ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
「まじょねこマーニャふしぎなペンダント」対象年齢やあらすじ内容・読み聞かせの感想をレビュー
この記事では、最新刊「まじょねこマーニャふしぎなペンダント」の対象年齢やあらすじ内容・読み聞かせの感想をレビューします。乙女心をくすぐる、とにかく可愛い絵本!可愛いものが好きな子や、アクセサリーやおしゃれが好きな子におすすめです。
2025/03/06 21:57
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
孫っちに~ハンドメイド指人形
きつねくんとぶたくんとねこちゃん。これは指人形。子育て支援や絵本読み聞かせの導入(特に子育て支援)に使うために作ってあったもの。しばらくぶりに孫っちにと出してみたらあらら。。。経年のシミってやつが。。。。(^_^;)何度か漂白剤使用で洗ってみたけど、ねこちゃん
2024/12/22 05:30
親子で壁材を作って生きる、元無断居住者の少女/熱帯魚グラミーの素揚げ
◆記事を読む前に応援を頂けると嬉しいです!↓↓↓◆熱帯魚グラミーの素揚げをねこと食べる【フィリピンの山奥でねこと自給自足生活】あの隣人のちびちゃんはきっと頭いいですね。質問が多く何でも聞いてきます。家族があそこに引っ越してくれて非常に助かっ
2025/02/20 20:37
【さよ】読書の冬!不確実性と科学の話は興味深い。
今日は絶対23時までに寝るぞ!まねきねこ⭐️さよです校長先生が他の先生に貸していた本のことを話ししていたのを聞いて、私もお借りしました! まだ最初の方しか読め…
2025/01/16 22:09
にゃーご
『にゃーご』 作絵・宮西達也 おひさし鰤です。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 『いいですか、これが ねこです。 この かおを みたら すぐに にげなさい。 つかまったら さいご、 あっと いうまに たべられてしまいますよ』(本文より) ねずみの子どもたちが先生の話を真剣に聞く中、切り株の陰でおしゃべりをして、さっぱり話を聞いていない3匹のこねずみたち…ねこが怖い生き物だとも知らず、一緒に桃を取りに行かない?とねこを誘ってしまいます。密かにねずみを食べようと企むねこ…さて、どうなる!? いや~。やっぱり良い。良い。良い~。 去年宮西達也さんのNewワンダーランド展で拡大絵本を読んで泣きそう…
2024/06/25 20:30
『ねこのオーランドー海へいく』
ねこ一家の海旅行 『ねこのオーランドー』シリーズの絵本です。 読み聞かせ目安 中・高学年 ひとり読み向け あらすじ 夏。 ねこのオーランドーは、家族を海に連れていってあげようと考えていました。 みんなは暑さで毎日ぐったりしていたのです。 けれど、もうどこのホテルも満室で、オーランドーが諦めかけていると・・・馬のバルカンが、なんと船を一艘借りているので、みんなを海へ連れていってくれるというのです。 オーランドー一家は大喜び。 せっせと出かける仕度をし、バルカンの曳く荷車に乗って出かけました。 オーランドーと奥さんのグレイス、パンジーにブランシュ、ティンクルの三匹の子猫たち。バルカンの奥さんのビー…
2024/08/19 16:30
改めて読んでみよう。中川梨枝子さんとせなけいこさんのエッセイ本
今月は、絵本界にかけがえのないおふたりがお空へ行ってしまいました。 中川梨枝子さんとせなけいこさんです。 娘に何度も読み聞かせした「ぐりとぐら」「そらいろのたね」「ねないこだれだ」「ふうせんねこ」などなど。もう本当に、思い出がいっぱい! 特
2024/10/30 06:00
真夏のホラー
ホラーと言っても、心霊現象や怪奇現象の実体験などでもなく言葉遊び的なものです。でも、極端に怖がりな方でお一人暮らしだったりすると夜中に思い出すともしかしたらちょっと怖いかもしれないのでそういう方は「本題」以降は読まない方がいいかもしれません。という、なにわのねこもものすごく怖がりです。(まだ本題じゃないです)「怖そう。でも気になるから聞きたい(読みたい)」という感情は割と多くの人が持ち合わせている...
2024/08/16 14:01
ホームセンターまでの道
夜中に目が覚めたら、頭が痛かった。右目の横が痛い。首に湿布を貼って、暫くベッドの中で思い切り身体を伸ばしマッサージをし・・・。いつもより1時間近く遅くに起きた。最近のねこ吉は、目が見えにくく本も読み辛い。「少女マンガはどこからきたの?」を読もうと思うんだけどなかなか読めない。ねこ吉の漫画好きは何処から来たのか知りたいと思っているんだけどね。その上、「ニットの家のバッグ」のバッグも早く編もうと思ってるので先週、編み図を見ながら編んでいた。→「編んでる途中、読んでる途中」きっと肩が凝ったのだと思う。今日は編み物もせず、本も読まず。ホームセンターに買い物に行く道には、水仙が咲いていた。何だと思います?多肉植物です。多肉植物の寄せ植えも素敵です。ボケの花も綺麗だった。でも、ボケの花って名前を聞くだけでも、グサッと...ホームセンターまでの道
2024/01/29 21:32
ねこの親子の思い出
2月22日、猫の日ですね。我が家でねこと言えばこれです。 2018年に、こぐま社から届いた誕生日カード。馬場のぼる先生の「ねこの親子」の絵はがきです。 当時、この絵はがきが届いたとき、この構図で子どもと一緒に写真を撮ったんです。この絵とともにその写真を並べて飾っています。素敵な思い出となっています。こぐま社と馬場のぼる先生に感謝です。 まとめ 馬場のぼる先生の絵本は子供の頃から大好きで、親になってもたくさん読み聞かせました。全部大好きですが、子どもの頃はウヒアハが怖かった。それも含めて全部良い思い出です。ウヒアハ、ウヒアハ・・・ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi…
2025/02/22 23:15
ねこづめの夜
真ん中の孫(4歳児)が最近、ちょいちょい「ねこづめの夜」「ねこづめの夜…」と言っています。 なにそれ?的な感じでかなり気になっていたので娘に聞いたら、「本だよ」とのこと。「幼稚園で何回も借りてきてる」そうです。 もうそうなったらめっちゃ気になって仕方がないのでググってみたらありました! 『ネコヅメのよる』 2、3分で読み終わる絵本でしたが、絵もきれいでおもしろかったです。 別件、数週間前から花粉症みたいな症状がでています。起床後黄色い鼻水が出たりして、風邪とも違うみたいなので花粉症を疑っています。 60歳過ぎて花粉症になるとかあるんでしょうか。 いずれにしても、相変わらず細かい病気ばっかりでと…
2025/03/09 13:58
その44 長い手紙
博士は中村君から届いたメールを確認した後、深呼吸をして間をおいた。ねこのじかん研究所は、ねこのまちという閉ざされた空間に存在する施設だ。博士が扉を開かない限り、外部から研究所にアクセスすることはできない。メールや郵便物も管理外で届くことはない。「届くはずがないメール」が研究所に届いたのだから、対応を検討する必要がある。先生からは事前に少年の話は聞いていた。「ねこのじかんについて」が外界にあり、ひとりの少年がそれを読んでいる、と。猫橋皇二郎は言う。「名前は中村。いずれかのタイミングでこの世界に紛れている。出処は不明。会えばすぐ分かると思うが、山田広高と関係がある存在だ。」「どう考えるかは山田広高次第だ。中村と会ってみるといい。」先生はそう言った。きっと、少年と会ったら考えるべき「何か」があるのだろう。そう思...その44長い手紙
2025/03/01 17:26
gooブログから・・・。
今日は何の画像もありません。去年のブログの写真をもう一度載せています。「ねこ吉さんの1年前の記事」というメールがgoo事務局から来ました。→「ひな祭り、香里園まで」去年は3月3日にお墓参りに行っていたんだねぇ。今年は2月28日に行ったけど。内容を読んだら、今年と大して変わらないわ。お墓の前で頼みごとをしたのは今年も同じ。3月になったというのに寒い日だったようで、アフターヌーンティでランチをしたのも同じ。東西線から京阪電車の乗り場までの道が覚えられなくて、「いつも駅員に聞いていたけど去年は聞かずに帰ってこれた。」と書いている。今年も行き帰りとも、道を間違えず乗り換えることが出来た。ねこ吉にしたら、ささやかな進歩かな。今日はおひな祭りだけど、生憎の天気で寒さがぶり返し。今日は、3週間前に鼻の奥が痛んで、イマイ...gooブログから・・・。
2025/03/03 17:46
宿にねこちゃんは何匹いますか? ~4匹の猫が暮らしています~
このウェブサイトのトップページでお知らせしているように、 梅ヶ島温泉 湯の華は「ねこが暮らす宿」です。 トップページの写真のモデルは“ぶーちゃん”です♪ 梅ヶ島の自然と、ワイルドな雰囲気が出ていて気に入っています(*^-^*) 湯の華にご宿泊いただいた、猫好きなお客様から 「ネコちゃんは何匹いるんですか?」 と聞かれることが多かったので、湯の華のネコについてご紹介しますね。 2024年7月現在、湯の華には4匹の猫たちが暮ら 続きを読む
2024/07/30 07:00
タイのチェンマイで私が一番好きな辛くないタイ料理は"パッシーユ"です!
みなさん、サワディかなぴー! ※サワディ=いつでも使えるタイ語のあいさつ+カ(女性用の丁寧な語尾)+(か)なぴー(*´艸`*) 今朝も穏やかで涼しい朝を迎えているチェンマイです。 ↑かなぴー(私の相棒) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 くまねこさん、日本にも青いソフトクリームがありましたか! さて、今この記事を読んで下さっている方はタイ料理と聞いてまず何を思い浮かべますか? また、タイ料理と聞いてどんな味のイメージがあるでしょうか? 私はチェンマイに来る前にフィリピンのセブ島に5年半住んでいました。 自宅コンド前にはスクボメルカド(Sugbo Mercado)というフー…
2024/06/17 09:47
2024.7.16 あれは見るもの
『問題があります』 佐野洋子・著 を読んだ。 あれとは月。 佐野洋子さんといえば(私は読んだことないが題名は聞いたことがある)有名な絵本 『100万回生きたねこ』の作者だ。 エッセイをたくさん書かれている。たまたま『問題があります』に出あった。 その中の一つの話の「お月様」 「一番嫌いな写真はふくらんだ銀色のフーセンみたいな洋服(?)を着た人間が月面を歩いている 写真だ。 テレビで見たときも、「あんた、何しに行ってるの、用もないのに」としか思えなかったが、 男たちは興奮していた。… あれは見るものである。 この地上に現れた人間が何兆人いたか知らないが、全ての人間が月を見てあれこれ思いにふけった…
2024/07/16 09:04
【児童書】ねこと王さま しごとをさがす ニック・シャラットさん
これまた絵に惹かれて借りました。 結構字が細かいので、自分で読むなら小3~くらいだと思います。 読み聞かせるなら、数回に分けて年中さんでも聞けましたが、ちょっと早いですね。小学生になってからの方がいいと思います。 第66回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書「ねこと王さま」続編のようです。 絵に惹かれて手に取った本でしたが、内容も面白かったです。 王さまがお金がなくなってしまい、しごとをさがすのですが、王さまゆえのくせや特徴で次々にしごとをクビになります。 クビになった理由や、しごとの内容もわかりやすく、小2のこどももケタケタ笑っておりました。 頭に常に王冠をかぶって、「余は~」なんて言っ…
2024/07/11 15:06
【読書】27年後の変な人が書いた成功法則 斎藤一人
どもー、へっぽこぴーおばちゃんの昭和ねこです 『本を読むこと』は、何よりもwakuwakuな時間♪ ジャンルは問わない。 表紙を見ただけでビビッときたり、何気なく手に取った本が悩みを解決してくれたりもする。 「これよ、これ!私が知りたかったのは〜」なんて。 自分の知らない世界を見る事が出来るってすごい学びになる。 それに、今ままでどれだけ『本』に助けてもらったか。 今回紹介する本の著者「斎藤一人さん」にも実は救われた事があるんですよ。 心配性という病気を克服 若ーい頃に流行って本を読んだりテープを聞いたり(その頃はカセットテープだった)したけど、その時は学びになる事全てを習慣化できず中途半…
2025/03/16 00:00
「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」
最初、「100万回死んだねこ」と聞いて、どこが違うのか一瞬分かりませんでした。すぐに「あっ、そうか」となったわけですが、この間違い、以前私も誰かに言ってしまったような気がします。が、通じました。確かあの時は。「100万回生きた猫」は本当に泣ける傑作ですよね。そう言えば感想を書いたなと、今読み直してみたら・・・・私って本当に泣き虫で、感想を読んでも涙が出ました。子供たちが言った「100万ページあるんですか。」「100万回生きて、100万回泣いた話だったのか」と言う言葉が蘇り、それも可愛らしくて、胸がきゅんとしました。→100万回生きたねこ100万回生きたねこ(講談社の創作絵本)佐野洋子講談社そしてこの本は、そんな間違いのタイトル集。誰かの間違いであるわけですが、この間違いで図書館の司書さんが正しい本にたどり...「100万回死んだねこ覚え違いタイトル集」
2024/05/12 23:21
美味しいハンバーグを食べた。
今日は、「おしゃべりなたまごやき」の絵本を借りに図書館に出かけて行った。ブログ「おしゃべりなマシュマロクッキー」を書いたことから、「おしゃべりなたまごやき」の絵本を無性に読んでみたくなった。図書館のネット検索をすると、和歌山静子さんの挿絵の絵本が出てくる。ねこ吉は昔読んだ長新太さんの絵本が読みたい。図書館に出かけて聞いてみようと思った。たぬ吉は自分の予約した本を取りに行くらしい。2人で花見をしながら図書館までダラダラ歩く。話が合わないのは困ったものだ。図書館で、長新太さんの絵本指定で予約した。帰りは、M・Mさんに教えてもらった十二間道路沿いにあるハンバーグ専門店「フェリーチェ」でランチ予定。150gのハンバーグ、サラダ、ライスで850円。ソースは4種類の中から選ぶ。デミグラスソースを選んだ。美味しいハンバ...美味しいハンバーグを食べた。
2024/03/31 18:40
ハリスの風、いや、ハリスの旋風
カマラ・ハリス副大統領である。急遽、大統領選に立つ事になって、選挙戦に「ハリスの風」が吹き込んだと言われている。YouTube→「世論調査で支持率リード」「ハリスの風」と聞いて、ねこ吉は、「ハリスの旋風(かぜと読む)」を思い出した。ちばてつやが描いた「少年マガジン」で連載されていたマンガである。アニメでもやっていた。漫画の内容は覚えていないし、アニメは見ていなかったけど、主題歌が強烈で凄く覚えている。YouTube→「ハリスの旋風」主題歌ドンガドンガラガッタドンガドンガラガッタ国松様のお通りだい!前もブログに書いたけど、ねこ吉は高校1年のとき、コーラス部で夏休みに尼崎北部にある養護施設にお菓子を持って慰問に行き、子供たちと一緒に「ハリスの旋風」を歌ったのである。その後、運動場で一緒に遊ぶ予定だったけど、小...ハリスの風、いや、ハリスの旋風
2024/07/25 15:56
視力検査
この画像が出るときは、ねこ吉がアイセンターに行くときです。昨日は、診察はなくて視力検査だけ。白内障の手術をして4年。遠、中、近の多焦点レンズを入れたのでオールマイティのはずだった。しかし、緑内障だし、元が酷い近眼だったので、そんなに遠くが見えているわけではない。ずっとかけていたメガネからは解放されたけど。4年の間に、近くが見えにくくなってきた。洋裁の時、針に糸を通すのが大変。最近、ねこ吉は新聞をほとんど読まない。スマホばかりを見ている。図書館で借りて来た本も、読了しないまま返却することもしばしば。老眼が進んだのかも・・・。老眼鏡を作ったら、新聞や本を読めるかなぁ・・・。そういう問題ではないかもしれないけど。5月の検診の時に主治医に聞いたら、老眼鏡を作ってもいいと言われた。視力検査の予約を取ったら、昨日の4...視力検査
2024/06/29 20:48
三年ぶりのお猫さまたち
今年最後の小学校での読み聞かせは4年生。何を選ぼうかと多少迷った。時期的なクリスマスものは学年としてどうかと思い、困った時の猫頼み(笑)ということで、この2つをピックアップした。『ねこはるすばん』(町田尚子)と『のら猫のかみさま』(くすのきしげのり)、どちらもいい本で、前に取り上げたことがある。調べてみたら、どちらもおよそ3年前。『ねこはるすばん』は楽しい妄想が軽快なテンポで語られる。絵本の楽しさがつまっているような一冊だ。ある学校のPTA時に親子で聴いてもらったことも印象深い。語りは、出だしはゆるく「なんだ?」と思わせておき、徐々に明るくしていくパターン。終末をアドリブで締める。『のら猫のかみさま』…これは物語として大好きな一つだ。かつて別ブログで紹介していた。その時に対象は年中児から大丈夫と考えていた...三年ぶりのお猫さまたち
2024/12/20 09:24
「こども本の森神戸」
神戸税関の前の広場を見て、KIITOCAFEでランチを食べ、「今日の目的は果たした。」たぬ吉は、三宮まで歩こうというのでついていった。ねこ吉は、東遊園地、市役所周辺にあまり来たことがないので自分が何処にいるのかがイマイチ判っていない。今まであった花時計が、「こうべ本の森神戸」の前に移設されていた。安藤忠雄が設計した子供のための図書館が出来たことは聞いていたけど、ここのあったんだね。知らなかった。天井まで、本が一杯!圧倒される。安藤忠雄のトレードマークの青いリンゴもあった。かつて、子供たちに買ってやった絵本や、買わないけど図書館で借りて読んだ絵本。懐かしいわ。幼い子供を連れたお母さん、孫と一緒に来たお婆さん。子供たちは、静かにマナーを守って本を見ている。ねこ吉も、子供たちを連れて松戸の図書館によく行ったけど...「こども本の森神戸」
2024/06/16 14:33
11月2回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!『ねこのケーキやさん』ここは町で人気のねこのケーキ屋さん。誕生日のハルオくんを祝おうとロウソクを立てた、ショートケーキを用意しますが…。「世にも不思議な猫世界」から生まれた絵本第4弾。『ペンギンスタイル』わたしもペンギンかも?好きなもの、嫌いなもの。大きな集団をつくってくらす。わたしつかれちゃった。『ひゅるひゅる』せなけいこ・おばけえほんカッパのくれたふえをふくと魚がいっぱいつれたでござる。それを聞いた知り合いのお侍は…、おばけに追われることに。『ちいさなせかい』せなけいこが長年小さなノートに書き溜めた詩と、温かな絵。土星ははちまきしています。お月さまの兄弟でおもちつきのお手伝い『恋の歌、恋の物語日本古典を読む楽しみ』恋こそは日本文学の伝統。恋はわが農耕民族のエネルギー。万葉...11月2回目の図書活
2024/11/13 23:37
メンカラ発表の日。
こんばんは、ねこうさです。 先ほどME:Iのメンバーカラーが発表された。 youtu.be 新曲のメンバー別CDジャケットが発表された時に、この色で文字が書かれていたのでファンの間では「これがメンバーカラーだろう」と予想されていてほぼその通りになった。 好きな色になった子がいたり、イメージに合う色になった子がいたりする中で、リーダーである桃奈ちゃんが黒になったのは意外だった。ガールズグループのメンバーカラーではあまり聞かない色。 「そうか、黒かぁ。ペンライトの色はどうなるのだろう。」などと思いながら、この動画のコメント欄を読んでいたら、こんなコメントを見つけた。 桃奈がブラックなの良いな〜全て…
2024/07/11 22:47
日常の幸せ
日常とは... 同じ事がくり返すだろうという予定調和の安心感、 脳を使わず目隠ししていても出来る脳のリラックス状態、 だと思います。 私にとっては、帰宅後サクサクのネットTVで夕食を食べながらサッカー観戦をするひとときでしょうか。 そこでフミフミはやめて。 ※書き溜めていた内容です。あれ?と思ってもスルーで 本を読んでいたら横から猫のいびきが聞こえてくる。 ねこの寝息を聞きながら読書を楽しむ静かな休日。 イビキが大きくなったのはおばあちゃんだからですか? 老化が目に見えて進み心配しています。 人も最期にネコの姿に変えられたら、介護も楽しく出来そうなのに...。自分が世話される時には小さくてか弱…
2024/12/30 08:00
ビワの実がなる頃
今年も近くのビワの実が色づく頃になった。このビワの木については、このブログでも何回も書いてきた。2017年6月のブログ→「貪り食う奴ら」もうすぐビワの実が熟れると、色々な鳥が喜び勇んでやって来る。食い散らかして道路が汚れるけど。この木はマンションの専用庭内にあるため、あまりに生い茂り道路側にはみ出し、他の住戸から苦情が出ていると聞いた。熟して落ちた実の掃除にも苦労しているらしい。ねこ吉は、鳥が来るのを面白く見ていたけど、近くの人は困っている人もいたんだね。噂では、亡くなったご主人が植えた思い出のビワの木らしい。先日読んだブログでは、台風などに備えて庭の木を処分する方もいらっしゃるようだ。京都産寧坂で、突然桜の木が倒れて怪我人が出たし、何かあっては大変だよね。しかし、思い出のある木や、風情のある木がなくなる...ビワの実がなる頃
2024/05/16 20:42
ごごカフェ 1/22 絵本のお話
本日1/22のごごカフェは、絵本リスナーからの絵本の思い出を紹介私も知っているなつかしい絵本。定番の「はらぺこあおむし」「わたしのワンピース」「ぐりとぐら」その次にゲストはお笑い芸人から絵本作家になったひろたあきらさんが登場知らない人「むれ」という絵本が人気だとか。こどもたちの反応、対話をしながらの絵本の読み聞かせそのあと本屋さんへ行ったらごごカフェで紹介された「からすのパン屋さん」がありました。さっそく立ち読み。いろんな面白いパンがいっぱいのページ。トウコさんも好きな絵本だったとか。そして見つけたのが「なまえのないねこ」竹下文子作/町田尚子絵とっても可愛い猫の表紙にひかれてページをくりました。第12回MOE絵本屋さん大賞1位2019年ほかたくさんの賞を受賞ストーリーもいいのですが、とても丁寧に描いてある...ごごカフェ1/22絵本のお話
2024/01/22 20:05
『グロースターの仕たて屋』
ビクトリアス・ポター2作目の絵本 実話にもとづく?不思議なお話。 読み聞かせ目安 中・高学年 15分 あらすじ グロースターの町の貧しい仕立て屋は、グロースター市長のご婚礼の衣装を作っていた。 無駄なく布やリボンを断って、次の朝縫い始める準備を整え、店の戸を閉めて家に帰った。足りないものは、ボタンホールをかがる紅色のあな糸だけ。 家に帰った仕立て屋は、ねこのシンプキンに4ペンス銀貨を渡し、パンとミルクにソーセージ、紅色のあな糸を買いにいかせた。 くたくたに疲れていた仕立て屋が、炉の前に座っていると・・・食器棚から奇妙な音が聞こえてきた。 「カタコト、カタコト、カタコトカタ!」 一体何の音? 仕…
2024/02/18 16:39
大人の絵本カフェ
今晩は~今日は”大人の絵本カフェ”なるものに参加してきました~徒歩5分位のところに商店街(お寺の参道に沿って)があって、買い物に行った帰りよく寄って帰る喫茶店があります。その喫茶店に置いてあったチラシで知りました。私も”出張ヒーリング”のチラシ作って置いて頂こうかなぁ毎月1回開催されているらしいのですが、時間があって参加できたのが今回で3回目若い頃は趣味は?と聞かれて「読書です」と答えるほど本好きだったけど白内障になってからは(手術したからよく見えるようになったけど)トンとご無沙汰お茶を飲みながら絵本を読んでもらえるなら・・・と参加しています。先生の手作り12月のせいかクリスマスに因んだ絵本が多く、ワクワクの1時間でした~私が本日気に入ったのは猫が主人公のスープ「空飛ぶそりとねこのタビー」サンタさんの袋に...大人の絵本カフェ
2024/12/12 19:13
2024/02/17 17:37
すこし静か
2月も終わりですが、仕事はちょっとだけ静かになってきています。それもつかの間の事で、色々芽が出ていることはわかってるんですが。静かな時は静かにすごします。どうせすぐに動き始めます。こういうとき、むかしの上司を思い出しますね。。あのひとはこういう状況になると、もう溶けちゃうぐらい力が抜けちゃって。。SSDを返品しました。Amazonのウェブから所定の手続きをして、ヤマトの営業所に持ち込んで送ってもらいました。手続きがわからなかったので説明を読んだら「ネコピットの画面から、ああやってこうやる」と出ている。なんだそその、ねこぴっと、っつうのは。文面にその説明がないので、何のことなのか想像がつかなかった。聞き慣れない言葉なので、あれなんだっけ、ネコベースだったかな、ネコゲート?、そのたびに説明ページ読み返した。営...すこし静か
2024/02/28 22:58
【5歳7ヶ月と20日目】絵本、七五三
今、頭の中編み物の事ば〜っかり考えています。ひーくん5歳年中、最近の絵本記録11ぴきのねこシリーズ可愛いやまんばまゆシリーズも大好き。バムとケロシリーズも好き。あさたろうシリーズこれ難しいんですけど、子供を惹きつける何かがあるみたいでひーくん大好きです。ここらへんはメルカリかどこかで集めたいですね〜。よく聞くのは絵本も3歳児信仰があって3歳になった途端読み聞かせ力尽きる親御さんも結構いらっしゃるとか…3歳からが内容あって面白いですよ〜!むしろ本番赤ちゃんの頃の絵本擬音ばっかりでしんどいですよね。笑冷静になった時何言ってんだ私は??て思う。先月の話ですが、5歳の七五三行ってきました!3歳の時もお世話になった宮崎神社へ。この日の為にひーくん何着ていくかひじょーに悩みましてだって、正直この1日...【5歳7ヶ月と20日目】絵本、七五三
2024/12/12 07:59
ⓃⒺⓌ「今日は放送記念日ラジオ聴かなくなったな~」
本日3月22日は放送記念日です❕なので、☆らむみ☆&りすピーがDJしているお話を中高時代は深夜放送よく聞いてたな~「オールナイトニッポン」とか・・・続きを読む ➡https://ramumikima.livedoor.blog/archives/27421266.htmlりすピーのヘッドホンのつけ方が理にかなってますね2頁目でも、りすピーがいい味だしてますョ❤☆らむみ☆の雑学シリーズ放送記念日とは・・・❓日本でラジオ放送が始まったことを記念する日。1925年(大正14年)の3月22日、日本初のラジオ放送が東京・芝浦で開始されたことを記念して、NHKが定めています。ちなみに、さ(3)くら、猫の鳴き声に(2)ゃんに(2)ゃんの語呂合わせで、さくらねこの日※でもありますョ。※さくらねことは不妊治療済の印として、猫の耳先をさくらの花びらの形のように少し切ったさくら耳の猫のことで、公益財団法人どうぶつ基金が制定。§お知らせ§ kindle版『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』第1~5集 完全無料❕➡https://amzn.to/4ieHfoF kindle版『はずノン』 番外編『STOP andGO』 完全無料❕➡https://amzn.to/4hZgFQb kindle版『はずノン』 番外編『たんじょうびの夜』 完全無料❕➡https://amzn.to/4ibZ3QU
2025/03/22 21:00