メインカテゴリーを選択しなおす
#ペットの健康
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ペットの健康」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
麻酔の影響を考える
小動物における麻酔関連死、全身麻酔そのものが直接的な死因になってしまったという確率は、犬で0.1~0.2%、猫は0.2~0.3%と言われます。このデータの中には 厳しい状態での生死をかけた緊急手術や、脳外科や心臓外科などのハイリスクな手術も含まれているようです。麻酔を
2023/04/06 10:48
ペットの健康
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
命日に思う事
3月29日は 故長男まぐろ 故次男チビ の命日です。あれから 10年以上の時が流れました。同日のほぼ同じ時間に逝くという彼らの絆を感じています。今でも その日のことは、鮮明に記憶に残り思い出すと 胸が締め付けられます。いつかは 看取るのは、飼い主のお役目な
2023/03/30 02:00
食欲のなかったペット(猫)が個別遠隔で食欲旺盛に! 沖縄県 2023年3月
個別遠隔ありがとうございました。 自らご飯も食べ、水も飲んでいます。 サービスグループ遠隔もありがとうございます。個別遠隔、ペットも出来るとは知らずで、、 お願い出来て凄く心強く感謝です。 ありがとうございます。 昨夜もありがとうございました。 ○○は夜中起きてはご飯平らげて、水も沢山飲み、しかも姉猫のご飯も食べている次第です。 本日も宜しくお願いします。 ※龍神遠隔氣療HP...
2023/03/28 13:21
ニャンゲル係数 =家計の消費支出
犬猫と暮す上で必然的にかかるのは食事代 です。ペット保険会社のHPによると猫のフード費用は、平均として年間50,000円程、生涯では750,000円程かかるようです。別の保険会社のHPでは一番多いのは、3~6万円未満で31.3%次いで1~3万円未満の28%6~10万円未満の11.4%と続
2023/03/26 11:00
シニア手前のおじさん年齢ニャンズ
我家のニャンズは あと数か月で 8歳 と 9歳になります。シニア手前のおじさん年齢です。まだ おじさんと感じる行動や気になる症状はありませんが。身体の中は 日々 老化しているのは事実です。自然と進行していく老化を止めて、体内の若さを保つのかが、今後の重要課
2023/03/20 10:54
猫の行動データを自動で記録する首輪
猫は体調の悪さを本能的に隠してしまうので、気づいたときには症状がかなり悪化しているといったケースも少なくありません。そうしたリスクを軽減しようと、猫の行動に表れる小さな変化を検知するために開発されたのがCatlog。首輪に内蔵された加速度センサーで24時間365日ね
2023/03/10 00:10
期間限定 ポイント5倍のお知らせ
期間限定 ポイント5倍のお知らせ2023年3月5日~4月5日まで、ポイントカードご登録のお客様に限り、商品限定でポイントが5倍となります。 ログイン後にお買い物の場合のみ、ポイントが還付されます。 対象商品は、下記のマークがあります。HPでご確認ください。 ポイン
2023/03/05 13:00
柴犬の恐ろしさ、果てしない抜け毛
スポスポ抜ける例のアレ、柴犬の換毛期もこもこした冬毛がスポスポ抜けてスリムな夏仕様に柴犬の換毛期が佳境を迎えている春のパン祭りならぬ、春の抜け毛祭りブラッシングが永遠に終わらないコロコロを鬼の様に使っても追いつかないこの時期の黒い服は覚悟が必要です(笑)...
2023/03/05 12:27
薬剤について調べていますか?
病院から処方されて服用している薬剤について、薬剤名は勿論ですが。効能効果や副作用などについて、把握していますでしょうか・・・人間の場合には、病院から処方された薬剤について明記してある用紙を必ずもらっているはずです。しかし 犬猫の場合には・・・抗生剤 です
2023/02/22 11:29
イボについて
イボとは、皮膚の一部が盛り上がってできる できもの のことで、できる場所・形・色・大きさなどが異なるさまざまな種類のイボがあります。そのため、イボができる原因もさまざまです。イボの原因としては炎症(内部に異物がある場合など)や腫瘍(良性あるいは悪性)があ
2023/02/11 11:15
肝臓の数値があがってしまった原因って
犬猫は 晩酌はしませんから。アルコールで 肝臓が悪くなることはありませんよね。では 何故 肝臓が悪くなり 数値があがってしまうのでしょうか・・・原因長期の薬剤使用=ステロイド 抗生剤 など麻酔を使用後ジャンキーな食事やおやつ食べてはいけない食品などの摂取
2023/02/08 11:15
フードの保存方法
ペットフードは空気に触れて酸化すると、味や匂い、栄養素など品質が低下します。猫は 特に匂いに敏感なため、酸化した食事は食べなくなることもあります。いつも食べていた食事を急に食べなくなった場合には、酸化が要因かも・・・開封前でも保存状態が悪いと酸化を招きま
2023/02/01 11:50
体重測定は必要です
犬猫の体重の増減を知ることは、病気の発見や予防になるので、体重測定を習慣化することは大切なことです。体が小さい小型犬や猫にとっての1㎏の増減は、人間だと10㎏ほどの増減になります。たかが 1㎏ではないんですよ~。なんとな~~く 大きくなった気がする。と感じて
2023/01/20 10:39
風邪症状には
みなさまはご存じだと思いますが・・・風邪は季節に関係なくかかる病気ですが、1年の中でも特に冬にかかりやすくなります乾燥した冬に風邪がはやるのは、ウイルスが乾燥した環境を好むこと(環境面)と、乾燥や低温によって体の防衛機能が低下すること(体調面)の2つが主な
2023/01/08 11:03
手で遊ぶのはNGです
犬猫たちは遊びが大好きです。時にその対象が、飼い主さんの手になることもあります。しかし、「手で遊ぶ行為」はダメダメです。人間の手で遊ぶと。人間の手は、動く獲物として把握されてしまいます。 飼い主さんという存在ではなく「動く何か」「捕える相手」などと考えて
2023/01/05 00:07
2023年今年もよろしくお願いします
我が子の健康と長寿のために。安全で高品質な食事と サプリメントで長寿を目指しましょう。優れているフードでも フードのみでの対応ではなく、年齢に応じたサプリメントの補給が必要です。7歳以上は ケイ素の恵みSOD&プロポリスアニマストラス基本ベリーベリー または
2023/01/01 01:22
ケイ素の恵みの恩恵を実感したこと
今年の7月31日 何年も闘病生活だった母 87歳 を看取りました。そのため 仕事以外のSNSを約1ヵ月休み、再開した時に、ブログの内容を一新し、本来の ペットの健康 情報を配信するように変更いたしました。我が家のコンビニャンズのことは インスタのみで配信することに
2022/12/31 08:33
肛門腺絞ってますか~
肛門腺とは肛門嚢と呼ばれる分泌腺のことをいいます。肛門の4時と8時の方向に対で存在する臭い袋です。スカンクの肛門嚢分泌物が臭いのは有名ですが、基本的には同じものですので、犬猫のものも独特の臭いがあります。普段は排便の時に便と一緒に排泄され、臭い付けの役割も
2022/12/29 14:31
便秘のケア
ウンチが数日に一回しか出ない、いきんでいるのに中々排便できない。コロコロカチコチのウンチ で、猫砂も付かないほど。もしかすると、うちの子便秘・・・ 便秘の原因は・脱水になりやすい基礎疾患を持っている(甲状腺機能亢進症、慢性腎臓病)・お腹の動きが弱い・骨盤
2022/12/27 10:31
ビタミンD合成について
ビタミンD不足になるのは、①食餌から十分取っていない時②腸での吸収が不十分な時 ③腎臓の働きが悪く活性型ビタミンDに転換できない時 ④紫外線不足の時「猫に日光浴させなくていいんですか?」という質問が時々あります。一番心配されるのはビタミンDの合成について
2022/12/24 02:43
水道水について
「水」はあらゆる命の源です。良い水を摂取することは健康に重要なのですが、水に関しては様々な問題があります。2022年4月から変更された水道水の水質基準見直しについて水道水の水質に関して見直しが行われました。内閣府食品安全委員会により公表された「農薬の食品健康
2022/12/18 11:23
ガンになってしまう危険な食事
アメリカの乳癌の専門サイトであるThe Breast Cancer Charities of Americaによれば、次のような食品に注意が必要だとしています。 ガンを誘発する食品8つ1.GMO食品(遺伝子組み換え食品)2.加工肉3.砂糖4.人工甘味料5.小麦粉6.養殖のサーモン7.果物(慣
2022/12/14 00:33
必要カロリー と 肥満
フードパッケージに記載されている給餌量はあくまでも目安量です。表を参考に 毎日食事をあげていて「フードに記載されている通りあげているのに全然体重が増えない」「表の通りにあげているのにちょっと太っている」ということはありませんか。必要カロリーと摂取カロリー
2022/12/10 13:35
血液は腸で作られている
現代医学は「骨髄造血説」が常識ですが、千島学説は「腸管造血説」食べ物が血となり肉となる。 国際自然医学会の森下敬一博士や、元岐阜大学教授の故・千島喜久男博士は、従来の「骨髄造血説」に反対し、「血液は腸で造られる」と主張しています。造血器官は小腸絨毛である
2022/12/08 10:13
合成着色料はやっぱり危険なのか
着色料、といっても様々なものがあります。自然由来のものとしてはクチナシ色素(赤・青・緑)、カロテン色素、コチニール色素、ベニバナ色素(赤・黄)など自然由来の天然色素も多くの種類があり、これらのものは基本的に(よほど大量に摂らない限り)身体に悪影響はありま
2022/12/08 10:12
お薦めのフードはありません
お客様から お薦めのフードを教えてください。と聞かれることがありますが・・・。残念ながら お薦めのフードは ありません。と お応えしております。但し 自然食は大前提です。病院が薦めるメーカー ヒルズ アイムス ロイヤルカナンは私はジャンクフードと認識して
2022/12/01 10:16
老齢期の体内の変化
老齢期になったときに生じる身体の変化には・消化率の低下・代謝率の低下・運動量の低下・筋肉量の低下消化率の低下老齢になると 唾液の分泌量とともに腸の働きが低下し若い頃より消化率が悪くなります。若い頃と同じ食事を与えていると、消化不良を起こしてしまい、結果的
2022/12/01 10:15
自由給餌のデメリット
1日中 いつでも好きな時に食べられるようにしておく自由給餌のデメリットとは・・・。食べた量が 把握できないチビチビ食べるため 空腹にならないどの食事が本当に好きなのかの把握が難しい体内がアルカリに傾き 結石ができるリスクになる食べ過ぎによる肥満食べ過ぎによ
2022/11/15 01:58
栄養バランスを考える
栄養バランスを考えて毎食の 缶詰や ドライフードを手を変え品を変えて用意することはなかなか大変だと思います。若く健康で食欲旺盛な場合にも肉系 魚系 の好みそして メーカーによっての好み香りの好みが 個々にあると思います。我が家の方式はドライフードは 2-3
2022/11/11 13:08
サプリメントについて よくある質問
サプリメントは 1日2回ではなく 1日量を 1回で入れていいですか。サプリメントは 与えた量の すべてが体内に作用するわけでありません。体外排出もします。1日2回(ケイ素の恵みに関しては重篤な場合には 3-4回) 与えることで 1日中 サプリメントが体内に存在=作
2022/11/09 13:04
今日のシルクちゃん(*^ω^*)♡
朝は煮干し🐟食べて😋💖 楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!スドー ちょびっと 小粒にぼし/おやつ 副食 ご褒美 しつけ ハムスター リス…
2022/11/08 10:25
サプリメントを否定されたら
多飲 多尿は気づいていたけど・・・慢性腎不全になっていると 飼い主さんが 認識していない場合には。急に食事を食べなくなって 血液検査をしたら腎不全と言われた。というお客様が 結構 いらっしゃいます。その場合には 高数値になっていることも多く。飼い主さんは
2022/11/06 10:36
検査をしてくれない病院って
お客様から ご相談があり医師の対応を聞いていると・・・なんだかなあ~。と思うことが よくあります。治療方針の違いが 病院によって 違うのは 理解できますが。飼い主が 検査を要望しているのにもかかわらずしてくれない。皆様は そんな経験は無いでしょうか・・・
2022/11/02 17:40
お腹のタルタルは病気?
我が家の茶トラ エイト😽 7歳は 年々 お腹のお肉が下に垂れてしまっています。完全室内飼いですが棚やキャットタワーを利用して猫道を作り、上下運動ができるようにしています。ですので まあまあの運動を 室内でしていますがこればかりは止めることが出来ません。子猫
2022/10/28 10:25
脱水チェックしてますか
猫は肉食獣として進化してきたため、60~70%以上の水分を含む獲物やウェットフードを食べた時には あまり水を飲みません。猫がドライフードを食べる場合は、喉の渇きを感じにくく摂取する水分量は、同じ栄養価のウェットフードに含まれる水分量と同等ではなく。水分摂取量を
2022/10/23 10:51
日本の食品添加物は1500位
🔷 許可されている 食品添加物は日本 1500 位アメリカ 150 位イギリス 30 位 こんなに 安全基準が違うんですよね。 1つ1つについては 動物実験で 安全と称されているようですが。いくつかを同時に摂取した場合の毒性は検証されていません。相乗毒
年を少しでも感じたら・・
年をとったと感じた時は、あきらかに体の中では老化がはじまっている。思ってください。そう思うのは、何となく切ないですが・・。それが 愛猫・愛犬からの 飼い主さんへの大事なサインだと思うのです。ほんの少し違うと思ったことが、結構 重要な意味であることも多いの
2022/10/08 11:10
目が変だと感じたら・・・
片目が 小さくなって 痛々しいお顔の セブン。少々 涙目にもなってます。年に1-2度 突然 予告もなく こうなります。この時は 昼間 目が~~。 と気づきました。我が家には 目薬を常備してありますので。目薬を 点しエキナセア 1カプセルを 服用です。本当は 1
2022/09/28 16:19
アニモンダ 療法食が新しくなりました
アニモンダから 泌尿器系の ウエットがストルバイト用シュウ酸カルシウム結石のリスクを抑えながらストルバイト結石の形成抑制維持を効果的にするために、pH6.5以下6.4以上をサポートするフードシュウ酸カルシュウム用ストルバイト結石のリスクを抑えながらシュウ酸カルシ
2022/09/28 16:17
オーブンベイクド トラディショナル ネイチャーズフード 試食しました。
オーブンベイクド トラディショナルネイチャーズフード試食しました。 香りは クッキーのような いい香り✨ジャンクフード独特のキツイ臭さは勿論ありません。手で触っても ベトベト無し。味見では 塩味は 感じません。粒が小さめなので 高齢さんで
2022/09/25 16:07
雷の多い季節に レメディーのお薦め
夜風が心地良い季節になりました。コンビの寛ぐ場所も 変化がありジャングルジムで まったり中です。連日 台風の影響で 夕方は豪雨と雷。我が家のコンビは 雷NGではありませんが。雷恐怖症の子がいるお世話係は心配な季節ですね。少々 怖がる位ならまだいいです
2022/09/11 14:42
ベジタブルエンザイムの効果を実感
時々 SNSで見かける 超便秘の子。1週間は 余裕で出ない・・・病院に行って 便を掻き出さなければならない程の状態は本人が一番辛いはずです。我家のコンビ猫は 便秘という認識はありませんが。セブン 8歳は 2日に一度 太い便を大量にするのが常なので。それが 彼の
2022/09/11 14:41
高数値だった子の改善症例
ひとりでも多くの方に知っていただきたいのでインスタに掲載した改善症例を掲載します。 店のインスタ@angele2547112🌿エンジェルズハート🌿猫にとっては宿命な 慢性腎不全ですがしっかりと解毒が出来たら予後は大きくかわります。改善症例愛猫 クッキーちゃん 18歳 オ
2022/06/26 00:26
猫の宿命 慢性腎不全
猫の宿命 慢性腎不全。いつかは きっと 我が家の2ニャンもなるであろうと思っています。10歳を過ぎていたら 加齢によるものが多いですが5歳未満の場合には 食べさせていた食事内容の質が悪かった=ジャンクフード と推測できます。※先天性は除く故3ニャン時代が若いこ
2022/04/29 00:12