【文京区】の【湯島天神】、こちらのすぐ近くに【台東区】の【上野公園】がありまして、毎回こちらに足を延ばします。まだまだ桜の季節には早いのでお客様も少なめです。 さて、【文京区】の【湯島天神】、
宇都宮市散策1・宇都宮二荒山神社-昨年に続いて餃子を食べにやってきました-
2月11日のお出掛けは【宇都宮市】、昨年に続いての訪問です。こちらは餃子で有名な都市、ランチ目的で今年もやってきました。 さて、【宇都宮市】の【宇都宮二荒山神社】、今年はこちらの駐車場に車を停め
地域タグ:宇都宮市
東京スカイツリー訪問8・スカイツリー6-高層ビルでの透明ガラスでの記念撮影は必須です-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、こちらにも強化ガラスで造られた下を覗けるスポットがあり、皆さん大騒ぎで楽しんでいます。当家も当然記念撮影ですが、皆さんの楽しい時を待ちました。 さて、【墨田区】
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問7・スカイツリー5-記念撮影スポットが一杯です-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、高層展望エリアは記念撮影スポットが一杯、標高が高いので周りの建物は小さいのですが今やSNSに投稿できる場所が準備されています。 さて、【墨田区】の【東京スカイツ
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問6・スカイツリー4-高層展望エリアに到着です-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、今回は私が初登場と言うことで高層階の展望エリアにも行って来ました。塔の頂上は634mですが、見学エリアの最高地点は451m、やっぱり皆さん急いで見学にやってきます
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問5・スカイツリー3-広い関東平野はどこまでも平地が続きます-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、関東一円をこちらからデジタル放送の電波を送っています。電波を送る広い【関東平野】には山が無いのでどこまでも建物が建っています。 さて、【墨田区】の【東京スカイツ
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問4・スカイツリー2-お昼過ぎは霞んでいましたが富士山は見えました-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、展望台にやってくると狙い通りの冬空、それでも昼近くには遠くは霞んでいました。冬空を狙ったのは【富士山】を拝むため、それも雪を被った山頂は最高です。 さて、【墨田
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問3・スカイツリー1-展望台に上昇は快速スピードです-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、私は展望台に初訪問、予約時刻まではソフトクリームを頂いて休憩です。時刻になりましてチケットを購入、エレベータに乗ると超高速で上昇でした。 さて、【墨田区】の【東
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問2・ソラマチひろば-やっぱりこちらの撮影は必須です-
【墨田区】の【東京スカイツリー】、予約の時刻まで少し【東京ソラマチ】を散策、まずやってきたのが【ソラマチひろば】、こちらから聳え立つ【東京スカイツリー】を撮影スポットが準備されています。 さて、
地域タグ:墨田区
東京スカイツリー訪問1・たまひで いちの-見学時間までランチを堪能です-
2月10日のお出掛けは【墨田区】の【東京スカイツリー】、冬晴れの日を目指しての訪問となりました。見学はネット予約しましたので到着してからまずはランチです。 さて、【墨田区】の【東京ソラマチ】、
地域タグ:墨田区
一寸散策5・丸ビル&砧公園2-新緑の季節にはまだほど遠い公園の散策です-
【丸ビル】でランチを頂いてからやってきたのは【世田谷区】の【砧公園】、目的は【世田谷美術館】の見学です。 さて、【世田谷区】の【砧公園】、まだ2月の前半と言うことで公園も寂しいもの、芝生もまだ
地域タグ:世田谷区
一寸散策4・丸ビル&砧公園1-ランチは初登場のイタリアンです-
2月8日は【世田谷区】に用事がありましてお出掛け、まずはランチに訪問が【千代田区】の【丸ビル】です。今回訪問は初登場の【ISOLA SMERALDA】、いつも気になっていましたお店です。 さて、【千代田区】
地域タグ:千代田区
赤坂&世田谷散策5・松陰神社-偉大な松陰先生の墓石をお参りしました-
【世田谷区】の【松陰神社】、皆さんご存じの【吉田松陰先生】をお祀りしている神社です。敷地内には【長州 萩】で開校していた【松下村塾】を復元、見学ポイントになっています。 さて、【世田谷区】の【松
地域タグ:世田谷区
赤坂&世田谷散策4・キャロットタワー-世田谷線に乗るために訪問です-
2月1日のお出掛け、次にやってきたのは【世田谷区】の【キャロットタワー】、今回は【世田谷線】に乗るためにやってきました。 さて、【世田谷区】の【キャロットタワー】、展望エリアにやってきて景色を堪
地域タグ:世田谷区
赤坂&世田谷散策3・赤坂サカス3-ハリーポッターの飾りを楽しみながら次に移動です-
【港区】の【赤坂サカス】、こちらではハリーポッター押し、現在も【TBS赤坂ACTシアター】で連続公演中です。 さて、【港区】の【赤坂Bizタワー】、ショッピングモールに【ハリーポッター】のカフェ、今でも混
地域タグ:港区
赤坂&世田谷散策2・赤坂サカス2-TV局は見学スポットが一杯です-
【港区】の【赤坂サカス】、【TBS】の局舎があるので敷地一杯が宣伝、そうなると見学スポットばかりです。 さて、【港区】の【赤坂Bizタワー】、ショッピングモールに【ハリーポッター】、こんな展示はや
地域タグ:港区
赤坂&世田谷散策1・赤坂サカス1-今回も豪華なランチを頂きました-
2月1日のお出掛けは【世田谷区】、用事の前にランチを【港区】の【赤坂サカス】にある【ざくろ】で頂きました。最近こちらのすき焼きランチが大好き、少し贅沢ですがご褒美ランチとなります。 さて、【港
地域タグ:港区
鹿沼市散策8・仲町屋台公園-初参上の鹿沼も充実していました-
【鹿沼市】の散策、当家は初参上の地でしたが祭りの街は見学も充実していました。最後の寄りましたのが【仲町屋台公園】、こちらにも山車が展示されていまして無料で見学です。 さて、【鹿沼市】の【今宮神社
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策7・今宮神社-祭りのときは賑やかな境内のようです-
【鹿沼市】の【彫刻屋台展示館】で秋祭りの映像を見学しましたのでご近所にある【今宮神社】の参拝です。お正月明けの休日、お昼頃は境内にも参拝客は少なめでした。 さて、【鹿沼市】の【今宮神社】、5分程
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策6・彫刻屋台展示館-こちらの山車を見学は当家独占説明となりました-
【鹿沼市】の【屋台のまち中央公園】、こちらには【彫刻屋台展示館】に祭りの山車が常設展示されています。入館料を支払うと是非とのことでボランティアの方よりじっくりと説明を受けてきました。 さて、【鹿
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策5・掬翠園2-芭蕉の世界を堪能しながらの見学でした-
【鹿沼市】の【掬翠園】、この地は【芭蕉】が【奥の細道】を旅の中で【鹿沼宿】で詩を読んでいます。市内にもいろいろと芭蕉を偲ぶ場所があるとのことです。 さて、【鹿沼市】の【掬翠園】、こちらが【芭蕉】
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策4・掬翠園1-既に落葉したもみじの庭園を見学です-
【鹿沼市】の散策、次に訪問は【屋台のまち中央公園】、こちらには祭りの山車が展示されているのですが、まずは同じ敷地にあります【掬翠園】と言う日本庭園を散策です。 さて、【鹿沼市】の【掬翠園】、入
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策3・まちの駅新・鹿沼宿-地元の名物は韮蕎麦、そしてお土産は鹿沼焼売です-
【鹿沼市】の名物は韮が乗っている蕎麦、TVで登場していたので今回のお出掛け目的となりました。地元のお蕎麦屋さんは大抵提供されているのですが、今回訪問は【まちの駅新・鹿沼宿】の【大越路】、開店まで
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策2・木のふるさと伝統工芸館2-素晴らしい山車の見学をじっくりです-
【鹿沼市】の【木のふるさと伝統工芸館】、こちらに展示の【鹿沼秋まつり】に曳かれる山車、素晴らしいものを目の前にすることが出来ます。 さて、【鹿沼市】の【木のふるさと伝統工芸館】、展示室の高いと
地域タグ:鹿沼市
鹿沼市散策1・木のふるさと伝統工芸館1-ユネスコ無形文化遺産の山車は見事です-
1月25日のお出掛けは【鹿沼市】、こちらは【日光例幣使街道】として江戸時代から栄えた街、当家は観光では初参上です。TVのお出掛け番組では何度も登場していますので訪問決定です。 さて、【鹿沼市】の
地域タグ:鹿沼市
1月11日のお出掛けは【佐野市】、2025年最初のお買い物で【佐野プレミアムアウトレット】訪問となりました。お正月は大混雑でも翌週には既にお客様は少なめです。 さて、【佐野市】の【佐野プレミアム
地域タグ:佐野市
元旦のお出掛けは【川越市】の【一番街】、食後にお散歩も街歩き中心となりました。いつもの神社仏閣は大混雑なので今回はパス、快晴の冬空を眺めながらのお散歩です。 さて、【川越市】の【大正浪漫夢通り
地域タグ:川越市
2025年のお出掛け生活、今年は元旦から開始です。今回訪問は【川越市】の【一番街】、毎年幾度となく訪問している観光地、ネットで調べているとお店も大分開いているようでしたので訪問決定です。 さて、
地域タグ:川越市
魅惑の外食27・蕎麦茶寮 恩寵-2024年のランチも各地で美味しいものを頂きました-
当家のランチ生活、どうしても定番のお店が多くなりますが、それでもある程度のバリエーションを広げておかないと飽きちゃいます。和洋中の料理を散りばめながら楽しんでいます。 さて、12月21日に訪問は【さ
地域タグ:さいたま市
魅惑の外食26・とんでん-TVに登場するとついつい誘われちゃいます-
今回報告の【とんでん】、以前は何度も訪問していましたがここのところご無沙汰、それでもTVの番組に登場しまして訪問決定です。北海道発のチェーン店は海鮮の注文が多くなります。 さて、12月1日に訪問は
地域タグ:さいたま市
魅惑の外食25・すし堺-初参上の人気お寿司屋さんで堪能しました-
今回報告の【すし堺】、妻は以前訪問していましたが雰囲気がいいということで週末ランチに訪問です。既に座席はほぼ予約で一杯、美味しいお寿司を頂くと日本人で良かったなぁと感じます。 さて、11月24日に
地域タグ:さいたま市
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【文京区】の【湯島天神】、こちらのすぐ近くに【台東区】の【上野公園】がありまして、毎回こちらに足を延ばします。まだまだ桜の季節には早いのでお客様も少なめです。 さて、【文京区】の【湯島天神】、
【文京区】の【湯島天神】、梅園の花々も満開、梅まつりが開催されているので梅園では茶会も開催されていました。 さて、【文京区】の【湯島天神】、本殿の裏にもこんな枝垂れの梅、日陰にあるのですが今年の
2月23日のお出掛けは【文京区】、前日に続いて観梅目的にやってきたのは【湯島天神】です。当然こちらは学問の神様、受験の時期は合格願い、そして合格後はお礼参りと絵馬が一杯です。 さて、【文京区】の
【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、雛祭りの時期はお客様も多め、それでも訪問の度に展示も変わりますので楽しめます。 さて、【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、この地域は人形屋さんが一杯あります。
次にやってきたのは【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、雛祭りが近づいてきましたので訪問です。まずは同じ敷地にあります【ヨロ研 カフェ】でランチ、前回気になりましたので訪問です。 さて、【さいた
【さいたま市】の【大宮第二公園】、こちらの梅まつりは陶器市が開催、今年は開花の時期が丁度ぶつかりました。今年もなんとなく見学していたら気になったお皿がありまして購入です。 さて、【さいたま市】の
【さいたま市】の【大宮第二公園】、こちらの梅園は着の種類も多いので見ごたえがあります。それでも撮影となるとついつい紅梅、やはり白梅は目立たないのかもしれません。 さて、【さいたま市】の【大宮第二
2月22日のお出掛けは【さいたま市】、最初に訪問は【大宮第二公園】です。こちらは観梅が目的、お客様が少ない時間帯に訪問です。 さて、【さいたま市】の【大宮第二公園】、今年はお客様も大分増えてきま
【宇都宮市】の【宇都宮城址公園】、宇都宮の歴史を展示、収集物だけでなく当時のジオラマ見学も楽しめました。帰路は最近お気に入りの道の駅、日帰り温泉の後はジェラートでクールダウンです。 さて、【宇都
【宇都宮市】の【宇都宮城址公園】、敷地に展示物が点在、寒い冬の時期には丁度いいお散歩です。 さて、【宇都宮市】の【宇都宮城址公園】、櫓からの場内の景色、木々は桜とのことで花見は賑やかなりそうです
【宇都宮市】の散策、ランチを終えましてやってきたのが【宇都宮城址公園】、この地は【奥州街道】と【日光街道】の分岐、さらに【日光】は【徳川家康公】の墓所となればこの地の守りは大事です。 さて、【宇
【宇都宮市】の散策、【宇野宮餃子】を今回食したのは【来らっせ】、【宇都宮餃子会】が運営するお店です。こちらには常設店舗と日替り店舗に分かれていて当家は日替わり店舗ゾーンを訪問です。 さて、【宇都
【宇都宮市】の散策、今回の目的は【宇野宮餃子】を頂くこと、開店まで時間がありましたので【餃子通り】の散策です。こちらには【宇都宮餃子会】の名店が本店を構えている皆さん人気のスポットになります。
2月11日のお出掛けは【宇都宮市】、昨年に続いての訪問です。こちらは餃子で有名な都市、ランチ目的で今年もやってきました。 さて、【宇都宮市】の【宇都宮二荒山神社】、今年はこちらの駐車場に車を停め
【墨田区】の【東京スカイツリー】、こちらにも強化ガラスで造られた下を覗けるスポットがあり、皆さん大騒ぎで楽しんでいます。当家も当然記念撮影ですが、皆さんの楽しい時を待ちました。 さて、【墨田区】
【墨田区】の【東京スカイツリー】、高層展望エリアは記念撮影スポットが一杯、標高が高いので周りの建物は小さいのですが今やSNSに投稿できる場所が準備されています。 さて、【墨田区】の【東京スカイツ
【墨田区】の【東京スカイツリー】、今回は私が初登場と言うことで高層階の展望エリアにも行って来ました。塔の頂上は634mですが、見学エリアの最高地点は451m、やっぱり皆さん急いで見学にやってきます
【墨田区】の【東京スカイツリー】、関東一円をこちらからデジタル放送の電波を送っています。電波を送る広い【関東平野】には山が無いのでどこまでも建物が建っています。 さて、【墨田区】の【東京スカイツ
【墨田区】の【東京スカイツリー】、展望台にやってくると狙い通りの冬空、それでも昼近くには遠くは霞んでいました。冬空を狙ったのは【富士山】を拝むため、それも雪を被った山頂は最高です。 さて、【墨田
【墨田区】の【東京スカイツリー】、私は展望台に初訪問、予約時刻まではソフトクリームを頂いて休憩です。時刻になりましてチケットを購入、エレベータに乗ると超高速で上昇でした。 さて、【墨田区】の【東
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】で花見を楽しみましてランチに訪問は【ときがわ町】の【都幾の丘 高柳屋】、こちらは製麺所の直営店いつも大混雑のお店です。 さて、【ときがわ町】の【都幾の丘 高柳屋
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、訪問した日は曇り空、お陰でお客様も少なめでした。それでもTVの放送を見ての訪問は満開の桜、有難い番組を視聴しました。 さて、【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、東西に
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、こちらは【越辺川(おっぺがわ)】の土手にある公園、【安行桜】の並木ははるか遠くまで続いています。当家は車を駐車していますので途中で折り返してきました。 さて、【坂
3月23日のお出掛けは【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、こちらは【安行桜】という品種の花見、染井吉野より早咲きとなります。こちらの公園からニュース番組で満開の情報が流れましたので訪問決定となりまし
【熊谷市】の散策、駅近くで散策すると駅ビルに入店の【登利平】でランチです。こちらは【群馬県】が本店、美味しいたれで鶏肉が引き立つ食事です。 さて、【熊谷市】の【星溪園】、この辺りは日当たりもい
【熊谷市】の【星溪園】、日本庭園には茶室、この日はお客様がいらっしゃいませんでした。地元の皆さんもこちらで点てたお茶は美味しいと思います。 さて、【熊谷市】の【星溪園】、こちらが一番大きな茶室、
【熊谷市】の【石上寺】、【熊谷桜】の見学を終えまして次に訪問はすぐ近くの【星溪園】、こちらは日本庭園を今でも大事に保存されている場所になります。 さて、【熊谷市】の【石上寺】からすぐ近くにある【
【熊谷市】の【石上寺】、【熊谷桜】は満開直前、それでも染井吉野より花の色、見事な花は春を感じるものでした。 さて、【熊谷市】の【石上寺】、ご神木の回りには石仏、地元の皆さんを見守ってこられたと思
3月16日のお出掛けは【熊谷市】、今年も【熊谷桜】を見学に【石上寺】に参拝です。【熊谷桜】と言う早咲きの桜、他の地域にはない希少品種です。 さて、【熊谷市】の【石上寺】、ネットでの事前調査では満
【世田谷区】の【馬事公苑】、【JRA】の敷地、普段は大学の馬術部などが練習しているとのこと、それでも訪問した土曜日はどこまでも馬がいませんでした。さらに歩いていくと漸く馬の姿、私だけでなくお客様の
次に訪問は【世田谷区】の【馬事公苑】、【東京オリンピック】の馬術競技のために改装、公苑全体が綺麗になりました。当家は久しぶりの訪問ですが快晴の空に気持ちのいいお散歩です。 さて、【世田谷区】の【
【世田谷区】の【豪徳寺】、奉納された招き猫だけでなく猫の銅像までいる猫寺、これだけ飾られていると海外からのお客様も撮影だけでなく招き猫にメッセージを書いていました。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺
【港区】と【赤坂サカス】でランチを終えましてこの日の用事がありますので【世田谷区】に移動、待ち合わせまでの時間に【豪徳寺】に参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、駐車場から境内に向かうと正
【港区】の【赤坂サカス】、こちらの劇場では【ハリーポッター】を長期上演中、お店も人気なんですが、地下への階段まで世界が広がっていました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、いつもの一枚、他のお客様
【港区】と【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地にありますのでドラマの宣伝コーナー、当然お客様は女子中心です。当家も妻はドラマに登場した品々を見ては喜んでいました。 さて、【港区】の【赤坂サカ
【港区】と【赤坂サカス】、敷地の周回路には河津桜の並木、既に花も散り始めていましたが今年初めての花見となりました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、周回路に出るとこんな色づきのいい河津桜、染井吉
3月9日のお出掛けは【港区】と【世田谷区】の梯子、最初に訪問は【赤坂サカス】の【ざくろ】でランチです。こちらは名店ですが、私たちでも頂ける有難いお店です。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、この
【越生町】の【越生梅林】、今年の観梅は大成功、その後ランチに訪問は隣町の【ときがわ町】です。2度目の訪問は【キッチンあすなろ】、青森出身のご主人が青森料理を提供してくれます。 さて、【ときがわ町
【越生町】の【越生梅林】、今年は満開の観梅を楽しみまして退散、そろそろ駐車場も混雑してきました。 さて、【越生町】の【越生梅林】、入り口近くは福寿草、春の暖かさがここまでやってきています。
【越生町】の【越生梅林】、梅林の奥に行くと昨年の台風の影響で太い枝まで被害が出ていました。それでも今年の収穫までは剪定を待っているのか折れた枝にも花が咲いていました。 さて、【越生町】の【越生梅