chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家庭菜園の種芋を買いに行ってみた(2025年3月)

    家庭菜園の種芋を買いに行ってみた(2025年3月)

  • ズルい株主優待 すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待の魅力をご紹介

    ズルい株主優待 すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待の魅力をご紹介

  • 千葉県千葉市 ホテルオークラ千葉のスパに行ってきた(2025年3月)

    千葉県千葉市 ホテルオークラ千葉のスパに行ってきた(2025年3月)

  • 東海カーボン(5301)の株主優待案内が届いた(2025年3月)

    東海カーボン(5301)の株主優待案内が届いた(2025年3月)

  • 幸楽苑の福袋食事券で定食を食べてきた(2025年3月)

    幸楽苑の福袋食事券で定食を食べてきた(2025年3月)

  • スシローで、ハイキューとのコラボをやっていたので行ってみた(2025年3月)

    スシローで、ハイキューとのコラボをやっていたので行ってみた(2025年3月)

  • 懸賞当選 デンタルプロの懸賞で、歯ブラシとデンタルフロスが当った(2025年3月)

    懸賞当選 デンタルプロの懸賞で、歯ブラシとデンタルフロスが当った(2025年3月)

  • 千葉県香取市 やます風土村にお米を買いに行ったが、買えなかった(2025年3月)

    千葉県香取市 やます風土村にお米を買いに行ったが、買えなかった(2025年3月)

  • 懸賞当選 月刊ガンガンJOKERの懸賞で、QUOカードが当った(2025年3月)

    懸賞当選 月刊ガンガンJOKERの懸賞で、QUOカードが当った(2025年3月)

  • 千葉県船橋市 イケアTokyo-Bayのレストランでランチをしてきた(2025年3月)

    千葉県船橋市 イケアTokyo-Bayのレストランでランチをしてきた(2025年3月)

  • ヒューリック(3003)の株主優待が届いた(2025年3月)

    ヒューリック(3003)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待が届いた(2025年3月)

    すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • グリーンズ(6547)の株主優待が届いた(2025年3月)

    グリーンズ(6547)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • アルペン(3028)の株主優待が届いた(2025年3月)

    アルペン(3028)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • 千葉県銚子市 銚子電鉄に乗ってきた(2025年3月)

    千葉県銚子市 銚子電鉄に乗ってきた(2025年3月)

  • 丸亀製麺で、トリドールホールディングス(3397)の株主優待を使ってみた(2025年3月)

    丸亀製麺で、トリドールホールディングス(3397)の株主優待を使ってみた(2025年3月)

  • 吉野家ホールディングス(9861)の株主優待でを使って、吉野家でテイクアウトした(2025年3月)

    吉野家ホールディングス(9861)の株主優待でを使って、吉野家でテイクアウトした(2025年3月)

  • 幸楽苑の福袋食事券で、食事をしてきた(2025年3月)

    幸楽苑の福袋食事券で、食事をしてきた(2025年3月)

  • ライオン(4912)の株主優待が届いた(2025年3月)

    ライオン(4912)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • 懸賞当選 スーパーカスミとハインツの懸賞で、カスミ商品券が当った(2025年3月)

    懸賞当選 スーパーカスミとハインツの懸賞で、カスミ商品券が当った(2025年3月)

  • キューピー(2809)の株主優待が届いた(2025年3月)

    キューピー(2809)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • 串カツ田中ホールディングス(3547)の株主優待が届いた(2025年3月)

    串カツ田中ホールディングス(3547)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • ズルい株主優待 イオン(8267)の株主優待の魅力についてご紹介

    ズルい株主優待 イオン(8267)の株主優待の魅力についてご紹介

  • 懸賞当選 ヤックスドラッグとキッコーマンの懸賞で、ヤックスペイが当った(2025年3月)

    懸賞当選 ヤックスドラッグとキッコーマンの懸賞で、ヤックスペイが当った(2025年3月)

  • ズルい株主優待 コメダホールディングス(3543)の株主優待の魅力をご紹介

    ズルい株主優待 コメダホールディングス(3543)の株主優待の魅力をご紹介

  • ズルい株主優待 吉野家ホールディングス(9861)の魅力をご紹介

    ズルい株主優待 吉野家ホールディングス(9861)の魅力をご紹介

  • 朗報?訃報? イオン(8267)がイオンモール(8905)とイオンディライト(9787)を子会社化(2025年3月)

    朗報?訃報? イオン(8267)がイオンモール(8905)とイオンディライト(9787)を子会社化(2025年3月)

  • 東京都江東区 さけるチーズフェスに行ってきた(2024年3月)

    東京都江東区 さけるチーズフェスに行ってきた(2024年3月)

  • ヒューリック(3003)の株主優待が届いた(2025年3月)

    ヒューリック(3003)の株主優待が届いた(2025年3月)

  • 懸賞当選 伊藤ハムお年玉キャンペーンで5000円当たりました(2025年3月)

    懸賞当選 伊藤ハムお年玉キャンペーンで5000円当たりました(2025年3月)

  • アートホテル鹿島セントラルの階段雛人形は、今年も圧巻でした(2025年2月)

    アートホテル鹿島セントラルの階段雛人形は、今年も圧巻でした(2025年2月)

  • 家の10年目点検を終えてと、10年経っての家の後悔(?)について(2025年2月)

    家の10年目点検を終えてと、10年経っての家の後悔(?)について(2025年2月)

  • ズルい株主優待 トリドールホールディングス(3397)の株主優待の魅力をご紹介

    ズルい株主優待 トリドールホールディングス(3397)の株主優待の魅力をご紹介

  • 懸賞当選 セイミヤとヤマサ醤油のキャンペーンで、セイミヤ商品券が当った(2025年2月)

    懸賞当選 セイミヤとヤマサ醤油のキャンペーンで、セイミヤ商品券が当った(2025年2月)

  • ホットペッパーグルメの期間限定ポイントを使って、かっぱ寿司で食事をしてきた(2025年2月)

    ホットペッパーグルメの期間限定ポイントを使って、かっぱ寿司で食事をしてきた(2025年2月)

  • 子供の職業体験についてどう思う?(2025年2月)

    子供の職業体験についてどう思う?(2025年2月)

  • 朗報?くら寿司(2695)の株主優待が復活(2025年2月)

    朗報?くら寿司(2695)の株主優待が復活

  • 千葉県千葉市 こてはし温水プールの魅力についてご紹介

    千葉県千葉市 こてはし温水プールの魅力についてご紹介

  • サンフロンティア不動産(8934)の株主優待で、利用できるホテルが拡充されます(2025年2月)

    サンフロンティア不動産(8934)の株主優待で、利用できるホテルが拡充されます(2025年2月)

  • ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待で、はま寿司で食事をした(2025年2月)

    ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待で、はま寿司で食事をした(2025年2月)

  • 千葉県市原市 湯楽の里で温泉とマンガを楽しんだ(2025年2月)

    千葉県市原市 湯楽の里で温泉とマンガを楽しんだ(2025年2月)

  • 確定申告を投函しました(2025年2月)

    確定申告を投函しました(2025年2月)

  • 千葉県旭市 袋公園の魅力について、子供連れの観点でご紹介

    千葉県旭市 袋公園の魅力について、子供連れの観点でご紹介

  • 子連れでコンフォートインに泊まるのはアリ?ナシ? コンフォートインの魅力を紹介

    子連れでコンフォートインに泊まるのはアリ?ナシ? コンフォートインの魅力を紹介

  • 令和6年確定申告を作成した雑感

    令和6年確定申告を作成した雑感

  • 千葉県成田市 成田ゆめ牧場に、小学生連れで行く魅力紹介

    千葉県成田市 成田ゆめ牧場に、小学生連れで行く魅力紹介

  • 投資家の親が小学生の子供に教えたい3つのこと

    投資家の親が小学生の子供に教えたい3つのこと

  • 千葉県成田市 京都銀ゆばの、子連れランチブッフェの魅力紹介

    千葉県成田市 京都銀ゆばの、子連れランチブッフェの魅力紹介

  • 投資の終わり方についての考え方

    最近、投資をどうやって終えて、現金化して行くかということを考えるようになりました。 本屋さんに行くと、投資の始め方という部類の本は多く販売されています。 しかし投資の終わり方という本はみたことがない。なので自分で考える必要があり、現在も考えています。 資産の何割を投資にまわすべきか なぜ投資の終わり方を考えるようになったか そもそも、なぜ投資するのか 現在の投資の考え方 しかし投資の考え方に変化が まとめとして 資産の何割を投資にまわすべきか 投資を始めた頃、自分の資産のどれ位まで、株を買ったら良いか考えたことがありました。 もちろん人それぞれであり、答えはないのだが、何らかの考え方がほしいと…

  • グーグルのブログ blogger をやめて、はてなブログに移った理由(2025年2月)

    2025年1月から、はてなブログを始めたのですが、実はその前にグーグルが行っているブログサービスであるbloggerで半年位、ブログを書いていました。 今回は、bloggerをやめて、はてなブログに移ってきた理由を書いていきたいと思います。 bloggerでブログを始めた理由 bloggerでのアクセス状況 bloggerを止めようと思った理由 そしてはてなブログへ bloggerでブログを始めた理由 まず初めに、なぜbloggerで書こうと思ったかについては、bloggerは無料であるにも関わらず、広告が付かないということでした。 また超大手であるGoogleが行っているサービスなので、なん…

  • 懸賞当選 インスタントコーヒーが当った(2025年2月)

    2025年になってから、懸賞で当選の連絡が来なくなりました。 さかのぼって見てみると、最後に当たったのが去年の12月で野菜が当たっていました。 それで今回当選したのがネスカフェのインスタントコーヒーです。 ドラッグストアのヤックスドラッグと、ネスレが共同で行っていたキャンペーンで、ネスレ製品を買って応募する懸賞でした。 そのB賞が当たりました。 当たりの連絡の券を店舗に行って商品と取り替えるという、少し変わった商品の渡し方でした。 夫も妻もコーヒーはよく飲む方なので、普段の休憩時に、このコーヒーはいただきたいと思います。 ランキング参加中懸賞☆ケーマー集まれ。 ランキング参加中ライフスタイル

  • 茨城県神栖市 神栖神之池緑地公園に行ってきた(2025年2月)

    昨年も神栖神之池緑地公園に行ってきましたが、今月も行ってきました。 kantojapanlife.hateblo.jp 本当は子供と神栖市にあるプールに行くはずでしたが、直前に冬のプールは寒くて嫌だというとで、に行くことにしました。(室内温水プールですよ) 公園を子供とポケモンGOをしながら、大きな池を半周しました。 この日は天気が良かったです。冬の関東太平洋側は、寒くて乾燥していますが、天気が良い日が多かったりします。 この公園は良く整備されており、草も刈り取られていました。 ただ工業地帯が近いことから、鉄塔が建っていたり、煙突が建っていたりします。 この日は風も無かったことから、池も波かた…

  • 朗報 イエローハット(9882)の株主優待が拡充された(2025年2月)

    カー用品販売で有名なイエローハットが、株主優待の拡充及び株式分割を発表しました。 現在100株持っていたら、3000円分の優待券を貰えていたのですが、分割後、200株になって、4500円分の優待券になります。 ただし、一年以上の保有が条件になりましたね。 概ね好感が持たれる変更ではないでしょうか。 また地味な変更ですが、昨年子会社化したワイズロードでも株主優待券が使えるようになっています。 ワイズロードは自転車販売店です。 子供の自転車がサイズアウトしたので、新しいのが欲しいと思っているのですが、ワイズロードは、ちょっと高級感があるのと、店舗が少し遠いので、違う所で購入するかもしれません。 自…

  • 幸楽苑の福袋食事券でブラックラーメンを食べてきた(2025年2月)

    前回、幸楽苑に幸楽苑の福袋に入っていた食事券で食べに行ったときに、節分にあわせてブラックラーメンを販売する広告をみました。 kantojapanlife.hateblo.jp ブラックラーメンは、幸楽苑が不定期に販売するラーメンで、ほぼほぼ素ラーメン(黒い醤油をつかっている。チャーシュー一枚)の餃子のセットで500円です。 前回、ブラックフライデーのときに提供しており、それ以来のブラックラーメンです。 kantojapanlife.hateblo.jp このブラックラーメン、安いだけではなく、全く派手さはないですが、美味しいです。昔の感もして懐かしいです。 今は提供されていませんが、今度見かけ…

  • タマホーム(1419)の株主優待が届いた(2025年2月)

    タマホーム(1419)の株主優待が届きました。内容はQuoカード 500円分です。 暴れん坊将軍とマツケンサンバの絵柄です。 前回の絵柄とくらべると、ちょっと抑えめな印象です。 タマホームは、中堅のハウスメーカーです。 いわゆるローコストビルダーに分類されて、低価格住宅の提供で成長してきました。 現在は、資材費や人件費が高騰していますからコストは上昇していると思われます。 また金利も上昇していることから、このあたりが業績に影響するかが気になります。 ランキング参加中株主優待 ランキング参加中FIREムーブメント‼︎

  • 悲報 MonotaRO(3064)株主優待廃止

    MonotaRO(3064)が昨年12月の権利を最後に、株主優待を廃止することを発表しました。 くら寿司(2695)に続いての株主優待廃止は残念です。 実はMonotaROは取得してからまだ日が浅いために、一度も株主優待を貰えていませんでした。12月の権利で最初で最後の株主優待になりそうです。 くら寿司もそうですが、世界的な展開をしようとしている会社は、株主優待を廃止にする傾向があります。 (その一方、株主優待を導入している会社は増えています) 株主の公平性と言われるとしょうがないのですが、くら寿司のように株価が急落して戻ってこないと、誰も得しないように思えてなりません。 MonotaROは、…

  • 丸亀製麺 毎月1日の釜揚げうどんの日でトリドールホールディングス(3397)の株主優待を使ってみた(2025年1月)

    丸亀製麺では毎月1日を釜揚げうどんの日として、この日は釜揚げうどんが半額になります。(1月はお正月なので、この企画はやってないと思います。) とってもお得なので、ちょうど土曜日だったこともあり、お昼時に行ってきました。 前回行ったのはブログによると昨年の11月だったので、3ヶ月ぶりの来店です。 この釜揚げうどんの日は大人気なので、お昼時ともなるとお店の外まで列が並んでいました。 ただ回転は速いので、15分位で注文できました。 頼んだのは、夫と妻は釜揚げうどん、子供は肉うどんです。子供は最近肉好きのようです。 トリドールホールディングス(3397)の株主優待は、紙の100円割引券からカードに変更…

  • 茨城県大洗町 味の店たかはしに行ってみた(2025年1月)

    茨城県の那珂湊おさかな市場と大洗観光に行ってきた大洗編後編です。 かねふくめんたいパーク大洗を後にしたあと、もう一軒目的地がありました。それはみつだんごで有名な味の店たかはしです。 kantojapanlife.hateblo.jp みつだんごは、昔から大洗で食べられているお菓子で見た目はみたらし団子です。ただ、材料が小麦粉で出来ており、普通のお団子より柔らかいので、非常に食べやすいです。 以前大洗のアウトレットで売られたのを食べてみて、美味しかったので、温かい状態でお店で食べてみることにしました。 かねふくめんたいパーク大洗からは、車で5分位なので近いです。お店の駐車場は数台ありますが、混雑…

  • 茨城県大洗町 かねふくめんたいパーク大洗に行ってきた(2025年1月)

    茨城県那珂湊おさかな市場と大洗観光の大洗編中編です。 大洗磯前神社を後にしたあと、目指したのは今回観光の発端になったかねふくめんたいパーク大洗です。 kantojapanlife.hateblo.jp ここへは何回か来ており、美味しい明太子が食べたくなったときに、わざわざ訪れたりします。 ここにはキッズランドが設置されており、未就学児なら楽しめる感じです。 (ペーパークラフトや折り紙も自由に持ち帰れるようでした。) またガラス張りの明太子工事が予約なしで見学できるので、小学生にはこちらの方が楽しめるかもしれません。(工事の詳しい説明はありませんが、自由に見学できる感じです。) 一通り見学を終え…

  • 千葉県香取市 今月もやます蔵風土村で米を買う(2025年1月)

    先月、千葉県香取市にあるやます蔵風土村でお米を買った事を書きました。 ここで買うお米が安いことから、令和の米騒動が起きてから、ここでお米を買っています。家のお米がなくなってきたことから、今月分を買いに行きました。 前回と同じお米です。 しかし、残念ながら値上りしていました。 前回は、5kg 2200円でしたが、今回は5kg 2500円になっていました。これでもスーパーで買うよりも安いので、次行っても買うと思いますが少し残念です。 ランキング参加中旅行記 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中育児・子育て

  • 茨城県大洗町 大洗磯前神社に行ってきた(2025年1月)

    那珂湊おさかな市場と大洗観光の大洗編(前編)です。 那珂湊おさかな市場でお昼ご飯を食べてお腹いっぱいなので、少し動きたくなり大洗磯前神社に行くことにしました。 初詣は、前回銚子市猿田神社に行ってましたが、こちらでもお参りをします。 大洗公園の無料駐車場にくるまを停めて出発です。まずは神磯の鳥居を目指します。ここは、海の岩場に建てられた鳥居で、大洗のシンボル的な存在ではないでしょうか。ただ、夫も妻もここに行くのは初めてです。海辺を5分位歩くとみえてきます。 波は中位でしたが、迫力はあります。30分位眺めていましが、意外と見飽きないです。ですが流石に寒くなってきたので次に向かいます。 次は大洗磯前…

  • 茨城県ひたちなか市 那珂湊おさかな市場でお魚を食べた(2025年1月)

    茨城県にある那珂湊おさかな市場と大洗に観光に行ってきました。 今回は、前編の那珂湊おさかな市場編です。 まず観光に行こうと思ったきっかけは、最近子供が明太子にはまっており、朝ごはんの時などに、少量の明太子やたらこを食べています。それならばということで、明太子で有名なかねふくが運営している明太パークに行ってみようと思いました。そのついでといってはなんですが、大洗から橋を渡って向こう側にある那珂湊おさかな市場でお昼ご飯を食べようと考えました。 大洗には水族館があることから何回も行っているのですが、那珂湊には夫は初めてで、妻は以前一回行ったけれども、駐車場に入れず、そのまま帰ってきただけですので、殆…

  • 茨城県神栖市 かみす防災アリーナに行ってみた(2025年1月)

    以前、神栖中央公園に行ってきたことを書きました。 今回は、神栖中央公園の中にある、かみす防災アリーナの中に行ってみました。 かみす防災アリーナの中にはプールもあり、何回か子供と利用したことがあります。新しい施設なので、気持ちよく利用できます。 また受付の人も親切で、受付の仕方や利用の仕方を丁寧に教えてくれるので、好印象です。 アリーナの中は、広々としたスペースが広がっています。 年配の方々が、アリーナの中をウォーキングしていました。それに混ざって、私達も中を見て回りました。 二階にはテラスがあり、そこからの神栖中央公園が一望できたりします。 このテラスから、神栖中央公園の小高い丘が見えたので、…

  • ディズニーランドにいた眠り猫(2025年1月)

    ディズニーランドの園内にあるトゥモローランドで眠り猫を見つけました。 実際は、映画ベイマックに登場する猫のキャラクター「モチ」です。ベイマックスの自動販売機の上を見ると見つけられます。 最近、日光東照宮で眠り猫を見てきたので、現代の眠り猫かなと思ってしまいました。 ディズニーランドにあるベイマックスのアトラクションは、子供のお気に入りです。 待ち時間にノリノリで踊っていたら、ディズニーランドのキャストの方からシールを頂きました。 このようなプレゼントがあるのは知りませんでした。さすがディズニーです。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中旅行記 ランキング参加中ライフス…

  • 確定申告の為、2024年の医療費を集計してみた(2025年1月)

    2024年は、夫も妻も病院に通うことが多く、たくさんの医療費を支払っていました。 恐らく10万円を超えていると思われる為に、確定申告して少しでも還付金を得るために、医療費の集計をしてみました。 集計フォームは、確定申告のサイトからダウンロードしました。家のパソコンにはエクセルが入っていないので、ブラウザ(Google chrome)でエクセルが動くエクセルオンラインで入力していきます。 全部で85件入力して、支払った医療費は17万円を超えていました。 随分支払っていました、、、 還付金の申告だけなら、確定申告の期間(2/16〜3/15)の前でも申告することができますが、株式の売買分もあるので、…

  • Joshin webで上新電機(8173)の株主優待を使わなかった(2025年1月)

    妻が使っているスマホの電源が、入らなくなることがありました。近日にどうしてもスマホを利用したいことがあり、急遽、スマホを購入することにしました。 夫のスマホも、妻のスマホも、どちらもSIMフリーの端末にしているので、基本的にSIMフリーの端末を購入して、SIMカードを入れ替えするだけで使用できるはずです。(アプリの乗り換えはありますが、携帯ショップに行く必要はありません) スマホを何処で買うか考えたときに、思い浮かんだのは、上新電機(8173)が運営しているJoshin webでした。上新電機の株主優待を持っていたので、これを使えば少し安く購入できます。 しかし結果から言うと、上新電機の株主優…

  • 千葉県銚子市 銚子電鉄に乗ってきた(2025年1月)

    昨年に引き続き、千葉県銚子市にあるローカル鉄道の銚子電鉄に乗って来ました。 今回乗った車両は、2024年3月に導入されたもので、この車両に乗ったのは初めてです。 車内も、まだ新しい感じがして、銚子電鉄という感じがしません。(失礼) 車両の番号は、22007型と言うみたいです。 また南海のプレートが、残っていました。 調べて見ると、南海電鉄で使用していたもののようです。 この時は既に終わっていたのですが、この車両を観光電車にリニューアルする為のクラウドファンディングも行われていたようです。尚、見事に目標金額は達成されていました。銚子電鉄は、皆さんに支えられて走ることができています。 このときは、…

  • 幸楽苑で福袋の食事券を利用してみた(2025年1月)

    昨年末に、ラーメン屋さんの幸楽苑の福袋を購入していました。 この福袋に入っていた食事券を利用して食事をしてきました。 夫が注文したのは味噌ラーメンの餃子セットです。定番のオーダーでいつ食べても美味しいです。 妻は、お正月に大阪王将で食べたときと同じでレバニラ炒め定食です。 子供は背脂醤油ラーメンとチャーハンのセットです。 お腹いっぱいの食事でした。 またお店にあった広告では、来月にまたブラックラーメンを提供するそうです。ブラックラーメンは、以前食べましたが、美味しい割にかなりお得なメニューなので、また幸楽苑に来るかもしれません。 幸楽苑の福袋には、食事券の他にもラーメンと餃子の引換券も付いてい…

  • 千葉県銚子市 猿田神社に初詣に行ってきた(2025年1月)

    お正月に岩手県で初詣に行ってきた記事を書きました。 このときは妻の体調が悪く、行くことができなかったので、改めて家族で初詣に行ってきました。 行った場所は、千葉県銚子市にある猿田神社です。銚子市内ではよく知られた神社で、来られている車を見ると他県からも結構来ている感じでした。 猿田神社の下にある、無料の駐車場に車を停めて出発です。 初めに石造りの鳥居を通って、階段を登って行きます。 階段を登り切ると、社殿が見えます。立派な社殿です。 今年一年の家族の健康を祈りました。最後に子供がおみくじをひきました。 吉でした。岩手県で引いたときは末吉でしたので、少し良くなりました。

  • イオンモールで散歩をしてみる(2025年1月)

    今年のお正月は、それほどおもちを食べていないのですが、やはり食べてる量が多いのか、運動が不足しているのか、ちょっと体重が気になっていました。 それで天気が悪いこともあり、イオンモールの中を歩きに行ってきました。 イオンモールでは、場所によっては館内でのウォーキングを勧めているところがあります。 実際にお年寄りを中心にウォーキングを行っている人を見かけます。 この日は人はまばらで、安心して歩くことができます。ということで、館内を小一時間程度、歩いて来ました。 そして少し疲れたら、イオンラウンジで休憩です。このときはトップバリュのほうじ茶を頂きました。 イオンラウンジは、イオンやマックスバリュ等の…

  • 無印良品で水筒に水を汲む(2025年1月)

    数年位前から、無印良品の店舗に誰でも無料で利用できる給水機が設置されているのをご存知でしょうか。 ただし容器は設置されていませんので、マイボトルを持参する必要があります。尚このマイボトルは、無印良品で購入したものでなくても大丈夫です。 私は年季の入った水筒を持参しています。 夏だけでなく、冬でも乾燥して喉から乾きますので、このような物を利用されていただくと、とても助かります。 ちょっとした買い物のときに、マイボトルを持っていってみるのも良いと思います。

  • 岩手県一関市 初詣に行ってきた(2025年1月)

    初詣に夫と子供で行ってきました。(妻は体調不良で行きませんでした。) 行ったのは夫が通っていた保育園に隣接している小さな神社です。 参拝の後、子供がおみくじを引いてみました。 末吉でした。昨年末に引いたときは凶だったので、少し運気が上がると思います。 帰り道、少し雪が積もっていたので、夫と子供は雪で遊びました。

  • 先月に引き続き、吉野家ホールディングスの株主優待券を使って吉野家で食事をしてきました。 今回食べたのは、から揚げ定食です。 吉野家のアプリクーポンを利用して100円引きでした。またご飯は無料で大盛りにしています。 吉野家のから揚げは、1つが大きく食べごたえがあります。またご飯大盛りのため、非常に満足度が高い食事でした。 ちなみにこのときは、夫と妻はから揚げ定食を、子供は牛丼を食べました。 最近の吉野家は、家族利用も想定して、テーブル席も多くなってきているため、家族で入店しやすいです。

  • 霞ヶ浦ふれあいランドに行ってみた(2024年12月)

    茨城県かすみがうら市のかすみがうら市水族館と歴史博物館に行った後、霞ヶ浦大橋を渡って霞ヶ浦ふれあいランドに行ってみました。 近くを車で通るとタワーが見えるので、気になって行ってみました。 霞ヶ浦ふれあいランドは、主に産直農産物売り場と小規模動物園、タワーがあるエリアの3箇所に分けられます。 産直農産物売り場では、少し小腹が空いたので茨城県名物干し芋を買いました。安定の美味しさでした。 小規模動物園は、時間がなかったので入らなかったのですが、隙間からキリンがいるのが見えました。まだできて間もない動物園なので、動物は少な目ですが、あたらしいだけに楽しい施設に見えました。 動物園の近くには、帆引き船…

  • 茨城県神栖市 TSUTAYA鹿嶋南店に行ってきた(2025年1月)

    先日、大阪王将でイートアンドホールディングス(2882)の株主優待券を使って来たことを書きました。 今回行ってきたのは、茨城県神栖市にあるTSUTAYA鹿嶋南店にあるパン屋さんです。 名前はCoccinelleで、雰囲気の良いパン屋さんです。 実はこのお店、イートアンドホールディングスの株主優待券が使えるお店です。 イートアンドホールディングスは、大阪王将のブランドを展開していたり、他にもラーメン屋さんのブランドを展開していますので、中華料理屋のイメージがありますが、実はベーカリーのブランドも展開いています。 主なベーカリーブランドは、R Bakerですが、他にCoccinelleのブランドも…

  • 礼服ズボンのアジャスターが壊れたので修理した

    10年以上使用した礼服ズボンが壊れた。(いつ買ったかは覚えていない) 壊れた部分は、ズボンのアジャスター部で劣化によりプラスチックがボロボロになってしまった。 街のお直しの店に持ち込んだ所、修理はできないとのことでした。それでも諦めきれず、2店ほど紳士服店に持ち込んだが、いづれも修理はできないとのこと。代わりに新しいのを購入したらどうかと言われてしまいました。(一番安いのでも2万6000円位で、買ったら痛い出費になります。) スボンだけでも買えないかと粘ってみましたが、黒色が微妙に違うので無理と言われました。 どうしようか妻と考えてみましたが、ダメ元で壊れたアジャスターを外して縫って見ることに…

  • 神奈川県相模原市 ふるさと納税の返礼品が届いた(2024年12月)

    神奈川県相模原市から、ふるさと納税の返礼品が届きました。 返礼品に選んだのは、PICAさがみ湖ギフトチケットです。 さがみ湖MORI MORIに隣接した宿泊施設を利用できる券です。 さがみ湖MORI MORIは行ったことがないのですが、イルミネーションがきれいということで、旅行の計画をたてていました。 毎年、すみっこぐらしで有名なサンエックスのキャラクターのイルミネーションがきれいとのことです。 そんな中、相模原市のふるさと納税で、このキャンプ場の返礼品を見つけたので、これに申込みしました。 年末でしたが、年内に届いてよかったです。 来年の早い段階で、寒いですがこの施設に宿泊して遊んで来ようと…

  • 茨城県神栖市 神栖中央公園に行って来た(2024年12月)

    以前、茨城県神栖市にある神之池緑地公園に行ってきたことを書きました。 今回は、神之池緑地公園から車で5分位の所にある神栖中央公園に行ってきたことを書きます。 この公園には、かみす防災アリーナという室内運動場やプールが併設されています。アリーナでは、バスケットボールリーグの試合等もやっていることがあり、とてもきれいな施設です。 公園内には、小高い岡もあります。 更に大型遊具もあり、いつも小学生低学年まで位の子供が遊んで、とてもにぎやかです。 前回紹介した神之池緑地公園のように、神栖市にはとても整備された公園があり、良いプレイスポットです。 この時は12月でしたが、暖かく、桜が一部咲いていました。

  • 吉野家ホールディングス(9861)の株主優待を吉野家で使ってみた(2024 年12月)

    吉野家ホールディングス(9861)の株主優待券を使って、吉野家で食事をしてきました。 夫は期間限定で値下げされていた唐揚げ定食を注文、妻と子供は牛丼を注文しました。クーポンがあったので、唐揚げ1個追加しています。 吉野家ホールディングスの株主優待券は、吉野家やはなまるうどんで使える食事券です。 割引券ではなく、利用制限は無いので使い勝手が良いです。

  • どん兵衛の懸賞でQUOカードが当たった(2024 年12月)

    どん兵衛の「どんぎつねになれる?! どんぎつねパーカーが当たるキャンペーン」に応募したところ、見事、B賞のQUOカードが当たりました。 どん兵衛のお揚げ柄のQUOカードローンです。(使うとき、ちょっと勇気がいりそう、、、) 今月は温浴施設入場券に続けての当選です。 来年も、色々懸賞当てられたらいいですね。

  • 千葉県旭市 袋公園に行ってきた(2024年12月)

    千葉県旭市にある袋公園に行ってきました。 この公園には、大型遊具の他にも簡単なアスレチック遊具もあります。 写真には無いのですが、ターザンロープもあります。(高さはありますが、スピードは中位なので、小さい子供でも大丈夫です) またこの滑り台は、夏場は水が出ていて小さい子供で賑わっていたりします。 またこの公園には珍しくバスケットゴールが一つ設置されており、中学生位の子供が遊んでいたりします。 幅広い年齢の子供が遊べる公園です。 またこの公園には大きな池があり、周りがウォーキングコースになっています。 楽しい公園なので、子供連れでお出かけしてみてはいかがでしょうか。

  • ヤマダ電機でヤマダホールディングス(9831)の株主優待を使ってきた(2024年12月)

    先日、ヤマダホールディングス(9831)の株主優待券が届いたことを書きました。 ヤマダホールディングス(9831)の株主優待が届いた(2024 年12月) 今回は早速、近所のヤマダ電機で買い物をして来ました。購入したのはこちらです。 AQUAのスティック型掃除機です。型落ちしたものが安く売っていたので買ってみました。価格は株主優待券の割引前で8,228円でした。 スティック型掃除機はこれで三代目になります。いつも充電式で、パワーヘッド付、サイクロン型、そして軽いことで製品を絞り込んています。 パワーヘッドは、掃除が楽になるので必須にしています。(パワーヘッドは、ヘッドのブラシが回転するのて、勝…

  • 茨城県かすみがうら市 かすみがうら市水族館に行ってきた(2024 年12月)

    茨城県かすみがうら市にある、かすみがうら市水族館に行ってきましたので、そのことを書いていきます。 かすみがうら市水族館は、霞ヶ浦に生息する生き物を主に展示している水族館です。海の魚ではないので、カラフルさは無いのですが、本来日本に生息していた魚を見るのには良いところです。 (入口のナマズ像) こじんまりしていて、1〜2時間位で見終わってしまいますが、そのぶん入場料が安かったりしますので、満足度は十分だと思います。 この時は車で行きました。駐車場は隣接している公園の駐車場に停めました。公園には簡単な遊具があり、保育園児位の子供が遊んでいました。 また水族館の前には大きな池があり、鯉が泳いでいたり…

  • カスミと味の素、ハウス食品の懸賞で、野菜等が当たった(2024 年12月)

    先日、今年最後の懸賞が当たったと書きました。 しかしまだ検証の当選品が届きました。 スーパーのカスミと味の素、ハウス食品が共同で実施していたキャンペーンに応募したところ、茨城県産の野菜いっぱいと、コンソメ、カレールーが届きました。(白菜が大きいです!) お鍋やカレーにフル活用させて頂きます。 冬休みが始まり、家でご飯を食べる機会が増えるので、このような食材は助かります。 また、ハウス食品さんの黒カレーとホワイトカレーは試したことがないので、どのような感じか楽しみです。

  • 幸楽苑の福袋を買ってみた(2024年12月)

    幸楽苑の福袋を、去年に引き続き買ってみました。 福袋一つ三千円で、三千円分の食事券と生ラーメン引換券、冷凍餃子引換券が付いています。 (2つ購入しました。) 元は取れる福袋なので、去年に引き続きリピート買いです。(去年はラー油とお酢、醤油がついていました。) お食事券が使えるのはお正月明けからなので、お餅に飽きたときに利用しようかなと思います。

  • 千葉県旭市 スターライトファンタジーに行ってみた(2024 年12月)

    千葉県旭市で開催されたスターライトファンタジーというとイベントに行ってみました。 夜に開催されるイルミネーションイベントです。会場内の公民館では、ステージイベントも開催されていました。 このイベントの魅力は、子供連れで行くと抽選券が貰えます。そしてイベントの終わりには抽選が行われて、色々な商品が貰えることです。 今回私達家族は、イベント終わりまではいない予定だったので、抽選券はもらいませんでしたが、沢山の子供達が来ていました。 そしてキッチンカー等の出店も10箇所位あり、とても賑わっていました。 私達は、モツ煮で温まったり、焼き鳥、ピザ等を買って帰りました。寒かったですが、いいイベントでした。

  • 茨城県かすみがうら市 かすみがうら市歴史博物館に行ってみた(2024 年12月)

    茨城県かすみがうら市にあるかすみがうら市歴史博物館に行ってみました。歴史博物館はお城を模した建物で、とても目立ちます。 かすみがうら市は帆引き船の観光でも有名です。この時期はやっていない時期でしたが、2/3スケールの船が展示されていました。 また昔の生活道具等の展示がしてあり、昔おばあちゃんの家にあったなどと言って、親は盛り上がりました。 また最上階から外の景色を見ることもできます。 ここだけを目的に行くには、余りおすすめしませんが、かすみがうら市水族館と一緒にいかがでしょうか。 歴史博物館を後にしたあとは、霞ヶ浦を散歩したりしました。 (おまけ) 歴史博物館の隣に、有形民俗文化財帆引き船展示…

  • Genki global dining(9828)の株主優待が届いた(2024 年12月)

    Genki global dining(9828)の株主優待券が届きました。 Genki global diningの株主優待券は、元気寿司や魚べい等で使える食事券です。 最近、くら寿司の株主優待が廃止になりましたので、こちらはこのまま優待を続けてもらいたいです。 今回改めて調べてみたら、Genki global diningの株主優待券はグルメ杵屋やJBイレブンの店舗でも利用できるようです。 グルメ杵屋やJBイレブンは、そばやうどん、ラーメン等の業態を展開しています。近くにお店がありそうだったので、今度利用してみようかなと思います。

  • 千葉県銚子市 銚子電鉄に乗ってきた(2024 年11月)

    千葉県銚子市を走る、昔懐かしい電車の銚子電鉄に乗ってきました。 今回乗ったのは、銚子駅から笠上黒生駅の往復です。 出発は銚子駅からです。 まず切符を買いますが、銚子電鉄はスイカ等のICカードは使えませんので注意が必要です。 そして銚子駅の銚子電鉄のホームは、JR改札内にあります。 銚子駅では、銚子電鉄の切符は、電車の中で買うことが多いと思います。お得な切符も電車内で買えます。 それではどうやってJRの改札を抜けるかというと、改札窓口に銚子電鉄利用をつげるだけでOKです。 しかしこの時は、JRの切符自販機で購入しました。JRの自販機でも買えることを初めて知りました。(右側の自販機で購入しました)…

  • イートアンドホールディングス(2882)の株主優待が届いた(2024 年11月)

    先日、大阪王将を展開しているイートアンドホールディングス(2882)の優待クーポンが届いたことを書きました。 今回は、実際に商品が届きました。 株主優待クーポンに千円ほど課金して注文しています。注文したのは大阪王将セットというものです。 肉餃子とチャーハンのセットです。早速肉餃子の方は、今週のおかずにしょうと思います。 チャーハンの方は、冬休みの子供のお昼ご飯になると思います。 お得な株主優待で家計が助かります。

  • 吉野家ホールディングス(9861)の株主優待券を吉野家で使ってきた(2024 年11月)

    先日、吉野家ホールディングス(9861)から株主優待券が届いた事を書きました。 早速ですが、吉野家で株主優待券を使用してきました。注文したのはこちらです。 牛すき焼鍋膳です。この時は10%オフで、ご飯も大盛り無料だったので大盛りにしています。 冬になるとこのメニューが出てきて、なぜか食べたくなってしまいます。この様にお膳で食べることもめったに無いので、ちょっと豪華な感じてご飯を食べられて、良いです。 最近の吉野家郊外店は、カウンター席を減らして、テーブル席を増やしています。またドリンクバーを導入してきており、ファミレス化しています。 カウンター席メインだと家族利用はしにくいので、郊外店ではこれ…

  • 日本航空(9201)の株主優待券が届いた(2024 年11月)

    日本航空の株主優待券(9201)が届きました。 日本航空の株主優待券は、日本航空の航空券が割引になる割引券です。 しかし、それほど頻繁に飛行機を利用するわけではない私達家族にとって、どう利用するかいつも悩む株主優待券です。 旅行行くときに、飛行機を利用しないわけではないのですが、株主優待券を利用して日本航空で行くか、それともLCCを使うかになった場合、LCCの方が安かったりします。 実際、夏に大阪に行ったときはLCCのジェットスターを使いました。 それなのに、なぜ日本航空の株を所有しているかというと、株主向けの航空機整備工場の見学会があるからです。 毎回この見学会は人気なので、抽選になってしま…

  • 千葉県香取市 栗本のふるさといも祭に行ってきた(2024年11月)

    千葉県香取市で行われた栗本のふるさといも祭に行ってきました。 今月、同じ千葉県香取市で行われた山田ふれあいまつりに行きましたが、それに続いてのイベントです。 旧栗本町(現在の香取市)はベニコマチ(さつまいも)の産地として知られており、それに関するイベントが栗本のふるさといも祭です。 焼き芋や蒸かし芋が無料で振舞われるということでとても人気のイベントです。 場所は山間の所なので、車で向かいました。駐車場は何ヶ所か無料の駐車場がありますので、そこに停めます。今回は浅間台スポーツランドというところに停めました。 浅間台スポーツランドからは、このイベントの為に無料バスが行来していましたので、それを利用…

  • スタジオアリス(2305)の株主優待券が届いた(2024 年11月)

    スタジオアリス(2305)の株主優待券が届きました。スタジオアリスの株主優待券は、写真撮影券です。 この券を使うと、 1. エコラフレーム(キャビネ) 2. オリジナルフレーム(四切) 3. オリジナルフレーム(キャビネ) の中から一つ選べます。 まずキャビネは写真のサイズで、2Lサイズ( 127×178 mm)です。普通の写真のサイズがLサイズなので、その2倍です。 一方四切は、254×305mmサイズです。 子供が生まれてからしばらくして、この株は所有しています。一年に一度、この株主優待券が来るので、そのタイミングで写真を撮っていました。 これは子供の成長の写真が残るので、特に小さい子供が…

  • 明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待が届いた(2024 年11月)

    明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待が届きました。株主優待はQUOカードです。 個別指導学習塾の明光義塾を運営していることで有名な、明光ネットワークジャパンです。 明光ネットワークジャパンは、学習塾業態で大手に分類されると思います。 塾といっても色々な種類があります。先生一人に大して生徒が多い集団指導型と、少ない個別指導型に分類されて、明光義塾は個別指導型になります。 都会だと集団指導型の塾が多い気がしますが、地方だとあまり見かけません。 地方だと、子供が中学受験をするのは、それほど多くはありません。なので小学生が行く塾の目的となると、学校の授業の補習的な意味合いが強くなります。 ま…

  • プリマハム(2281)の株主優待が届いた(2024 年11月)

    プリマハム(2281)の株主優待が届きました。株主優待は、ブロックのロースハムでした。 色々値上がっている昨今、これから年末にかけて、プリマハム(2281)の株主優待が届いた(2024 年11月)一品はおかずにも、おつまみにもなり重宝いたします。

  • ゼンショーサポートズクラブのクーポンが届いた(2024 年11)

    ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待券は、年に2回貰えます。 そして届いた株主優待券と一緒に、ゼンショーサポーターズクラブの入会案内が入っていました。 今回これに申し込んだ所、ゼンショーサポーターズクラブのクーポンが届きました。 このクーポンはゼンショーホールディングスの隠れ優待券的なものです。 ゼンショーサポーターズクラブに入会するには株主である必要があります。また年会費(入会金 500円、年会費 1000円)も必要になります。 なので今までは入会していなかったのですが、一部ゼンショーホールディングスの株を売却したことで、貰える株主優待券が減ってしまったことから入会してみました。…

  • ホンダ(7267)の株主優待が届いた(2024 年11月)

    ホンダ(7267)の株主優待が届きました。株主優待の内容は壁掛けカレンダーです。 最近はカレンダーを貰うことも少なくなったので、重宝いたします。 微妙に六曜が書いてあったりとか、メモ欄が充実していたりと利用しやすいように出来ています。 私達家族は、ホンダ車には乗っていないのですが、ホンダ関連の、栃木県にあるツインリンクもてぎ(現在はモビリティリゾートもてぎ)にはよく行っていました。 以前はホンダの株主優待に、ツインリンクもてぎの入場券がありました。 その時はホンダの株を持っていなかったので、わざわざフリマサイトで購入して行っていました。 ツインリンクもてぎはレース場ではあるのですが、レースが無…

  • 電気料金の見直しを考える(2024 年11月)

    東京電力がオール電化住宅への電気料金割引をすることを発表しました。実施時期は2025年3月です。 対象プランは電化上手で、私達家族の家もこのプランに該当しています。 この変更により、5%程度の値上げになる見込みとのこと。 家の電気利用量を確認すると、冬は350KW、夏は200KWと、使用量自体はそれほど多くはないと考えていますが、支払い金額でいうと1万円前後と、少なくはないです。 そこで電気料金を下げることができるか調べてみました。とりあえず使ったのは、電化製品の価格比較で有名な、価格ドットコムのサイトです。電気料金の比較も出来るんですね。 ここで比較してみますと、関西電力のはぴeプラスという…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あじさいさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あじさいさんさん
ブログタイトル
Kanto Japan Life 〜関東でのゆるい生活〜
フォロー
Kanto Japan Life 〜関東でのゆるい生活〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用