ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
【人生の楽園】ねもと工房(陶芸家:根本典子)さんの作品は、どこで売ってる?通販情報 茨城県常陸太田市
2025年7月5日放送のテレビ朝日「人生の楽園」では、茨城県常陸太田市を舞台に、陶芸の道を歩み続ける根本典子さん(57歳)と、共に暮らしを支えるパートナー藤田博美さん(60歳)の物語が紹介されます。 幼い夢が導いた”笠間焼”との再会 出典:
ぐるめにゅーす
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
横川温泉
7月から、勤務地は同じですが別の部署で働くことになりました。それでこの二週間は残務処理と後任者への引継で、休日出勤もしたりしてえらく忙しい日が続きました。でもそれも昨日で一段落付いて、ようやく肩の荷が下りた感じです。そんなこんなで体がとても疲れていたので、今日は横川温泉に行って来ました。横川温泉は、茨城県の常陸太田市にある温泉地です。元は里美村でしたが、2004年に常陸太田市に合併されたそうです。 途中寄った「道の駅さとみ」。こじんまりとした道の駅でした。名物の常陸秋そばのモニュメントがありますね。 昼食は「そば処 里美」。庭園がある高級感を感じる食事処でした。 付けけんちん。美味しかったです…
wayfarer
【大里町の長者屋敷の碑とか】久慈川サイクリングコース終点付近スポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索シリーズ2第1弾🚴。シリーズ2は大里町の地域お宝スポットを巡ります。大里町の長者屋敷遺跡、馬力神と湯殿山の石仏群、糠塚古墳に立ち寄ってみたというお話。#茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング #スポット
tanayasu99
【薬谷町の薬谷堰とか】久慈川サイクリングコース終点付近スポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索の第4弾🚴最終話。薬谷町の薬谷堰と水神様、ビオトーブ、山田川左岸の石仏群、横塚山ふもとの石仏群に立ち寄ってみたというお話。#茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング #スポット
常陸太田市 クマ目撃出没情報 [2025.6.19]
日時:令和7年6月10日 時刻不明 住所:茨城県常陸太田市里川町 状況:ツキノワグマらしき動物の爪痕の目撃情報現場:若駒釣り堀センターの北側 ...
坊主岩 太郎
週末パス25春-茨城常磐編(16) 茨城交通バス (90系統:常陸太田駅→大甕駅西口) ~日立電鉄線の廃線ルート?~
常陸太田駅から茨城交通バスの大甕駅西口行きに乗車しました。このバスで2005(平成17)年4月に廃止された日立電鉄線のうちの常北太田~大甕間のルートを辿るつもり・・・バスは駅前ロータリーを出ると、国道293号を南へ・・・奥に見える大きな三角屋根が常陸太田駅です。このまま廃線跡と同様に南に進むと思いきや、駅前のX字交差点を150度左折・・・国道349号を北上開始します。いきなり廃線跡とは逆方向に・・・それ以降は終点まで廃線跡と交...
きゃみ
週末パス25春-茨城常磐編(15) 水郡線支線 常陸太田駅 ~切り詰められた支線の終着駅。茨城交通バスで大甕へ~
下菅谷駅から水郡線の常陸太田行きに乗車しました。列車は下中上と
【薬谷町の古代久慈郡寺跡とか】久慈川サイクリングコース終点付近のスポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索の第3弾🚴。薬谷町の古代郡寺跡地、薬師堂と龍九寺跡、郷医と政治家、近津神社に立ち寄ってみたというお話。#茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング #スポット
【薬谷町の横塚山】久慈川サイクリングコース終点付近のスポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索の第2弾🚴。薬谷町の低山・眺望・桜の名所「横塚山」に立ち寄ってみたというお話。#茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング"
久慈川サイクリングコース通行止めの堅磐樋管改築工事でセルフな現場見学所開放中
2025年菜の花咲き誇る久慈川サイクリングコースに、2024年9月頃から通行止めが存在します。堅磐樋管改築工事による通行止めです。ところが2025年春頃からセルフな現場見学所が解放されたので立ち寄ってみたというお話。 #クロスバイク #日立市 #常陸太田市 #茨城県
【薬谷町の三分水】久慈川サイクリングコース終点付近のスポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索。今回は薬谷町を通過する辰ノ口幹線用水路が3方向に分岐する「三分水」に立ち寄ってみたというお話。 #茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング
茨城県常陸太田市・奥久慈男体山 クマ出没目撃情報
2025.2.21(金)13時頃 持方P~男体山頂~白木山入口に向って、根を歩いていると、武生林道に降りる場所から400m手前の辺り(540m山頂)で、クマが山頂に向う私たち(2人)を立ち上がって見ていた。直ぐに熊は、逃げて行った。 飯村様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
梵天山古墳・星神社古墳(茨城県常陸太田市)
梵天山古墳と星神社古墳で新たな発掘成果があった。 3月1日と2日に梵天山古墳は午前9時からと10時半から、星神社古墳は午後1時半からと3時半から現地説明会があるという。[常陸太田市]...
桜田史弥
常陸太田市「宝来館」さんで2泊3日のプチ湯治最終日…♪
8月13日、プチ湯治もとうとう最終日。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものです。この日もまずは早朝風呂、温泉にゆったりと浸かり、身体と心を癒します。そして7時30分、3日目の朝ごはんがこちら。じゃ~んん~、今朝もステキなご飯です。身玉焼き、納豆、オクラ。1杯目はオクラ納豆、2杯目は目玉焼き丼ですな。焼き魚は、昨日のホッケに代わり、鮭先輩の登場です。切り身は、そこそこの大きさ。鮭の薄切り化が目立つ...
コンテ
常陸太田市「宝来館」さんで2泊3日のプチ湯治二日目…♪
宝来館さん2日目、8月12日の朝です。早朝5時台にサクッと朝風呂に入り(基本清掃時以外は24時間入浴可)、部屋でまったりTime。この時間が大好きな私。そして時間は7時30分、朝ごはんの時間です。じゃじゃ~ん必要ににして十分な朝ごはん。茨城と言えば、納豆ですよね~。ん~、米も旨いし納豆も旨い。そして、魚がホッケなのがまた嬉しい♪。私は道産子なので、ホッケには人一倍愛着があります。脂も乗っていて、とても美味しくい...
常陸太田市「宝来館」さんで2泊3日のプチ湯治(その1)…♪
今年の夏休み、私はなんと9連休。社会人になって、こんな長い夏休みは初めて・・・、というか長すぎてどうしようと言う贅沢な悩みです。そしたら奥さんが、「湯治にでも行ってくれば~」と言ってくれて、お言葉に甘え、一人でプチ湯治に行くことにいたしました。(奥さんはお仕事です💦)何か所かの候補の中から、茨城県常陸太田市の宝来館さんへ、2泊3日でお邪魔することにしましたよ。宝来館さんには2021年に二人で一度泊まった...
久慈川CC起点終点からの常陸大宮道の駅、平坦ルートで100km走破?!
1年以上ぶりの100km走破を目指して、平坦ルートを画策、サイクリングしてみた。 #日立 #東海村 #常陸太田 #常陸大宮 #クロスバイク #道の駅 #久慈川サイクリングコース #辰ノ口親水公園 #桜づつみ
【2024年明け】久慈川CCを起点から終点まで走ってみた【走り初め】
2024年の走り初め、久慈川サイクリングコース!草刈りや堤防工事がなく、気分良く走れました。約5ヶ月ぶりだったので、かなり抑えて走ったのですが、ボロボロでした。今年の目標が見えた気がします。。。
茨城縦断紅葉巡り③大吊橋からの竜神峡
おはようございます茨城紅葉巡りの続きです11月20日月山寺から1時間半ほど茨城県常陸太田市の竜神峡〜竜神峡大吊橋1番近い駐車場は渋滞中だったので、一つ下の駐車…
マロン
日本最大級の長ーい竜神大吊橋でバンジージャンプ【渡るだけでもスリル満点!】
景色の素晴らしい茨城県常陸太田市にある竜神大吊橋。 実際に渡ってみると、足がすくむ
りっこばあば
常陸太田市・国見山 クマ出没目撃情報
2023年9月28日 茨城県常陸太田市上大門町の国見山遊歩道にて知人と2人で遊歩道を横断していった1.5m位の黒い動物凄いスピードでした。最初イノシシかなと思いましたが、?いので熊かなと思います。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
週末の場所取りは大変だが、本来のキャンプとは?
朝8時に起きると、周りには既にかなりの数のテントが張ってあった。 この日は土曜日で、皆朝から続々とこのキャンプ場に押し寄せて来るのだ。 お父さんと小学生低学年らしい親子が 「撤収するならこの場所
Ted Mc
茨城観光だっぺ
袋田の滝へ向かう。 前に来た事があったが、その時は車を停めようとしたがどこも¥500で有料だったので諦めた。そりゃこんな有名な観光地じゃ当たり前だが。 手前に無料の駐車場はあるが、かなり歩くっぽかったの
振り出しに戻るが・・・
国道17号をひたすら南下する。 北浦和の姉の家へ行き昼飯をごちそうになり、実家の春日部で2泊し、下道で茨城県の辰の口親水公園へ向かう。 辰ノ口親水公園は言わずと知れた俺のキャンプのホームと言える場
茨城県 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.5.29]
日時:令和5年5月(?) 住所:茨城県常陸太田市里川町 状況:熊らしき動物の目撃情報 現場:不明 ※地内に里川、茨城県道22号北茨城大子線、リリーアカデミーキャンプセンター、若駒山、若駒釣り堀センター、プラトー里美オートキャンプ場、七反のしだれ桜などがある ------------------------ 日時:令和5年5月(?) 住所:常陸太田市東連地町 状況:熊らしき動物の目撃情報 現場:不明 ※地内...
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 旧町屋変電所 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 辰ノ口さくら祭り ☆』今年の桜はとっても早い…(;'∀') 地元…
romenicodel
普段なら嫌がる雪の中の撤収を嬉しく感じた事
昨年の冬は雪中キャンプ三昧をし過ぎて今年はリバウンドがきているかのように雪のキャンプをほぼしてい...
劇団にひき
明山-1
竜神ダムから亀ヶ淵へ冬は寒いこともあり家に閉じこもり気味で運動不足になりがち、ということで運動不足解消に山に出かけることにしました。まぁ山と言っても高い山は無理なんで例によって近場の里山です。.............7時30分過ぎ自宅を出発、先ずは途中のセイコマで昼食の100円パスタとおにぎりを購入です。明山-1そのままいつもの県道33号線を北上します。10分ほど走ると目的地付近に到着、「竜神大吊橋入り口」おっとこちらではありません。明山-2さらに1㎞ほど北上、ありました「竜神ダム」入り口、ここを左折です。明山-38時10分、竜神ダム駐車場に到着、10台ほど停められる駐車場ですが既に1台停まっています。ここでザックと登山靴を取り出し準備を整えます。準備をしている間に3台ほど車が入って来ました。平日で誰も...明山-1
komagata owl
日立電鉄跡ポタ③久慈浜~常北太田
久慈浜駅は日立電鉄の車庫があった中核駅。 跡地は図書館に。駅名標やレールが設置されて、 「日立電鉄の歩み」や 走っていた車両等の解説がされています。 最初は久慈浜~大甕間が開業。海産物輸送が期待され、魚の油で車輪が空転するほどだったとか。次に常北太田~久慈浜までが開業。 戦争特需により日立各工場への通勤客確保のため1944年に大甕~鮎川が開業したという歴史です。 2000形車両は元銀座線の車両を改造したもの。 先日、銚子電鉄仲ノ町駅で元銀座線1000形を見ましたので、同じく元銀座線車両が走っていた日立電鉄跡ポタに行こうと思ったのですが、 Wikipediaには、その車両は日立電鉄に導入される予…
MASARU ARAMEYA
【未達領域へ】サイクルラリー水郡線コースを走ってみたら大変だった
JR東日本 弱虫ペダル LIMIT BREAK 茨城×千葉サイクルラリーの『水郡線コース』を走ってみたというお話。これまで竜神ダム辺りまでは行っていましたが、竜神以北いわゆる大子町には未達であり、今回のチャリンコイベントをきっかけに大子町まで行ってみようと挑戦してみました。
機密情報の漏洩対策「ゼロ」は「日米同盟最大の弱点」 - 日経ビジネス電子版 日経ビジネス電子
光圀公ゆかり寺68カ所を紹介 常陸太田の黄門様検定会」(石川誠代…
桜田 史弥
常北太田駅は、茨城県常陸太田市山下町にあった、日立電鉄の駅(廃駅)。
DoraNekoWeb
常陸太田駅は、茨城県常陸太田市山下町にある、JR東日本水郡線の駅。
常陸大宮駅は、茨城県常陸大宮市南町にある、JR東日本水郡線の駅。
石原さとみ、北川景子、上野樹里、杏… 円熟期を迎える1986年生まれの“寅年”女優 (202
住民ら茅の輪くぐり 茨城・常陸太田の天白羽神社 身を清め、新年を - 47NEWS 47NEWS 身を清めて新たな年を迎えようと、茨城県常…
クロスバイクで猿喰のケヤキが抱え込んでいるモミジを見に行ってみた
常陸太田市「猿喰のケヤキ」が抱え込む「モミジ」の紅葉具合をクロスバイクで見に行ってみたというお話。相変わらずパワースポット感のある領域でした。#茨城県 #常陸太田市
【施設紹介】JR水郡線支線 常陸太田駅(茨城県常陸太田市)
今回は茨城県中央部、常陸太田市にある常陸太田駅をめぐります。水郡線の中でも、上菅谷から分岐した支線の終点にあたり、かつては日立電鉄の常北太田駅に隣接していました。▲常陸太田駅駅舎水戸光圀公が隠居した「西山荘」をイメージしたという駅舎と、広々とした駅前ロータリーが整備されています。日立電鉄の旧常北太田駅は、常陸太田駅と向かい合った場所にありました。現在はスーパーマーケットになり、かつての面影を感じる...
うらたつき
クロスバイクで旌桜寺と源氏川の開花前の彼岸花を見に行ってみた
常陸太田市旌桜寺、源氏川の彼岸花(曼珠沙華)をクロスバイクで見に行ってみたというお話。ほとんど開花前の状態で、それはそれで初めて見る撮るだったのでなんだか新鮮でした。
クロスバイクで竜神ダムと亀ヶ淵に行ってみた
クロスバイクで竜神ダムに到着後、さらに亀ヶ淵へ行ってみたというお話。路面状況が悪く、転倒しそうで転倒しちゃいました。
クロスバイクで県道をなるべく避けながら竜神ダムを目指してみた
久慈川サイクリングコースのち竜神ダム方向へ、クロスバイクで目指してみたというお話。
クロスバイクで瑞龍山を登り「南大門城跡」出入口まえに到達した
序盤の登坂で疲労困憊だったのに、さらにもうひと踏ん張り。「北大門城跡」「南大門城跡」の入口に立ち寄ってみたというお話。
クロスバイクで春友大沢の滝や地徳橋とか行ってみた
クロスバイクで春友大沢の滝や地徳橋を見に行ってみたというお話。
JR水郡線常陸太田支線の久慈川に架かる橋梁とか
クロスバイクでJR水郡線常陸太田支線の久慈川橋梁に立ち寄り、銘板を探してみました。最終的な目的地は常陸大宮市小貫橋ですが、それは次回のお話で。
クロスバイクで迂回しながら?台山「みはらし台」に到達
クロスバイクで今度こそ台山みはらし台に到達したお話。
クロスバイクで台山みはらし台を目指したけど未達に終わる
台山ハイキングコースを徒歩で歩いた先に立ち寄った「みはらし台」へ、別ルートで自転車で行けそうだったのでチャレンジしてみたというお話。
クロスバイクで青蓮寺に立ち寄り、山田川の木橋を堪能してみた
気になる事があったので青蓮寺に立ち寄りつつ、山田川の木橋を渡ってみたりしました。
クロスバイクで山道(?)に突入後、のんびりサイクリングしてみた
クロスバイクでサイクリングした先に「猫渕横穴古墳」とあり、道なりに行ってみると、意外と山でした。その後はのんびり山田川周辺をサイクリング。
クロスバイクで久慈川サイクリングコースを起点から終点まで走ってみた
久慈川サイクリングコース(日立市・東海村・常陸太田)をクロスバイクで走ってみたというお話。新落合橋や八幡橋、新川戸橋の通行止めはありましたが、堤防補強工事が完了している区間もあり、走行はだいぶ改善されました。
常陸太田市徳田町「猿喰のケヤキ」「山神」を3回訪れた
先日クロスバイクで行ってきた山神碑、猿喰のケヤキに行ってみたいという要望を受けて、車で行ってきました。しかも2回目、3回目...どんだけ好きやねん。
山神にあやかってしまい旺盛なサイクリング その3
山神にあやかってしまい旺盛なサイクリングになったというお話その3です。馬の彫刻がある公園、小森明神古墳、十ヶ上橋復旧中などのお話。
次のページへ
ブログ村 51件~100件