先日、外出先から帰って来て、ポストを覗くと・・・・ 一通の手書きのお手紙が入っていました。「この度の人事異動により、二年間の勤務を終えて・・・・」と。挨...
地域タグ:高島市
今日は4月3日で趣味の日なんだそうです(^^) ちょっと苦しい語呂合わせですね。せっかくの趣味の日ですが、あいにくの荒天ではあります・・・(笑)新しい期に入ったこともあり、現状のレイアウト進捗状況を留めておこうかと思います。これが2年前の全体の進捗状況だったんです。この頃からはAブロック台枠の工事を優先に行ってきています。あの頃は池も川も何もありませんでした。随分と変わりましたね。相変らずの鈍足の進行状況...
地域タグ:滋賀県
青空のもとを歩く。 踏切越しに見えるピンク。 近江神宮も春の様相。 鎮守の森と桜の組み合わせがきれい。 緑とピンクって合うんだね。 渋い鳥居と桜の取り合わせも良い。 天気がいいから明るく見える。 うっそうとした森の中を行く。 いつもは暗い道が明るい。 春はなんだかウキウキする。 心が躍るようだ。 どんどん歩こう。 にほんブログ村
地域タグ:大津市
昨日の続き土砂降りで満開だったハツミヨザクラもずいぶん散って・・・ ハツミヨザクラも終わりです 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーを…
地域タグ:滋賀県
今、水田地帯では、秋冬野菜の収穫残から花が咲いています。 特産の日野菜、カブをはじめ、壬生菜、水菜、チンゲンサイ、ナバナなどの黄色い花や大根の白い花が咲き、「菜の花畑」になっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 「野菜畑」が「菜の花畑」に(2024,4,1) しばらくの間、コ...
地域タグ:近江八幡市
今日は黄砂も飛んでいない。 車の黄砂も洗い流した。 ゆっくり散歩しよう。 柳が崎の近くも桜が咲いている。 びわ湖大津館を背景に桜が映える。 イングリッシュガーデンを持つ施設。 花の手入れは怠りない。 春らしくなっている。 まずはチューリップを楽しもう。 もうすぐ入学式だね。 にほんブログ村
地域タグ:大津市
早咲きのハツミヨザクラきつい雨で花ちらしの雨 でも蕾はまだ咲こうと踏ん張ってます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票…
地域タグ:滋賀県
叶匠壽庵寿長生の郷カノウショウジュアンスナイノサト「果」を作り「和」を伝える癒しの郷へ琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川のほとり、六万三千坪の丘陵地に広がる「寿長生の郷(すないのさと)」は、和菓子の「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」が農工ひとつの菓子作りの理想を求める里山。梅や柚子などが植えられた広大な敷地には自然の谷川や山林をいかした道があり、四季折々に咲き誇る数百種類の野の花は訪れた人に安らぎと喜びを与えてくれる。そんな日本の原風景に抱かれた里山で味わう手作りの和菓子やお茶、旬の食材を盛り込んだ懐石料理は格別の美味しさ。都会の喧騒を離れ、旅ならではの癒しのひと時を過ごしてほしい。おすすめポイント里山で味わう四季折々の料理敷地内の食事処「山寿亭」では、四季折々の食材を織り込んだ「寿長生懐石」と「美山つづら弁...叶匠壽庵寿長生の郷滋賀県観光スポット
地域タグ:滋賀県
「安土城考古博物館」に行ってきました。昨年は、3月末には桜が満開だったのに今年は蕾が膨らんだばかりです。 でも芝の広場には、タンポポが咲き、旧宮地家住宅裏のツバキ園も春の訪れを告げています。昨日の続きです。「草津市立水生植物公園みずの森」のゲートをくぐると、大きなコンテナのコミュニティガーデンがあります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
地域タグ:近江八幡市
3/下旬 昨年は1度も行かなかったエリアトラウト。エリア隊長がコッソリ行ってた話を聞き・・・そう言...
地域タグ:滋賀県
カーブ駅構内のバラスト撒きも終えましたが、次の工区に移る前に、ここで本線全体のバラスト補正を行っていこうと思います。 バラストは筆で掃いて形を整えて、動かないようにミストスプレーで濡らし、ボンド水をスポイトで流し込んで固着を待ちますが、水分が含まれることで、バラストが若干動いたり沈んだりするのは避けられません。 それを乾燥後に、確認しながら、補正して行きます。駅の分割面からスタートし...
地域タグ:滋賀県
3月16日に、敦賀まで延伸した北陸新幹線。最終的には、京都から大阪まで延伸することになっていますが、現段階での早期延伸を断念すると・・・・ 湖西線区間を...
地域タグ:高島市
先週の火曜日朝から土砂降り夜明け前アスファルトの水たまりに街灯の灯りが写り込んだところ 水たまりが良い感じの模様になってたので撮ってみた 写真がよかっ…
地域タグ:滋賀県
「つるやパン木之本本店」に続いて、「つるやパン2号店(まるい食パン専門店)」にやって来ました。「まるい食パン」などのグルメを楽しみながら、長浜駅や黒壁スクエア周辺を散策しました。「つるやパン2号店(まるい食パン専門店)」の詳しいメニューや、長浜のおすすめスポットを紹介していきます!駐車場は、豊公園駐車場を利用しました。広くて停めやすいし、3時間以内だと無料なので、長浜駅周辺をサクッと観光するのに便利...
地域タグ:長浜市
昨日の続きです。「草津市立水生植物公園みずの森」のゲートをくぐると、大きなコンテナのコミュニティガーデンがあります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ みずの森のコンテナガーデン(2024,3,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデ...
地域タグ:草津市
くつきの森から帰って・・・ 家の前から上に向かって、たくさんの杉葉が落ちているので、熊手を持って・・・ハイ!それが終わったら、もう雪も積もらないだろうと...
地域タグ:高島市
ずいぶん暖かくなった。 汗ばむ陽気だ。 季節の変化は極端である。 比叡山のふもとの坂本ではまだ桜には早い。 混雑する前の坂本へ行った。 あれ? こんな駅だったかな。 車で通っているときには気づかなかった。 駅がきれいになっている。 「光る君へ」効果だろうか。 4月には日吉大社で祭りがある。 延歴10年(791)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史を有する山王祭。西本宮 大己貴神・東本宮 大山咋神のご鎮座の由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りします。祭礼中、山王七社の7基の神輿(1基1500kg)が登場し、桜満開の中、湖国三大祭にふさわしい勇壮な神事が行…
地域タグ:大津市
昨日の続き烏丸半島まで来ました 対岸が霧で見えない新芽を出してきたヤナギ?が薄緑色で綺麗 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあ…
地域タグ:滋賀県
今日は、ハンギングバスケット協会滋賀支部の総会を「草津市立水生植物公園みずの森」で開催しました。 みずの森園内は、春そのもの。アトリウムでは、熱帯スイレンが咲き、ここは夏です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ みずの森の熱帯スイレン(2024,3,30) ◆ 吉川支部顧問がスイレンの花...
地域タグ:草津市
たまには料理のはなしを。滋賀県近江八幡市のフランス会席高橋開業1989年 今年36周年を迎えます。お箸で食べるフランス料理写真にてお楽しみください本日の前菜盛…
地域タグ:近江八幡市
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『建部大社』に行ってきました。(24年3月18日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは神門、拝殿、ご本殿など載せています。 源頼朝公の出世水も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【絵馬所】 絵馬所には、丸くてコロンとした、カラフルでかわいらしい祈願絵馬がつるされていました。 (社務所にて) 「ね貝叶う」、「せたしじみ」だそうです。 かわいいし、面白い❗ 【摂社・末社】 【神馬舎】 【水神社】 林の奥に小さなほこら、水神社がありました。 神聖で別世界に行ったようでした。…
地域タグ:滋賀県
昨年10月に、無くなってしまう前にと北陸本線に旅に出掛けました。現在、特急は敦賀止まりになり、8分で乗り換えだそうですが、あの広い構内を早歩きで移動させるのはおかしいと思うのは私だけでしょうか?JR西への不満は置いておきまして・・・(^^;その10月の旅行時は、普通列車で富山まで足を延ばし、念願の富山地方鉄道に乗車しました。うちのレイアウトの私鉄線は、このイメージで考えていましたので、実際に乗ってみて雰囲気...
地域タグ:滋賀県
今日はやっと春らしい暖かさ。 歩いていても汗ばむぐらい。 橋のたもとに近づくと。 おや、今日はここにいるのかい。 二羽でのんびりしているよ。 近づいても動かいないね。 油断しているのかな。 あ、メスが気づいたようだ。 別に何もしないけど。 飛び立った。 橋の下に逃げちゃった。 くつろいでいるところをお邪魔しました。 にほんブログ村
地域タグ:大津市
今日は道の駅 あいとうマーガレットステーションの紹介です。 この道の駅は滋賀県東部の国道307号と愛知川(※えちがわ)の交差する付近に位置しております。 しかしながら長い名称だけどひらがな
地域タグ:東近江市
先週の日曜朝からもやってて霧が出るなと思い早めに仕込み済ませちょっと朝活 アクセント的なものが欲しかったのでちょうど鴨が飛んでいきました 写真がよ…
地域タグ:滋賀県
CampSite“ISOBASE”,MaibaraCity,ShigaPref.さてさて、ワタクシは「ISOBASE」で穏やかな朝を迎え、広大な琵琶湖を眺めていました。琵琶湖は昔から「琵琶湖」と呼ばれていたわけではありません。古代には近江の海、淡海、淡海の海、鳰の海と記されています。国名の近江は、遠江国の浜名湖に対して都に近い「近つ淡海」、つまり「あはうみ」から転じたものなんですね。鳰の海の「鳰」(にお)とはカイツブリのことでして、カイツブリは滋賀県の県鳥になっています。そして、琵琶湖という名前が使われるようになったのは16世紀の初め頃からのようで、その由来は琵琶湖にある竹生島の弁財天が持つ楽器の琵琶が湖の形に似ているからだそうです。また、近年では「MotherLake」とも呼ばれるようになりました。「母...母なる湖-滋賀県米原市:「ISOBASE」
地域タグ:米原市
3月10日、滋賀県で早咲きの桜を撮っておりました。1.渋い鳥居。2.近江神宮。初訪問です。3.河津桜はこれ一本?。もっとあると思っていたんですが、当てが外...
地域タグ:大津市
道で見かける飛び出し坊や。 滋賀県東近江市の発祥といわれる。 大津市内でもあちこちで見かける。 図書館バージョンもある。 本を持っているのだ。 絵本借りたぞ!と 飛び出す子もいるかもしれない。 tobidashibouya.com 女の子バージョンもたまにある。 ふっと目を止めたら 車も減速するかもね。 今日も黄砂が舞うらしい。 安全運転で行こう。 にほんブログ村
地域タグ:大津市
ちょうど先週京都の市場からの帰り良い感じの光芒が出始めたのでちょっと寄り道 安養寺山かな?光が差し込んでましたちょっとごちゃごちゃしたロケーションでし…
地域タグ:滋賀県
CampSite“ISOBASE”,MaibaraCity,ShigaPref.さてさて、キャンプの夜はかなり冷え込み、ワタクシはそうでもなかったのですが家人は寒さでなかなか眠れなかったそうです。しかし、朝を迎えると「ISOBASE」は放射冷却で気温こそ低いものの、前日の強風は嘘のように全く風のない穏やかな朝になっていました。朝となればまずは朝食の準備に取りかからねばなりませぬ。マルチグリドルは便利です。一度で「目玉焼き」「ウインナー」を焼き、「レーズンパン」を温めます。キャンプの朝はパンを食べることが多いです。ご飯は炊くのに時間がかかりますが、パンはすぐに調理出来ますからね。同時進行でお湯を沸かし、コーヒーを淹れました。朝の琵琶湖を眺めながらいただくコーヒーは最高です。どーですか。「ワンプレートブレイク...穏やかな朝を迎えて-滋賀県米原市:「ISOBASE」
地域タグ:米原市
湖岸では、桜(ソメイヨシノ)も膨らんで来ましたが・・・・オクヤマでは、まだ少し先ですかネ。病院通いの帰り、久多川合橋の近くでゴン太号を止めて外に出ると、...
地域タグ:高島市
この前に途中だった、Aブロック台枠側の駅構内のバラストの続きを施工します。駅構内はホームの側溝がバラスト止め代わりのようになっていますが、枕木の肩部分はこの方が整え易くて、筆でバラストを整える時も気持ちが良いです。残りは、Bブロック台枠側との分割面までの区間です。ポイントは無いのですが、丁寧に行こうかと思います。前回施工部は完全に乾いてはいますが、駅構内のバラストを最後まで撒き終えてから、補修を行う...
地域タグ:滋賀県
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『建部大社』に行ってきました。(23年3月18日) 『建部大社(たけべたいしゃ)』は、京阪唐橋前駅から徒歩約10分です。 「瀬田の唐橋」から東へ約500mの場所にあります。 【一の鳥居】 【二の鳥居】 『建部大社』は、近江国一の宮で、全国屈指の古社です。 御祭神は本殿に日本武尊(やまとたけるのみこと)、権殿(ごんでん)に大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っています。 「平治の乱」で敗れた源頼朝が源氏再興を祈願したとしたと伝わり、出世開運、武運来運、除災厄除の神様として信仰されています。 『建部大社』の由緒や、境内案内のイラストや写真の看板があり、分かりやすか…
地域タグ:滋賀県
琵琶湖の水位もプラスに転換。 水不足も一安心だ。 近所の川も水が増えている。 雨の日でもカモのカップルはやってきている。 小雨だったからいいのかな。 まだ川を歩ける状態らしい。 エサをせっせと取っている。 エサ取りや水浴びに余念がない。 水鳥でも水浴びするのだね。 雨の中をぼうっと眺めていた。 雨脚が強くなりそうだ。 先を急ごう。 にほんブログ村
地域タグ:大津市
大津にある肉料理専門店「肉食堂 最後にカツ。」で、トンテキなどボリューム満点の肉料理を堪能してきました。
地域タグ:滋賀県
昨日の続き同じく足元に姫リュウキンカも咲いてました 黄色い花を見ると春が来たなと思いますね 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
地域タグ:滋賀県
CampSite“ISOBASE”,MaibaraCity,ShigaPref.さてさて、「ISOBASE」のキャンプサイトも日が沈み、夜の気配が漂ってきました。暖を取るために石油ストーブは欠かせません。当たり前のことですが、テントでストーブを使うときは換気に注意しないといけません。テントの中で一酸化炭素中毒なんてことになれば大変ですからね。ランタンの灯りに心が癒されます。ワタクシは今回のキャンプにオイルランタンを一つ、LEDランタンを二つ持ってきました。この柔らかな明るさはオイルランタンならではです。風が吹くと炎が揺らめくのがいいんですよ。見事な空のグラデーション。三日月が煌めきます。この日はワタクシ達以外には年配のソロキャンパー一人しかおらず、静かな夜を楽しむことが出来たんです。焚き火もキャンプの楽し...揺らめく炎-滋賀県米原市:「ISOBASE」
地域タグ:米原市
日時:令和6年2月22日 05時30分ごろ 住所:滋賀県大津市伊香立下在地町馬ノ瀬 状況:クマの目撃情報 現場:チャンピオンヒルズ付近 ※周辺に伊香立中学校、国道477号、琵琶湖スポーツランド、伊香立公園などがある ...
地域タグ:大津市
あさイチの予報を見ていると、日本中が晴れマークでしたが・・・・ 雨上がりでしたが、暫くすると霧雨が・・・もしかして、オクヤマは外国ではと、フト。 オクヤマ...
地域タグ:高島市
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『石山寺』に行ってきました。(24年3月18日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらは京阪石山寺駅、東大門、くぐり岩などについて載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらはけい灰石、多宝塔、梅林を載せています。 『石山寺』の岩がゴツゴツした特徴的な風景の写真を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【豊浄殿】 豊浄殿を道から見上げています。 ここから光堂へ行きました。 【光堂】 早咲きの桜、寒緋桜が咲いていました。 【紫式部像】 光堂、紫式部像は本堂や多宝塔から少し離れた場所にあり、人も少…
地域タグ:滋賀県
雨のある日。 やっぱりあの本が買いたいと。 京阪電車に乗って書店へ向かう。 なんかきれいな電車が来そうだ。 雨の日にさわやかだね。 おお、NHK大河ドラマ「光る君へ」のラッピング電車だ。 ほんとに走ってるんだな。 しかも何でもない、こんな時間に。 ガラガラで得した気分だった。 本を買って帰った復路でも。 同じ電車だった。 出会うと重なるんだね。 にほんブログ村
地域タグ:大津市
昨日の続き足元にはたくさんの踊子草 伐採された古木をアクセントに 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが…
地域タグ:滋賀県
CampSite“ISOBASE”,MaibaraCity,ShigaPref.さてさて、「ISOBASE」でキャンプを楽しむワタクシ達ですが、夕食を終える頃には日が西に傾いていきました。このキャンプサイトは琵琶湖の東側、いわゆる湖東に位置しています。ですので湖西に沈んでいく夕日を、真正面に見ることが出来るのですな。向こうに見える山並みは比良山系の山々です。標高1000m前後の山が続いているんですよ。そして、手前に見える島は多景島という島なのですが、日蓮宗の見塔寺があり、寺の塔がはっきり見えますね。琵琶湖は約670平方キロメートルの面積を持ち、滋賀県の6分の1ほどの面積になります。今年は琵琶湖の水位低下というのが大きな話題になっていたのですが、現在はほぼ水位も通常通りに戻ったようですね。「日没」を表す言葉...黄昏の時-滋賀県米原市:「ISOBASE」
地域タグ:米原市