ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
#最近たてた目標【けつ叩きが起きている】
けつ叩きが起きているので、嫌でも見て見ぬふりと向き合うことになっている流れが7月から始まったムカつきがあるけれど、それと向き合わないと幸せは離れてい…
2025/07/04 09:33
#今日のひとことブログ【軌道修正が起きる】
うれしいことも悲しいことも魂は体験したいでも、自我は悲しいことは嫌がるのは当たり前だから、少しでも思考をポジティブにしようそうするだけで、少しずつ…
2025/07/02 09:33
#いま気になってること【スマホを見る時間を減らす】
スマホを見る時間を減らす スマホは今の人類の便利な、なくてはならないものだけどねでも、洗脳されて思考停止させられやすいから気をつけてねスマホは適度に…
2025/06/30 06:17
#自分の繊細だと思うところ【思考のインストール】
繊細さは、昔の時代は生きるのに必要でしたでも、今の日本では鈍感さが必要です【夏至あたりから思考が新しくわたしにインストールされて、鈍感力が上がりまし…
2025/06/26 09:55
これから先の世界は家族と本音で向き合う
家族と向き合うこれからは大事どんなに憎い家族の場合でもいずれ向き合う必要がある仲の良い家族でも本音を向き合う必要がくる今、わたしにそれが来ている他の人にも同じ…
2025/06/23 23:23
#自分を褒めてあげよう【夏至の日】
夏至の日自分を褒めよう大丈夫だから人生なんとかなるよ あなたは頑張ってきたよ自信を持ってね 【ポチッと】にほんブログ村
2025/06/21 05:30
猫と仲良しになる方法『まばたき』
このネコたちと仲良くなる研究は、サセックス大学の動物行動学者であるタスミン・ハンフリー博士とカレン・マッコーム教授を中心としたチームによって実施されました彼ら…
2025/06/18 05:33
『引き寄せって大人になると下手になる』だから素直さが大事
子どもたちは素直な子が多いので、引き寄せが上手く行きやすいですねでも、『学校に通ううちに大人の社会のルールによって引き寄せが下手になる』引き寄せのコツは子ども…
2025/06/16 05:55
『本当はどうしたい?』本音を聞くコツ
本音は『本当はどうしたい?』って聞くといいよそうするとあなたの本音がわかるそれがコツ【関連記事】 『【短文投稿を始めました】いいね返しお休みします』イライラが…
2025/06/14 05:05
【短文投稿を始めました】いいね返しお休みします
イライラがすっと消えましたそして、短文投稿を始めてみようと思いましたね思考に変化があるので、感想をそのうち伝えられればなと思いますね長文のブログももちろん続け…
2025/06/12 18:30
ガマンをやめたら『あなたの本音がわかる』
自分のことがよくわからない人は『ガマンをやめる』ことであなた自身の本音がわかるようになるつまり、『自分をごまかすのをやめる』『大丈夫、人生なんとかなるから』【…
2025/06/09 21:22
怒りとの向き合い方「他者との共通点を探す」
「日本アンガーマネジメント協会のファウンダー、安藤俊介さん」は『怒りをコントロールするには、他者との共通点を探すことが重要』だといいます「怒りというものは、先…
2025/06/07 05:44
三毛猫の『毛の色の遺伝子の謎の特定した』研究
三毛猫の『三色の謎の解明に九州大学高等研究院の佐々木裕之特別主幹教授をはじめとする研究者らのグループが取り組み、このほど、その遺伝子を突き止めた』と発表しまし…
2025/06/05 20:33
落ち込んだときは【口角を上げてニコッと】開運
【気分が落ち込んだときは口角を上げよう】それだけで、気分が上がる特に鏡を見ながらニコッと口角を上げよう人と目があったときも【ニコッと笑顔】するだけで好感度が上…
2025/06/03 10:01
悲しみが怒りに変化する前に『涙活のすすめ』
涙活とは 『あえて感情を波立たせて、涙を流すための活動のことです』泣くことによって、心身のリラックス効果がありますよ感動する本 やマンガを読んだり、映画やアニ…
2025/06/01 19:33
『悲しみと怒りはセットの感情』
「すべての感情はつながっています」特に『怒りと悲しみはセットの感情』『悲しい感情が怒りに変化する』悲しいときに涙を流す『涙活』などで、「抑え込んできた悲しい感…
2025/05/30 05:22
【怒りの感情を吐き出すワーク】のやり方
「2025年の6月から個人も世界も変わる流れが来ます、特に下半期から如実に現れてくるので、怒りの感情を吐き出しておきましょう」【怒りの感情を吐き出すワーク】[…
2025/05/27 18:50
『怒り』の感情のが爆発した日
個人的なことで、昨日『怒りの感情が 爆発しました』こんなにも「怒りが 自分自身のなかに押し込めていたという気づきがありました」怒りがそんなに溜まっていたなん…
2025/05/26 09:47
『助けてもらえる価値がない』という思い込み
臨床心理士の桝田 智彦さんは『人は欠点が気になる習性がある』と言いますセルフイメージが低いひきこもりの人は自信が持てなくて、いわば自分の中に自信という「芯」が…
2025/05/24 05:15
魂が決めてきた良い未来のシナリオに行く方法
「魂が決めてきた良い未来のシナリオに行くやり方」があって、(1)みぞおちのところに女性は右手を下に、左手を上に重ね、男性は左手を下に右手を上に重ねる (2)み…
2025/05/21 05:22
『疎外感』と『孤独』が『ひきこもり』をつくる
仲間外れにされていると感じる「どの社会集団にも溶け込めていない、価値を認められていない、という持続的な感覚」、これが『不登校』と『ひきこもり』をつくる「仲間外…
2025/05/18 05:30
自己犠牲ではない親切をすると運気が上昇する
自己犠牲ではない『親切』をすることが「開運」には重要です 感謝されるとその人から「感謝のエネルギー」が送られて運気が上昇しますよ他の人の邪魔をすると邪魔された…
2025/05/15 05:11
成功者ホルモンの『テストステロン』の増やし方
【成功者ホルモン】ともいわれ 『魅力アップして、メンタルも強くなり、判断力が上がる』、『アルツハイマー型認知症の予防になる』男性ホルモン【テストステロン】の増…
2025/05/12 05:35
魅力がアップするホルモン「テストステロン」
順天堂大学大学院の堀江重郎教授は「筋肉をつけるためにスポーツクラブに通い、筋肉を鍛えると男性ホルモン「テストステロン値」が上がり、『魅力がアップし、不安を感じ…
2025/05/09 04:48
アルツハイマー型認知症の発症を予防する成分
アルツハイマー型認知症について、【男性ホルモンのテストステロン】に発症のリスクを低減させる働きがあることがわかりました『男性よりも女性の患者が多いことが知られ…
2025/05/06 05:34
ママの香りを覚えている子は自己肯定感が高い説
児童精神科医の佐々木正美さんは「お母さんのにおいを覚えている」と答えた学生は、『自尊心が高く、自己肯定感も強いといいます』【関連記事】 『トラウマは遺伝し『発…
2025/05/03 05:33
トラウマは遺伝し『発達障害の原因』になる説
『トラウマは子どもに遺伝する可能性があり、それが発達障害の原因の1つという研究があります』南カリフォルニア大学発達神経科学・神経遺伝学プログラムの准教授ブライ…
2025/04/30 05:05
宇宙銀行は『行動すると貯金される設定が大事』
実業家である今井孝さんは、行動するたびに「何円が宇宙銀行に貯金」と設定していると話しています実業家である今井孝さんと、しんたんさんの 『お金の引き寄せ』と『宇…
2025/04/27 05:25
不登校とひきこもりと就労への『サポート』
「不登校」や「ひきこもり」、「発達障害」、「精神障害」、「求職中」の方とその家族への情報です『Z世代からゆとり、氷河期世代、バブルや団塊の世代まで』への「メン…
2025/04/24 05:15
『対人恐怖症』と『社交不安障害』を10年で克服
実は、わたしは『対人恐怖症』と『社交不安障害』(社会不安障害) を10年かけて克服しましたコンビニで買い物をするのですら、怖くて『人が怖くてしょうがなかった』…
2025/04/21 04:24
カンタンな『チャクラの浄化方法』
『チャクラを浄化する方法』は、(1)「目を閉じて、深呼吸を3回します」(2)「そして、自分の肉体の外にあるオーラに高速回転している光の玉をイメージする」(3)…
2025/04/18 00:02
『瞑想の前』に『思考を一時的に止める方法』
『瞑想の前に思考を一時的に止める方法』は、(1)「目を閉じて、深呼吸を3回します」(2)「次に右脳と左脳それぞれに光の玉をイメージして、その2つの光の玉を中央…
2025/04/15 04:48
さっそく『ラッキー』なことが起きましたね
『ラッキーな出来事が起きましたよ』前回の記事で「玄関のセンサーライトが誰もいないのに勝ってに点灯して、玄関から透明な何かの存在が家の中に入ってきました」【その…
2025/04/12 00:04
自分と周りも幸せになることを願うと叶いやすい
個人的なことで、「 家の玄関のセンサーライトが勝ってに点灯して、透明な何かが玄関から家に入ってきたんですよ」『その後、家の家電が1つ壊れました』『変化の始まり…
2025/04/09 05:11
これからの世界(地球)についての『ヒント』
2025年は「これからもいろいろ起きますが、どんなことが起きるかはよくわからないですよね」そこで、『天国おじい』の著者の石川大智さんの2018年の記事で、20…
2025/04/06 00:03
【100記事目】「当然」の反対が「ありがとう」
【100記事目】まできました、ビックリですよね『1記事目』 『初めてのわたしの守護霊と魂との会話ブログの記録』わたしの守護霊と魂との会話のやり取りの記録をブロ…
2025/04/03 01:44
幸せは他人に伝染する「幸せの4つの因子」
慶應義塾大学大学院 教授の前野隆司さんは幸せの研究もしていて、「幸せは脳でコントロールできる」といいます【前回の前野隆司さんの記事】 『無意識は思考より『0.…
2025/03/31 00:05
無意識は自由意志より『0.35秒早く選択している』
慶應義塾大学大学院 教授の前野隆司さんは、講義動画と前野隆司さんと保江邦夫さんの本「人間はロボットよりも幸せか?」で「無意識は自由意志より0.35秒早い」と言…
2025/03/28 05:33
メンタルブロック『相談するのが恥ずかしい』
精神科医の川野泰周さんと樺沢紫苑さんは「誰かに相談するというハードルはメンタルを病んでいる人にはとても高く、悩みがある人は『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをし…
2025/03/25 04:11
ハリーポッターの物語にも登場する避けるべき人
「避けるべき人がどんな人か?」、『ハリー・ポッター』キャラクターなかで、J・K・ローリングさんは常にマイナス思考な人、避けるべき有害な人をヒントにした【ディメ…
2025/03/22 04:48
媚びない生き方をする猫『ねこ生の幸せネコ学』
『他の動物と比べ個体差が大きい、ネコ』目の前のネコとのコミュニケーションのとり方を知り、ネコとの充実した暮らしのために著者のクレア・ベサントさん慈善団体で28…
2025/03/19 04:33
犬たちは自ら人間の友人となる選択をした
「犬たちはみずから人間の友人となる選択をしたという研究があります」人類は少なくとも3万年前から犬と親密に暮らしてきました誇り高い野生のオオカミがぷるぷる震える…
2025/03/16 00:01
親も子どもに『弱音を吐いてもいい』
女優のサヘル・ローズさんは「子どもたちには親も一生懸命なんだよ、ということを知っておいてほしい」といいます親もただの普通の人間で、子育ての正解も分からないのに…
2025/03/13 05:06
否定してくる人の撃退法『代替案を求める』
精神科医のTomyさん「“いや・でも”を極力使わない」、否定してくる相手には『どうしたらいいと思う?』と代案を求めることが大切といいます前回の記事で『否定から…
2025/03/10 18:33
「否定から入ってくる人」は『本当は自信がない』
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦さんは「否定してくる人は本当は自信がないことの裏返し」といいます「否定からしか入らない人」…
2025/03/08 07:44
直感力を鍛える『1秒ルールのワーク』
藤堂ヒロミさんの「運を超えていく 周波数を上げて開運スパイラルに乗る方法」には、直感力を鍛える「1秒ルール」のワークがおすすめされています「思考ばかりが発達す…
2025/03/06 05:22
お金と時間をかけてでも『人は人を罰したい』
大阪大学人間科学研究科の人間行動学講座で助教を務める寺口先生は、人はお金と時間のコストをかけてでも『人は人を罰したい』という欲求があるといいますそもそも、人間…
2025/03/03 18:45
テトリスは一時的なつらい記憶を緩和するよ
スウェーデンの研究で、「テトリスなどのパズルゲームはつらい記憶を緩和する効果がある」とわかりました「人間の頭はビデオカメラとは違います、経験したことすべてを直…
2025/03/01 17:05
体に『ありがとう』を伝えると細胞が元気になる
藤堂ヒロミさんの「潜在意識3.0」あなたの潜在意識へのメッセージはあなたの「臓器」が知っていて、細胞たちに『ありがとう』と伝えると臓器の細胞たちが元気になると…
2025/02/26 22:55
朝ごはんにお米を食べると幸せ度が上がるよ
お米は2025年現在高いですけど、朝ごはんを食べる人は幸福度が高い、特にお米を使った朝ごはんを食べる人が幸福度が高いと調査でわかりました朝ご飯をきちんと食べて…
2025/02/24 18:55
妊婦さんは妊娠中に脳内が大きく変化するよ
気分や記憶など脳の機能に大きく影響する性ホルモンは、妊娠中に分泌量が劇的に変化、妊婦さんは脳が大きく変化することが研究でわかりました妊娠によって脳の表層にある…
2025/02/21 23:44
『社会と学校がすべてではない』逃げてもいい
女優のサヘル・ローズさんとたかまつななさんの対談で、サヘル・ローズさんは『社会と学校がすべてではない』逃げてもいいと体験談を話していますサヘルローズさんはいじ…
2025/02/19 19:07
失恋ソングは「失恋を吹っ切れなくさせる」
つらい失恋・破局を乗り越えるために「失恋ソング」に頼りすぎると、かつてのパートナーとの別離に絶えず囚われているような気分になる可能性があるという研究結果があり…
2025/02/17 04:44
『神として』と言葉にすると集中力が上がるよ
石田久二さんの「どんよくの法則」では『神として』と言葉にする、または、心のなかで言いながら行動すると、「神意識(潜在意識)」につながり、集中力が上がるといいま…
2025/02/14 23:11
うつ・パニック障害は「鉄不足が原因の1つ」
「ふじかわ心療内科クリニック」院長の藤川徳美先生によれば、「うつやパニック障害などの精神疾患と鉄不足」とは、実は密接に関係しているといいます心を安定させるとき…
2025/02/12 18:33
失恋は食べ物と意図的に悲しむことで癒される
この世の終わりのように感じる人もいる失恋・破局は、食べ物とマインドフルネス(意図的に悲しむこと)で癒されるとわかりました(1)失恋・別れの経験による心の傷は、…
2025/02/10 05:15
疲れを解消するためには「ほどよく動くこと」
休んでいるのに疲れが取れない理由は、「ダラダラして動かないから、疲れを解消するためには、ほどよく動く『アクティブレスト(積極的休養)』が大切だと板井先生は指摘…
2025/02/08 04:55
『心が傷つけば脳にも傷がつく』
脳の研究で、『心が傷つけば脳にも傷がつく』ということがわかりました「脳の構造にいじめが与える影響」について、いじめを長期間受けていた子どもは、左脳側の容積が大…
2025/02/06 05:00
「あなたに自慢話ばかりする人は劣等感の塊」
大門昌代さんの「身近な人からの攻撃がピタッと止まる本」では、「攻撃してくる人は、劣等感から自慢話をしてくる人」と書かれています「自慢話は劣等感の裏返しです」…
2025/02/03 20:15
「悪口の後の方が気持ち悪いな」という気づき
メンタルトレーナーの内山エナさんは、「悪口を言ってしまう心のメカニズムについて、自分を不幸だと思っている、相手を心のなかで妬んでいるから」といいます「悪口を言…
2025/02/01 07:07
HSP・繊細さんは「睡眠時間が長い人」が多い
精神科医しょうさんは、「HSP・繊細さんは完璧主義で他の人より脳が疲れてしまうので、睡眠時間が長くなる傾向がある」といいます睡眠時間が長い人を「ロングスリーパ…
2025/01/29 10:10
1時間以内のイヤな記憶の消去法と記憶の鍛え方
1時間以内のイヤな記憶は、「空や海をぼーっと見る」とイヤな記憶は薄くなり、記憶が消えていきやすくなります気分転換するには、「顔を洗ったり、手を洗うだけで、頭の…
2025/01/26 22:10
「損得勘定は後から必ず修正を体験する」
ぐるぐるさんの「地球ミッション」では、「損得勘定も魂と人生の学びとして、調整されるようになっている」といいます「100万円儲けた人は100万円分の価値を提供す…
2025/01/24 05:05
『受験の主人公は子どもたちである』
2万人受験生を合格させ、受験生とその親御さんに関わってきた国語専門塾・中学受験PREX代表の渋田隆之さんは『受験の主人公は子どもたちである』といいます子育てで…
2025/01/21 06:44
「反抗期と思春期」は「30歳まで続く」
精神科医の大下隆司さんは、「脳科学的見地では思春期は30歳まで、“遅い反抗期”はあり得ます」と言います「脳科学者の間では、つい最近まで、脳の成長は幼稚園に入る…
2025/01/18 21:09
「まだ恋愛に本気じゃないけど恋人が欲しい」
しばらく彼氏がいないあなたでも、ぴったりの人が見つかる! 2000名もの恋愛ブランク女子を見続けた占い師・卯野たまごさんが「運命の人の見つけかた」で「彼氏ので…
2025/01/16 04:04
「引きこもり」と「対人恐怖症」と「天照大神」
脳科学者の中野信子さんは、「日本人の人見知りと対人恐怖症と天照大神の神話との共通点がある」といいます近年「社交不安障害」(旧社会不安障害)と呼ばれるものがあり…
2025/01/13 16:04
「スマホ脳の人」は「金魚と同レベルの集中力」
東北大学の川島隆太教授は「スマホ依存により、人の集中力が金魚と同じレベルになる」といいますあなたは「スマホを見ているときは集中している」と思っているかもしれま…
2025/01/10 18:16
御守りを「あなた専用に開運を増す方法」
安斎かなえさと流光七奈さんの「あの世の社会化見学・神仏編」 のなかで、御守りを自分専用に、カスタマイズする方法が紹介されています解説をしてくれる安斎かなえさん…
2025/01/07 19:17
「日本人と日本語と虫の鳴き声」
医学者である角田忠信博士の『日本人の脳 脳の働きと東西の文化』という本に解説されている「日本人と日本語と虫の鳴き声」について、日本人はコオロギの鳴き声を「左脳…
2025/01/04 20:18
あなたを「神殿として塩と水で浄化する方法」
メンタルトレーナーの内山エナさんおすすめの「自分自身の体を神殿としてお塩と水で浄化して、結界を張り、邪気祓いをするカンタンな方法」があります「細胞レベルから綺…
2025/01/01 15:33
自分を笑顔と開運にする「小さな習慣の魔法」
予約の取れない手相占い師でエッセイマンガを描く卯野たまごさんの「手相のいい人がやっている幸運を引き寄せる小さな習慣」では、多くの相談者の人生を聞く中で、手相の…
2024/12/29 16:44
役に立つ使い方をすれば「お金は喜び循環する」
はせくらみゆきさんの「こうすれば、夢はあっさり叶います!」では、私たちをとりまく世界はたったひとつではなく、まるでシャボン玉のようにいくつもの世界が同時に存在…
2024/12/26 13:11
受け取る準備が出来ていないと上手くいかない
龍さんと野宮レナさんの「神様とつながるスピ巡り」では物事が上手くいかないのは受け取る準備が出来ていないといいます例えば「手っ取り早く大金が欲しいから、宝くじを…
2024/12/23 14:22
お金持ちの友達がいると自分もお金持ちになる説
お金持ちの友達がいると自分もお金持ちになる可能性があるというFacebookのデータがありますハーバード大学のNPO団体Opportunity Insight…
2024/12/20 17:55
悪口は「人は、人を傷つけたい」という本質
戸田真琴さんは女優をしていて、コラムや映画評の執筆もしています、彼女は「人間は、人間を傷つけたい」という本質を持っていると言います戸田真琴さんは突然X(旧Tw…
2024/12/17 18:44
「80歳の花嫁さん」人生に遅いなんてない!
ある日突然、路上の易者にスカウトされ、翌週から占い師としてのキャリアをスタートさせた著者によるコミックエッセイ占い師・卯野たまごさんの「手相占いであなたの幸せ…
2024/12/14 12:34
生きている人も未練が残らないように生きていく
CHIEさんとのぶみさんの「この世界の私をそこから見たら」CHIEさんがおばあちゃんからあの世とこの世のこと、魂たちの学びについてのお話しですCHIEさんの前…
2024/12/11 10:33
「根拠なき自信」は奇跡を起こす魔法のステッキ
サアラさんの「波動(エネルギー)のしくみ」ではわかりやすくエネルギーの仕組みを教えてくれて、根拠なき自信は魔法を起こすといいます「根拠なき自信」は何よりも大事…
2024/12/08 11:33
脳科学による「鋼のメンタルの作り方」
飯山晄朗さんによる「鋼のメンタル」の作り方五輪メダリストなどを指導するメンタルコーチの飯山晄朗さんから、「メンタルが弱くなるNG習慣」を教わりますそれは、1.…
2024/12/05 15:15
誰も教えてくれなかった「お金の使い方」
うだひろえさん・泉正人さん監修(日本ファイナンシャルアカデミー代表)「誰も教えてくれないお金の話」著者が、家計、会計、住宅ローン、保険、年金、資産運用、出産、…
2024/12/02 19:00
「1人が寂しいのは外側と比べているから」
中村咲太さんの「僕が宇宙の仲間に聞いたこと」では、中村咲太さんは、はチャネリングという方法を使って、いろんな「宇宙の仲間」たちとお話をしています「彼らと周波数…
2024/11/29 06:00
「豊かになるには品格の土台が重要」
中野裕弓さんの「本当の豊かさを引き寄せる お金持ちマインドの育て方」では、お金持ちになるには、「ちょっと背伸び」を取り入れるといいと書かれていますちょっとだけ…
2024/11/26 04:44
「マネージャー目線で自分自身を愛する」
8中野裕弓さんの「愛と幸運が降ってくるプリンセス・ブック セルフイメージが変われば、 ミラクルがいっぱい 」では、願いを叶えるには「なったふり」が大切と書かれ…
2024/11/22 18:08
「動画視聴やネットサーフィンをやめる方法」
行動心理学の研究者の池田貴将さんの「動画視聴やネットサーフィンがやめられない依存症状態」についての記事です「心理学者のマイケル・ゼイラー氏によれば、脳は決まっ…
2024/11/19 20:40
電車内の邪気を避ける「開運の秘訣」
「電車内のドアの横のスペースって、落ち着くから好きという人もいますが、あの場所はいろいろな人の邪気が残りやすいダーク・トラップです」「人がすみっこで落ち着く場…
2024/11/15 21:15
「女性は幸せなイメージと感情で買い物をする」
田口まこさんの「伝わるのは1行」では、女性は買い物をするときは、「わたしをどうやって、幸せにしてくれるのか?」に興味を持つといいます女性は買い物をするときは、…
2024/11/12 18:18
「SNS疲れの脳内ストレスの原因と対策」
公認心理師・臨床心理士の伊藤絵美さんによる「SNS疲れ」対策のお話しです「情報それ自体がストレスである、ということが前提にあると思います」人間の脳は、入ってく…
2024/11/09 19:19
「HSP」繊細な人たちの対処方法と「才能」
おがたちえさん・みさきじゅり先生監修の「繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~」繊細な人の苦しみと対処方法をマンガでわかりやすく紹介してくれています「ネット…
2024/11/06 20:20
あなたは「愛とお金を受け取る価値がある存在」
由佐美加子さんの「お金の不安と恐れから自由になる」は、お金に対する親や周りからの刷り込みや思い込みから自由になるための本です「お金持ちというように、お金は所有…
2024/11/03 05:55
節約生活「貧しくない!心は豊かやで!!」
夫はSF小説家、妻はイラストレーター、ひとり娘は中学生、夫婦共に収入が不安定なため、どうしても節約生活に……そして、どうせやるなら楽しく暮らしたいかれこれ20…
2024/10/30 22:22
「睡眠するのに脳の快適温度は、22~24℃」
東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身先生は、「脳の快適温度は、人類共通に22~24℃」と言っています「脳の快適温度は、人類共通に22~24℃が最適であること…
2024/10/27 23:23
心の疲れをとるのに一番大切なことは「睡眠」
気が付くと、ため息をつき、「なんだか精神が疲れているな」と感じることがあると思います「この精神的な疲れは、どこから来るのでしょうか?」精神的な疲れの原因は「脳…
2024/10/24 09:19
「10億円手に入れても幸せになれない理由」
精神科医で作家の樺沢紫苑先生は、「お金をたくさんもらったからといって、幸せにはなれない」と言います「ひとつは、悩み事を相談できる相手が少ないから」お金持ちや有…
2024/10/21 08:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、MARIE (t7777t8888t9999)さんをフォローしませんか?