メインカテゴリーを選択しなおす
#受験対策
INポイントが発生します。あなたのブログに「#受験対策」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【2023年最新版】みんなが選んだ試験対策アプリ!スタディサプリで成績アップ!
スタサプとは CMでも話題になってるスタサプ(スタディサプリ)とはどんなサービスなの?スタサプとは株式会社リクルートが運営する自宅学習型のWebサービスです。 『経済的、地域的な理由で生まれる教育の格
2023/01/16 16:58
受験対策
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中3☆英語の整序問題を対策しよう
丸つけ係のまるこです。 英語がどちらかと言うと得意な方のむすこ。 しかし、模試や過去問演習をしていて気になっていたことが。 それは、整序英作文の得点が低いこと。 毎回、並べ替え問題で何問か間違えてしまいます。 私立高校の入試問題では、この整序問題の配点が高いため対策をしないといけません。 学習指導要領変更後の入試問題を解いてみると、文法問題が難化していました。 ということで整序問題対策のために勉強している方法を紹介します。 英語の整序問題を対策しよう ①まずは基礎の勉強から 文型を覚えるための参考書(11月~) ☆99パターンでわかる中学英語文型の総整理 99パターンでわかる中学英語文型の総整…
2023/01/14 09:59
地理Bまとめ⑫ - オーストラリアの地形、気候、資源、農牧業
地形 大部分が安定陸塊で東側だけ古期造山帯なので地震も火山もほとんどない。環太平洋造山帯と誤認しないよう注意この古期造山帯の延長線上にあるタスマニア島も古期造山帯北東海岸沿いにはグレートバリアリーフ(サンゴ礁)がある。 気候 内陸部がBWでその周りをBSに囲われている。北部はほとんどAwでケアンズあたりがわずかにAm、そのケアンズに熱帯雨林がある(世界最古の熱帯雨林、世界遺産)。主な都市はダーウィン、ケアンズ。東西の南端はCs 農牧業 北のほうでは牧牛で南のほうでは牧羊が盛ん。南東部で小麦の栽培Cs気候では果樹栽培をしている。また北東沿岸部でサトウキビ栽培もおこなわれている。 資源 古期造山帯…
2022/11/27 19:52
地理Bまとめ⑨ - 世界の鉱山資源の分布と特徴➀ エネルギー編
資源でもなんでもそうだが、他の条件が同程度なら輸出入は近い国ほど盛んになる。 石油 最も使用量の多い化石燃料新期造山帯周辺に分布主な産地は中東、アフリカの北部とギニア湾岸、アメリカ、ブラジル + イギリス、ノルウェー、ロシア新期造山帯周辺でない場所で有名なところは北海油田(イギリスの東側に広がる海)とロシア。 イギリスとノルウェーだけがほとんど採っている。 ロシアはパイプラインを通してヨーロッパに原油を輸出している。天然ガス田もそばにあることが多い。つまり石油と天然ガスの生産地域は似たものとなる。 石炭 窒素酸化物や硫黄酸化物が石油よりも多く排出されるので環境負荷が高い。古期造山帯周辺に分布古…
2022/11/12 03:14
【高校化学】平衡定数を使ったルシャトリエの原理の考え方について解説
ルシャトリエの原理とは ➀濃度を変化させる場合 ➁圧力を変化させる場合 ➂温度を変化させる場合 ➃希ガスを加えた場合 おまけ 平衡定数で固体の存在を無視する理由 ルシャトリエの原理とは ルシャトリエの原理とは、ある化学反応が平衡状態にあるとき、ある条件を変化させると、その変化を打ち消すような方向に平衡が移動することを言います。皆さんは多分濃度を増やすと平衡が片方に移動するなどという風に習ったと思いますが、今回はそのルシャトリエの原理を平衡定数を使って解説していきます。この際、平衡定数は温度にのみ依存し温度変化以外では平衡定数は変化しないことが重要になってきます。まず今回使用する平衡例を挙げます…
【中3長男】高校受験の本番に向けて。「今年こそは!」と奮発して購入したもの。
■長男の状況■3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子 (詳細はこちら→アメトピ掲載★中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)…
2022/10/23 07:51
《【中学進級】ついに読売KODOMO新聞を中高生新聞にかえました!》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は教育ネタで
2022/03/24 18:17
【再】中学受験。必勝保護者会で聞いた「合否を分けたこと」!当たり前のことだけど、大切だった。
↓どんなに複雑そうな形もコツさえわかればカンタン苦手意識が一瞬で消える!算数の超プロ2人が直伝!一度でマスターできてしまう図形問題の解き方。小学校6年間の図…
2022/03/23 08:12
準備はいつから?低学年のうちの準備は?
中学校受験を考える上で、いつから対策を始めるか?悩まれるご家庭も多いと思います。私の家も例外ではありません。低学年のうちに中学校受験の準備は必要なのか?また低学年のうちはどんなことに気をつければいいのか? 解説したいと思います。中学受験のた
2022/03/16 06:04