メインカテゴリーを選択しなおす
#あたおか
INポイントが発生します。あなたのブログに「#あたおか」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
架空の人物が600人←コレ
Wilson Edwards=ウィルソン・エドワーズという名を憶えているだろうか?アメリカではあの爺政権サイドが5月下旬、中国科学院の武漢ウイルス研究所(P-4)から流出した可能性を含め、情報機関にウイルスの起源を調べるよう指示した。これに対し「流出」を否定しているチュウ
2023/04/04 21:24
あたおか
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
新番組?クイズ・売国奴ン! Part 1
“クイズ・売国奴ン!”このタイトルで何かピンと来ないだろうか?。それはまだ昭和だった時代、フジテレビが毎週日曜の12時台にやっていた伝説の歌謡クイズヴァラエティ=“クイズ・ドレミファドン!”である。日曜の正午でありながら視聴率も普通に2桁には乗っていたのだか
2023/04/04 21:14
“Chiraq”(チラク)って何や? 其の四
左翼に支配されてクソになった町=ChiraqじゃなくてChicago。この病める大都会が少しでも立ち直るきっかけを掴めるか?、その分水嶺になる可能性が高い市長選挙。その話も其の四まで来た。「予選1位通過」のPaul Vallas(ポール・ヴァラス)氏は候補者の中で唯一の白人だった
2023/03/19 21:42
“Chiraq”(チラク)って何や? 其の参
シカゴの市長選挙についての其の参選挙の候補者が全員民主党系(表面上無党派)というのはシカゴという場所柄、仕方がない。ただその中でもやや保守寄りなのがPaul Vallas(ポール・ヴァラス)候補、これに対しかなり左なのがBrandon Johnson(ブランドン・ジョンソン)候補
2023/03/16 21:10
“Chiraq”(チラク)って何や? 其の弐
去る2月28日(現地時間)に行われたChicago(シカゴ)の市長選が話題になっている。現職市長の落選は40年振りという事で話題になっている。40年前(1983)に現職ながら落選した(予備選で敗退)御仁も女性だった。その人とはシカゴ初の女性市長=Jane Margaret Byrne(ジェイ
2023/03/09 21:38
“Chiraq”(チラク)って何や? 其の壱
Chiraq(チラク若しくはシラク)という造語を御存知か?Chicago(シカゴ)+Iraq(イラク)でChiraqというのである。シカゴの治安悪化を象徴する造語である。アメリカを代表する大都市でglobal city(グローバル・シティ)のシカゴが、もうイラク並に沢山人が死ぬレベルで治
2023/03/04 21:39
未だに終わらない、植民地搾取→不法移民 其の四
アフリカに於いて16世紀に始まった奴隷貿易~大陸分割~分断支配~植民地主義(搾取)~ジェノサイド~貧困+民族紛争~不法移民、これらが全部悉く負のスパイラルとしてエンドレスになっている。そのスパイラルは500年に及ぼうとしていて継続中という事である。300年間の奴
2023/02/12 21:52
2022年、大きな節目 Chapter 増4
1992年6月3日から14日にブラジルのリオデジャネイロで国連環境開発会議(United Nations Conference on Environment and Development=UNCED)が開催された。これは環境と開発をテーマにした国連会議だが、一般的に「地球サミット」の名でも知られている。これには当時の国連
2023/01/21 22:51
フリーダム・コーカスって何なん?
先日、アメリカ連邦下院議長(アメリカではspeakerという)の承認投票が15回にも渡り、超難産の末に決定したのは御存じであろう。この事がクリアされないと下院議会は活動を始められないのだったが、何はともあれKevin MacCarthy(ケヴィン・マカーシー)氏が下院議長に収ま
2023/01/13 21:16
2022年、大きな節目 Chapter 増3
ユーゴスラヴィアの紛争の話はまだ続きがある。前記事でも触れたKosovo(コソヴォ)への「人道的空爆」=作戦名はOperation Allied Forceだが、この地域ではアルバニア人が多数派だが、セルビアにとっても譲れない聖地があるという事情があった。1996年から99年にかけて、当
2023/01/11 21:27
2022年、大きな節目 Chapter 増2
1992年のヨーロッパ、ECの解消→EU結成という事が決まり(マーストリヒト条約)、経済も統一市場への統合し政治的にも統合という無理のある流れが決まった。兎にも角にも、ヨーロッパを一つの家にするというコンセプトが進んで行くその裏で、ユーゴは分裂し内戦状態に入り、
2023/01/09 21:06
2022、人類を挙げて破邪顕正の闘いを! Part 5
あのバイデンとかいうくたばり損ないは失言続きで大炎上中だが(日本では不思議と報じられないが)、この爺に負けじと絶賛炎上中になった奴がNBAチームのオーナーにいる。既に御存知であろうが、NBAにとって厨獄は超大事な収益源なので、NBA全体が媚中である。この絶賛炎上中
2022/12/17 21:39
2022年、大きな節目 Chapter 9
この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げている。ここの所は中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える物事をフィーチャーしている。前回=Chapter 8からあさま山荘事件の話に入った。今回Chapter 9もこのネタの続きである。1972年と
2022/12/02 21:14
2022年、大きな節目 Chapter 8
この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げている。Chapter 5・6・7は沖縄復帰の話だったが、今回Chapter 8でも中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える物事をフィーチャーして行く。1972年を語る上で欠かせない物事は幾つもあるが、
2022/12/02 21:13
2022年、大きな節目 Chapter 10
この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げている。ここの所は中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える物事をフィーチャーしている。前々回=Chapter 8からあさま山荘事件の話に入った。前回Chapter 9を経て今回Chapter 10もこのネタ
2022/11/26 21:24
2022年、大きな節目 Chapter 11
この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げている。ここ数回は中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える物事をフィーチャーしている。Chapter 8からはあさま山荘事件の話に入ったが、今回Chapter 11もこのネタの続きである。山荘事件や
2022年、大きな節目 Chapter 12
この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物をフィーチャーしている。百寿=1922年から始まり、現在は中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える=1972年の物事をフィーチャーしている。Chapter 8から浅間山荘事件の話に入ったが、今回Chapter
2022/11/26 21:23
2022年、大きな節目 Chapter 13
1972年はミュンヘンオリンピックの年でもあったが、過激派に関わる様々な大事件が起きた年でもあった。前記事でも出て来たミュンヘンオリンピック事件、これも非常に凶悪なテロ事件だったが、これより前の同年5月30日にパレスチナ解放人民戦線(PFLP)と日本赤軍(当時はアラ
2022/11/26 21:22
2022年、大きな節目 Chapter 14
この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物をフィーチャーしている。百寿=1922年から始まり、現在は中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える=1972年の物事をフィーチャーしている。前記事で、「日本赤軍・PFLPの共闘関係についての驚くべ
2022年、大きな節目 Chapter 16
この「2022年、大きな節目」では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事・物をフィーチャーしているが、只今Chapter 16では半世紀を迎える=1972年の物事をフィーチャーしている。1972年はネタの玉手箱なので、相当長くなりそうだ。1972年に浅間山荘事件を起
2022/11/26 21:20
2022年、大きな節目 Chapter 15
この「2022年、大きな節目」では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物をフィーチャーしている。百寿=1922年から始まり、現在は中老・五十路=50歳・50周年・半世紀を迎える=1972年の物事をフィーチャーしている。前記事の「1972年にNY Timesで出され
2022年、大きな節目 Chapter 17
この「2022年、大きな節目」では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事・物をフィーチャーしているが、1922年=百寿から初めて、只今Chapter 17にまで来ても、フィーチャーしているのは半世紀を迎える=1972年の物事。1972年はネタの玉手箱、しかも度を越し
2022/11/25 01:06
2022年、大きな節目 Chapter 38
ホテルニュージャパン火災の話もこれで第3章となる。この直接の原因は酔っていたイギリス人宿泊者による寝たばこだが、出火した最初の時点でこれに気付き、部屋の中で消火をして再び眠った。しかし、消火しきれてなかった火は、再度発火して毛布に燃え移り、一気に燃え広がっ
2022/11/22 00:30
Amber Heard 2.0って何や?
Amber Heard(アンバー・ハード・36歳)というと、あのJohnny Depp(ジョニー・デップ・59歳、奈良県から来た方ではない・LOL)と1年間だけ結婚していたという「お騒がせ女優」で有名である。そのA. Heardの“2.0”って何やねん?という訳だが、この話は2021年1月6日の「議事
2022/11/22 00:29
2022年、大きな節目 Chapter 36
「2022年、大きな節目」も今回Chapter 36から今から丁度40年前となる1982年の話に移る。この年は80年代アイドルブームの最盛期で、小生は中学生だったが、その年に生まれた人も遂に不惑という事になる。不惑とはいっても今の40歳と昔の40歳は全然違う気がする。(人は一生迷
2022年、大きな節目 Chapter 37
前記事でも述べた様に、ホテルニュージャパン火災からも40年が経つ。このホテル、1960年3月オープン時の触れ込みは「あらゆる近代設備とサービス」「西欧の豪華・東洋の雅味」。その時から経営が苦戦していたとはいえ、そこは痩せても枯れても永田町の高級ホテルだった訳で、
2022年、大きな節目 Chapter 39
逆噴射という言葉を聞いて50代なら真っ先にこの飛行機事故を思い浮かべるであろう、それは日航羽田沖墜落事故。羽田空港(東京国際空港)から500m程の東京湾内で起きた航空機事故だった。この事故発生が1982年2月9日、つまりホテルニュージャパン火災の翌日という訳で、東京
2022/11/22 00:28
2022年、大きな節目 Chapter 40
今宵の記事はJAL逆噴射の話の2回目になる。前記事の続きで、墜落の間際の数秒で何があったのかという事になるが…、機体が高度164ft(50m)・時速240kmで飛行している状態で、片桐機長は突然自動操縦装置を切り、操縦桿を前に押し倒して機首を下げ、全エンジンのスロットルレ
2022年、大きな節目 Chapter 41
逆噴射の話もこれで3記事目である。羽田沖事故のずっと以前からワケワカアタオカを連発していた片桐機長だが、事故当日も「敵によって残忍な方法で殺害されるくらいなら自分から死んだ方がマシだ」などと妄想し強い恐怖心を感じては、現実に引き戻される事を繰り返すという極
2022/11/21 21:09
あたおかババア
頭のおかしいババア。 略して、あたおかババア。 私のことです。 先日、車の運転中。 一時停止違反で、警察に捕まりました。 一時停止違反の取り締まりって。 こんな場所で、事故なんか起こるかよ! てな具合の、交通量の少ない、静かな場所で。 待ち伏せして、罠にはめる。 そんなイメージありません? 姑息なやり口に、前々から、ムカついてたんだわよ。 私 「…
2022/06/17 16:39