メインカテゴリーを選択しなおす
#二級建築士
INポイントが発生します。あなたのブログに「#二級建築士」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【二級向け】試験で良く出る日本の建物【伝統建築15選】
一級・二級建築士試験において、歴史ある建築物の暗記を苦手としている受講生はかなり多いです。 このような不安を全て解消します。 是非参考にしてみて下さい^^ ここで、少し試験対策のお話をしようと思います。 是非、この3つの ...
2023/04/18 08:35
二級建築士
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【二級向け】試験で良く出る外国の建物10選【西洋建築史】
【二級で出るよ】日本の有名な近代建築物と設計者⑭選【有名な建築家】
二級建築士試験において、特に出題頻度の高い近代の建築物と、その設計者をまとめてみました。 どれも、有名で重要な建築物です。覚えられれば覚えちゃいましょう。 建築物の覚え方のコツは、 テキストを暗記するような暗記方法ではな ...
2023/04/18 08:34
【二級で出るよ】外国の有名な近代建築物と設計者⑩選【有名な建築家】
2023/04/18 08:33
建築学校にかかる費用を比べてみた。一級・二級建築士を目指す方必見!【社会人の為の学校の選び方】
建築士の資格が欲しいけど、そこまで出来る自信が無い。お金が無い。と思って行動出来ずにいる人って結構多いかと思います。 そうなんです。 仕事をしながら、資格を取得する事は、簡単な事ではありません。 しかも、一級・二級建築士 ...
2023/04/17 08:11
大手リフォーム会社の年収ランキングトップ10【リフォーム転職で狙いたい会社】
2023年現在、新築住宅は供給過多にあり、集合住宅やタワーマンションが都心にバンバン建築されています。 しかし、日本の現在は少子高齢化、人口減少が確定している国です。 現在、建築されている新築をリノベーション・リフォーム ...
2023/04/17 08:07
小テスト14-空気質
今回のテーマは空気質についてです。 ①名称問題 問題 解答 Particulate Matter が正解です。 解説 似たようなのにCO2の濃度などで出てくる、Parts Per Millionという言葉もありますが、全く異なります。 ただ
2023/03/25 10:52
小テスト-音響
今回のテーマは音響についてです。 ①正誤問題 問題 解答 ×です。 ”6dB増加する” が正解です。 解説 音源が4つになったということは、音の強さが4倍になったということです。 音圧の二乗が音の強さに比例するので、音圧は2倍です。 音源一
2023/03/25 10:51
小テスト13-電力消費について
今回のテーマは電力消費についてです。 ①選択問題 問題 解答 飲食店です。 解説 想像力が求められますが、まず最初に昼と夜に凸となっているところに注目をしてみてください。そこからランチ/ディナーの食事時=飲食と考えるのがいいと思います。 ス
2023/02/23 16:50
小テスト12 日照・日射について
今回のテーマは日照・日射の特徴です。 ①正誤問題 問題 解答 ×です。気象分野と建築分野の定義は違うので注意が必要です。 解説 気象分野では、ある地点における日の出から日没までの時間を可照時間と言います。 一方で建築分野の日照時間は、晴天で
2023/02/12 22:01
小テスト10
今回のテーマについて 今回のテーマは湿度です。なぜなら最近(作成時一月)は乾燥しているから。手先が乾燥しているとなんか嫌
2023/01/29 16:12
小テスト9
最近は仕事で消火設備の比較をやっていました。ということで今回は消火設備をテーマに作りました。 ①名称問題 文化財構造物を
2023/01/26 21:48
【建築士】通信講座スタディングの評判は?【メリット・デメリット・口コミ】
無料講座を試してみて、すごく良かったので紹介します。 マジで画期的で、上手く出来たシステムです。 本当に、資格学校が不要になる日がすぐそこまで来ているのかもしれません。 今回は、スタディングの【一級建築士】【二級建築士】 ...
2023/01/18 22:34
Tips_温度
私が過去に出会った温度についてまとめてみました。 空気温度 文字通り空気の温度。 大体”おんどとり”(商品名)か、熱電対
2023/01/15 10:56
小テスト8
気づいたらインスタも100個以上投稿していることに。環境と言っても幅広いですが、全体の”環境”力が上げられたら本望ですね
【一発合格】37歳リーマンの僕が、二級建築士を一発合格した勉強方法
総合資格学院とは、建築系の資格学校最大手の学校です。 一級建築士のストレート合格した人の60%が総合資格の受講生だそうです。 総合資格公式HPはこちら 資格学校に通うのにはお金がかかります。 僕の場合、学科製図ストレート ...
2023/01/15 10:06
【二級建築士】総合資格流、学科の勉強スケジュールの作り方
二級建築士を受験しようと思っても、 具体的に、いつから始めればいいのか、何から始めればいいのか、 資格学校へ通う人以外は、分からない人がほとんどだと思います。 今回は、具体的に総合資格の勉強スケジュールの作り方を学び そ ...
【動画で勉強】YouTube勉強法!?おすすめチャンネル3選!YouTubeを活用した勉強方法
二級建築士に一発合格した僕ですが、YouTube動画には、めちゃくちゃ助けられました。 今の時代、YouTubeとテキストと問題集があれば独学でも一発合格は十分可能だと思います。 僕の場合は、初受験で、建築資格学校大手と ...
【二級建築士】総合資格学院に通うメリット・デメリット【横浜校】
僕は、総合資格の横浜校に通学して二級建築士に一発合格する事が出来ました。 結論から言うと僕は、総合資格に通ってみて、あるところに注意すれば、 金額以上の価値があると思いました。 総合資格公式HPはこちら 今回は、もっと掘 ...
2023/01/15 10:05
【二級建築士】総合資格の特別講座は受けるべき?【答え、受けなくて大丈夫】
僕は総合資格の定期講習を受けて、令和4年二級建築士に一発合格しました。 総合資格のカリキュラムの中には、【特別講座】と称して、別料金の特別授業が組み込まれています。 受けるかどうかは、自分次第ですが、 結論から言うと 受 ...
【学校選び】日建学院に通うメリット・デメリット【日建学院の評判は?】
建築系資格学校大手と言われている、日建学院に通うメリット・デメリットを徹底調査していきます。 日建学院公式HP 僕は総合資格に通って二級建築士に合格しました。 試験会場では、持参している法令集でどこの学校の法令集かひと目 ...
【合格率が上がる】スキマ時間勉強のコツ、これをやれば絶対合格。オススメ勉強方法3選
二級建築士を受験しようと思っている人は、仕事や学校など、何かと平行しながら勉強をしていく人がほとんどだと思います。 そこで今回紹介するオススメ勉強法は、 通勤通学などスキマ時間で出来るオススメ勉強方法を3つに厳選して紹介 ...
【持ち物紹介】勉強に必須!?オススメのノイズキャンセリングイヤフォンを耳栓にして超集中【音楽も聴ける最強耳栓】
1年間で、完全ワイヤレスイヤフォンを2回買い換えました。 勉強や通勤通学時、周りの雑音、を不快に感じる事はありませんか? そんなお悩みをスッキリ解消するアイテムがあります。 それが、 ノイズキャンセリング機能付き完全ワイ ...
2023/01/15 10:04
【難易度は?】二級建築士は実は簡単?他の資格と比べて見た。
2級建築士とはどんな試験なのか、合格率や難易度は? 他の資格と比べながら分かりやすく解説していきます。 37歳で、二級建築士にストレート合格してみた率直な感想と 2級建築士を取得して、何が良かったか、メリットについてお話 ...
【二級建築士】製図試験合格に必要な5つの勉強のコツ【製図】
そんなお悩み全て解決します。 正直、 学科試験を突破した皆様なら、製図試験なんて超楽勝です。 理由は、製図試験が覚える事も少なく簡単だからです。 ただし、こう思えるようになるまでには、少しコツが必要です。 このブログだけ ...
【まだやる事あるの!?】建築士試験に合格してからの流れ【免許の交付】
まだ最後に免許登録という事をしないといけないんですね。 少しめんどくさいですが、簡単なのでやっていきましょう。 これは一級建築士も同じ流れですが、一級建築士の場合はもうちょっと複雑で金額も高いです。 ①合格通知が届く ↓ ...
2023/01/15 10:03
小テスト4
見栄を張ってストーリーズ上でフォロワー200人行ったら記念問題作ると公言してしまったので、臨時で作成しました。 ①次の用
2023/01/02 20:55
小テスト5
なんだかんだ毎週土曜日に問題作るのが身になじんできました。 ①昼間の自然光の下での色の見え方からのずれを評価する平均演色
2023/01/02 20:53
二級建築士に無事に合格しました
昨年冬から資格学校に通って、お盆休みも日曜も返上で ずっ〜と勉強していた二級建築士。 資格学校は予習の宿題
2022/12/13 21:01
二級建築士試験 製図道具
今回はあったら便利な道具、使ったら製図のスピードが上がる道具を紹介していきますもちろん僕が試験で使用したものですこの後紹介しますがペン型の消しゴム、百円ショップの小物入れ、ドラフティングテープは絶対使ってもらいたいですあくまでも製図試験用で
2022/07/04 23:57
二級建築士試験
今回の記事は二級建築士試験についてです何度か紹介していますが僕が42歳の時に初受験、学科は合格しましたが製図で落ちて翌年製図再試験で不合格、3回目の製図試験で合格しました僕が試験を受けるに当たって知りたかったことを記事にしていきます試験につ
2022/06/17 18:15
二級建築士課題発表【令和4年度】
※去年の歯科診療所住宅 本日二級建築士の二次試験製図課題が発表されたようです 7月の1次学科試験が受かった方は9月に2次の製図課題を受けると思います 課題は木造の「保育所」! 全く想像できないです
2022/06/09 09:15
建築士の資格を取ろうと思う!
この歳になってやっとって感じですがそれも二級ですけど建築士の資格を取ろうと思います! さて当方が所属している業界は大雑把に言うと建設業界で平たく言うと土木の世界土木って言うとダムやトンネル・橋や道路って感じでしょうかね~私は高校からして土木科だったので学生時代を含めるとかれこれ40年以上は土木の政界にいることになるのですがでもそもそも私は建築が好きなのです!(じゃ~なんで建築業界に行かなかったのか?って、、、ま~いろいろ有りますよ人生は💦)で今更なんですが建築って世界にちょっとだけチャレンジしてみようかな!?なんて思っちゃってで、今年は二級建築士の資格にチャレンジしてみようと思ったのです!二級
2022/06/08 08:57
二級建築士試験勉強【総合資格学院】①
去年の一次試験から一年になります 去年の1月から9月まで二級建築士の資格を取るため学校に通いました この業界、通学なら「総合資格学院」か、「日建学院」2択といってもいいでしょう ○総合資格学院 授業が
2022/06/07 09:25
★二級建築士製図試験の合格発表
お立ち寄りありがとうございます 今日は、二級建築士の最終合格発表日。(設計製図試験の合格発表日) 朝から、多方面から、 吉報合格の報告。 改めて。 …
2022/05/31 22:32
建築士の種類と違い┃できることって何か違うの?
建築士と一言でまとめることができますが、実はその中にも種類が存在していて、家づくりにおいては構造・大きさによって担当できる建築士に制限があります。目標とする住宅の構造・大きさではどのような建築士の関与が必要なのか、参考にしてみてください。
2022/04/19 23:18
建築士・建築家・設計士の違い┃何が違うの?
建築士、建築家、設計士の英訳はどれも「architect」となり、そこに違いは存在していませんが、実際は明確な違いが存在しています。家づくり・住宅購入で出会う人がどんな人かを知るうえで、まずはその肩書がどのようなものかを知ってみることが重要です。
2022/03/19 12:08
3年ぶりの建築士定期講習
本日午前中に、2級建築士定期講習の終了考査試験を受けてきました。おそらくほぼ満点に近い点数だと思うので、無事に建築士資格は更新することができたと思います。別に難しい試験ではないので、おそらく平均点もほぼ満点にちかいと思われます。コロナ禍の影響で、講習がオンライン形式に変更されたおかげで、いままでのように朝から詰め込みで講義を聞き、最後に終了考査試験を受けるという過酷なスケジュールではなく、自分の都...
2022/03/09 22:20
無事に建築士定期講習修了
1月27日に受けた建築士定期講習の修了証が届きました。無事に講習の受講が終了したというわけです。といっても、2月の半ばぐらいに届いたので、かれこれ3週間ほど放置していました。とりあえず、これでまた3年間は建築士として仕事ができるわけです。ところで今回の終了考査ですが、自分では1問はもしかしたら間違えたかもと思っていました。これは別に自慢でもなんでもなく、テキスト持ち込み可なので、設問の内容が正しいかどう...
2022/03/07 14:43