メインカテゴリーを選択しなおす
【WEBデザイン未経験者でも作れる】おすすめポートフォリオ作成ツール
今回はWEBデザイン未経験者でも作れるおすすめポートフォリオ作成ツールをご紹介します。無料で簡単に作成できて、更新できるので初心者の方にもおすすめです。
【illustrator】簡単なのにおしゃれ!図形に文字を入れ込む方法
今回はillustratorを使って図形におしゃれにテキストを入れ込む方法をご紹介したいと思います。色々な図形を使って試してみるのもいいですね!初心者でも簡単にできるので是非試してみてください!
現場で迷わない実務レベルのテクニックを身につける『プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン』
株式会社翔泳社は、書籍『プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン』を発売した。本書は、実務ならではのHTMLやCSSなどのコーディングの悩みや課題を、プロの視点でやさしく丁寧に
制作会社にwebデザイナーとして入社して1年経ったので、何が経験できて何を学べたか・足りないと感じるスキル等々振り返ってみました。
portfolio and blog site of web designer, Natsumi. webデザイナーNatsumi Okamotoのポートフォリオ・ブログサイトです。
【デジLIG】1年間の学習スケジュールを振り返る (カリキュラムを詳しく紹介!)
デジLIGに1年間通ってwebデザイナーになる夢も叶えた元受講生が、どんなスケジュールで学習を進めたのかを月ごとに振り返ってみました。カリキュラムについても詳しく解説しています!
Webデザインを独学したい方必見!初心者でもプロ級の技術が身につく本10選を紹介
Webデザインを独学したい方必見!初心者でもプロ級の技術が身につく本30選を紹介。HTML/CSSの基礎から、UI/UXデザインのテクニックまで、これ一冊で学べるおすすめの書籍を厳選してご紹介します。初めての方でも分かりやすく、楽しく学べる内容となっていますので、Webデザインに興味がある方は必見です!
はじめにわたしは現在公共職業訓練の「Webデザイナー養成講座」を受講している。最初の10日間の授業が終わったので、今どんなことをやっているか、授業の進度、自習などや気づいたことなどを諸々記していく。▼これまでの経緯はこちら▼0)公共職業訓練
WordPressをサブディレクトリにインストールする方法とその後にすべきこと
WordPressのセキュリティ対策として多く挙げられるのが、WordPressプロジェクトをサブディレクトリに設置させる方法ですね。今回は備忘録として、WordPressをサブディレクトリにインストールする方法とその後にすべきことを紹介いたします。
はじめにわたしは、この春公共職業訓練に応募し、3ヶ月間の「Webデザイナー養成講座」を受けることになった。この記事では、公共職業訓練に合格後の授業開始までの準備(書類やパソコンの購入など)や、どんな人が受講する(合格する)のかが気になってい
Natsumi Okamoto 【デジLIG】校舎の雰囲気を写真たっぷりでご紹介◎ デジLIG卒業生として、スタジオ(校舎)の雰囲気を詳しく紹介していきます!
デジLIGに通ってみた感想【カリキュラム・サポートなどの基本情報まとめ!】
スクール選びで迷っている方やデジLIGの評判が気になっている方に向けて、卒業生としてデジLIGに通って得たものや思い出、スクールの基本情報を記録しようと思います!
【勉強に息詰まったママに読んでほしい】子育て中ママがWebデザインの勉強を諦めた理由
育児中のママがWebデザインの勉強を始めてから諦めるまでのお話。育児中やお仕事しながらの勉強は、思うように時間が取れず悩む人も多いはずです。Webデザインの勉強に行き詰まった人に読んでもらいたい記事です。
portfolio and blog site of web designer, Natsumi. webデザイナーNatsumi Okamotoのポートフォリオ・ブログサイトです。
【実践】デザインのドリル演習03・バランス|学習記録【トレース】
テーマは「バランス」バランスの取れていないデザインは見る人を不安な気持ちに!?バランスのいいデザインにするためのポイントを学びましょう!制作にかかった時間や使用されているデザインTips、躓きポイントも掲載中!
【実践】デザインのドリル演習02・揃え|学習記録【トレース】
テーマは「揃え」こちらもデザインの基本中の基本。要素を揃えて配置することで、見やすく、伝わりやすいデザインに!制作にかかった時間や使用されているデザインTips、躓きポイントも掲載中!
スキルゼロからキャリアチェンジ・webデザイナーを志した理由
portfolio and blog site of web designer, Natsumi. webデザイナーNatsumi Okamotoのポートフォリオ・ブログサイトです。
【実践】デザインのドリル演習01・優先順位|学習記録【トレース】
テーマは「優先順位」デザインの基本中の基本、何を伝えたいかをハッキリさせておくこと、そして決めた優先順位をどう表現していくかがポイント。制作にかかった時間や使用されているデザインTips、躓きポイントも掲載中!
2022年12月|ノンデザイナーによるデザインの勉強記録スタート!
デザインの勉強をするにあたって、軸がブレないよういろいろと整理してみることに。目標&なぜデザインの勉強を再びし始めたのか、長期目標、3か月ごとの目標を書き出しました。これからデザインの勉強をする方の参考にどうぞ!
こんにちは〜なるなるです! 最近テキストエディタをAdobe DreamweaverからVisual Studio Cordに変えたんですけど、何故かインデント整形のショートカットが効かず困ったちゃん
未経験からデザイナーになりたいなら、この便利ツールを知ろう!
デザインできる人になりたいと思い、無料で勉強できるサイト「chot.design(ちょっとデザイン)」に挑戦中。 便利なサイトがたくさんあったので、備忘録的に。
「box-shadow」はもう古い?色々できちゃう「filter」の使い方!
filterはCSSのプロパティで画像や要素にエフェクトを簡単につけることできます。box-shadowを普段使っている方には難しく感じるかもしれませんが、Photoshopを使用しないでも画像にエフェクトを追加できます。
【ぶっちゃけ】デザインキャンプの口コミ・評判・料金はいくらなのか?
デザインキャンプというWEBデザインスクールについて記事を書いています。口コミが見当たらないので、気になる人も多いと思います。専業主婦の私が、デザインキャンプについて調べて書いています。気になっている方は読んでみて下さい。
【初心者にも!】Webデザイナー未経験者が副業で収入を得るまでに必要なこと
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。副業でWebデザインをやってみたい、Webデザイナーになって将来フリーランスになってみたい。という方は少なくないんじゃないでしょうか?そんな方に現役のWebデザイナーが副業で収入を得るまでに必要なことをまとめました。参考になれば嬉しいです。