと抵抗して、その抵抗する力を強めなさいと言ってるのではないということです。そういう心身整った動きを誘導したり、そうした心身整った状態を誘導してくれて、そうした心身整った状態こそ「ほんとうの自分」だと気づかせてくれるひとつが、、、ウエイトトレーニングだという...

  • 抵抗をやめればうまくいく!それが真実!

    今日は久々にこの動画をトレーニング以前の基礎。この挙がり方にこそ大きな意味がある抵抗しても、挙がりますでも抵抗しなければ、もっと楽に挙がります抵抗したら、きついし痛いし硬いでも抵抗をやめれば「ほんとうの自分」になれて最後に飛び道具が出ましたがでもまんざら、、、うそでもないような気がしてだから、、、終われば筋がやわらかくいいえ、、、終えればそれだけ自然体につまり、、、やればほんとうの自分により近づく...

  • 問題について

    問題への意識を捨てて答えを探そうぜ!!ー問題とは、答えを求める問いかけであって、だから俺は、問題意識を捨てて、答えを探すようにしています。その答えがね、、、こうなったら嬉しい、ということと、今でもそれなりにうまくいってる(今ある幸せに気づくこと)と気づくことと。土曜の今日はイオン、すごい人だった。レジが長い列。。。文句言ってる人はいたけど、俺は違ってて。。。「速く流れて欲しいな。でもゆっくりしよう...

  • 日々成長

    だいぶ、ゆるんだ感じに、なってきたよ落ち方が、うまくなったかも上半身が、だいぶ、ゆるんできたよ俺の主観、、、セカンドプルで、シャフトが遊戯して、自分も浮上して、シャフトも、自分も、滞空してる「その時間」がね。。。心地良いの。。。たのしいわ。。。スローモーションなその時間がね、、、至福なの。。。良い感じやわ。。。...

  • 瞬発力についての私見

    何が正しいか、何が良くないのか、という話になれば、その人の立ち位置でがらりと変わる。そこに生産性はないので、どれが一番心地いいかという話をしようと思う。スリッパで跳んでいました。意外にも、、、着地時間は、長めになっています。短い着地時間、という注意がされるようですが、心地よくない無理してる抵抗してるような気がしていて、そもそもものごとは、、、願望がすでに実現していてその流れに自分が乗るだけだから、...

  • ウエイトトレーニングで培った叡智

    逆境って何や???言い訳か???ーーそういうことを、学びました。ーーー逆境は逆境ではない。むしろ好転材料。あとはそのことを「受け容れること」なのに逆境逆境ってネガティブになって、打ち勝とう、負けない、跳ね除ける、あるいは、そのせいで、、、とか。自分の幸せは自分の問題。自分のことは、コントロールできる。そういうことを、、、培ってるんですよ。武田さんのウエイトトレーニングは。逆境逆境って、あほみたいに...

  • ウォーミングアップのあり方と指導のあり方

    武田さん自身のワークアウトは、こうやっていますそういう動画を撮ってみました。これはウォームアップ編で、メインセットに行く直前までのプロセスを紹介。長い動画ですので、9分もあるのでしかも「ヨーロッパデッドとスモウデッドを並行して」やってますので、手法としてはお薦めはできませんが、ただ、真似ことじゃなく「自分の間合い」が大事ここまで自己中でいいんだと。インターバル中のほっこり感天然で素朴な素顔も合わせ...

  • 動けてなんぼ

    ウエイトトレーニングをやれば、体や動きが重くなったり硬くなったりするのでしょうが、、、うちはね、、、このように上半身をやるだけでも、、、、全身が軽やかになってキレッキレになるんだそもそも、、、動きが違うもんねでもね、、、簡単なんだよねみんな、、、力んでるもんで、解決方法までもが、、、力んでるもんま、、、自分への幸福感の注ぎ方それがすべて、かないやあ、、、快適快適これは昨年のランジ動画。これぐらいの...

  • 武田さんの体の使い方

    今日はオフ日。ついでにやった「お遊び」が、なかなかの動きだったんだもんで小手先動作じゃなく、明らかに中心から動きが連動してて。。。ねいい感じでしょ中心から意識して体を動かそうとはしてないんだよもしそうだとしたら、もっと動きも硬いだろうし、ね不幸な旅にハッピーエンドはありえない。。。だもんねもし小手先動作になるのなら、、、原因はひとつしかないさ「力んでるから」力まず、抵抗しなければ、、、人は、うまく...

  • 自分の幸せを第一に。幸せを注ぐ思考を。

    ふと思ったこと。。。やや個人的感情が混じりに混じった素顔な表現ですが、思ったままに文字を打ってみようと思いました。体力が落ちたから、鍛えたい。いい鍛え方ありませんか???筋力が落ちてきたから、強くしたい。いい運動ありませんか???硬くなったから、ストレッチなどをしてほぐしたい。いい伸ばし方などありませんか???ーーないから、足す、という直線的な思考。冷静に考えて、、、、すいません、言わせてもらいま...

  • 武田さんの強化論

    そもそもどうして運動効果が欲しいんだい幸せになったり、豊かになったり、満たされたり、したいから、、、じゃないのかなだったらその強化こそ、、、幸せで、豊かで、満ちたりていることが、、、大事なんじゃないのかな強いから、、、挙がるんじゃ、ないと思うんだ満ちてるから、、、結果が自然に伴ってそのことを教えてくれるのが、、、重りっていう自然物なんだと、、、思うんだ打ち勝つんだ跳ね除けるんだ闘うんだ多くがそうや...

  • ぽろり。。。ほろり。。。

    視野を広げていろいろ関心を持つ人よりも、視野が狭くてそれしか知らないぐらいのほうが、はるかに視野が広いと思う。ーひとつのことだけじゃなく、あれもこれもと端折った予備知識よりも、ひとつのことを突き詰めたことで、他に通ずるものが見えたりするほうが、はるかに視野が広いと思う。ーなになに???筋肉に効かない???大事なことを忘れてないかな???重りはね、、、真下に落ちるんだよ(♩)それを忘れてしまうぐらい...

  • よりクオリティーを上げるために

    こんにちは今日はお知らせだよ今年から、パーソナルレッスンの時間帯を、見直すことにした自分がもっともいい状態で指導をしたい。つまり「クオリティー」をこの上なく高めたい今までは13時から18時というように「幅を持たせていた」今後は、、、こうします。「11時」もしくは「15時」尚、料金設定も少し改定があり、パーソナルは90分体験は60分それだけ「その1回にかける比重」を増やします。追い込みじゃなく、中身...

  • 「挙げ方」について

    この話に入る前にウエイトトレーニングをやろうとする「動機」「きっかけ」は何だろうきっと「こうなりたい」っていう目的があって、だと思うんだそこで「考えて欲しいこと」そうなりたいんでしょう。。。だったら、今、そうなってる立ち位置にいることが、重要なんだそれが叶ってない、という立ち位置から、不満などを考え、それを避けよう、、、じゃなくと、どうしてこういう話をしたかその手段として行うウエイトトレーニングの...

  • こういう受け方も、心地いい!

    昨日はね、デッドリフトをやったんだFacebookのほうにも昨日書いたんだけど、いつもなら撮影して、自分の動きを確認して、それからYouTube動画投稿って流れだったけど、昨日はね、、、あえて撮影はせずにやってみたらね、、、・自分に集中できて、より濃い内容でできた・自分を信じ切ることができた撮影の賛否についてじゃないんだ。ただ、最終的にはみんな「自分で、できなきゃ」だもんね思うよ。。。それはね、、、確認してから...

  • 心の解放

    以下動画のようなウエイトリフティングは、今まで、このように「思わされていた」ことを思い出したよ「ウエイトトレーニングのなかで、技術がいるのは、ウエイトリフティングだけ」「ウエイトリフティングは、特別、別物」思わされてたんだよね誰に自分に特別意識から解放されたらこうまでやわらかくなるものなんだな自由ってやっぱ、、、喜びと成長に、つながるよな自由ってやっぱ、喜びにつながって、真の意味で成長するんだな...

  • 指導者の、、、ぜいたくな悩み

    どうよこの動きついでにやったベントオーバーロウイングもあわせて終わって飯食いに行ったんですが、、、、体がびっくりするぐらい軽くて軽くて。。。。いや~これ、、、どうやって教えようだって、、、それぐらい、、、しぜ~んとだもんね贅沢なお悩みを、こういう動きになって以来ずっと、抱えております。。。ま、、、どうやってが不要なんだけどねご機嫌なパーソナルトレーナーです...

  • どうやるか、じゃなく、していることをどう感じるか

    プチニュースYouTube動画にハッシュタグをつけれるようになりましたどうやったらできるんかずっとわからんかってんけど、いや嬉しいそれでね、、、過去動画にハッシュタグをつけてたの。。。すごく地道にしたらね、、、この動画、いまいちだったな~でもちょい見とくかぐらいの気持ちで見たのが、、、この動画巨大で体のサイズに合わない広背筋を持つ武田さんのバックショットだったんだけど。。。めっちゃ、、、俺の背中、、、や...

  • 第1回💛武田さんの「愛とポジティブのレッスン」

    今年はね、、、毎年のようなさ、、、「今年こそ、、、、、したい」とは思わなくなったんだねむしろね、、、・これまでもそれなりにやってこれたじゃないか・思った以上に悪くはなかったじゃないか・俺はじつは、、、ついてるのかも・なんだか勇気がわいてきたな・今までずいぶん「いっぱい創造」してきたし、預託はされているんだから・だから、これからもっと良くなるだろうし、ね・もう機は熟してて、、、今か今かと待ってるよう...

  • 2021年のスローガン

    あけましておめでとうございます今年は昨年以上の成長を遂げたいと思います。スローガンは、、、自分の幸せを第一に考える!それぐらい自己中心的なお手本として存在していたいと思います。自分の幸せは自分の責任誰かや何かに侵されることはありません基本自分はそうですが、やはり、まっすぐで純粋で明るく前向きでありたい本年もどうぞよろしくお願いします...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用