chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くるま走ってたの! http://nobotapapa2006.blog.fc2.com/

小田急線を中心とした鉄道写真、関東近辺の鉄道話、カメラの話題など、書き散らしています。

20代前半に列車を撮っていましたが、10年ほどのプランクを経て最近撮り鉄復活しました。 もっぱら近場の小田急線を中心にロケハンに勤しんでおります。 カメラはキャノンの某高級機を抱え込んでおります。高倍率ズームって便利ですね(笑)。 撮り鉄の話、クルマの話、などなど、諸々お話し出来る方々と知り合えたらなぁと思っています。

のぼたパパ
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2008/03/24

arrow_drop_down
  • 駿豆線「YOHANE TRAIN」、マリバースデーヘッドマーク運行が行われるようですね

    毎度、いずっぱこウォッチャーです。「YOHANE TRAIN」バースデーヘッドマーク企画の2人目が発表です。 アニメ「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」とのコラボ企画 駿豆線1日乗り放題乗車券「YOHANE 旅助け」 「HAPPY BIRTHDAY マリ」 ヘッドマーク運行6/13が誕生日の小原鞠莉もとい「マリ」のバースデー企画。ヘッドマーク掲出運行は'24/6/4~6/27で、最終日の5/1は早朝のみ運行だそうです。ヘッドマークデザインアクリル...

  • いずっばこのミュージックビデオにあいみょんが出ていました!(いや逆だって)

    伊豆箱根鉄道から変なタイトルのニュースリリースが。 撮影協力・撮影の実績についてなんのこっちゃい?と思ったら。あいみょんの16thシングル「会いに行くのに」のMVが、駿豆線で撮影されたのだそうです。あれま、なかなかどうして、すごいニュースじゃないですか!電車内と、三島田町駅のホームが舞台になったようです。さっそくYoutubeで見てみましたが、なるほどこれは確かに駿豆線だ!(笑)しっかり7501Fらしき姿も写り込ん...

  • カレンダー募集の告知が出てきました

    もうそんな時期なのか。今年も募集の告知が出てきました、いずっぱこ公式から。 伊豆箱根鉄道2025年カレンダー写真募集来年のカレンダーの写真募集のお知らせ。日常生活の範囲内で「2025年」の文字を見たのはほぼ初めてな気がします(笑)。応募期間は'24/6/1~7/31だそうです。今年から応募方法にちょっと変化があります。これまでは郵送のみでしたが、今年からはメール添付での応募も可能になるようです。というか、募集要項に...

  • 走り始めて半世紀が経つのですねぇ

    小田急多摩線、50周年だそうです...なんだ、ほぼ自分と同い年だったのか(笑)。小田急公式から。 多摩ニュータウン開発に伴い開業した、一日約13万人のお客さまに利用いただだく路線 6月1日、小田急多摩線は開業50周年を迎え、記念イベントを開催 ~歴史を振り返る写真展や、限定1,050部の記念切符販売など~写真展、スタンプラリーなどが行われるそうです。あとは記念乗車券が発売になる模様。乗車券と入場券の7枚...

  • 「6」並びには6000系!?

    相鉄の公式から。6並び記念入場券発売のニュースリリースが出ていました。 「令和6年6月6日 記念入場券」を販売【相模鉄道】24年6月6日から発売、A型硬券入場券5枚組で限定1,800セット、お値段800円也。「6」にちなんで6000系を振り返るデザインの台紙付きだそうです。ちょっと胸熱、欲しいですなこれは。これは気のせいかとはおもうのですが。なんだか最近、6000系がフィーチャーされる機会が多いような気がしますが、何かの伏...

  • 古い社紋

    本日も、静岡鉄道。長沼車庫イベントから。デワ1の社紋と車番を。当然ながら誕生当時に描かれたものではなく、レストアの過程で描かれたもののわけですが、この車両が現役を生きた時代の雰囲気がよく分かります。いつ頃まで使用されていたものか知りませんが、駿遠線の写真に出てくる車両には普通に描かれていますので、ギリギリ1970年代あたりまで使われていたんでしょうかね?私的には、好きな社紋です。...

  • シンプルとはこのことだ

    本日は、再び静岡鉄道。長沼車庫にて、トコ1のクローズアップ。無蓋貨車トコ1の車軸部分をアップでどうぞ。なんといいますか、鉄道車両の原点とでも言いたいような、徹底的にシンプルな構造。現代のコンテナ貨車なんか相当凝った足回りですからねぇ...技術進歩恐るべしです。ところで、車輪の外周に何か刻印されているようなのですが、何なのか分かりません。もうちょっとよく観察してくれば良かった......

  • 「もころん」号、リニューアルだそうです!

    小田急公式から。ようやく本気になったか!?(笑) 外装の全面ラッピングに加え、お子さまがより楽しめる内装へと大きくリニューアル 6月4日、生まれ変わった「もころん号」の運行を開始します ~いろいろなポーズの「もころん」に囲まれて、楽しい移動時間を創出~昨年8月から走り始めた「もころん」号。前頭部のみのラッピングで、まあこれはこれで悪くはないんですが、若干お茶を濁していた感が否めないのも事実。ところ...

  • デワ1号を後ろ側から

    本日も、静岡鉄道。長沼車庫のイベントから。新清水寄りに連結されたトコ2号側から、デワ1を臨む。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道 長沼車庫]リベット打ちの側板や、リーフスプリングのしなり感が醸し出すレトロ感が素敵。2軸の電動貨車が2軸の無蓋貨車を牽引する姿、模型の世界から飛び出してきたみたいでシュールです。通電して自走する姿を見てみたいものです。...

  • トコ2号、表記は「ト2」なんですかね?

    本日も、静岡鉄道。長沼車庫「トレインフェスタ」から。デワ1とセットで保存されている無蓋貨車、トコ2号です。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道 長沼車庫]見るからに、スーパーシンプルな2軸無蓋貨車です。内側が真っ赤に塗装されているのが模型っぽさを演出している感じがします。ところで、トコ2号と言いますが、表記は「ト2」なんですよね。どうしてなんでしょうか? 現地で聞いてみればよかった...

  • 保存の理由はなんでしたっけ?

    本日も、静岡鉄道。長沼車庫のイベントから。展示中のデワ1、山側の荷室扉が開かれて、説明書きが展示されていました。1926年(大正15年)10月製造の荷物電車。スリーサイズは、全長7.72M、全幅2.17M、全高3.44M。いまどきの鉄道車両から比べるとミニカーみたいなサイズです。お茶輸送用として製作されたものが、お茶輸送廃止後も事業用車両として残り1982年に除籍、その後は「社宝」として大切に保存されているとの由。なんとも好...

  • デワ1を逆サイドから

    本日も、静岡鉄道。長沼にて、デワ1を。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道 長沼車庫]昨日とは逆サイド、山側から1枚。こちらは荷室扉が開いた状態での展示。これだけふんだんに木材を用いて形作られた車体って、現代の感覚で見たらむしろ贅沢品かもしれませんよね。背後にちょこんと写る、軽量ステンレスとFRPで固めたA3000系A3003号とのコントラストが強烈です。...

  • 鉄路に漂う大正浪漫の香り

    本日は、静岡鉄道。長沼の車庫で開催された「しずてつトレインフェスタin長沼車庫」から。イベント詳細はこちら。ちょっと天候が悪かったのですが、デワ爺さんにぜひお目通しを願いたいと、長沼車庫に足を運んでみました。本当は昨日のほうが天候が良かったのですが、ピット体験が開催されるのが今日19日だけでしたので...ということで、念願叶って庫外のデワ1とご対面。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道...

  • その汚れは働き者の証です

    最近すっかり撮り歩きをしていないなぁ...ということで。仕事で出掛けた折、帰りに駅で撮った1枚を。12000系の「SOTETSU」ロゴマークをホームにて。こうして近くで見ると、けっこう汚れが溜っているんですね。まあ、雨の日も晴れの日も走り続けている電車ですからね、そういうものでしょう。検査時に綺麗にしてもらえると良いですね。...

  • 忘れてたいんですかね!?

    直前にそんな…(笑) 「大船まつり」に出展致します湘南モノレール公式から。「大船まつり」なるイベントに出店するのだそうですが、5/19(日)なんだそうです。いやいや、直前すぎますって!!!...

  • 相鉄のアルミ車の原点の彼の出番だそうですよ

    相鉄で6000系を引っ張り出しての撮影会イベントが開催されるようです。 「Sotetsu Revival Colors! 緑と赤の新旧電車撮影会in相模鉄道 かしわ台車両センター」の概要10000系10705F「懐かしの若草版」と、10708F「往年の赤帯版」、6000系6021号が登場する撮影会だそうです。6001号は?と思ったら、6021Fの後ろの後詰に入っちゃうんですね。せっかくなら若草色も並べて欲しいなぁと、残念。'24/6/22開催で、参加費用は15,000円也。6...

  • 本気でやるんですねぇ、電車のリサイクル...

    西武鉄道からも2024年の投資計画がリリースされていました。 2024年度 鉄道事業設備投資計画 西武鉄道 過去最大の総額334億円 「沿線価値向上」・「デジタル化」・「働きがい向上」へ積極的に投資私的な注目ポイントはやっぱり「サステナ車両」ですけれど、ハッキリと記述されていましたね。 > サステナ車両※導入 > 当社は「サステナ車両」として、今後小田急電鉄より8000形を、 > 東急電鉄より9000系を譲り...

  • 小田急の2024年投資計画が出てきました

    小田急電鉄の公式から。今年度の設備投資計画のニュースリリースが出ていました。 2024年度 鉄道事業設備投資計画 ~ホームドアの整備を中心に総額413億円! 「安全対策の強化」と「サービスの向上」を推進~「中心」とおっしゃっているホームドア整備なんてのはどうでもいい(?)としまして。車両関係の動きとして、5000形2編成の新造と、3000形3編成のリニューアルが予定されているそうです。なんだよ3000形まだ走る...

  • カルピスカラーのりょうもう号が走っている模様。

    東武鉄道のWebサイトを覗いたら「カルピスエクスプレス」なる情報が目に入ってきました。 特急りょうもう「1800系カラーリング」「『カルピス』EXPRESS」運転予定一覧1800系カラーリングは知っていましたけれど、「カルピスエクスプレス」とはなんぞや?...ということで調べてみたら、こういうこと↓でした。 3月31日から「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を運行 「カルピス」をイメージしたカラーリングの特急りょうもう号...

  • 大雄山線の記念きっぷ2題

    いずっぱこの記念きっぷを買ってきました。天狗電車とリンドウ電車の運行開始記念乗車券。台紙付きでそれぞれ620円です。大場工場での検査時の写真がデザインされた台紙が面白い。そういえばリンドウ電車はまだ現車にお目にかかっていないのですが。梅雨時前にはお目通しを果たしておきたいなぁと、改めて感じた次第です。...

  • 京王の2代目2000系が登場するようです

    京王の公式から。新型車両導入のニュースリリースが。 2 0 2 6 年 初 め、新 型 通 勤 車 両 「 2 0 0 0 系 」 を導 入 します ~ 安 心 して、ずっとのっていただける、やさしさを運 ぶ車 両 を~京王歴代で2代目となる「2000系」を名乗る新型車。'26年初旬から、10連4編成の投入が予定されているようです。全体的にはとりたてて特徴の薄い?新型車のようですが、中間の5号車に大型のフリースペースが設置されることと...

  • 東京メトロ×東京大学

    これはちょっとガチっぽいイベントですね。東京メトロが中高生向けで開催予定のものです。 鉄道ワークショップ2024 開催!東京メトロと東京大学生産技術研究所が共催しているようで、今回のもので10回目になるのだそうです。青田買いにしてはちょっと早すぎるかなと思ったら、「東大生研次世代育成オフィス」という若年層向けに科学技術への興味を引き立てる活動を行っている組織が後ろ盾になっているようです。応募の際に、作文...

  • 黄色い電車が走りだす♪

    上信電鉄で「黄色い西武電車」が走り始めるようです。 500 形電車をリバイバルカラーに塗り替えて運行します500形の登場20周年を記念して、新101系時代の黄色いカラーリングに復刻されるとの由。3月まで「ぐんまちゃん号」というラッピング電車が走っていたのは知っていましたが、そのクモハ501・クモハ502が模様替えしたようですね。どこぞの駿豆線の「イエローパラダイスなんちゃら」みたいなニックネームは付けないのかしら?...

  • 666な情報が流鉄から

    そろそろどこかの会社が告知を始めるだろうと思ってWeb界隈をウロウロしていたところ、意外な会社から(?)発表が出ていたようです。流鉄公式から。 令和6年6月6日記念乗車券セットの発売について 令和6年6月6日、「6並び」記念きっぷの発売情報です。なんと5/1から発売していたようです、フライングですねぇ!(笑)可愛らしいイラストデザインの台紙つきで1部1200円だそうです。「6並び」、人気のほどやいかに!?...

  • 静岡鉄道のイベント情報が出ていました

    静岡鉄道でイベントが開催されるようですね。「しずてつトレインフェスタin 長沼車庫」。 5/18(土)・19(日)「しずてつトレインフェスタin長沼車庫」開催のご案内開催予定は'24/5/18と5/19の2日間、時間は9:30~15:00だそうです。1000形1008Fの運転体験が目玉のようですが。個人的には、「デワ1号」「トコ2号」が展示されるのも地味にアピール強めです。車庫の奥で居眠りしている姿を遠目に見たことはあるのですが、お日様の下で...

  • もこもこな「もころん」グッズが発売されるそうですよ!

    小田急の公式から。「もころん」のグッズが発売されるそうです。本気を出してきたか!?(笑) チャームポイントの“もこもこ感”にこだわった、子育て応援マスコットのオリジナルグッズ 5月10日、ぬいぐるみほか「もころんグッズ」を3種発売! ~いずれも、小田急線でのお得で楽しいお出かけシーンをイメージしています~発売されるグッズは3種類。ぬいぐるみが3,500円、マスコットキーチェーンが1,500円、パスケースも1,500...

  • 写真なら、柏より桜!?

    本日も、駿豆線。こどもの日ですね。昨日は柏餅を食べましたが。写真に柏はなかなか入れ込みづらいものでして。桜と1300系を1枚。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/4/7, 駿豆線 牧之郷~大仁]三島行きで走る1300系2202F、大仁駅近くにて。オーソドックスな駿豆線も、美しいものです。背後の山に散在するのはヤマザクラでしょうかね。里山的な風情があって、良い眺めでした。...

  • ヨウバースデーヘッドマーク 「YOHANE TRAIN」を、定型で。

    本日も、駿豆線。ラブライブ!サンシャイン!!「幻日のヨハネ」 ヨウバースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」。どうもボケていてアップしていなかったようなので、ヨウヘッドマークの「YOHANE TRAIN」を定型で。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/4/13, 駿豆線 牧之郷~大仁]いつもの大仁のカーブにて。ちょっと日がかげってしまいましたが...[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/4/13, 駿豆線 原木~韮山]原...

  • 「YOHANE TRAIN」 ヨウバースデーヘッドマークを後ろから

    本日は、駿豆線。「YOHANE TRAIN」 ヨウバースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/4/13, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校脇をかすめて伊豆仁田駅に入る7000系7502F「YOHANE TRAIN」。雑然とした沿線のいろいろを、そのまま画面に入れ込んでしまいました。このごった煮感こそが、駿豆線の魅力の1つだと私は思っています...写真映えがどうかは別問題として(笑)。...

  • 伊豆長岡駅に続いて修善寺駅も。

    いずっぱこは台湾が好きですねぇ!台北の地下鉄と友好協定を結ぶそうですよ。 台北メトロとの友好協定締結についてすでに台湾鉄路管理局の礁溪駅と伊豆長岡駅の間で姉妹駅協定が結ばれていますが。こんどは、台北メトロの新北投駅と修善寺駅が姉妹駅になるのだそうです。まあ、賑やかでよろしいんではないでしょうかね。'24/5/13から、記念ヘッドマークを掲出した電車が走るそうです。どの編成が任に就くのかは特に書かれていませ...

  • Aqours×Sakura

    本日も、駿豆線。春の駿豆路に、「ラブライブ!サンシャイン!!」をプッシュする?1枚。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/4/7, 駿豆線 三島二日町~大場]昨日と同じく北沢カーブにて、3000系3506F「「HAPPY PARTY TRAIN」」。果南さんを先頭に、桜を背負って修善寺に向けて駆け抜ける姿を。4月初旬、賑やかなサブカルテイストあふれる駿豆線の寸景です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぼたパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぼたパパさん
ブログタイトル
くるま走ってたの!
フォロー
くるま走ってたの!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用