ほ 「連休どの日に鰻食べる?」 オット「そりゃ丑の日当日でしょ」 「江戸っ子かよ」と小声で突っ込みつつ 鰻の支度 今回は安くて大きいの2尾のセットをポチりました *黒釉梅皿 額賀円也 *たわみガラス 西山芳浩 *ガラス小鉢 荒木桜子 *白ガラスお鉢 辻和美 大き目2尾の鰻の日はたっぷりおつまみでもいただけます シアワセ サイドディッシュは 作り置きのサラダチキン南蛮と野菜の出汁漬け 胡瓜浅漬け...
日中気温 22℃ 曇り 「待ったました!」 バルコニー菜園の夏仕舞い プランター土の再生材充填 鉢の断捨離 残った植物の肥料仕込み 無事完了しました 綺麗に掃いて、水やりまで済ませると気分スッキリ 言い訳色々で後回しにしてたのだけど やってしまうと1時間ほどで終わる 昼飯前作業 「結局大仕事にはならないのだしもっと早くやっておけばよかったヨ;」 「やらなきゃ」のプレッシャーの方が疲れるわ いつまで経っても学ばないオ...
韓国主婦のVlog見て食べたくなりました 韓国の人、チヂミ美味しそうに食べますよねー 飯テロに遭った深夜0時過ぎ 「明日の夕食に絶対食べよう」と決めて眠りにつく 冷凍イカと手作りキムチをタレごと粉と混ぜて、薄く、小さく、カリッと 小さく焼くと何枚でも食べちゃう罠 オットからクレームが出ないようにソーセージを添える 蓮根金平 ひらひらピリ辛蒟蒻 ほうれん草ナムル 飲む気漫々 最近コツを掴んで一段と美味し...
10月21日に29℃だった福岡 もはや悲鳴を上げること無く、怒りもせず、淡々と受け入れる29℃ もーさすがに疲れた 「好きにしなはれ」 日本全国乱高下気温の10月だったようですねー この後の週間天気を見てみると、やっと24℃止まり 最低気温も安定して10℃台 やっと、やっと、やっと終わる夏 福岡市在住 マンション3LDK電気+ガスの2人暮らし 10月分電気料金 2023年10月 246kwh 6257円 (昨年) 2024年10月 325kwh ...
10月も後半に突入しましたが 未だエアコンも扇風機も稼働してます ちょっと涼しくなってぬか喜びもつかの間 「エアコン仕舞い、扇風機仕舞い、してなくて良かった;」 後回しにして正解。な事もあるもんだ そうかと思えば夜中は肌寒かったり 扇風機と毛布混在 体調壊さないように気を付けましょうね 自家製サラダチキンのサラダ キューピーのオニオンクリーミードレッシング最高 最近の気分転換は市販のドレッシングあれこれ...
毎年秋にマンションの管理会社から派遣される 排水管の高圧洗浄の業者さんが来てくれます 家中の排水溝、キッチン 洗面所 洗濯機下 お風呂 気を抜くと汚れやすい場所 一応毎日掃除するようにはしているのだけど 嫌な思いをされないように前日に確認 キッチンもお風呂の排水も、トラップを外して奥まで掃除 洗面所も奥までキレイに 洗濯機下も拭き掃除して準備万端 そして当日 無事作業をしてもらいお礼を伝えると 業者...
やっと!窓を開けて食事出来るようになりました 猛猛暑の夏だったので虫の声はとっても少ないけれど 耳をすませば秋風情 月明りにもトキメキます この季節の夜が1番美しい *白磁輪花鉢 山本亮平 *菊花皿 和陶房 *ホリホリガラス鉢 辻和美 *菊花箸置き 廣政毅 *グラス 木村硝子 この日のメインはマグロのちらし ちらしに使ったまぐろ刺しの切れ端や出汁巻の残りを前菜にちょい飲み 輪花のお皿に切れ端お刺身 ...
楽天の買い回りで購入したまぐろのカマ たっぷり3キロ入りを購入したので 焼いたり煮たりと食べてます 最初は3キロの量にビビり 「前もって冷凍庫整理しといて良かったー」と胸を撫でおろし 「2人でどうやって食べるんだこれ、、」とも思ったのだけど 思いのほか苦労せずに食べ終わりそうです この日は青唐辛子を効かせてお豆腐と炊き合わせました 三つ葉と葱をタップリ乗せておつまみ仕様 *黒釉小判皿 村上直子 一見豚軟骨...
秋の家仕事 続くはベランダの整理整頓 夏のハーブもほぼ終わり、土に再生材を混ぜて来年に備えるのと 先日の暴風で懲りたので少し鉢を減らそうと思っています まだ大葉が頑張って葉をつけてるので、大葉が終わるまで待ちかなーと眺めてるところ youtubeの園芸もので 「大葉は50cmくらいまで伸びたら早々に先端を15cmほど摘心する」 「摘心した枝も少し乾かしてそのまま土に挿すと育ちます」 「葉が大きく育ったら直射日光は避け日...
久々のキッチン ダイニングからキッチンを見た画像 狭いキッチンなので動かしようがないため ずーっと変わらない景色 いつやろう、早くやらなきゃ、と焦るばかりで動かないので 朝から「午前中に換気扇の掃除を済ませよう」と自分に言い聞かせる 午前にやるか午後にやるかで疲れが違う 「早めに済ませて良かった~」となるか 「あー、午後からはあれをやらなきゃな~」 済ませた後も「はー疲れた~」 心持ちの徳が違うのです ...
やっと秋らしい日常の福岡 朝から窓を開放して外の風が心地よいってなんてスバラシイんでしょう! 1日のスタート気分が別人のよう 夏眠は終えて動き始めなければ *ガラスリムボウル ボルケノ 市川知也 秋は家仕事もたっぷりあります のんびりしてるとあっと言う間に冬眠のシーズン(!) 笑 これ冗談のようですが ある程度年齢が行くと「 暑いと動けない」「寒いと動かない」 ままあることなのです 「気候の良いうちにやれること...
*大館曲げわっぱ *銅彩平猪口 水野幸一 *箸置き 志村睦彦 新米塩にぎり なんだかんだと美食を探すけれど 日常におにぎりを食べる瞬間 「味覚の原点はやはりおにぎりなんだ、、」 改めて確認するのでありました 今日のおにぎりはちょっと豪華な香り 噂のお塩をゲットしたので さっそく使ってみました のどぐろだし塩で塩むすび SNSで見かけて数年 気にはなっていたのだけど中々買うまでに至らなかった 先日の買い回りで店...
お彼岸に炊いた小豆の名残 夫婦2人なのに毎回500gの小豆を炊きます 朝に夕にとデザートに食べ あっと言う間に食べ終わる 食べ終わるころには「また小豆買っておかなきゃ」 余念がない 夫婦でお豆さん好き 男性はあまり甘いものは好まないと言う定説は信じていません ワタシの周りの男子は皆好き お酒をよく飲む時期は甘いものに興味はなくなると言うのは本当 酒のみの口になる=糖分は酒で取る と言う事なのでしょう 「お酒...
「ブログリーダー」を活用して、ほ助さんをフォローしませんか?
ほ 「連休どの日に鰻食べる?」 オット「そりゃ丑の日当日でしょ」 「江戸っ子かよ」と小声で突っ込みつつ 鰻の支度 今回は安くて大きいの2尾のセットをポチりました *黒釉梅皿 額賀円也 *たわみガラス 西山芳浩 *ガラス小鉢 荒木桜子 *白ガラスお鉢 辻和美 大き目2尾の鰻の日はたっぷりおつまみでもいただけます シアワセ サイドディッシュは 作り置きのサラダチキン南蛮と野菜の出汁漬け 胡瓜浅漬け...
夏の定番冷しゃぶ 野菜多めに豚肉を添える 今日はいつも以上にお手軽に出来ました *ガラス皿 小鉢 グラス 辻和美 *箸置きPRATOPINO 昆布だしでお肉をしゃぶしゃぶしただけ ネギ アボカド トマト 豆腐以外は、前記事で紹介した出汁漬けのお野菜を使ったので 相当時短 しかも美味しい◎ 当分、豚しゃぶには出汁漬け野菜セットで定番になりそう *漆器小丼 浅田明彦 いつもの豚しゃぶでは しゃぶしゃぶした豚肉の出汁に味付け...
スッカラカンになった冷蔵庫 綺麗に掃除して 食料品補充しました 冷蔵庫って日中開ける回数が1番多い扉かもしれない 綺麗に整ってると気分が上がる回数も必然的に高くなる 気分を変えるには冷蔵庫掃除良い事に気づく まー、中々腰は上がらないのだけど 笑 *ガラス鉢 末國清吉 *三葉小鉢 加藤あゐ *箸置き 松本美弥子 食料品が満タンになったので常備菜もあれこれ仕込む 卯の花や緑野菜の出汁漬け キムチ各種 緑...
窓から森が見える我が家 毎年嫌と言うほどの蝉の大合唱にウンザリしていたのだけど ここ3年ほど蝉が激減しています 暑さで孵化出来ないのかな ニイニイ蝉も アブラ蝉も ツクツクボウシも どこに行ったのでしょう 静かな夏は、快適ながらも不安が立つ; *オーバル皿 オリビエ 浦陽子 *グラスTime&Style 奇跡的に出来たモッツァレラのサラダ 帰省してたのでcoop宅配の締め切り日に間に合わず 買い物無し スッカ...
鹿児島に帰省していました ピッカピカの空と直撃する熱波 同じ九州でも福岡と鹿児島では空気の質感まで違います 日差しの強さは外国さながらではあるものの 体感では福岡の夏の方が不快指数は高いかも 鹿児島は暑いながらも風が抜ける分耐えられる心持ちでした それでも私の知っていた夏より更に熱帯化が進んでるのも実感 この温暖化ってどこまで行くんでしょう? 本当怖い 1週間ほど留守をしたわけなのだけど 帰宅して驚愕 オ...
半額セールで買った鯛かまを塩焼きで頂く オットは煮つけ派 ワタシは塩焼き派 5回に1回くらい塩焼き 「オイシー♪」 *織部角皿 蝶小皿 鈴木重孝 *輪花ガラス鉢 津田清和 *箸置き PRATOPINO *ガラス酒器 荒木桜子 MENU 鯛かまの塩焼き わかめの酢の物 ゴーヤと挽肉味噌炒め 蒸したてとうもろこし カクテキ 小さなおむすび 心落ち着く和の食卓 日本の地味なごはんってヘルシーですよね 平日5日は地味飯 週末2日は...
今年は長梅雨を覚悟していたのだけど 福岡、いきなり梅雨明けしました ビックリ 九州北部では統計を取り始めてから最も早い梅雨明けらしい そして宣言されてから晴天が続いています 雨足りたのかな~ 降り続けば鬱陶しい 降らなきゃこれまた農作物への影響も心配 更なるお野菜の値段高騰が怖い 「もうこれ以上止めて」 6月でこの暑さ始まってるのだから 本番の8月はどうなる事やら 年齢ごとに夏が辛くなる 昔は「北...
比較的涼しかった雨の数日 拭き活を頑張る 湿度が高い時は掃除時 分っちゃいるけど中々腰が重いところ youtubeで掃除シーンを探して奮い立つ◎ この時期の拭き掃除は白いウエスで取り掛かる スプレーボトルに50℃のお湯+食器用洗剤2滴 スプレーしながら拭き取る掃除方法 梅雨の湿度で汚れが緩んでいるので普段以上にウエスが汚れ しっかり落とした満足感 「ヨゴレがオチル~♪」 サラダチキンの南蛮漬けとポテトサラダの前菜 只...
前日の胡麻カツオで鰹鉄火と新生姜沢庵の細巻き 細巻きにしたので鉄火と呼んでますが 鰹たたきを薬味と太巻きにすると土佐巻きと言うそうです 薬味とたたきの太巻きも美味しそ~ ぜひ作ってみたい そして前日と同じく鶏の照焼き 沢山漬けて半調理常備菜 焼くだけ ゴーヤと玉ねぎツナのサラダ ポテトサラダ 簡単ごはんとなりました 今月も光熱費報告! 福岡市在住 マンション3LDK電気+ガスの2人暮らし 6月分電気料金 ...
6月半ばにして35℃を超えた日 「多分、ビールか冷酒飲みたいだろうなー」と出来上がった夕餉 オット帰宅 ほ「今日は、胡麻カツオと鶏照だけど何飲む?」 オット「冷酒からはじめようか」 先日の楽天スーパーセールで半額になったとろカツオをGET 冷凍庫を開けるたびに嬉しいご馳走 冷凍出来るお魚は扱いが簡単なものが良いですよね~ マグロやカツオは比較的簡単 しかも半額だったのでご機嫌 ...
福岡市熱中症警戒アラート発令猛暑の始まり 夕方まで頑張ってたのだけど オットの帰宅と同時にエアコンスイッチオン 寝室ではエアコンつけずに寝たのだけど 暑さで2時半まで寝付けず; 結局つけるのなら最初からつけて寝りゃぁいいのに 笑 「まだ6月だよ~;」 MENU スィートトマトのカプレーゼ コールスロー 枝豆のガーリックオイル炒め ナッツ ドライフルーツ パルミジャーノ グリルチキン キッチンのカウン...
鶏 魚 鶏 鶏 鶏 豚 たまーに牛 みたいな食卓、圧倒的鶏肉食べてます 皆さんチはどんな感じ? 幸いオットは鶏好き 焼肉よりも焼き鳥派 助かるしかし、そろそろスタミナアップを図ろうと豚肉! 鶏 高タンパク ビタミンA ビタミンB群 ダイエット 筋肉増強 美肌 豚 ビタミンB1 疲労回復 スタミナ増強 集中力アップ 牛 鉄分 亜鉛 ビタミンB12 Lカルニチン 貧血予防 成長ホルモン合成 脂肪燃焼促進 ...
日中30℃ 湿度80%越え 鬱陶しいシーズン到来 北海道以外全ての県が梅雨入りしたのかな? 湿度80%超えると肌もベタベタですが まだエアコン稼働は我慢しています 梅雨入りから初夏、汗をかける体に整えることが大切らしい ある程度暑さと汗に免疫を作って本番を迎える 未だ熱中症の経験は無いのだけど 年々弱体化しているので予防はしておかないと 快適さに慣れるって結構怖い事ですよねー 日本旅行から帰国した外国...
インフレによる値上げからお買い物の仕方も変わって来て日用品はある程度ストックを持って、買い物回数を減らすと言う事と 2人暮らしなのだけど、可能な限り大きいものや大袋のものを買って長く食べる作戦 先週のキャベツが少し残っているけれど、「食べられる!」と丸ごと買ったキャベツ その翌日、お隣さんから「うちの畑で採れたのよ」とめちゃめちゃ大きなキャベツを貰う 笑 野菜室に丸ごとキャベツが2個もある 長持ち...
一段と物価の高騰を実感する6月 値上げ幅も半端ないですよねー どこまで行くのだろうか そして、7月も更に1770品目の値上げが決まっているとか、、 生協の宅配でも 生姜を買ったら、いつもの価格で小指ほどの生姜が1個届いたり 1/8カットで買っていたスイカが1/12カットになっていたり すでに果物はセレブの食べ物と化してしまった いやいや本当にどうしたもんだか 「くず肉でも和牛なのよ」と前置いて食べる...
九州北部梅雨入りしましたー ベットリネンや夏布団全洗いして、お日様に当てたばかりだったので 梅雨入りと聞いて鼻歌 上手く家事が運んだ後の雨なら結構好き しばし雨を愉しむ *黒釉高台 スアジオM *豆絞りガラス 鈴木努 *豆皿 箸置き 金井啓(三ツ持啓) *手彫り丸盆 ふるいともかず MENU 烏賊とアスパラブロッコリーのバター醤油 卯の花 ピリ辛こんにゃく 塩とうもろこし サラダ巻き *竹のお重 公聴...
すっかり夏メニューに移行しました サッパリと お酒も進み 出来る限りヘルシーな献立を平日は目指しています 冷たいメニューが美味しい季節は比較的楽ですよね 作り置きの甲斐がある 先日自分の料理に飽き飽きしてると書いたところ インスタで励ましのDM頂いて 「一緒でーす」 そう、皆さん頑張っておられる いつも温かいDMやコメントありがとうございます ボヤきもいい加減心を入れ替えないと 笑 MENU 鶏ささ...
自分で作る中華のレパートリーは少ない 定番のものを順繰り作る 「美味しい中華屋さん行きたいな~」 自分の料理に飽きて長い 汗 *ブルーのお皿 masamura craft よだれ鶏 酢らっきょう らっきょうキムチ 家庭料理は飽きないと良く言うけれど それは食べる側の話であって 作る人は飽きるのよ 「誰か作ってくれないかな~」 この家にはワタシを含めて2人しかいない 以前オットに「たまには何か作ってくれても良いのだけど...
「日本人が米離れしている」と耳にしていたけど 令和の米騒動を見る限り やっぱ日本人はお米なんだよねと再確認 我が家も昨年買いはぐれたので、今年はちょっと備蓄しようかなーと思っていた矢先 オットの会社からお米が届いた! なんだか「お困りですか?お届けしましたヨ」的な声が聞こえる気がして 品物以上に嬉しかったです *黒釉輪花豆皿 高島大樹 *三葉小鉢 加藤あゐ *箸置き PRATOPINO 最近見たyoutubeで く...
肌持ちよく 心地よい5月でしたねー ベランダのハーブの位置替えをしたり 肥料を足したり カラリと涼しくご機嫌のんびりな週末でした 最近ビタミンdの大切さをひしひし感じているので 出来るだけお日様浴びようと思っているのだけど とは言え、これ以上シミも作りたくない; そこで、日焼け止めを塗る場所を限定的に 顔 首 腕外側はバッチリ塗り 腕内側や足はしっかり光を浴びる 両腕を広げて裏返し、お日様を浴びる...
ほ 「今日はマグロがあるよー♪」 オット「ん~~~~~~、やっぱ最初はビールかな~」 マグロの一声に冷酒と迷ってやっぱりビールを選んだオット どっちを最初に楽しもうかと迷うとこから「楽しい」が始まる いくつになってもマグロはご馳走 *白磁輪花鉢 醤油皿 山本亮平 *ガラス小鉢 辻和美 先日の楽天買い回りで購入したマグロ 結構お買い得価格の訳あり品だったのだけど 良いマグロでした 解凍する個体による...
最近は連休だからと言って 特別何か買って来るとか、ご馳走つくるなんて事も無く 淡々と日常 いつもの週末ごはん 年齢ごとに食に対する発想が貧弱になる だのに、、 食欲はある 笑 普通食欲があるならば 「あれが食べたい」「こんな風に食べてみよう」なんて事が出て来そうなものだけど まったく浮かばん 食べ脳の衰退 ←聞いたことのないフレーズ 笑 年を取った 能力が落ちた 思いつかん わからーん ネガティブな表現...
いかがお過ごしの連休でしたか? 福岡はとても涼しい連休 15日は博多祇園山笠祭フィナーレ かき手は雨に打たれながらの追い山でしたが 雨だれの中しぶきを上げ猛然とかく姿がとっても格好良かった 見てるだけで血が沸き立ってくる 日本の祭りってすごいですよねー 我が家も涼しい風に癒され 久々にエアコンなしで過ごせた3日間 26,7℃の日中最高!快適な連休でした *ガラスボウル 末國清吉 *グラス フランスアンティー...
今日も地味目な夕食絵 ジミーなおかずは色絵の器で賑やかに ワタシはこの手の地味食が大好きなのだけど オットにはちょっと物足りないかなーと顔色を伺う 「男は食事に文句を言ってはいけない」 大昔、昭和の家庭ではそう育てられていたのでしょう 実家の父も出されたおかずに意見するのは見たことが無い オットも1度も無い THE 昭和の男たち 今時の方たちにはピンと来ないでしょう 「このブログは昭和の人が書いてるブ...
暑さが続くとやっぱ日本の家庭料理が良い! さっぱり食べられて、胃にも負担なく すんなり消化出来る納まり感 生まれ育ち食べて来た食事がやはりどこの国でも1番なんだろうと思う この暑さで食欲を落とさず消化も優しい献立を探し中 *ガラス皿 大小 荒木桜子 *竹折敷 清水貴之 *箸置き PRATOPINO どうしてもワンパターンになっちゃうから ブログやインスタを彷徨って楽に作って食べられそうなものを探す 最近は子供の頃に...
例年よりエアコンの稼働が早かった今年 数日快適な体感で過ごすともう戻れない; ちょっと暑いけど我慢ってのが利かなくなる 朝から27℃自動 就寝時28.℃微風24時間体制 7月の電気料金請求が怖い *銅彩オーバル皿 リムボウル 水野幸一 *花水玉アソート 三ツ持啓 *グラス time&style エアコンで快適に過ごしてるので 夕食に煮込み料理を作るエネルギーが残ってる 笑 暑いってだけで体力消耗は著しいのがよくわか...
「とんぼがブンブン飛んでるのに蝉鳴かないねー」 なんて言ってたら 昨日の朝2匹の蝉の音 夏始まりました。 蝉の音も最初は風情もの 我が家は小さな森のそばにあるので 本番の頃には耳をふさぎたくなるほどの大合唱 1週間も聞けばも~うんざり 鳴かなきゃ鳴かないで心配するけど 鳴き始めると、どうにか早く収まらないかと祈る 毎年恒例 *掛け分け四方皿 大沼道行 *蝶型織部 鈴木重孝 朝から30℃超え 冷たい料理...
夏至から数えて11日目から5日間を半夏生と言います この季節に生息する半夏生と言う植物が緑色から白に移り変わる頃、明石の蛸が旬を迎えることから 半夏生には蛸を食べる、、とか 田植えの目安として夏至から半夏生に入るまでには田植えを済ませるのが好ましい そして無事田植えを済ませたら 蛸のように生命力強く、太く、豊作を祈るために蛸を肴にした 諸説あり 主に関西で言い伝えられる事のよう 実際、ワタシの生まれ育った鹿...
朝4時に起きて、ストレッチして 身だしなみを調え 朝食を取って出かけたオット いつものゴルフです オットの早朝ゴルフはワタシ的に大歓迎で 前夜に朝食の準備をしておくと勝手に食べて行ってくれるので 唯一、彼の早朝ゴルフの日はワタシの朝寝坊の日 寝坊を見込んで夜遅くまでネット配信のドラマを見るシアワセ 毎週でも行って欲しい 笑 ところが この日はゴルフしてるはずのオットが午前中9時前に帰ってきました こちらは梅...
湿度にやれら気味の梅雨 エアコン始動も早めに降参してしまい 除湿モードに頼っています 考えてみれば、気温はそこまで高くないので 「真夏の冷房程は電力消費してないんじゃ?」と、自分に言い訳中 笑 別に言い訳などせず気楽に使えば良いものを なんとも貧乏性なワタシ *ガラス平皿 小鉢 辻和美 *グレーガラス鉢 鷲塚貴紀 数分で湿度の不快感が消える 湿度と猛暑の日本では無くてはならない利器ですね~ 上手...
初夏のサラダ 桃って美味しいですよねー 香り、風味、甘さ、 口に入れた瞬間目を閉じて堪能したくなる ワタシ的に幸せになる果物1位 *イイホシユミコ リイラボ オーバル S とは言え、高級フルーツ 丸ごとかぶりついてた時代とはちょっと違います ソフトなブルーチーズを乗せて ワイン仕様 「うま~い。」 *イイホシユミコ リイラボ オーバル L 本日のメインはケンタッキー再現レシピを参考にフライドチキン 結構寄せた感...
ついこの間 「エアコン使い始める前に少し暑さに慣れないとなー」と書いたのだけど 先週末の雨続き、湿度にやられ エアコン始動しちゃいました; 窓開放して室温28℃程度だったのだけど湿度が;80%以上 吸い込む空気がずっしり重く 息苦しさとにじむ汗、ベタつく肌 不快指数に負ける 「エアコン除湿しよー」 やっぱり日本の夏の敵は暑さ+湿度なんだよね 6月光熱費報告! 福岡市在住 マンション3LDK 電気+ガスの2人暮ら...
ニュースで「蛸が国産牛より高くなっています」 たこやき屋さんが悲鳴を上げる 日本では、庶民のオヤツと言う立ち位置なので値上げには相当慎重だとインタビューに答えてらしたけど アメリカでは6個入りのたこ焼きが3000円以上の価格で売っているとか 蛸好き夫婦にとっても悲報 オット「3000円のたこ焼きは買わんなー」笑 *白磁輪花鉢 醤油皿 山本亮平 世界的インフレと円安で 輸入蛸の獲得に日本が勝てない 最近では輸入も...
インスタのタイムラインを眺めていると 定期的に入るCM あれって閲覧者の好みをAIが選んで出してるらしいのだけど どんだけ好きだって思われてるんだ?ってくらい何度も何度も出てきてたのが この和菓子 箱根の湯もち 確かに、めっちゃ美味しそうなので一瞬見ちゃうんですよ 笑 多分敵も(AIね 笑) 「あ、ここでちょっと見たよね?美味しそうだと思ったんでしょ?」 と言わんばかり まー何度も何度も出てくる 「まだ買わないの...
週末お昼 ほ 「お昼何にする~?」 「お蕎麦?素麺?ごはん?」 オット「蕎麦だな」 この日は午前中の家事が楽だったので 天婦羅蕎麦にしてあげよう カクテキ用に買ってた大根もおろす 天おろし蕎麦に昇格 蒸し暑い国だから、食で涼を楽しむ技が生まれたはず お蕎麦や素麺は見るだけでも涼を感じるし 実際食べたら火照りも取れる 「暑気を払う」 なんとも粋な表現 昔の日本...
とうもろこしの季節がやって参りました 大皿にドカンと盛られる絵は正しく夏 夫婦でお猿さんのように食べ続ける夏 怖 とうもろこしは出端が美味しい! ちょっとお値段張るけれど、とうもろこしは特待 この日は「味来」と言う品種 柔らかく超甘い 美味しいお塩を纏わせ無心にかぶりつく ちょっと先の出荷分予約でお安く! ブラックパラティッシと漆器で整えたお膳 北欧ものと漆器...
キムチに明け暮れる 毎日食べられるように ニンニクを随分減らして作ったのだけど そこまでニンニク入れなくても結構美味しいのが不思議 多分韓国のキムチに使われるニンニクの10/1以下 それでも気になる場合は りんご果汁100%のジュースを食後と翌朝に飲む あれこれ試してみたけどニンニク臭緩和するにはりんごが1番効果的 *ステッチプレート 白 黒 大小 箸置き 金井啓 *豆絞りガラス 鈴木努 *ガラス大鉢 末國清吉 ...
手づかみでかぶりつくお肉は お箸やカトラリーを使って頂くお肉とは違う美味しさ おにぎりやお稲荷さんも手づかみで食べる方が断然美味しい 指先から脳に届く美味しさってあるかも MENU チキンのガーリックレモンペッパー ポテトサラダ キムチ 塩 白胡椒 砂糖 にんにく 料理酒 黒胡椒 レモン絞り汁 オリーブオイル しっかり揉みこんで2時間寝かせる オーブンで20分 こんがり焼き目がついたら出来上がり 焼き立て熱々を、熱々に...
冷凍庫にあると心強いもののひとつ 鰹のタタキ 裁いてすぐ焼いて、すぐ冷凍されているからか 臭みゼロ 食感も良く本当に美味しい 鰹のタタキは本場で食べる以外は冷凍ものが断然美味しいと思っています お品書き 薬味たっぷり鰹のタタキ 天日塩 タレ 薩摩揚げ ポテトサラダ おにぎり 赤出汁(写真なし) この日の鰹のタタキは土佐の天日塩とタレを食べ比べと言うコンセプト 先にお塩で頂いて、後半タレ 粗くジャリっとした...
週末お昼 オットのリクエストはいつものオムライス 食べながら 「誰かが作ってくれたオムライス長らく食べてないなー」 つぶやく *銅彩オーバル皿 水野幸一 *カトラリーレスト 竹口要 「家庭料理中心」一括りに聞こえは良いのだけど 自分の料理につくづく飽きている たまには誰かが作ってくれたオムライス食べたい オットに聞いた ほ 「たまには、あそこのあの料理が食べたい、、とか」 ほ 「久しぶりにあのお店のアレ...