クリスマスは愛情一杯兄弟姉妹家族で過ごしましょう! 本当の聖なる夜〜クリスチャンになれば・・・恋愛も! キリストの誕生を味わうクリスマスの真の意味も理解できるはず。
「長野県」の一覧
1件〜100件
週末パス20晩秋(5) 上田電鉄別所線 (上田駅→城下駅・赤坂上駅) ~代行バスで千曲川を渡る~
平原駅からしなの鉄道で上田駅にやってきました。上田駅は長野県上田市の代表駅。上田は真田氏が築いた上田城の城下町としてよく知られていると思います。城跡は線路から近い駅の北西側にあるようですね。乗り入れ路線はJR東日本の北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線の3路線。うち別所線は当駅が起点となります。しなの鉄道の駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線。駅舎は橋上にあります。単式3番ホーム軽...
地域タグ:上田市
写真は帰りの新幹線の車内。上田11:11発の「はくたか558号」です。土曜日だというのに車内は私一人…。「こんな時期に指定席取る人はおらんよ。自由席でもがらがらだろ。」主人に苦笑された。でもせいせいしながら帰京できましたよ。女一人旅20209月嬬恋鹿沢その2
地域タグ:上田市
コロナ最中だというので遠慮しいしい9月の第一週は群馬県の嬬恋高原へ三泊四日の女一人旅にいってきました。この2か月スーパー以外どこにも出かけなかった。外食も宅配もなしで手作りご飯だけ過ごしたので毎日同じ味で舌も脳もイライラしてました。帰京して5日経ったけど体調変わらず。感染してなかったようなので安心してブログにUP。つま恋の新鮮おいしい野菜を目一杯堪能できた旅。作らず片付けなく。「お~い、今日の献立は?」と三食聞いてくる主人の声もなし。実によかったわ~。写真は嬬恋鹿沢の風景。見えるものと言ったら樹しかないけど…。それがよかったんだけど。女一人旅20209月嬬恋鹿沢その1
地域タグ:上田市
道の駅から市内を一望できます。 美術館は1000円かかるので入りませんでした。 反対側の山の方に散策。 3キロほど登りました。 360度パノラマ!最高! やまもと小屋と王が頭ホテル、電波塔が見えます。 そこまで歩くには時間と体力がいるので断念。 距離と時間は写真参照で。 ど...
地域タグ:上田市
【死亡】小5男児が崖下で死亡しているのが見つかる。深夜に家を抜け出した。長野県上田市
2020年6月26日午昼前、長野県上田市の公園の崖下で、長野県上田市の小学5年生・松永春馬くん(10)が死亡した。■ 日時(いつ)・2020年6月26日午昼前■ 場所(どこで)・長野県上田市の公園の崖下■ 容疑者(だれが)・不明■ 被害者(だれに)・長野県上田市の小学5年生・
地域タグ:上田市
こんにちは!旅人サイファです! 今回はお宿応援企画! 私自身も何度も宿泊している別所温泉の名旅館!中松屋さんのご紹介です。 信州上田にあります別所温泉は、信州の鎌倉とも言われる塩田平にある名湯です。 古くは真田幸村にも愛されたと言われるこの温泉。 ほのかに硫黄の香りが漂う本当に素晴らしい泉質が自慢! 東京からのアクセスも良いこともあり、私自身も10回以上訪れている大好きな温泉地です。 今回ご紹介する中松屋さんは、その中でも定宿! トータル5回ほど宿泊させて頂いてるお宿です。 この別所温泉ですが、昨年秋の台風被害によりアクセス線である上田電鉄の鉄橋が崩落。 車やバスでないとアクセスできない状態に…
地域タグ:上田市
市内で新たに活断層が発見された。 長さは4.5km超で、最後に活動したのは江戸時代だという。[朝日新聞]...
地域タグ:上田市
信州は『道の駅 上田道と川の駅』で車中泊をして来ました(≧∇≦)
今回はぶらっと2月22日(土)〜23日(日)にかけて一泊二日の車中泊の旅をして来ましたので記事をアップします。 22日(土)の朝は少しゆっくりしてから出発しました。この日は移動の日としてのんびり移動しようと思います。 姨捨スマートICを出たら「あらまぁ‼️」て感じて棚田が広がってます。 ここって『平成22年2月22日に国の重要文化的景観に選定された場所』なんだそうです。 結構有名な棚田なんですね〜(^^) 棚田の下には千曲川と善光寺平が見えています。中々の景色の場所だと思いました。 スポンサーリンク // さて、まずは日帰り温泉施設を目指します。 『びんぐし湯さん館』 長野県埴科郡坂城町大字網…
地域タグ:上田市
雪の積もった3月に四阿山へ登りました。登山口はあづま高原から。日帰りで高低差900mほどの登りでした。
地域タグ:上田市
独鈷山は何度か登っている山ですが、平井寺からの登山道はアクセスが良くないこともあり、登ることができませんでした。
地域タグ:上田市
長野県上田市別所温泉にあるカフェ「二幸」です。最寄駅は上田電鉄別所線の別所温泉駅になります。 別所温泉に宿泊してこの日は上田市内をタクシー観光して時間が余ったのでお茶でも飲みましょうかと考えて別所温泉近くで探すと別所温泉駅近くにお茶出来るところがありました、それが「二幸」です。 二幸 外観 二幸 店内 二幸 メニュー 二幸 カフェモカ 中に入ると先客はおらず、カウンター席と囲炉裏を囲む席がありましたが、囲炉裏を囲む席に座りました。カフェモカを頼むと付け出し3品とお菓子が付いておりました。ゆっくり足を休めることが出来て助かりました。お土産も売っていたので買っていきました。駅近くで便利ですので電車…
地域タグ:上田市
長野県上田市真田町本原にある蕎麦店「元祖真田流手打そば 佐助」です。最寄駅はしなの鉄道線の大屋駅になります。 この日は観光タクシーで上田観光で上田市真田歴史館を観光した後にどこで食事をたべたらいいか聞くと蕎麦が大丈夫なら「真田」というお店があるのでそちらで昼はどうかと薦められたので行ってみることに。12時を少し過ぎていて駐車場も満車でした、車から降りて店内に行き店員の方に聞いてい見ると満席でどのくらい待つかは不明とのことでした。隣の小高い丘の上にお店がありそうでしたのでそこから走って行ってみました。店内に入り店員さんに聞くと席が空いているとのことでしたので荷物を置いて席を確保して観光タクシーま…
地域タグ:上田市
長野県上田市別所温泉にある喫茶店「風乃坂道」です。最寄駅は上田鉄道別所線の上田駅になります。 「ハレテラス」でお茶をした後に五重塔など別所温泉の中を観光してその後に立ち寄りました。 morigen1.hatenablog.com 風乃坂道 外観 お店に入ると広いスペースがありそちらにどうぞということで座りました。メニューの中からモカマタリとレアチーズケーキを注文しました。 風乃坂道 店内 風乃坂道 メニュー 風乃坂道 モカマタリとレアチーズケーキ 風乃坂道 サービスのスコーン モカマタリはメニューに書いてあるように香りがあり酸味とコクが少しあり私好みの味で酸味が強すぎないのが特に好感が持てまし…
地域タグ:上田市
Katsuraso Cafe ハレterrace カツラソウ カフェ ハレテラス
長野県上田市別所温泉にあるカフェ「Katsuraso Cafe ハレterrace カツラソウ カフェ ハレテラス」です。最寄駅は上田鉄道別所線の別所温泉駅になります。 別所温泉街観光の途中に立ち寄りました。 Katsuraso Cafe ハレterrace カツラソウ カフェ ハレテラス 外観 北向を観音観光して「ギャラリー瓢」という骨董品店でキャラの濃い店主さんの話を聞いた後に見つけたのが「Katsuraso Cafe ハレterrace カツラソウ カフェ ハレテラス」でした。お店に入るとジェラート販売スペースがあり、奥にイートインスペースがあります。ジェラート以外にもケーキを販売してお…
地域タグ:上田市
真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された上田城は第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 上田城跡周辺には約1000本の桜があり、春の訪れとともに上田城を美しく飾り、「上田城千本桜」と名付けられたその景色を楽しみに毎年50万人の観光客が訪れる桜スポットとなっています。 長野県上田市二の丸JR北陸新幹線、上田駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
地域タグ:上田市
戊辰戦役従軍の戦死者をはじめ日清日露の戦争を経て今次の大東亜戦争に至る間、国家の為、尊き命を捧げられた人々の英霊をまつっています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください。 上田城址の堀の周囲を歩く途中にあり、境内のピンクの桜と戦友の無念を俳句にした句碑が有りました。 長野県上田市JR北陸新幹線、上田駅 板垣峰水 シベリア抑留 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
地域タグ:上田市
真田神社は、1879年頃、最後の上田藩主松平家の先祖を祀る神社「松平神社(しょうへいじんじゃ)」として建立され、1953年上田城の復興に合わせて真田氏と仙石氏、そして松平氏の歴代全城主を合祀するのが望ましいと民意を受け、松平神社から上田神社と改称しましたが、同名他社と紛らわしいという話があり、それなら初代城主である真田氏の名を借りて、1963年、「真田神社」と再度改称し今日に至っています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください。 真田井戸は城内唯一の大井戸で、この井戸には抜け道があり、城外の太郎山麓や藩主居館跡にも通じていたという伝説があります。 長野県上田市二の丸JR北陸新幹線、上田駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
地域タグ:上田市
2018.4.6撮影 上田城は、真田昌幸によって、1583年から築城が開始された平城で、城郭自体の規模はさほど大きくはないが、南方は千曲川の分流である尼ケ淵(あまがふち)に面した断崖に臨み、他の三方は城下町と河川を巧みに配して、周囲一帯を極めて堅固な防御陣地としている。本丸東虎口櫓門と袖塀は、明治10年頃に撮影された古写真と、石垣の痕跡、発掘調査の結果などをもとに、平成6年に復元されました。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください。 西櫓は尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれた本丸隅櫓で、上田城唯一の現存遺構で、西櫓という名前は戦後につけられたもので、江戸時代には「西川手櫓」と呼ばれていました。 長野県上田市二の丸 JR北陸新幹線、上田駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
地域タグ:上田市
クリスマスは愛情一杯兄弟姉妹家族で過ごしましょう! 本当の聖なる夜〜クリスチャンになれば・・・恋愛も! キリストの誕生を味わうクリスマスの真の意味も理解できるはず。
「境界性人格障害」の心性を個性に昇華して生きられたらいいな〜というコミュです。それを目指して日々を送ってみえる方、ご参加ください。一緒に「ボーダーラインパーソナリティ・スタイル」を実現させませんか?
さまざまな解離性障害に悩まされている人、障害までいかないけど不思議な体験をしてる人が集う場所です。気楽にご参加ください!
エコロジーをテーマにしたイベントをTBしてください。環境問題、ごみ問題、電力問題などをテーマとして開催されるイベントや祭りなど。 流行としてのエコではなく、まじめに未来のことを考えていきたいですね。 どこか遠くの人のためではなく、自分自身のために。
お誕生日おめでとう! ハッピーバースディ!! 産まれて来て良かったなと思える瞬間をトラバ☆ 誕生日パーティや出産祝い、 人間以外にも犬や猫、すべてのものに祝福を♪
自然農(法)を実践している方や興味がある方。 田舎暮らし、ロハス、エコ、エコライフを実践している方や興味がある方のトラコミュです。
何でも目的地に旅行するためには 経路〜ルート〜地図での検索が大事 電車?車?バス?高速道路?飛行機? 安全に行くのが良いけど危険もある? どうやって行くか?人生の選択です
素敵な昼寝のすすめ 昼寝は気持ち良いです 何処で昼寝してますか?
日本脱出を目指している人、海外永住を目指している人のトラコミュです。
独身主義の人のためのトラコミュです。 生活しやすくなるために、お互いに情報交換しましよう!!!お気軽にトラックバックしてください