chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネルネルネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/17

arrow_drop_down
  • 再び国立のアカリベーカリーへ

    国立のアカリベーカリーがあまりにも好みだったので、先週再びパンを買いに行きました。欲望のままに気になるパンを買ったら結構な量になったけど、3000円以内におさまってよかった。甘い系のパンは4点購入。タルティーヌ いちごとクランベリー税込320円ツオップ税込360円ノ

  • ボトル型照明Bottledを修理に出し、久々に復活

    大昔に展示会で見て気に入り、その後取り扱い店舗で購入したAmbientecのボトル型照明Bottled(ぼとるど)。でも運悪くハズレをひいてしまったのか、買った当初から充電の具合がよくなかった。購入して1年以内なら当然無償で修理を受け付けてくれる状況にも関わらず、いろいろ

  • かいつかの冷蔵やきいも

    気づけばもう来月は12月。毎年甘いものはいろいろ食べているけれど、今年一番衝撃的だったのは冷蔵やきいも。コンビニに売られるほど話題なのは知っていたけれど、そこまでやきいも好きでもないので食べずにいたのですが、夏に日本橋三越の催事で「かいつか」の冷蔵やきいも

  • 続メイクがなんとなく変なので を購入

    最近本屋に行くと結構目立つ場所に置かれている「続メイクがなんとなく変なので」という本。「続」なので続編にあたるんですが元の本も持っているので、この続編も購入しました。似た内容だったら不要かと思ったけれど、ざっと立ち読みしたら続編も役立ちそうだったので。本

  • はじめてカヤトーストを食す

    シンガポールの名物らしいカヤトースト。気になりつつも食べるタイミングが延び延びになっていたけど、今日やっと食べられました。カヤトーストはYa Kun Kaya Toast(やくんかやとーすと)というお店で食べられる。東京国際フォーラムという分かりやすい場所にありながら食べ

  • 無印で首のチクチクを抑えたタートルネックセーターを追加購入

    10%OFFの無印良品週間がはじまったあたりに購入したタートルネックのセーター。着たら思ってた以上によかったので、昨日グレーを追加で購入。十分買い物した気分になっていたので、まさか無印良品週間にもう一度無印に訪れることになるとは思わなかった。首のチクチクを抑え

  • 日本の御馳走えん 木曜限定の大福

    新丸ビルの地下1階に「日本の御馳走えん」という、おいしいものを集めたセレクトショップ的な店があり、そこで木曜に売っている大福がすごく好みで売っているとつい買ってしまう。大福は南六郷の穂寿庵という店の大福で、豆大福・白大福・草大福の3種類。草大福が特に好み。

  • ナイフとスポイトが突き刺さってるハンバーガー

    SHOGUN BURGER(しょうぐんばーがー)の新宿店へ行った際、秋月すき焼きバーガーを注文しました。こちらは新宿店の限定。ナイフやスポイトがバンズに突き刺さってるビジュアルがインパクトあり興味があった。単品で税込2980円だけどポテトとドリンクがついたセットを注文。新

  • 無印良品週間で撥水ワンショルダーバッグを購入

    10%OFFの無印良品週間なので無印へ。ちょうど水曜に実店舗で見て気になっていた撥水ワンショルダーバッグを購入。無印良品週間になってから買おうと思い、昨日の夜無印公式のオンラインショップでチェックしたらグリーン以外売り切れ。在庫ある店舗も近くになく、待たずに買

  • 明日から無印良品週間

    どうせしばらく先だろうと思っていた無印良品週間が明日27日からスタート。今月すでに無印で買い物したのに…とモヤモヤしつつも、何かしら買うと思います。フォルダ整理してたら7月くらいに撮った無印で買ったものの画像がでてきたので、今更ながらそれについての感想を書い

  • 家の近くにあって欲しい、国立のアカリベーカリー

    何の知識もなくぷらっと立ち寄ったアカリベーカリーという名のパン屋さん。おいしいし手ごろだし、店の雰囲気も接客もよくて大当たりでした。先日ブログに書いたユニコーンベーカリー目当てに国立へ行ったのですが、アカリベーカリーはユニコーンベーカリーと同じ通りにある

  • 人気焼き菓子店のユニコーンベーカリーへ

    前から気になっていた国立にある焼き菓子店、ユニコーンベーカリーへ昨日行きました。暑い時期はちょっと、と思って涼しくなったこのタイミングに。ユニコーンベーカリーは娘さんとアメリカ育ちのイギリス人の母親で営業しているらしく、facebookの説明だと「ホームメイドブ

  • いろいろラクなmizuiro indのワイドカーゴパンツ

    たまたまお店にプラッと入った時に好みだったので、それ以降服を買おうと思った時にチェックするようになったmizuiro ind(みずいろいんど)というブランド。9月にチェックした時に好みのパンツがあったので購入しました。Mother’s Industryという会社が扱うブランドの一つ

  • 紀伊国屋のドイツパンセットを購入

    紀伊国屋で前から気になっていたドイツパンセットが少しお得になっていたので購入しました。一般的に好まれそうな感じではないのに昔から販売し続けているということは、根強いファンがいるくらいうまいんじゃないかと。ドイツパンセットはリッチと、はじめての人でも食べや

  • 無印のルームシューズを買い替え

    冬の間だけ使っている無印のルームシューズが古くなったので新しいのを買いました。冬の終わりに安くなるのを狙って待っていると気に入った柄やサイズが売り切れてしまう状態が続いていたので、今年は早めに購入。今のルームシューズは50%OFFで手に入れたものだから、損した

  • 銀座のスターバックス リザーブストアへ

    今日は休みをとったので久々に銀座へ。歩いてたらスターバックス リザーブストアを見かけたので立ち寄ることに。普通のスタバよりもお高めなスターバックス リザーブストア。星とRのロゴがかわいらしくオリジナルグッズも洒落ているし一度見てみたかったんですよね。特に気に

  • dari K で一番苦いマイカカオラテを注文

    丸の内オアゾの丸善書店の近くにある、チョコレートのお店dari K(だりけー)。前から気になっていたので、試しにドリンクを買ってみることに。店内はイートインスペースもあるけど、今回はテイクアウトで利用。dari Kは京都にあるお店で、東京ではオアゾにある店舗だけ。オ

  • アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機IJD-I50-WH

    愛用していたサーキュレーターの上下機能が壊れてしまったので、少し気になっていたアイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機を購入しました。除湿機を買うかずっと悩んでいたので、両方の機能がついているのは便利だなと。あと単純に形がおもしろそうなのもよかっ

  • 成城石井の牛タンアスピック

    昨日の仕事帰り、成城石井でタンアスピックというのを買ってみました。変わったものがあると、ちょっと試してみたくなる。そもそもアスピックって何?という感じ。調べるとコンソメとかのゼリーで具材を閉じ込めた、日本でいう煮こごりみたいなものらしい。自家製ソーセージ

  • 大きめサイズの浅履き靴下をTabioで購入

    足のサイズが25cmなので靴下選びには苦労する。昔にくらべたら23~25cmで売られている靴下増えたけど、結局25cmはサイズのギリギリ。浅履き靴下をよく履くけれど、無印 23~25cmユニクロ 23~25cmなので、よく親指に穴があくんですよね。ユニクロはWEBでは25~27cmや24~26

  • 無印で食品系を購入

    新宿伊勢丹近くの無印で冷凍食品を中心に購入しました。無印は数あれど冷凍食品はどこの店舗でも取り扱っているわけではないので、なかなか買うタイミングが難しい。冷凍食品は4点購入。国産黒豚肉入り肉焼売 税込450円醤油からあげ税込390円すぐ使えるねばねば野菜税込290

  • 日本橋の老舗、八木長本店の削りたて鰹節

    日本橋三越周辺に出かけた際、三越新館の向いにある八木長本店に立ち寄ることが多い。お目当ては削りたての鰹節。八木長本店は1737年創業の超老舗の乾物屋。この近辺で働いていた時に「炊き立てのご飯に削りたての鰹節~」的なことを店の人が呼びかけていて、それにつられて

  • 日本橋高島屋の民藝展で茶碗を購入

    日本橋の高島屋へ行ったら、民藝展が開催中。軽い気持ちでぷらぷら見てたら、気になるものがちょいちょいとあり結局1点買ってしまった。小さめの茶碗。オリエンタルというか異国っぽい雰囲気が好みで購入。ごはん用というより色々使えそうかなと。同じものが数点あったけど、

  • コスタコーヒーのカフェでテイクアウト

    昨日、前から気になっていたコスタコーヒーのカフェでコーヒーやスコーンなどをテイクアウトしました。カフェは渋谷が1号店でニュースでも紹介されていたけれど、店舗増やすと言ってたから自分が行きやすい場所にできたら行ってみたいと思ってたんですよね。現時点では渋谷と

  • キッチン用に買った遮光カーテン

    7月くらい、キッチンの窓用に遮光カーテンを買いました。キッチン側と部屋を仕切るのがガラス戸のせいで、朝キッチン側の窓から光が部屋に届き、そのせいではやく目覚めてしまうのに長年悩んでいたんですよね。季節によっては差し込む光による目覚めが心地よかったのと、キッ

  • 職場用に耳栓Loop Quietを購入

    生まれつき声の大きい人に声を抑えてくれと伝えても、改善はほぼ望めない。集中できないイライラ状態を続けても仕方ないので、ついに職場用に耳栓を買うことに。耳栓して仕事なんて嫌みっぽいか?とも思ったけれど、うるさいものはうるさいので仕方ない。Amazonで「耳栓」で

  • 有休とって平日に日本橋三越の英国展2023へ

    昨日、楽しみにしていた日本橋三越の英国展2023へ有休とって行きました。午前中に英国展に行くのは初。人はすごかったけど、やはり午前は物が充実しているから過去最高に買ってしまった。英国展はこれまで平日に何回か行ってるけど、それぞれの時間に良し悪しがあるなと実感

  • pascoのかんたんバーガーを使ってハンバーガーづくり

    家でハンバーガーを作りたくなりスーパーへ。ちょっと遠くのスーパーで、ハンバーガーのバンズが売っているのをこの前発見したんですよね。pasco(ぱすこ)からバンズがでているなんて知らなかった。パスコかんたんバーガー1袋2個入税込138円大きさはマックとか、そのへんの

  • kindle本まとめ買い

    kindle本が夏の読書まつりで、対象のものを8冊まとめ買いすると10%ポイント還元だったので、すっかり買うのを忘れていたマンガをまとめ買い。期間が今日までだったのでギリギリセーフ。マンガはアニメ化きっかけに購入するケースが多く、その時は熱中して一気に購入するけれ

  • タイミングよく中里の揚最中を購入

    大丸東京の地下1階をうろついていたら、少し列ができている和菓子屋を発見。1日に3つの時間に分けて販売している人気の菓子「揚最中」が、ちょうど通りかかったら17:30の回が販売中で。待ってもいいかなと思える程度の列だったので、せっかくなので並んで買ってみることに

  • モロッコグラスを購入

    collex(これっくす)で雑貨を眺めていた時に見つけたモロッコグラス。モロッコグラスといえば豪華な柄が入ったものや薄めのブルーという印象だったけど、強めの色と手に持った感じが気に入り購入。はじめは茶渋が目立たなそうなアンバーだけ買ったけど、実際使ってかなりよ

  • カルディが10%OFFだったのでまとめ買い

    昨日仕事帰りに東京駅直結のヤエチカのカルディへ行ったら、7周年記念セールが開催中。店内商品が10%OFF。ちょっと見るつもりがお得さにつられていろいろ買ってしまった。上の写真のもの+撮る時忘れたチーズを合わせて3155円の会計。よく買うリピート商品が大半だけど、10%O

  • フェリシモのトラップにはまる

    先月ひさびさにフェリシモの通販を利用。そこで終わったつもりが、メールで8月分のお届けの連絡が。なんで?と驚いたけれど、そういや定期便商品を頼んだ時は自動的に翌月も注文になるから、継続を止めないといけない仕組みだったなと思い出す。危ない仕組みだなと思いながら

  • 日本野鳥の会 バードウォッチング長靴を購入

    東京駅前にある商業施設kitteのグッドデザインストアで、木曜の仕事帰りに長靴を購入しました。長靴の必要性を感じてはいたものの緊急性がなかったので、これまで買うまでには至らず。今回は台風がくるとニュースでやっていたので、その流れにのって買いました。買ったのは、

  • 真不同 HONG KONG TEA ROOM 1946で昼ご飯

    前を通る度に気になっていたお店で食事をしました。新丸ビルの地下にある「真不同(チェンプートン) HONG KONG TEA ROOM 1946」という店。店名が長い。真不同(チェンプートン)という中華料理の系列の1店舗で、公式サイトには「イギリス統治時代の香港をオマージュした英国

  • 新しいパソコンに買い替え

    パソコンにバッテリー交換を促す表示がされるようになり、いよいよ限界になったので先月パソコンを買い替えました。かなり古いパソコンからの買い替えなので、ものすごく快適になりちょっと感動。なにしろWindows11にもうアップデートできないスペックで、何するにも時間がか

  • ゴディバの期間限定 チョコミントのショコリキサー

    先週、ゴディバのショコリキサーを買いました。期間限定のチョコミントのフレーバー。ショコリキサーはゴディバで売ってるチョコレートドリンク。昨年も期間限定でチョコミントが発売されていたけど、期間内に買うのを逃して悔しかったんですよね。いつまで販売されるのかは

  • 歯医者で使われていたフロアフロスを購入

    先日歯医者の定期健診へ行ったら、前よりも口の中の状態が思わしくなく。虫歯も治療したりと散々だったので、日ごろの雑なデンタルケアを反省。普段使っているフロスより、歯医者で使われてるフロスがかなり太いのが気になり、歯科衛生士さんにどこの製品か質問。歯医者さん

  • お昼に電光石火でお好み焼きを食す

    今日の午後は休暇をとったので、お昼を東京駅で食べることに。東京駅一番街のあたりをうろついていると、夏休みで旅行客でにぎわい列ができてる店が多い中、運よくお好み焼き屋の電光石火が並んでおらず、おじゃますることに。電光石火は広島のお好み焼き店。テレビで紹介さ

  • 十勝しんむら牧場 クロテッドクリームをもらったので

    8月にはいったばかりで6月の時の話もなんですが、6月に友達からクロテッドクリームをもらいました。十勝しんむら牧場というところのクロテッドクリームで、おいしいと評判らしい。スコーンに合うクロテッドクリームだけど、それなりに値段がするのでスコーンを食べることが多

  • 流し台の排水パーツを買い替え

    流し台の排水関連のパーツがかなり傷んできたので買い替えました。汚れた時にゴシゴシこすったせいか傷ついたところに汚れがたまり、どうにもならん状態にしてしまったので。排水トラップも本当は取り替えたいけどパイプとつながってるし、賃貸物件で素人がやるには危ないの

  • チョコレートフェア中のクリオロへ

    チョコレートフェアが開催中で少しチョコが安く買えるということで、先月に引き続き今月も小竹向原のクリオロへ。チョコ目当てといっても、ケーキもパンも食べたい。想定よりもいろいろ買いすぎて会計が5000円くらいになってしまった。さすがに買いすぎたと反省したけれど、

  • 吉祥寺の台湾カフェ 月和茶

    ずっと気になっていた吉祥寺の台湾カフェ、月和茶(ゆえふうちゃ)。東急百貨店の近くの通りにあるので、通るたびに気になってはいたのですが立ち寄るタイミングがなく。先月ちょうど小腹が空いたので入ってみることに。建物の入り口。階段のぼった2階が店内。食べログみたら

  • 45秒で350円 生絞りオレンジジュース自動販売機

    結構前に話題にはなっていたけど、生絞りオレンジジュース自動販売機を実際に目にしたのはつい最近。45秒で完成し値段も350円とお手頃。発見して以来、職場へ行く途中で何度か買ってます。水筒でコーヒーも麦茶も持ち歩いてるけれど、オレンジジュースはたまに飲みたい気分に

  • ひさびさにフェリシモで買い物

    よい商品がたくさんあるけど独特な仕組みで疲れるため、あまり利用しなくなったフェリシモの通販。気になる商品があったので、ひさびさに注文。輪っかの耳飾り税込2090円イヤリングはよいデザインって少ない。イヤリングの金具がもろに見えるデザインが好きではないので、こ

  • フランスの伝統菓子フラン・パティシエ専門店、パケモンテ

    パンを買おうと立ち寄った新宿伊勢丹の地下で、パリ祭というのが開催されていました。フランスっぽいフードを提供している何店舗かが集まっている程度の小規模イベントですが。その中で気になっていたパケモンテを発見したので、1個購入。PAQUET MONTÉ(ぱけもんて)はフラ

  • コロナの抗原キットを初体験

    3連休でしたが、木曜の夜くらいから喉が痛くなり土曜に発熱。熱はたいしたことなかったけれど、コロナの可能性もあるので結局家で寝てばかりの連休に。まったくもってついてない。熱といっても一番あがって37度6分。薬のんだらすぐさがったけれど、何も調べずに出勤はまずい

  • ZoffでUV100%カットのクリアサングラスを購入

    目のことを考え去年はじめてサングラスを買ったのですが、色付きサングラス&マスクというのが出勤時は怪しすぎたので、今年はクリアサングラスをZoff(ぞふ)で購入。クリアでもUV100%カット。職場でも問題なく使用できる無難なデザインを選びました。メガネ暦長い人なら、

  • 無印のLED木製シーリングライトに切り替え

    先月、やっと天井の照明を無印のLED木製シーリングライトに切り替えました。前も無印のシーリングライトを使っていたのですが、和紙タイプのため結構あちこち破けていて。でも照明が尽きるまで使おうと思っていたものの、たまの在宅勤務の時に白熱の暖色系の光という環境がず

  • 移転後はじめて人気パティスリー クリオロへ

    友達の家の近くにあって便利だった、人気パティスリー のクリオロ。千川からお隣の小竹向原へ移転してから行く機会がなかったのですが、ついに足を運びました。地下鉄有楽町線の小竹向原駅の3番出口から徒歩3分程度。公式サイトのアクセス説明が分かりやすいので迷わず到着。

  • よくない席でも意外に楽しめたアレグリア

    つい最近、シルク・ドゥ・ソレイユのALEGRIA(あれぐりあ)をはじめて見に行きました。劇やコンサート、ミュージカルとか見たい気分だったので検索していたら、アレグリアの公演を偶然知り。行きたい日程で調べると既に席を選べる状況ではなかった。残りラストのS席を突発的

  • ルピシアお茶の福袋が届く

    先月注文していたルピシアのお茶の福袋が届きました。正月は購入見送ったけど、ちょうど会社で飲む用に紅茶のティーバッグが欲しいと思っていたので、先月注文していたんですよね。この季節に福袋?とは思ったけれど、すごくアイスティーを推してきているので、ルピシアでは

  • コンパクトでシンプルなアイリスオーヤマの3合炊飯器を購入

    長年使っている炊飯器の釜が傷んできたので、アイリスオーヤマのMGA30という炊飯器に買い替えました。炊飯器を選ぶ基準は、コンパクトでタイマー予約付き。3合。デザインがシンプルなものという程度。その条件で探し、アイリスオーヤマのRC-IL30というIHで機能もよいタイプと

  • アマン東京のケーキを初購入

    仕事帰り、前から気になっていたアマン東京のケーキをはじめて購入しました。ホテルのケーキなんて気軽に購入しにくいイメージあるけど、ラ・パティスリー by アマン東京は大手町駅直結のビルの地下フロアにあり、いろんなお店がある中の一店舗といった感じなので立ち寄りや

  • 盛りつけの参考になる、うつわ使いがもっと楽しくなる本

    本屋で見かけ、料理の盛りつけに参考になりそうと購入した「選ぶ。そろえる。合わせる。 うつわ使いがもっと楽しくなる本。《つづき》」という本。名前はとても長いけど、写真豊富でテキストは長すぎず読みやすい内容。帯の目次からして主役は器だけれど、個人的には盛りつけ

  • 無印でお得になっていたパンプスを購入

    ひさびさに無印へ行ったら、パンプスが安くなっていたので思わず衝動買い。お手頃な価格でパンプス売ってる店は結構あるけど、足が大きいのでなかなか合うことがなく。今回は試し履きしたところ良さそうだったので即決。現在持っている靴が12足の内、黒以外はたったの2足。さ

  • シャトレーゼのケーキを初購入

    はじめてシャトレーゼでケーキを購入しました。手頃でおいしいと評判のシャトレーゼはずっと気になっていたけど、自分にとって便利な場所に店舗がなく。普通のスーパーで販売されてるチョコバッキーというアイスしか食べたことがなかった。利用しやすそうな場所にやっとシャ

  • つぶらな瞳のダックスフントの箸置き

    かわいらしいダックスフントの箸置きを買いました。ダックスフント飼っている友達へのプレゼント用に。3人家族なので3匹。箸置きって自分自身は余裕がある時しか使わないけど、これなら飾ってもよさそうだし、まぁいいかなと。ダックスフント箸置き西海陶器 波佐見焼各税込8

  • 安定の美味しさ 高円寺のパティシエジュンホンマ

    先日高円寺に行った際、pâtissier Jun Honma(ぱてぃしえじゅんほんま)でケーキを買いました。こちらは高円寺駅南口出て徒歩2分程度な上に、すごく分かりやすい場所にある。なので存在は前から知っていたけど買うのは初。立地の良さと店の外観から、その土地に昔からあり地

  • 東京駅周辺で買った菓子類

    帰省はしないけど、田舎に東京駅周辺で買った菓子を送りました。仏壇に供える用ってやつです。別に死んだ人が食べられるわけではないけれど、なんとなくお供えはしておいた方がよいかなと。夏にまた送るし、たくさん送っても持て余して困ると思って選んだけれど、今回は少な

  • 家事問屋のアイテムを2つ購入

    5月1日、2日は普通に労働していたので、今日からGW。特別遠出はしないけど、GWに買おうと企んでいたものを買いました。家事問屋(かじどんや)というブランドのアイテムを2つ購入。家事問屋は家事に役立つ金属系アイテムが充実していて、たまにチェックするとおもしろい商品

  • 素朴な焼き菓子が魅力のエイミーズ・ベイクショップ

    西荻窪にあるAmy’s Bakeshop(えいみーずべいくしょっぷ)で焼き菓子を買いました。大きくてずっしりギッシリとしたタイプの焼き菓子が揃っているお店。本屋で見かけたレシピ本をきっかけに知ったお店で、素朴だけれど目を惹くビジュアルの焼き菓子が魅力的。ケーキっぽいタ

  • 成城石井の軟骨入り焼きつくね

    今週は残業続きで疲れていたので、珍しく惣菜を買いました。最近成城石井の売り場で目立つところに置かれている「日南鶏と九州産大葉の軟骨入り焼きつくね」という商品。湯せんの他電子レンジもOK。疲れてる時はレンジの方がラクでありがたい。成城石井日南鶏と九州産大葉の

  • 無印で買った、フタが選べる黒いダストボックス

    無印良品週間に注文していたフタが選べるダストボックスが昨日届きました。無印良品週間は3/17~3/27の10日間だったけど、 着日指定可能が4/10以降くらいだったので受け取りがこんなタイミングに。キッチン用に黒色で横開きのゴミ箱が欲しくて、今年ネットで他メーカーのを注

  • 豹がかわいい、WEDGWOODウォーターリリーのティーポット

    蓮の葉でまったりしてる豹があまりにも好みで購入した、WEDGWOOD(うぇっじうっど)のティーポット。大きいサイズ&よいお値段でかなり悩んだけれど、どの角度から眺めても素敵なので思い切って買って満足。とにかくかわいいにつきる。WEDGWOOD ワンダーラスト ウォーターリ

  • 小さな花束の値段

    ひさしぶりに花を買いました。はじめから花束として売られているもの。花束より、好みの切り花を数本買うことが多いんですが、今日立ち寄った花屋は切り花に何も値段が書かれてなかったので、値段がはじめから分かっている花束を買うことに。売っていた中で一番安いタイプを

  • あつくて寒いコート

    なぞなぞのようなタイトルですが。今年買ったばかりのコートがそんな感じで、着る時けっこう悩む。正確にいうとワンピースコートという商品。ワンピースのようなコートのような服で、長袖じゃないから着るタイミングが難しい。生地もしっかりしていて裏地つき。もし長袖なら

  • なつかしい、31の復刻デザインカップ

    サーティーワン日本上陸50周年ということらしく、50thアニバーサリーキャンペーンが本日4月1日からスタート。キャンペーン期間中はカップが復刻デザインになるということで、今日買ったら懐かしのデザインとご対面。昔は31をアピールしていて、ここ最近のは創業者baskinさん

  • 桜と31アイスクリーム

    31アイスをひさびさに買いました。春らしい桜のカップ。この季節になるとパッケージや紙袋が桜関連になるお店多い。買ったのはジャモカアーモンドファッジ。31は本当にひさびさだったけど、やはりうまい。リーフレットをもらい31のアプリを入れてみることに。世間の人はいろ

  • カバー付きでかわいい vivoraのバランスボール

    布カバー付きで部屋に置いても違和感なさそうなバランスボールを購入。vivoraという海外のメーカーのlunoという製品。バランスボールは興味あったけど、ゴムゴムしい見た目で部屋に合わないなと購入見送っていたので、まさに理想的でした。珍しくネットで見つけてすぐ注文。v

  • 値上げ前に初サンシャイン水族館へ

    有休が半日分余っていたので、午後は半休とってサンシャイン水族館へ。そういや一度も行ったことがなかったなと。平日なら多少空いてると思い調べたら、ちょうど明日から値上げでした。今日まで大人2400~2600円。明日18日からは2600~2800円。価格に幅があるのは土日やGWな

  • 見た目も華やかなアステリスクのタブレット

    2月の話になりますが。代々木上原に行った際、有名店アステリスクに立ち寄りケーキや菓子を購入しました。今回買って一番当たりだと思ったのはタブレット。見た目もキレイだけど味もよかった。普段食べてる板チョコの値段を考えれば贅沢だけど、値段分は十分満足できたと思う

  • ポケットのしつけ糸に悩む

    土曜日にH&Mで安いジャケットを買ったんですが、ポケットがしっかり縫われていて、切ってよいしつけ糸なのか、飾りポケットなのか区別がつきにくく。切るのにかなり悩みました。こんな感じだったんですが、しっかり縫いすぎじゃないですかね?しつけ糸の方はもうちょっと仮

  • 見た目もレトロなパッケージもかわいい、バラパン

    テレビでローカルパンが紹介されているのを見て、一度食べてみたかったバラパン。近くのスーパーでいろんな地方のパンが販売されている中にバラパンがあり、思わず購入。こういうパンって、パンの名前がドカンと大きく書かれているけど、バラパンはパンの名前もメーカー名も

  • ハラルマーケットで買ったカップ麺

    先週の土曜日、代々木上原にある東京ジャーミイのハラルマーケットで見つけたカップ麺。パッケージのインパクトにつられて買ってしまった。日式カレーという名前もすごいけど、やはりこのイラストが強烈でよい。カレー味を選んだけど他に2種類あり、それらもこのテイスト。イ

  • 神楽坂のAKOMEYA で、たまごかけご飯

    昨日の仕事帰り、神楽坂のAKOMEYA(あこめや)へ。友達へのプレゼントを買うために立ち寄り、いろいろ物色。この店に限らず、平日の神楽坂は激混みの土日が嘘みたいに人の数が落ち着いているので、のんびりできて良い。いつも人でいっぱいのAKOMEYAの食事スペースも、席選び

  • iPhoneからAndoridへ機種変更

    元々Macユーザーだったこともあり長年iPhone使ってきたけれど、ついにAndoridスマホへ機種変更。そこまで負荷のかかる使い方をしないので、新しいiPhoneはオーバースペックで値段もちょっとなぁと。新しい機能で特別に使いたいものがあるわけでもないし。iPhoneの次の機種が

  • はじめてのタコベル

    カルフォルニアで1号店がスタートしたタコベル。タコスというものを1度も食べたことがないので、ずっと気になっていました。テーブルウェアフェスティバルを見るため東京ドームへ行ったついでに、タコベルの東京ドームシティ店へ。ドーム外側にある店なので、東京ドームに入

  • 2023テーブルウェアフェスティバルへ

    東京ドームで開催中のテーブルウェアフェスティバルへ、午後有休とって行ってきました。前売チケットを2200円で事前に購入したけど、会場の入り口で当日券も販売されてました。テーブルウェアフェスティバルへ行くのはこれで2回目。会場内。はじめて行ったのはコロナのない時

  • ちいかわのチャリメラしょうゆ味で、チャルメラのうまさを再確認

    ちいかわと明星チャルメラのコラボパッケージの「チャリメラ」を買いました。ハチワレがチャルメラを「チャリメラ」と言い間違えるエピソードが元になっている商品。つまり味は普通のチャルメラなんだけど、知ってる人は滅茶苦茶ほしくなるやつ。チャリメラが発売されると聞

  • 新宿ルミネのアグリマルシェ

    昨日新宿へ出掛け、野菜など買いました。たまに新宿のニュウマン前あたりで野菜など売ってるなという認識はあったのですが、ルミネアグリマルシェという規則性をもって開催されているイベントだと、ネットで調べてつい先ほど知りました。新宿では毎月第4木曜~日曜日に開催さ

  • スタンダードプロダクツのタオルを購入

    100均のダイソーが手掛ける、300円の製品を主にそろえたブランドStandard Products(すたんだーどぷろだくつ)。ニュースで紹介された時は店舗が渋谷で、わざわざ行くのは面倒かもと思っていたら、今はかなり店舗増えてるんですね。吉祥寺のヨドバシの中にもあって驚いた。洒

  • テーブルウェア・フェスティバル2023の前売り券を購入

    テーブルウェア・フェスティバル2023の前売りチケットを購入しました。去年はコロナを恐れてオンラインチケットだったけど、今年は会場に行ってみようかなと。今年は1月27日から2月5日まで。東京ドームで開催。▼テーブルウェア・フェスティバル2023公式https://www.tokyo-do

  • ルピシアのおたより2月号が届く

    ルピシアからおたよりの2月号が届きました。おたよりはルピシアの会員登録すると6か月間ティーバッグ2種とともに送られてくる冊子。税抜3000円以上ルピシアで買い物すると、送付期限が6か月間延長される。11月の下旬開催されたグランマルシェというルピシア会員限定のイベン

  • 100均で買ったステンレス蓋付ガラスキャニスター

    珍しく100均で消耗品以外を買いました。ステンレスの蓋がついてるガラスのキャニスター。シンプルでキッチンによさそうだなと。ステンレス蓋付ガラスキャニスター150ml・240ml各税別100円もっと大きなサイズもあり、そちらは200円でした。本体は耐熱ガラス、蓋はステンレスに

  • はじめてのおはぎ作り

    久々におはぎを食べたことで俄然おはぎに興味がわき、おはぎをはじめて作ってみました。作るの面倒なイメージが勝手にあったけど、レシピ調べたら普通に炊飯器で炊けばOKな方法もあるんですね。もち米を炊飯器で炊いて形を整えるだけでOKなんて意外だった。餡がそこまで好き

  • 新年初の買い物

    2023年初の買い物は新宿へ行きました。2日は混みそうと思い3日にしたのですが、予想以上に人少なかったですね。聞き慣れない言語が耳に届くことは多かったので、去年より観光客は増えている印象。洗濯ネットにカシミヤのストール、あとお菓子を買いました。両面使える洗濯ネ

  • 正月なので重箱を活用

    まったく使われておらず、田舎から持ってきた重箱。もったいないと思って持ち込んだにもかかわらず、結局自分も活用できていなかった。せっかく正月なので3段フル活用してみました。煮物の真ん中に最近買ったばかりの兎の小皿を置いただけで、かなりのお正月感が。やはり重箱

  • 正月にぴったりなSTUDIO M'の和食器

    新年にぴったりなSTUDIO M'(すたじおえむ)の小皿を衝動買い。以前カタログを見て気になっていた商品が、たまたま家から近いお店で売られていたので買ってしまった。来年兎年だしかわいいし。まぁいいかなと。他にも気になっていた商品があったので合計3点購入。やはり実物

  • 久々にデルーカで惣菜とスイーツを購入

    今日からお休みに入っているので、吉祥寺へもろもろ買い出しへ。ほぼ目的のものしか買わない中、予定外にデルーカで惣菜やらスイーツやらを買ってしまった。せっかく吉祥寺まで行ったのなら、もっと他の店という選択もあったけど、デルーカは見た目も味も惹かれるものが多い

  • 神楽坂のAKOMEYAで開催中の骨董市で、漆器を購入

    おはぎを買いに神楽坂へ行った際、軽い気持ちでAKOMEYAに立ち寄ったら、イベントで骨董市が開催中。思わず漆器を買ってしまった。横浜に店舗がある「楽陶」というお店によるものらしいんですが、セレクトがかなり好みで衝動買い。予算と保管スペースの関係で3点だけにしたけ

  • 神楽坂のおはぎ専門店、おはぎと大福へ

    長いことおはぎを食べていなかったせいか無性におはぎが食べたい衝動に駆られ、都内でおはぎを売っているお店を検索。東西線神楽坂駅の2番出口から近くに、よさげなお店があったので行ってみました。「おはぎと大福」という名のお店。今ちょっとしたおはぎブーム&人気店とい

  • 何年かぶりにカヌレを購入

    八重洲ミッドタウンの地下でクリスマーケットが開催しており、そこに出店していたドミニクドゥーセという店のカヌレを買いました。カヌレは昔流行ったけれど、また流行ってますよね。昔流行った時のカヌレは外側がかなりカリカリというかガリガリで固く、好き嫌いがかなり分

  • 寝具を買い替え、冬を迎えてみて

    今年は長年使っていた寝具を処分し、新しいものと交換しました。本当はもっとはやく変えたかったけど、コロナが流行っている時期に布団のように人に触れまくったゴミを回収するのは嫌がられるじゃないかと思い、多少コロナが落ち着いた6月くらいにチェンジ。8月にコロナにか

  • はじめてのシューラスク

    10月くらいに駅のスペースの催事で見かけたシューラスク。見た目はシュークリームまんまだし、それでラスクってどんな感じか気になり購入しました。プチシューラスク10個入で確か500円くらい。材料は全卵、小麦粉、ラード、食塩と書かれてました。大きさはこのくらい。本当に

  • KITTEのグッドデザインストアで買い物

    昨日の仕事帰り、東京駅前にある商業施設KITTE(きって)へ行き、グッドデザインストアで予定外の買い物をしてしまった。グッドデザインストアはおもしろいものが充実しているので、欲望に火がつきやすい。買ったのはオーバル型が特徴的な、aikataという鉄製の揚げ物用鍋。以

  • ギフトにぴったりなハムスターモナカ

    むっちりしたハムスターの形がかわいらしくて評判のハムスターモナカ。夏くらいに友達へのプレゼントとして購入した際、自分用もついでに買いました。パッケージもかわいらしくすごくギフト向きなんだけど、味が微妙だったら今後利用するのはちょっとなと思ったので一応確認

  • 今年処分したもの

    今年もあとちょっと。今年はかなり持ち物を見直したなとしみじみ。別に突然ミニマリストに目覚めたというわけではなく、単に長年たまっていたものを見直しただけで、あいかわらず物は多い。たぶん自分の部屋を見て、物が少ないと思う人は皆無だろうというレベル。ボロボロな

  • 丸の内のクリスマスイベント Marunouchi Street Park

    丸の内中通りや行幸通りで開催中のクリスマスイベント、Marunouchi Street Parkを金曜の仕事帰りに見てきました。元々オブジェが多い通りに、ツリーやらマーケットやらクリスマスらしいものが設置されているのをプラプラながめてきただけですが、なかなか目の保養。Marunuchi

  • レシピ通りに森永のホットケーキを作るとふんわり

    無性にホットケーキが食べたくなり、森永のホットケーキミックスを購入したのですが、きちんとパッケージ裏面の説明通りに作ると厚みのあるホットケーキができてちょっと感動。ほんのちょっとしたコツでこんなに変わるもんなんだなと、しみじみ。1袋150gのホットケーキミック

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネルネルネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネルネルネコさん
ブログタイトル
とりあえず暮らす
フォロー
とりあえず暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用