「観心寺へ。その1」のつづきです。金堂から右側に歩いて行くと、弁天堂、阿弥陀堂、御影堂と順番にお堂があります。振り返って見える金堂です。星塚七番です。楠木正成…
観心寺へ駐車場あります。 楠木正成公の像があります。山門をくぐり階段を上がって行くと金堂あります。弁天堂です。阿弥陀堂です。建掛塔です。修行大師が祀られていま…
火走神社へ駐車場あります。駐車場から歩いて行きます。本殿が左側に見えます。少し下り坂です。境内見えてきます。割拝殿です。外に出て正面鳥居です。手水舎です。本殿…
道陸神社へ(どうろく神社)駐車場あります。車に乗ったまま鳥居をくぐります。鳥居をゆっくりくぐり左側に行くと広い駐車場があります。蔵王権現堂があります。鳥居くぐ…
春木春日神社へ駐車場あります。駐車場から拝殿のある方に歩きます。境内です。正面鳥居の左側から車で入れます。戎神社の本殿横に行きます。本殿横です。ムスカリ。春日…
西葛城神社へ神社前に駐車場と社務所があります。神社前の道です。鳥居です。 正面からの写真です。手水舎です。 駒つなぎの杉です。説明です。行基と木積の説明です。…
東葛城神社へ神社前が駐車場です。鳥居です。手水舎です。拝殿です。菅原道真公、他数十座が祀られています。拝殿右側に小さな祠があります。拝殿左側に絵馬があります。…
金刀比羅神社へ和泉市和田町にある神社です。駐車場はありません。歩いて行きます。案内看板あります。矢印の方へ歩いて行きます。T字路を右に行きます。鳥居が見えます…
美多彌神社へ駐車場あります。参道です。願いが叶う幸せなでいっちんです。花壇の花です。鳥居です。手水舎です。さざれ石です。説明です。階段です。白天龍王大神さまと…
大鳥大社へ案内看板です。説明です。ヤマトタケルです。手水舎横の木です。拝殿です。日本武尊と大鳥連祖神が祀られています。拝殿右側へ龍神様が祀られています。緑色と…
今日は火渡りと木の実の置き物のこと書きます。今年も松尾寺の春季大法に行ってきました。年に一度の御開帳、如意輪観音様も拝観してきました。(拝観料500円です。お…
松尾寺へ駐車場、たくさんあります。階段を上がってくると左側に首堂があります。さらに階段を上がると左側にお地蔵様が祀られています。さらに歩いていくとりっぱな山門…
加賀屋天満宮へ正面鳥居です。駐車場案内あります。駐車場への鳥居(来門)手水舎参道拝殿菅原道真公が祀られています。稲荷神社加賀屋大明神が祀られています。本殿裏境…
津守神社へ駐車場は近くのパーキングを利用します。正面鳥居です。説明(由緒)手水舎参道二つ目の鳥居です。記念碑あります。拝殿です。天照皇大神、住吉大神、綿津見大…
池田春日神社へ。御神木です。玉福稲荷神社です。宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神が祀られています。稲荷神社から右側にある鳥居へ水屋権現社と右側に大地主大…
住吉大社へ。浅澤社の次は大歳社に向かいます。浅澤沼橋(一つ橋)があります。橋を渡ると左側におもかる石と書いた案内見えます。着きました。大歳神社です。拝殿です。…
住吉大社へ。生根神社から戻ってきて住吉大社の摂社、末社のお参りです。楠珺社の本殿横からお参り。本殿のところに千年楠あります。若宮八幡宮です。門を出て浅沢社のあ…
生根神社へ住吉大社の大海神社の門から一直線です。注連縄くぐり左側に稲荷社あります。手水舎拝殿です。少彦名命が祀られています。拝殿左側へ天満宮あります。菅原道真…
住吉大社へ。駐車場あります。ハトもじゃ木市戎社、大国社です。神館です。船玉神社です。第一本宮第二本宮第三本宮第四本宮第三本宮と第四本宮が並びます。第三本宮の後…
大阪護国神社へ駐車場あります。駐車場駐車場から歩いていきます。拝殿横に出てきます。広い境内をズンズン歩いて正面鳥居前までやってきました。鳥居注意書き鳥居をくぐ…
神明神社へ有料パーキングを利用しました。歩いてすぐです。説明主祭神は天照大御神と豊受大神です。鳥居手水舎境内拝殿絵馬拝殿左側へ鳥居豊彦稲荷神社宇迦之御魂神と住…
方違神社へ車に乗ったまま鳥居をくぐり境内にある駐車場に停めます。拝殿神明社稲荷社へ稲荷社正面鳥居です。稲荷社を横から見た写真です。楠木姫大明神様今月の言葉稲荷…
サムハラ神社へ。近くのパーキングを利用します。鳥居ムシャムシャ食べてる木手水舎、工事中仮手水花拝殿田中さん本殿裏本殿裏の工事が完成していました。摂社ができてい…
高須神社へ近くのパーキングを利用します。公園の横を歩いていくと高須神社見えてきます。高須神社鳥居がある方の入り口拝殿拝殿右側に摂社あります。一番奥が稲荷社です…
池田春日神社へ駐車場あります。優先駐車場もあります。優先駐車場からの参道水仙が並んで咲きます。左から本殿、意賀美神社と穂椋神社。小さな祠が手前にたくさんありま…
イオンモール堺鉄砲町にある稲荷社へ。建物の中から行く場合は「D」1F赤レンガ広場入口を利用すると違いです。赤レンガ館(カプリチョーザ)の近くに子どもたちが遊べ…
兵主神社へ鳥居の右側に駐車場の入り口あります。入ってきた入り口です。看板左側に駐車スペースがあります。参道入り口の鳥居。手水舎絵馬拝殿天照皇大神、八幡大神、菅…
美多彌神社へ参道葉牡丹鳥居説明手水舎さざれ石美修館白天龍王大神さまと金刀毘羅宮拝殿へ拝殿お地蔵様お地蔵様前から拝殿を見るとこんな感じです。梅の花美多彌神社は主…
高崎神社へ高崎神社の近くに有料パーキングあります。正面鳥居鳥居くぐり左側へピカピカな説明手水舎拝殿へ階段左側に力石が並んでいます。拝殿天之水分大神、天照皇大神…
高砂神社へ(たかさご神社)一方通行の道を車で走ります。駐車場の案内あります。案内通りに右に行くと祭礼の時に使われる駐車場と有料パーキングがあります。有料パーキ…
田守神社へ駐車場あります。駐車場すぐ横の入り口正面鳥居説明手水舎阪神高速道路ができるために今の場所に引っ越し(遷座)してきて約10年ほどですが今は社殿が取り壊…
月洲神社へ鳥居を車に乗ったままくぐります。境内右側に駐車できます。御祭神は生國魂大神、住吉大神、水分大神です。説明手水舎鳥居正面に拝殿左側にあるイスノキが堺市…
多治速比売神社へ今、駐車場は有料期間中です。説明手水舎手水舎横の梅水天宮福石社稲荷社弁天社桃の花と拝殿反対側も桃の花咲いてました。鶴と桃の木境内で咲く梅の花を…
野江水神社へ駐車場あります。3台停めれます。すぐ近くに有料パーキングもあります。鳥居説明参道右側に御神木。上を見るとこんな感じです。慰霊塔手水舎御神水拝殿水波…
池田春日神社へ駐車場駐車場から参道へ。遥か彼方に一つ目の鳥居が見えます。2つ目の鳥居を目指します。手水舎稲荷社御神木見上げるとこんな感じです。水屋権現社の方へ…
櫻井神社へ入り口前に駐車場あります。赤い大きな鳥居あります。説明拝殿御神木稲荷社戎社遥拝所えのきの木鬼のお面の下に人が集まってました。すごいねーと見てます。な…
住吉大社のお参りの続きです。星の宮招魂社や薄墨社の前を歩いて夫婦杉の前へ楠高社北瑞籬門から本宮エリアに入って、第一本宮の前を通ってもうひとつの門、南瑞籬門へ若…
住吉大社へ有料ですが駐車場あります。最初にもじや木を見に行く。その次は船玉神社手水舎鳥居本宮エリアに入らず、先に大海神社に向かいます。誕生石の前を通ります。こ…
春日神社へ和泉市春木町にあります。駐車場から歩いていく。手水舎境内戎神社おひなさま飾ってありました。これは今年初かも。忘れてるだけかな?銀杏でできたお雛様今年…
大鳥大社へ。駐車場あります。境内図ヤマトタケルの像拝殿布は紫色でした。龍神様絵馬遥拝所四社合祀殿大鳥美波比神社3日5日のこと書いてました。お相撲さんを見たくて…
池田春日神社へ参道鳥居くぐり参道を車で走ってくると駐車場あります。2つ目の鳥居手水舎初午祭のための舞台忠魂碑3つ目の鳥居拝殿拝殿右側に行くと、意賀美神社と穂椋…
気まぐれブログ。今日は一日なので、地元の神社を巡ってました。大鳥大社、明日3月2日(日)イベントあるようです。牛さんいてます。女の人に、とても優しく長い時間ヨ…
華表神社へ(かひょう神社)正面鳥居鳥居左側に駐車場の入り口あります。駐車場入り口から左奥に天満宮あります。左右に梅の花あります。メジロがいっぱい飛んでました。…
百舌鳥八幡宮へ駐車場あります。駐車場参道左側に池あります。橋を渡ると水神社あります。市杵島社あります。参道に戻って、右側に稲荷社あります。稲荷社左側から入って…
方違神社へ。駐車場あります。手水舎拝殿神明社稲荷社へ左側に小さな梅が満開でした。鳥居ぐるりと順番にお参り。楠木姫大神様今月の言葉三月の初午のお知らせ稲荷社に行…
松尾寺の春日神社へ。神社に一番近い駐車場から歩いていく。お寺にもお参りに行きます。お寺の方に歩いていく。お地蔵さん不動堂梅の花ポツポツ咲いてました。本堂本尊は…
美多彌神社へ駐車場あります。参道鳥居説明手水舎階段白天龍王大神様、金刀比羅宮、神馬美修館上の空拝殿への階段お地蔵さま今日の夕方参りは美多彌神社へ。階段をサクサ…
高龗神社へ。大きな鳥居をくぐると駐車場です。くぐってきた鳥居。駐車場から歩いていきます。高龗神社、脇浜戎大社。説明石畳を歩いていくと左側に手水舎手水舎を見守る…
陶荒田神社へ。(すえあらた神社)駐車場あります。駐車場から境内へ右側に山田社あります。安産福寿の神様、活玉依姫命が祀られています。左側に老松社あります。歯と健…
多治速比売神社へ。梅と桜の季節なので、しばらく駐車場が有料です。(20分以内のお参りは無料)説明手水舎手水舎横の梅ちらほらです。水天宮福石社稲荷社弁天社吉田さ…
賀茂神社へ階段右側に駐車できます。正面鳥居右側に樹齢約800年のイチョウの木説明大きな杉の木説明拝殿右側から荒神社 妙見様厳島神社 弁財天曽渕神社 雨乞神賀茂…
感田神社へ。踏切近くにある南門から車で入れます。境内左側へ駐車できます。手水舎外に出て、拝殿正面鳥居です。歩いていくと左側に戦没記念碑(慰霊碑)神門あります。…
稲荷神社へ。鳥居右側にある入り口から入ると駐車スペースあります。鳥居参道を歩いていくと右側に手水舎左側に招魂碑石祠もあります説明拝殿御祭神は七柱倉稲魂神菅原道…
春木春日神社へ。正面鳥居鳥居左側から車で入ると奥に駐車場あります。 境内戎神社戎神社の本殿を横からお参り。春日大明神の荒御魂も祀られています。戎神社前にお雛様…
野々宮神社へ。保存樹林駐車場側からの入り口駐車場あります。8台ほど駐車できます。手水舎拝殿正面鳥居 説明境内、広いです。牛(臥牛)拝殿素盞嗚命、火産霊命、菅原…
土生神社へ。(はぶ神社)神社前は一方通行鳥居前を通過して少し行くと右側に駐車場あります。正面鳥居手水舎参道歩いて行くと 右側に厳島神社あります。3つ目の鳥居鳥…
矢代寸神社へ。(やしろぎ神社)3台ほど停めれる駐車場あります。鳥居鳥居手前、右側に道祖神社。鳥居の上に狛犬。拝殿正面にある鳥居。手水舎境内、はしっこから写真撮…
泉井上神社へ。駐車場あります。和泉国総社です。説明手水舎泉井上神社の拝殿と稲荷社和泉大明神が祀られています。稲荷社と和泉五社総社拝殿五社は大鳥大社、泉穴師神社…
聖神社へ。くぐってきた鳥居車停める場所あります。手水舎説明拝殿聖大神が祀られています。少し離れた場所からの写真。拝殿右側に瀧神社と三神社拝殿左側、瀧神社右側で…
信太森神社へ。鳥居左側に駐車場入り口あります。境内図説明案内参道拝殿御祭神御神木の前に二つの鳥居御神木楠本大明神(白狐の神様)、楠大明神(白竜の神様)が祀られ…
意賀美神社へ駐車場あります。天神橋を渡って階段下にある第一鳥居の右側にあります。階段上からの写真二つ目の鳥居手水舎右側に堂ケ谷神社あります。上っていくの大変そ…
気まぐれブログ。昨日は大鳥大社のこと書きましたが、像に書かれてる「日本武尊」という文字を見てニホンタケルと言ってる人が多かったのですが、ヤマトタケル(ノミコト…
大鳥大社へ。第一駐車場から歩いて行きます。ヤマトタケル神馬鳥居拝殿紫の布龍神様梅の花気になる木絵馬本殿横から本殿裏の木大鳥美波比神社の方へ大鳥美波比神社四社合…
多治速比売神社へ拝殿弁天社じーと動かずの魚達。稲荷社福石社水天宮梅の木まだツボミです。今年も梅の季節がやってきました。4月6日まで駐車場が有料です。20分以内…
天高大神様のところへ。今日は初午です。伏見稲荷大社は大賑わいと思います。京都まで行かず伏見稲荷大社が関係している天高稲荷神社にお参りすることにしました。初午だ…
櫻井神社へ大きな鳥居入り口前に数台駐車できます。国宝の拝殿説明遥拝所白福稲荷神社と戎社招魂社思いっきり鈴を鳴らしてる子どもがいてました。鈴落ちてくるんじゃない…
気まぐれブログ。節分の日は美多彌神社へ。節分祭の豆だらけの参道。魔(ま)を滅(め)したのですね。春日神社にもお参り。豆入れ年の数の豆を神様へ。豆を持っていくと…
松尾寺のバス停にある大きな御神木のところへ。御神木尾崎稲荷大明神のところへ注連縄白い鳥居白龍大善神が祀られています。その奥に稲荷様稲荷社右側に阿弥陀如来と観音…
南近義神社へみなみこぎ神社と読みます。鳥居右側の細道から駐車場に入れます。鳥居駐車場入り口境内図駐車場鳥が飛ぶ空 大きな枝が落ちてきた参道(片付けさせてもらい…
積川神社へ鳥居左側に駐車場入り口あります。正面鳥居御神木拝殿拝殿右側に若宮社、菅原社。 拝殿左側に八阪社。さらに奥に積川戎社 積川戎社の左側右近の橘左近の櫻い…
春木春日神社へ。駐車場あります。手水舎九頭神神社知恵の神様です。拝殿戎神社春日大神荒御魂社鬼の面厄除祝福キレイな花拝殿にも鬼瓦がありました。今年は2月2日が節…
加支多神社へ鳥居左側も神社の駐車場ぽいですが、よくわからず。以前からある神社前(バス停のところ)の駐車場に停めます。鳥居参道手水舎水みくじの場所大黒社拝殿御神…
石上神宮へ駐車場いくつかあります。一番近い駐車場から歩いていく。まず垣根の隙間から道に出ます。細道をつきあたって右へ行くと大きな灯籠見えてきて鳥居のところに出…
池田春日神社へ。手水舎拝殿忠魂碑意賀美神社と穂椋神社 水屋権現社と大地主大神御神木玉福稲荷神社奈良の大和神社のこと書いてます。日本の土地を守ってる神様がいてる…
大和神社へ。鳥居くぐり左側に駐車場あります。(停めれない場合参道端っこに停めてる方もいてます)長い参道歩いていくと二つ目の鳥居あります。鳥居左側へ絵馬増御子神…
気まぐれブログ。花菜にパンを買いに行ってきました。この中でパン売ってます。いつものレーズンパンとゴマパンを買いました。お店は人が多くて、とてもにぎやかで、ホッ…
狭山神社へ。入り口左側に駐車場あります。入り口手水舎茅葺き屋根注連縄ありました。戎社の階段から上がります。狭山戎社、岐社、埴土社。拝殿方向へ拝殿天照皇大神、素…
泉穴師神社へ。神社入り口すぐの広場(駐車場)駐車場から歩いていく境内見えてきます御神木見るため左に曲がります。歩いていく社殿を右手側にもう少し歩いていくと見え…
サムハラ神社へ。近くのパーキングを利用します。パーキング近くにある入り口。ハトがいてます。まだ工事中本殿裏ハト達の場所外に出てムシャムシャ食べてる木を見て一礼…
弥栄神社へ。駐車場あります。公園近くの鳥居とはまた別にある農協前の鳥居にまわります。大きな鳥居を車に乗ったままくぐります。参道を数メートル走ると左側に広い駐車…
方違神社へ境内に駐車場あります。お正月雰囲気残ってました。神明社まっすぐ歩いて稲荷社楠木姫大神横の通路を通って拝殿絵馬今月の言葉二月の初午祭のお知らせ節分のお…
意賀美神社へ(2024年12月にお参り)走ってきた道鳥居前の広場に車が停めれます。鳥居鳥居くぐってすぐに右方向へ。真っ暗だったりする。二つ目の鳥居をくぐると足…
多治速比売神社へ。今日はとんど祭りでした。拝殿弁天社稲荷社福石社水天宮鯉が集まって泳いでました。とんど祭りが終わってからの夕方参り。まだ燃やしたニオイが境内に…
淡路神社へ駐車場入り口駐車場鳥居手水舎前に立って左を見ると鳥居あります。鳥居鳥居からまっすぐ歩いて来ました。手水舎は蛇口タイプ。階段上がって拝殿へ説明伊佐奈岐…
美多彌神社へ。駐車場あります。駐車場からの鳥居正面鳥居説明手水舎さざれ石最初の階段を上がってくると金刀比羅宮とその奥の白天龍王大神様。さらに階段を上がっていく…
夜疑神社へ。車は左側通行です。鳥居前を右に行くと駐車場です。駐車場。夜疑神社のえべっさん案内男前のエビス様説明手水舎手水舎のそばに市杵島神社拝殿左側に稲荷神社…
池田春日神社へ。駐車場から歩いて行きます。手水舎拝殿へ拝殿絵馬意賀美神社、穂椋神社水屋権現社、大地主大神が祀られてます。玉福稲荷神社御神木今日はお酒持ってお参…
大鳥大社へ。境内案内図遥拝所大鳥美波比神社四社合祀殿拝殿紫の布本殿を横から。この場所から本殿を見れるのが初詣の楽しみ。龍神様絵馬勝みくじ孤立するが心配?ちょっ…
蜂田神社へ。神社前にある駐車場からの写真蜂田神社説明拝殿今年の絵馬ヘビの雰囲気を感じる巳という漢字乙巳の説明三ツ峰稲荷社かわいい手ぬぐいありました。うまいなー…
天高大神様のところへ。鳥居のトンネル注連縄奥にも注連縄とても綺麗に掃除されてました。注連縄が全部で5つもありました。この日はいつもいてるネコはお出かけ中?代わ…
大森神社へ境内に車を駐車させてもらえます。手水舎地主稲荷社子安犬自分の干支をなでなで、犬をなでなで。そうするといいみたい。子安地蔵尊正面鳥居去年にお参りなので…
春木春日神社へ神社入り口駐車場からの写真手水舎九頭神神社拝殿気になった狛犬絵馬戎神社横手に行く横手道がさらにある。ここまでですが社殿裏側に近いです。何もないな…
多治速比売神社へ。稲荷社弁天社絵馬福石社水天宮木がどんどん消えていくのが残念お正月のお参りなので臨時駐車場に停めました。多治速比売神社は各社殿にお供えはありま…
美多彌神社へ。令和八年なので来年ですね。流鏑馬門松鳥居お焚き上げのお知らせ金刀比羅宮と奥に白龍天王社お花絵馬拝殿お地蔵さまのエプロンがオシャレに新しくなってま…
櫻井神社へ。門松注連縄拝殿招魂社稲荷社と戎社今年の絵馬4日の日にお参り。まだまだ参拝者は多くて門前の駐車場はいっぱい。ムリして停めず少し離れた広い駐車場に車を…
松尾寺へ本堂子どもの時の最澄さん不動堂首堂春日神社拝殿と本殿サザンカ寿老神堂もお参りさてさて、和泉市には久保惣記念美術館があります。知ってる人は知ってる有名な…
池田春日神社へ。行ったら絵馬に願い事を書くことになりました。
池田春日神社へ。拝殿意賀美神社と穂椋神社扉開いてました。拝殿左側にある鳥居水屋権現社と大地主大神玉福稲荷神社稲荷神社も扉開いてました。御神木パンフレットの鹿車…
宝来山神社へ。2日に初詣にやってきました。注連縄拝殿と絵馬大国主様エビス様弁財天社拝殿の後ろの山には奥宮があります。地蔵菩薩、子聖大権現、権現社忠魂碑駐車場は…
今日は池田春日神社にお参り。松尾寺もお参り。1月3日は元三大師の縁日です。松尾寺でも元三大師が祀られています。元三大師のお守りを授与してきました。今日は3日目…
今日は宝来山神社に初詣に行ってきました。たこ焼き久王さんのところにも行ってきました。ほどよい混み具合でいい感じ。疲れずにお正月の雰囲気を楽しんできました。福田…
「ブログリーダー」を活用して、空とぶタマ子さんをフォローしませんか?