chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅するガーデナー https://blog.goo.ne.jp/jogarden2008

五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット

四季折々、植物と触れ合う楽しさや、ガーデンショーや各地のガーデンを訪ねる花旅の楽しさを多くの方にお伝えできればと思います。

Jo
フォロー
住所
神奈川県
出身
北海道
ブログ村参加

2005/12/22

arrow_drop_down
  • 三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

    昨日は県民共済みらいホールで開催された三上真史さんのトークショーへ行ってきました。二倍の応募があったそうで、当選してラッキー内容は自己紹介と現在の活動と、メインは観葉植物の育て方と寄せ植えかな。元気はつらつで明るくて、大事な事はしっかり伝わる、三上君らしいトークショーあっと言う間の1時間15分楽しかった~もっと聞きたかったから、また開催して欲しいです。三上君プロデュースの県民共済みらいホールの寄せ鉢ディスプレイは、今回は観葉植物で構成されていました。花は無くても葉だけで魅せてくれる植栽となっています。室内でも育つ観葉植物ならではのディスプレイかな三上君のデモンストレーションにも登場したアンスリウムも入っていました。このホールの4階はみなとみらいが一望できるロケーション眺めが良いです。そのフロアーにあるカフ...三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

  • 雨上がりの庭から

    昨日雨上がりの午後、かなり散ってしまったオールドローズ・カージナルドゥリシュリューを蕾を残して剪定しました。満開のときに大雨は降って欲しく無いわ~東道路側でコバノズイナ・ヘンリーズガーネットが咲いてきました。ずいぶん大株になってしまったな~花が咲く前の米粒のような蕾も好き秋に紅葉するのもGoodその手前でロサ・ルゴサ(ハマナス)が咲き始めました。暑くなると一日花ですが、故郷の花だしマジェンダ色が好きだし香り良し実良しで育てています。アーチのグラハムトーマスが次々咲いています。このアーチにはクレマチス篭口(ロウグチ)を誘引しています。グラハムトーマスの黄色の花とロウグチの紫の花とコンビにしているの。オールドローズ・ホワイトプロバンスが咲いてきました。カージナルドゥリシュリューと交代のタイミングで咲き始めます...雨上がりの庭から

  • 雨が降る前に

    昨夜から大雨の予報だったので、雨が降る前に庭の写真を撮りました。オールドローズのバリエガタボローニャが5分咲かな。抜群に香りよく、この絞り模様も気に入っています。その株元では・・・アリウム・シクラムが咲きました。植えっぱなしで、二年に一度咲いてくれる、ちょっと変わった形のアリウムで、その個性的な姿が面白くて~ベル型の花を下から見ると、中が赤紫色で、傘みたい。二年目のアリウム・クリストフィー星形の花が集まって、大きなボール状に咲きます。経年すると思っていなかったので嬉しい玄関前のコバノズイナ・サライブも沢山花を付けています。米粒みたいな蕾が開く前から、茎と蕾の色合わせで楽しませてくれます。オープンスペース周りでは白いカマッシアが咲き始めました。背丈は低いですが花は大型のカマッシアと同じぐらいかな。その横で二...雨が降る前に

  • ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ

    濃い紫色のジャーマンアイリスが次々咲いています。今年は花茎が5本立ちました。一本に数輪花を付けています。大ぶりでゴージャスな花で、濃い紫色がシック隣でジギタリスも咲きました。昨年までヘリオプシス(ヒメヒマワリ)を植えていた場所なのですが、今年はジギタリスに植え替えました。ヘリオプシスが夏に大きくなりすぎ、周りを日陰にしてしまうので、今年は雰囲気を変えてみました。そうすると築山の風景が変化して、五月の築山が少し華やかになったかな。玄関前で白花ヒメシランも次々開花白い波のようです。玄関脇には斑入り葉タイプの白花シランを植えています。斑入り葉、好きなんですよ。玄関前は日陰なので少しでも明るく見えるよう「日陰には白い花を植える」ですね。オールドローズのカージナルドゥリシュリューの株元でジギタリス・シルバーフォック...ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ

  • 咲いてます&咲きました

    朝から冷たい雨が降っています。昨日は爽やかで気持ち良く晴れた5月初旬らしい気温でしたが、今日は3月並みになりました一昨日&昨日撮った庭の写真から黄色のダッチアイリスが咲きそろいました。ダッチアイリスは築山に三種類植えましたが、経年して残ったのは黄色だけ。少し増えてますから、丈夫なのでしょう。周りの草花とも相性ヨサゲ道路際に生えているモモイロヒルザキツキミソウが満開です。少しづつ勢力を伸ばして、広がってなんとなく野趣な風景を作っています。アムソニア・フブリヒティ(細葉チョウジソウ)が満開になり、爽やかな庭の風景を作っています。水色の花も好きだけど、楚々とした姿も気に入っているのですよ背景のジギタリスやシャクヤクなどと相性良いしクレマチス・ハクレイが咲いてきました。花びらのウェーブがなんとも個性的で、見飽きな...咲いてます&咲きました

  • 横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025

    昨日、開催初日の「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」へ行ってきました。今回のテーマガーデンのコンセプトは「WhyWeGarden?」エントランスの背景の絵と植栽のデザイン監修は吉谷桂子さん華やかですガーデン内にはコンセプトに沿った植栽と、メッセージボードが展示されていました。様々な問いと、ガーデナー各自の答えが書かれていて、強いメッセージを感じましたし、自身にそう問われているような気がします。「枯れた植物を残すのはなぜ?」皆さんはどう考えますか?「雨庭」という考え方を知りました。こうしたイベントで新しい知識を得られるのも良いことです公園愛護会のコーナーでは宿根草を使った植栽のモデルガーデンが作られていて、具体的で参考になります。コンテナガーデンコンテストでは、賞を取った作品はどれも一鉢入魂的で...横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025

  • あやせローズガーデンがオープンしました。

    昨日はリニューアルオープンした「あやせローズガーデン」へ行ってきました。我が家から車で15分ぐらいかな~近いリニューアルといっても、以前とは比べ物にならないくらい全く違う本格的ローズガーデンとなりました。河合伸志さん監修デザインですし、管理にはバラの専門家の入谷さんたちが具体的にかかわっているので、今は楽しみしかないですしかも入場無料とはピースフルガーデンに植えてあるオレンジ色のバラは、河合さん作出でこのローズガーデンのオリジナルの「ル・デパール・ド・アヤセ」5月1日では全体のバラは一分咲き程度ですが、早咲き種はアチコチで咲いていました。ニュアンスカラーのバラも色々見かけましたよ香り良さそう~バラと他の植物の組み合わせも面白いです。この植物は何という花かしら、とスマホで調べると「ネメシア・マスカレード」と...あやせローズガーデンがオープンしました。

  • 5月になりました~そしてgoo blogの件

    いよいよ五月我が家の庭も日々華やかになっていきます。オールドローズのカージナルドゥリシュリューが一輪、花開きました。これから次々咲いてくるかなクレマチス・ダッチェスオブエジンバラも咲きました。今年は花数が少なくてしちょっと寂しい今朝は白いシャクヤクがふんわりと蕾を緩めていました。綿菓子みたいです我が家の定番シャスターデージーも次々とアムソニア・フブリヒティも咲き始めました。そしてキエビネは満開にこれから庭はどんどん華やかになります。マイガーデンの一年で一度のお祭りですからねgooblog停止のお知らせが来てから、今後のブログの事を色々考えたり、他の方々の動向をチェックしたりしていました。どうやらお引越しには一寸した手間と時間がかかるみたい。庭仕事もガーデン巡りも帰省も「オンシーズン」になってしまい、しっか...5月になりました~そしてgooblogの件

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Joさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Joさん
ブログタイトル
旅するガーデナー
フォロー
旅するガーデナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用