「福井県」の一覧
こんにちは。12月に入りましたが害獣出没が止りません!①10月12日クマ出没後に行政機関に注意看板を設置して貰いました。②10月11日に出没したクマの監視カメラ画像です。③首の周りに白い(月の輪)が見えます。④かなり大きな(ツキノワクマ)です。⑤その時の福井新聞(クマ出没情報)に掲載されました。⑥但し何も対策していないので(12月4日)に再度出没しました。⑦近辺の杉の木と比較すると(体長2メートル)以上...
地域タグ:鯖江市
DENON・PMA-700Z(プリメインアンプ)メンテ記②
こんにちは。今回から細部のメンテナンスに着手します。①先ずは保護回路基板からメンテナンスを始めます。②スピーカー保護リレーを摘出しました。③リレーカバーを外し接点を確認します。④接点部は黒く変色していました。⑤接点を研磨し接点保護防錆剤を塗布しました。⑥劣化電解コンデンサーを交換し完成です。⑦次はトーンセレクター基板をメンテナンスします。⑧搭載トランジスターのリードが黒炭化しています。⑨トランジスターを取...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。冬の準備も最終形に入りました。(電気柵撤去の巻き)①今年も1年間お世話になった(電気柵高電圧ユニット)です。②本宅2階から(畑2号)の電気柵敷設状態です。③電気柵の電線撤去から着手します。④電気柵用電線を撤去しました。⑤電気柵用絶縁支柱も撤去しました。⑥途中、雨が降って来たので未だ東側が残っています。⑦全ての電気柵電線を撤去しました。⑧これで(畑2号)の電気柵撤去は完了しました。⑨田圃1号から...
地域タグ:鯖江市
DENON・PMA-700Z(プリメインアンプ)メンテ記①
こんにちは。ブログ訪問者の方からのメンテナンス依頼品です。①本体前面部の状態:1975年(49年前)に定価 145,000円で販売。②本体後面部の状態:比較的綺麗な状態です。③製品銘板:日本コロムビア生産品です。④本体前面部から内部の状態:セレクター部はシールド板で覆われています。⑤本体後部から内部の状態:薄っすら埃が積もっています。⑥シールド板を外した内部の状態:目視では不具合は有りません。⑦メンテナ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。12月に入り冬の準備を加速しています。①田圃3号に生えている(油桐の木)も黄色く紅葉しています。②昨年より気になっていたお墓の前に(孟宗竹)が生えています。③昨年には落葉した栗の木脇の(孟宗竹)がお墓に倒れ掛かっています。④昨年降雪時には雪が積もりお墓まで倒れていました。⑤この(孟宗竹)は高さ(4m)近く伸びています。⑥害獣侵入を考慮して高さ70cm位残して伐採しました。⑦密度が薄い所は切断...
地域タグ:鯖江市
日時:令和6年8月4日 10時30分ごろ 住所:福井県鯖江市大正寺町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:文殊山(標高365m)の登山道 ※妙真寺付近(大正コースの登山口付近) ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今回のメンテナンスも最終段階になります。①処置したトーンセレクター部分です。②処置した部分は乾燥した状態になります。③プッシュスイッチも動作確認をしています。④内部を確認すると電源ヒューズ付近にホコリが蓄積しています。⑤周辺を綺麗に清掃しました。⑥メンテナンスが終わった内部の状態です。⑦フロントパネルも綺麗に清掃しました。⑧全て元に戻し動作確認の準備をします。⑨アナログレコードで音出し確認をし...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。12月に入りましたが害獣出没は止りません。(11月状況マトメ)①田圃3号監視用に設置しているトレイルカメラ。(3月設置)②このトレイルカメラは電池式SDカード仕様です。③納屋の雨樋に設置し田圃3号を監視しています。④11月 2日午後11時43分に(イノシシ)参上!(ケツ姿)⑤11月 7日午後 5時 9分に(ハクビシン)参上!⑥11月 7日午前5時 9分 ハクビシンは二匹でした。⑦11月25日午...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。ブログ訪問者の方からケンソニック(アキュフェーズ)の修理依頼です。①本体前面部の状態:1978年(46年前)に定価245,000円で販売。②本体後面部の状態:入出力端子も綺麗で大事に使用されています。③製品銘板:アキュフェーズ(旧:ケンソニック製造品)です。④本体前面からの内部状態:比較的綺麗です。⑤本体後面からの内部状態:パワーユニットは以前メンテ済みと聞いています。⑥今回の修理は操作部の...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。昨年から育てている(継体天皇ゆかりの河内桃)苗木に雪囲いをしました。①2023年7月に種から発芽した苗木を植木鉢で1年育てていました。②今年7月にこの場所に植樹し高さ1m位に育ちました。③5本植樹し元気に育っています。(河内桃並木)④雪囲いをする為に1mの竹竿を購入しました。⑤竹竿3本で苗木を囲いました。⑥この状態では積雪で枝が折れる可能性が有ります。⑦上流から雪囲い状態を確認します。⑧園芸用...
地域タグ:鯖江市
LUXMAN・SQ-505X(プリメインアンプ)レストア記・最終。
こんにちは。投稿が遅れていますが今回のレストアも最終になります。①本体に電源を投入しました。(パイロットランプ点灯)②本体内部の供給直流動作電圧を確認します。(±34V)③パワーアンプ部のバイアス電流を調整します。④バイアス電流調整(I=E/R=10mV/0.3Ω=30mA)⑤DCオフセット電圧調整(±5mV以下)⑥レストアが終わった内部の状態です。⑦スピーカーを接続して音出し確認中で問題は有りません。⑧劣化...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。秘伝の里芋の(種芋)を地下土室に保管しました。①11月10日に収穫した(種芋)を外玄関に仮置きしていました。②茎を逆さにして10日間程乾燥させました。③保管は内玄関内に有る(地下土室)に保管します。④蓋を閉じた状態で板3枚を取外しました。⑤蓋を外すと昨年の新聞紙が残っています。(底は地面で土です)⑥鍬で内部の土を堀り上げました。⑦今年は新聞紙に包まずそのまま保管しました。⑧その上に掘り上げた土...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で動作不安定の症状です。①本体前面部の状態:1990年(34年前)に定価89,800円で販売。②本体後面部の状態:必要最小限の端子しか有りません。③製品銘板:日本コロムビア生産品です。④本体内部の状態:比較的綺麗な状態です。⑤CDメカユニットを本体から摘出しました。⑥CDメカユニットの裏側部分もメカ部をメンテナンスします。⑦トレイ開閉用ベルトは伸びていました。...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。畑の収穫も終わり冬の準備を始めています。①敷地内に咲き始めた(寒椿)です。②又、別の場所には(山茶花)も咲いています。③以前両親が育てていた(お茶の木)も残っています。④今年は不作ですが(柚子)も実っています。⑤黄色く実り柚子の香りがします。⑥今年2回目の収穫をしました。(今年は30個位しか実っていません)⑦柚子を差し上げた方から(山うに)の加工品を頂きました。 (山うには地元:福井県鯖江市...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。長期保管しているDATデッキを売却の為、メンテナンスしました。①本体前面部の状態:業務用DATデッキです。②本体後面部の状態:プロ用キャノン端子装備です。③製品銘板:日本生産品です。④本体内部の状態:綺麗な状態です。⑤パネルを外して機構部調整とパネル清掃をしました。⑥DATメカ部の状態:回転ヘッドは綺麗です。⑦メカ部駆動ベルトも伸びも無く動作も良好です。⑧不織り無塵布で回転ヘットを清掃しました...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。毎年11月に法恩講を行なっており準備を始めました。①生前母親が育てていた菊花がこの時期咲き始めます。②一年に一度の法恩講で仏間にホコリが積もっています。③掃除機でホコリを吸取りましたが見た目は変わりません!④雑巾で水拭きし見た目綺麗になりました。(雑巾真っ黒!)⑤床は反った木の1枚板です。(スライス?)⑥清掃後一年振りに畳を敷きました。⑦内玄関も清掃しました。(10畳位の広さです)⑧外玄関のガ...
地域タグ:鯖江市
LUXMAN・SQ-505X(プリメインアンプ)レストア記②
こんにちは。今回からメイン基板、トーン基板のレストアを開始します。①レストア前の本体内部の状態です。②レストア前のメイン基板の状態です。③劣化電解コンデンサーを交換しました。④レストア前のトーン・コントロール基板です。⑤トーン・コントロール基板を取外しました。⑥レストア前の状態です(部品が乱雑に実装されています)⑦先ずはセレクター部の接点を清掃し防錆保護剤を塗布しました。⑧部品の取り付けを修正し劣化電解コ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。少し早いですが(秘伝の里芋)の種芋を収穫しました。①里芋も大半の収穫が終わり(種芋)を残していました。②本宅2階の窓から確認します。(茎は先般切り取りました)③今年は輪作防止で新規の場所に作付けしました。④大きな種芋が8株収穫出来ました。(今年は豊作でした)⑤一輪車に収穫物を載せました。(かなり重たいです)⑥本宅玄関に茎を逆さにして少し乾燥させます。⑦小株の里芋も収穫し里芋も収穫出来ました。⑧...
地域タグ:鯖江市
床下の水漏れがないこともしっかり確認してもらえてホッとしました
福井県のシロアリ駆除業者リムケアの「床下の水漏れがないこともしっかり確認してもらえてホッとしました」ページ。リムケアはお客様に寄り添って、敷地内に生息したシロアリを巣ごと駆除し、工事後の損害も保証することで不安のない生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
地域タグ:鯖江市
LUXMAN・SQ-505X(プリメインアンプ)レストア記①
こんにちは。LUXMANのプリメインアンプを入手したのでレストアしました。①本体前面部の状態:1971年(53年前)に定価 69,500円で販売。②本体後面部の状態:比較的綺麗な状態で今後が楽しみです。③製品銘板:アナログレコード時代の逸品です。④本体内部の状態:ホコリも少なく綺麗な状態でした。⑤本体後面からの本体内部の状態:各ユニットが整然と納められています。⑥パワーユニット部はユニット化されメンテナ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。立冬を迎えて冬の準備を始めました。①今年作付けした(プリンスメロン・スイカ)の棚です。②今年の作付けは遅れましたが見事に育ちました。③沢山の(プリンスメロン)が実りました。④収穫した初物の(プリンスメロン)です。⑤収穫した(プリンスメロン)を美味しく食しました。⑥種が採れたので来年の為に保存しています。⑦スイカも実りましたが完熟せず種は残せませんでした。⑧実った(プリンスメロン)は半分以上害獣...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今回の修理・レストアも最終段階に入りました。①先ずはサービスマニュアルの回路図から修理方法を検討します。②回路図から(フォノ2)基板にも同様の部品が搭載されている事が判明しました。③(フォノ2)基板から今回破損していた部品を摘出しました。④(フォノ1)基板に移植して問題無く動作する事を確認しました。 (音質に拘るオーナーの為にオリジナルを優先させました)⑤さて部品を抜き取った(フォノ2)基...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今まで廃棄していた農作物に需要が有る事が判明しました。①親父が収穫した(山芋の屑)を廃棄した場所で山芋が育っています。②茎には(にかご)の実が実っていました。③朝市の方と雑談の中、要望が有り収穫しました。④差し上げた方から(にかごのおこわご飯)を頂きました。⑤敷地内を探すと別の場所にも山芋のツルが有りました。⑥収穫して希望者の方に差し上げました。⑦又、敷地内に謎のキノコが!(以前平茸を栽培し...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今回のメンテナンスが終わり電気を通電し動作確認を始めましたが?。①劣化部品を交換した本体内部の状態。②この機種は内部にMCカートリッジ用MCトランスが内蔵されています。③更に、フロントパネルを取外しサブパネルとメーターランプを清掃しました。④フロントパネルを綺麗に清掃しました。⑤フロントパネルを取り付けしツマミも綺麗に清掃しました。⑥さて通電前にスライダックを準備し0Vから除除に昇圧して行き...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。借用監視カメラを返却したので新規に自費で監視カメラを購入しました。①新規で購入した監視カメラで4G対応スマホで画像が閲覧できます。②商品説明:多機能で細部設定がスマホで出来ます。③スマホのカメラ画像確認と操作画面(例)④屋根付き接置台を自作しました。(木部は防腐剤を塗布しました)⑤冬季使用を考慮し家庭用コンセントから電源を供給します。⑥電源コンセントに5V・USBアダプターを接続します。⑦カ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。基板メンテナンスも終盤戦に入りました。①最後の(フォノ1イコライザー基板)に着手します。②基板を目視確認すると(黄色○部分)の半田が抵抗に接触しています。③半田付けを修正し劣化部品を交換しました。④基板の半田付けを全て修正しました。⑤(フォノ1イコライザー基板)の配線を元に戻しました。⑥次は後部の入出力端子部を確認し接点を清掃しました。⑦更に、セレクターロータリースイッチ部のメンテナンスを行い...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今年は猛暑の中、順調に育った(秘伝の里芋)を収穫しました。①水を供給し栽培した(秘伝の里芋)が枯れずに育っています。②要望が有り茎の部分を収穫しました。③葉を切り離し茎の部分を調理し田舎料理になります。④参考:調理例で地元では(すこ)と呼ばれています。⑤茎を取った後の里芋の(頭)を収穫しました。⑥掘り起こした小芋です。(頭株と一緒にセット販売しました)⑦要望が有りこの状態で朝市で販売します。...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今回から具体的に基板確認と劣化部品の交換作業に着手します。①(電源基板)入荷時の状態。②内部を確認するとトランジスターの足が黒くなっています。③整流用ダイオードの足も黒くなっています。④R911(抵抗)の外皮が割れていました。⑤基板の半田付けを全て修正しました。⑥メンテナンスが終わった(電源基板)⑦(ヘッドホンアンプ・メーター駆動基板)入荷時の状態。⑧基板の半田付けを全て修正しました。⑨メンテ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。稲刈り後の荒田起しをしようとしたら耕運機のエンジンが始動しません。①暫く使用しなかった(ヤンマー MT30)耕運機です。②何度始動してもエンジンが始動しません。(親父の形見です)③ネットから取説を入手して始業点検を実施します。④先ずはキャブレターを外して分解掃除を始めました。⑤エンジン(カムカバー)も外して清掃、注油します。⑥外した部品を(ガソリン)で綺麗に洗浄しました。(取説に記載)⑦スロ...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品でメーターが振れません。(このブログ内容は修理依頼者の方の修理報告も兼ねています)①本体斜めからの状態:1971年(53年前)に定価128,000円で販売。②本体前面部の状態:物凄く綺麗な状態で古さを感じません。③本体後面部の状態:入出力端子は豊富で拘りが有ります。④製品銘板:当時のSONY製品はマニア向けで正統派です。⑤本体の天板を外しました:セレクター部...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。投稿が遅れていますが、稲作の事後処理が終わりました。①実った栗の収穫が終わり1個芽が出ている物が有りました。②試しに水を張った容器に入れて栽培したいと考えています。③今年はイノシシ被害で使用しなかった田圃1号の簡易ハサバ。④解体を始めました(竿を取外しました)⑤支柱も外しました。(この支柱は害獣柵に使用予定です)⑥納屋の前にも簡易ハサバを設置していました。(2回使用)⑦このハサバも撤去しまし...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。売却の為、以前メンテナンスしたFMチューナーの動作確認をしました。①本体斜めからの本体状態:1978年(46年前)に定価 200,000円で販売。②本体後面部の状態:接続端子は綺麗な状態です。③製品銘板:現在でも動作品は高値で取引されています。④本体表面の内部の状態:一部劣化コンデンサーを交換しています。⑤本体裏面の内部の状態です:綺麗な状態です。⑥この機種は低周波増幅部の音質改善の改造をし...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。昨年11月から監視カメラを設置していますが沢山の害獣が出没します。①今年9月から設置しているSIM内蔵監視カメラです。(スマホに通知が来ます)②このカメラは借用品ですが(モバイルバッテリー)を追加しています。③2024年10月11日午後9時頃(クマが出没しました)④体長は1m以上の成獣と思われます。⑤行政機関に通報し翌日の福井新聞に掲載されました。⑥このクマは昨年11月12日に出没した妊娠中...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。脱穀が終わった稲穂を籾摺りし新米になりました。①今年は遅れていますが(彼岸花)が沢山咲いて来ました。②先般脱穀した稲穂です。(ヘルスメーターで約4kg有りました)③知り合いの方に(籾摺り)をお願いしました。(精米前の状態)④コイン精米機で精米した状態です。⑤持ち帰り確認すると(見事にお米になっています)⑥再度ヘルスメーターで計量すると(4kg)有りました。(誤差の範囲?)⑦精米した白米は御先...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。サービスマニュアルを熟読し修理を進めて行きます。①この製品にはメモリーバックアップ用スーパーキャパシターが使用されています。②簡易測定器で計測すると(0.22Fが31pF)しか有りません。③スーパーキャパシター(5.5V-0.22F)と交換します。④交換した状態です。(この部品に液漏れは有りませんでした)⑤メカ部分のメンテナンスで固着したグリスを除去し液体潤滑剤を塗布します。⑥基板部の再目視確...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今年の稲作も波乱万丈でしたが脱穀作業まで辿り付きました。①稲刈りした稲は僅かですが天日乾しで乾燥していました。②当初から刈り取りした稲を納屋で保管していました。③脱穀作業前に点検をします。(ドラム部分は足踏み式と変わりません)④乾燥した稲を一輪車で脱穀場所まで運びます。(約100m程の距離往復)⑤エンジンを始動し脱穀作業を開始します。(始動一発!)⑥脱穀は1束ずつ手で投入口に差し込んで行きま...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。ブログ訪問者の方からの長期保管の不動修理依頼品です。①入荷時の本体の状態:ワン・オーナー品で皮ケースが付属していました。②本体は綺麗な状態です:1998年(26年前)に定価 69,800円で販売。③製品銘板:日本製生産品です。④ACアダプターで電源を供給しLCDの表示が出ました。⑤DATテープを装着し再生するとエラー表示が出ます。⑥ネットを徘徊し何とか英文(サービスマニュアル)を入手しました...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。6ヶ月以上放置してあるコンバインの始業点検を始めました。①放置(保管?)してあるコンバイン周辺の雑草が凄い!②今年3回目の草刈が終わりました。③二重にカバーしたシートを取外します。④カバーをはずしたコンバインです。(見た目は綺麗)⑤昨年譲り受け今年は二回目の使用になります。⑥後から見た状態。(一部破損が有ります)⑦このコンバインは稲穂を袋に入れる仕様です。(旧型)⑧先ずはエンジンの始業点検を始...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。メカユニットのメンテナンスと調整作業に着手します。①メカユニット部でカウンターベルトが伸びています。②カウンターベルトを交換し駆動系のメンテナンスをしました。③録音済みカセットテープで動作を確認します。④メカユニットを元の状態に組立てました。⑤次は基板ユニットの確認をします。⑥半田付けグレー部分の修正をしました。(クラック?)⑦バラック状態で基本動作の確認をします。⑧問題ないのでTEACヘッド...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。投稿が遅れていますが毎日忙しい日々を送っています(汗!)①9月21日に実姉が(お彼岸)の墓参りに来ました。②栗の木3号(晩秋栗)が沢山(畑2号)に落ちています。③粗毎日沢山の収穫が有ります。(水洗いして乾燥させます)④この栗は(1パック400g)で河和田グリーン市で販売しました。⑤専業農家に作付け委託して田圃の稲刈りが終わっていました。(約3反)⑥イノシシ被害に遭った(田圃2号)に未だ稲が残...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品でこの機種は2台目です。①入荷時の本体前面部の状態:1988年(36年前)に定価 89,900円で販売。②入荷時の本体パネルの状態:ワンオーナー品で綺麗な状態です。③入荷時の本体後面部の状態:電源トランスは本体外部に露出しています。④製品銘板:AIWAの高級ブランド品と思われます。⑤本体後面からの内部の状態:内部の塗装は白い斑点が出ています。⑥本体前面からの内...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。田圃もイノシシ被害に遭い事後処理に追われています。①4月に種を蒔いた(プリンスメロン)の実が大きくなりました。②早速一番大きなプリンスメロンを切ってみました。③来年の為に種を残します。(味はそれなりでした)④未だ10個以上のプリンスメロンが実っています。⑤スイカも大きくなって来ました。(最後まで実るのか?)⑥イノシシ被害に遭った(田圃3号)の様子です。⑦成長が遅かった稲が未だ残っています。⑧未...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。読売旅行で妻と小松基地航空祭に行って来ました。①令和6年度・自衛隊小松基地航空祭ポスター。②JR小松駅からシャトルバスのチケット。(往復1,000円)③長時間(5時間)かけてやっと小松基地内に入場しました。(売店です)④1機目は戦闘機は(推定 F-2A)展示。⑤2機目は戦闘機は(推定 F-35)展示。⑥3機目は戦闘機の(F-15)の正面からの写真です。⑦最新鋭戦闘機(推定 F-35)展示。⑧沢...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。先般のイノシシ被害の事後処理に追われています。①何度見ても悲惨な田圃3号のイノシシ被害の状態。②被害が有った場所の稲は枯れて来ました。③田圃1号もイノシシ被害に遭い悲惨な状態でした。④稲穂が残って居る稲を選別しながら手で刈り取りました。⑤刈り取った跡のワラは田圃に残して肥料にします。⑥田圃2号にも沢山のイノシシの足跡が残っています。⑦田圃の後始末に追われ雑草が凄い状態になっています。⑧畑2号の...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。今回はVHSデッキ部修理と動作確認になります。①先ずはDVデッキ部の動作確認をします。②DVデッキが動作する様になりました。③修理依頼者同梱のDVテープを再生します。④次はVHSデッキ部の修理を着手します。⑤手動でテープを取り出し機構部を確認します。⑥確認するとテープローデングモーターの樹脂部品が破損していました。⑦針金で補強し接着剤で固定しました。⑧回転ヘッドの汚れを無塵不織布で清掃しました...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。イノシシ被害に遭った田圃から稲の救済を進めています。(汗!)①豪雨で倒れイノシシ被害に遭った(田圃1号)の状態です。②先ずは豪雨で稲穂が実った稲が倒れてしまいました。③可能な限り(麻紐)で倒れた稲を縛り修復しました。④本宅二階から見た稲の修復後の状態です。⑤その矢先にイノシシが侵入し踏み荒らされました。(泣き!)⑥急遽未だ稲刈りには早いですが稲刈りをしました。⑦水に漬かりせっかく育てた稲が惨...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で動作不良品です。①本体斜めからの状態:1998年(26年前)に定価 220,000円で販売。②本体前面部からの状態:DVデッキとVHSデッキのコンパチ機です。③本体後面部の状態:チューナー部はアナログの為、現在は受信出来ません。④製品銘板:1998年日本生産品です。⑤本体内部の状態:VHSテープが排出出来ず残っています。⑥先ずは(DVデッキ部)から修理を開始...
地域タグ:鯖江市
・恐れていた田圃にイノシシが入り壊滅的状況になっています。!!①8月16日に進入した監視カメラ(イノシシ画像)・・下見に来たのか?②巨大な(イノシシ)です。(稲は未だ稲穂が出ていません)③稲穂が出始めた(田圃3号)の様子。(被害前9月7日の状態です)④なんと(9月9日)朝、確認すると田圃が壊滅的な状態になっていた!⑤周囲を確認すると(自費で設置した害獣柵が破られていました!)⑥破られた害獣柵の下には無数...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。据置型カセットデッキのメンテナンスも今回が最終になります。①テストテープで再生したデジタルオシロスコープの波形です。②録・再ヘッド調整ネジで(左右同相)に調整しました。③その時の(X-Y)波形で45度に傾斜しています。④その後、キャビネットを可能な限り綺麗に清掃しました。⑤本体を元の状態に組立てし(録音動作)を確認中です。⑥その録音したテープを再生し問題有りませんでした。⑦メーターの振れも問...
地域タグ:鯖江市
こんにちは。猛暑の中、稲以外の作物は順調良く育っています。①4月の中頃に種を蒔いた(プリンスメロン)が実って来ました。②見る限り2個大きくなつて来ました。(直径10以上に成長)③観察すると(ミツバチ)が来ています。(人工授粉の必要は有りません)④受粉した(プリンスメロン)が沢山実っています。。⑤とある日の自宅温度計・(この日の発表温度は36℃でした)⑥稲穂の成長を願い(中乾し)の為に田圃給水を止めました...
地域タグ:鯖江市