最近出会ったユーチューバーのロコリさんが本を出していると知ったので、早速買ってみた。 軽快な文章で読みやすく、ロコリさんのおしゃれな写真もたくさん載っていて一気に読んでしまう。 ロコリさんの半生は波乱万丈だが、人それぞれ生きているとそれなり
様々な経験を経て60代になった私が、日々のこと・生活のこと・得意なことについて書いています。気軽に読んでいただけると嬉しいです。
![]() |
https://www.instagram.com/atsuko3946 |
---|
姑と実母の二人が相次いで認知症になりました。認知症と診断されてからやるべきことについてまとめてみました。
親の介護にはお金が必要です。症状によって選ぶ介護施設によって経費がちがってきます。
ここ1か月ほど、夫はゴルフに行かない。一緒にグリーンを回っている仲間の奥さんが、急に具合が悪くなって、入院してしまったからだ。 私はそのゴルフの友だちにも会ったことはないし、ましてや奥さんにもお目にかかったことはない。 あれからずっと連絡が
その気になればパートぐらいすぐ見つかるわ!と思っていた55歳の就活。中高年の就活、現実は厳しかった。花いちもんめで「あんたはいらん!」とずっと言われている気分を味わいました
私たちは4年前に再婚しました。いい大人同士(50代と60代)の再婚ですが、問題は次々起こります。4年間の熟年再婚生活で学んだことをお話しします。
4年前にジアミンアレルギーを発症してから私の白髪染めは迷走している。 まわりの同世代もほとんど白髪染めをしているが、みんな美容室で染めているので、普段は白髪があることもわからないほどだ。 私は以前はウチでドラッグストアで買ってきた白髪染めで
障がい者福祉施設で働いている息子がグループホームに入所する。寂しくてたまらなかったのは私だけでした。
娘の子どもがめちゃくちゃかわいい! 「孫はかわいい」とは聞いていたが、実際に生まれてみると想像以上だ。 私が56歳の時に生まれた娘の子どもは「こんな愛らしい子、ほかにいないよ!」と自分でもあきれるほど「ばばバカ」になっている。 送られてくる
【やっててよかった公文式】夏休みからスタートすると良い5つの理由
長いようでダラダラ過ごすとあっという間に終わってしまう夏休みですが、公文式で学習習慣をつけるのには絶好の機会です。くもん指導歴16年のむーみんが解説します。
近所の本屋に立ち寄ったときに、目に入った2冊を衝動買いしてしまった。私はあんまり衝動買いするタイプではなく、「欲しいなぁ」と思ったら、一度帰って頭を冷やして本当に欲しかったら、メルカリで買うか、後日店に買いにいくことが多い。 しかしその2冊
学生時代の同級生7人で毎年一度、同窓会を行っている。 忙しく充実していた学生時代 当時の幼児教育科の短大はとても忙しかった。2年間で4年分の単位を取り、保育実習や幼稚園実習、試験やレポートもたくさんあった。たぶん人生で一番勉強した2年間だっ
Sow Experience 鴨川「床」フレンチディナー 鮒鶴は創業明治3年の料理旅館。現在の建物は1925年に竣工した旧館と、1934年に増築された新館による南北に連なる五層楼閣建築。今もが結婚式に利用されていることや、建造物そのものの歴
4月からずっと続く体調不良 60歳の誕生日を迎えた4月あたりからなんとなく身体がすっきりしない コロナのような風邪症状…37.7度の熱の後、痰が絡む咳が3週間以上続いた…少し良くなったなぁと思ったら、職場の入り口で思いっきり転ぶ。 平らな道
今年60歳になる。還暦を迎える今、50代を振り返り「やっておいてよかった」と思えることが7つある。
「ブログリーダー」を活用して、アラカンatsukoさんをフォローしませんか?
最近出会ったユーチューバーのロコリさんが本を出していると知ったので、早速買ってみた。 軽快な文章で読みやすく、ロコリさんのおしゃれな写真もたくさん載っていて一気に読んでしまう。 ロコリさんの半生は波乱万丈だが、人それぞれ生きているとそれなり
学校を卒業して4年ほどは、お勤めをしていたので、厚生年金を掛けていたが、結婚してからは自営業だったので、30年近く国民年金をかけてきた。 それも離婚して生活が、苦しい時は掛け金免除の申請をしたので、実際65歳からもらえる金額は、約63000
それは、お墓の問題だ。 同世代では、そろそろ終活のために物を減らしている…なんて人もちらほら。 私も去年還暦を迎え、物を減らしたり、銀行口座やネットでのやり取りのパスワードなどを夫や子どもたちにきちんと伝えておくことは、少しずつやっていこう
昨日は学生時代の友だちが、京セラ美術館のモネ展に誘ってくれたので、ポルタでランチして京セラ美術館に向かった。 それにしても祝日の京都駅前からポルタにかけて、すごい人でびっくり!いつもはほとんど並ばずに食べれるパスタのお店にも30分も並んで、
同じ職場の人で、退職する人がいる。年齢は同世代…話を聞くと、 同僚 娘が職場復帰するので、孫の面倒や生活のサポートするために退職しまーす! ということだ。 私が子どもを産むときには、 姑 自分の子どもは自分で育てなさい。私は孫の面倒はみたく
昨日は「御神先生」が最終回だった。毎週楽しみに見ていたドラマの一つだった。 最終回がめちゃくちゃ痛快な終わり方だったということもなく、なんとなく心にモヤモヤを残す内容だった。それでも毎週次の展開が気になってとても楽しみにしていた。ドラマに出
ケンカ中の夫が、夜中に私のお菓子を半分食べた。ご飯作りをボイコットしているので、残ったご飯とかカップ麺とか、リンゴとか、その辺にあるもの片っ端から食べてある。 朝起きたら、私が大切にとってあった、メレンゲクッキーが半分以上食べてあるじゃない
全国に先駆けて大阪が公立高校に続き、私立高校まで無償化にしたことによって、公立高校が定員割れというニュースが流れてきた。 私の母校が大きく定員割れで「寝屋川ショック」が、Xでトレンド入りするという状況に密かに心を痛めていた。 高校無償化必要
同世代のダウンタウン。今週、浜田雅功が休養を発表。そりゃそうでしょ…私なんて、5時間のバイトもやっとなのに、若い頃と同じようにテレビで活躍していたから、すごいなぁといつも感心していた。 しばらく、ゆっくりして、また、元気な姿を見せてほしい。
娘の夫はとてもユニークだ。 外気は汚れているからと、ウチに帰ったら、服をすぐに脱いで、上半身裸になる。姑の私が遊びに来ていてもお構いなし。 子どもがトイレットペーパーを手でつかむと 婿 パパのおしりをふくトイレットペーパーを、汚い手で触らん
スーパーマーケットで買い物をしている時、ママと3歳くらいの女の子、そして、おばあちゃんと思われる3人が、パン売り場のところで、パンを選んでいるようだった。 私はその横から、カルネ(ハムと玉ねぎがはさまれたパン)を一つとって、買い物かごに入れ
ホワイトデーにお返しがなかったことを未だに根に持っている私。 変わり映えのない日々の中で、行事を大切にして少しだけごちそうを作ったり、相手のことを思ってプレゼントを買ってくる。そういうことがとても大切だと、私は思っている。 夫はバレンタイン
テレビで京セラ美術館に来る「モネ展」のコマーシャルがやっていた。多少美術に興味のある夫は、 夫 京セラ美術館新しくなってから行ったことないんだなーいいなぁ・・・ 前売り券2100円 夫 高いな~。今まではそんなお金のこと考えんと生活していた
昨日の「ぽかぽか」のトークは「これやめたら幸せになったこと」だった。 その中で、中尾ミエさんのやめたこと…「健康診断」にひどく共感した。 毎日しっかり健康管理をしているから、病気になったらそれはそれで諦める…いつか終わりは来るんだから それ
夕べテレビでやっていた、ドラマ「我が家は楽し」。 昔よく家族で見ていた「渡る世間は鬼ばかり」によく似たホームドラマだったので、見てみた。 夫(小日向文也)が定年退職した日に、妻(戸田恵子)が、友だちとカフェをやりたいので資金として、退職金の
最近首凝りがひどいので、一回枕をせずに寝てみよう…と枕を横に置いて寝てみた。 その枕が、夫の寝るベッドにかかっていたらしく、朝がた(夫はいつも夜更かし)上がってきた夫が、その枕を私の顔を目がけて投げつけたのだ。 私は、びっくりして目が覚めた
いろんなことに、鈍感な私でもスーパーで野菜の値段が爆あがりしているのは、さすがにわかる。食費を抑えようとしても今までが、それほど「良い肉をバンバン」食べていたわけでもないので、今までと変わらず買い物をしている。 レジに行って、「3000円く
性格は、まじめで、正義感が強いタイプ…今まで、まっとうに生きてきた…と自分のことをそう思っていた。 しかし、最近自分の過去の悪行ばかりを思い出す いっぱい嘘をついたこと ひどい言葉を浴びせて母親を泣かせたこと 髪の毛を切り過ぎた友だちを笑い
先日やっていた「林修の今知りたいでしょ」を見た。テーマは「今から6年前の2019年日本中に衝撃を与えた老後の資金2000万円問題」 6年前の「老後は2000万円必要!」と麻生さんが言ったときは、結構な衝撃を受けた。2000万円というのは、夫
お義姉さん あとは、廊下とリビングの2個だけまだLEDじゃないから、換えといてもらわなくっちゃ! 夫の兄(私にとっては義理の兄)の嫁(義理の姉)の心配は、旦那さん亡き後に電球や蛍光灯の交換を脚立にのぼって一人でできないこと。 だから一度付け
姑と実母の二人が相次いで認知症になりました。認知症と診断されてからやるべきことについてまとめてみました。
親の介護にはお金が必要です。症状によって選ぶ介護施設によって経費がちがってきます。
ここ1か月ほど、夫はゴルフに行かない。一緒にグリーンを回っている仲間の奥さんが、急に具合が悪くなって、入院してしまったからだ。 私はそのゴルフの友だちにも会ったことはないし、ましてや奥さんにもお目にかかったことはない。 あれからずっと連絡が
その気になればパートぐらいすぐ見つかるわ!と思っていた55歳の就活。中高年の就活、現実は厳しかった。花いちもんめで「あんたはいらん!」とずっと言われている気分を味わいました
私たちは4年前に再婚しました。いい大人同士(50代と60代)の再婚ですが、問題は次々起こります。4年間の熟年再婚生活で学んだことをお話しします。
4年前にジアミンアレルギーを発症してから私の白髪染めは迷走している。 まわりの同世代もほとんど白髪染めをしているが、みんな美容室で染めているので、普段は白髪があることもわからないほどだ。 私は以前はウチでドラッグストアで買ってきた白髪染めで
障がい者福祉施設で働いている息子がグループホームに入所する。寂しくてたまらなかったのは私だけでした。
娘の子どもがめちゃくちゃかわいい! 「孫はかわいい」とは聞いていたが、実際に生まれてみると想像以上だ。 私が56歳の時に生まれた娘の子どもは「こんな愛らしい子、ほかにいないよ!」と自分でもあきれるほど「ばばバカ」になっている。 送られてくる
長いようでダラダラ過ごすとあっという間に終わってしまう夏休みですが、公文式で学習習慣をつけるのには絶好の機会です。くもん指導歴16年のむーみんが解説します。
近所の本屋に立ち寄ったときに、目に入った2冊を衝動買いしてしまった。私はあんまり衝動買いするタイプではなく、「欲しいなぁ」と思ったら、一度帰って頭を冷やして本当に欲しかったら、メルカリで買うか、後日店に買いにいくことが多い。 しかしその2冊
学生時代の同級生7人で毎年一度、同窓会を行っている。 忙しく充実していた学生時代 当時の幼児教育科の短大はとても忙しかった。2年間で4年分の単位を取り、保育実習や幼稚園実習、試験やレポートもたくさんあった。たぶん人生で一番勉強した2年間だっ
Sow Experience 鴨川「床」フレンチディナー 鮒鶴は創業明治3年の料理旅館。現在の建物は1925年に竣工した旧館と、1934年に増築された新館による南北に連なる五層楼閣建築。今もが結婚式に利用されていることや、建造物そのものの歴
4月からずっと続く体調不良 60歳の誕生日を迎えた4月あたりからなんとなく身体がすっきりしない コロナのような風邪症状…37.7度の熱の後、痰が絡む咳が3週間以上続いた…少し良くなったなぁと思ったら、職場の入り口で思いっきり転ぶ。 平らな道