近頃フェイククッキーの、アイシングに飽きてしまって?素朴な飾り気のない素焼き風のクッキーを樹脂粘土で作るのにはまりはじめました。小さいときから、おうちの絵...
主婦のささやかな趣味~最近の趣味は、樹脂粘土のフェイクスイーツでわアイシングクッキーやケーキなどを作ること。それを撮影して、ストックフォトにしています。(フリー写真素材)。その他ガーデニングや100均グッズ、雑貨など色々です。
近頃フェイククッキーの、アイシングに飽きてしまって?素朴な飾り気のない素焼き風のクッキーを樹脂粘土で作るのにはまりはじめました。小さいときから、おうちの絵...
海外の写真などで、このようなアーチ型の窓に、
素焼きクッキー風 フェイククッキー(樹脂粘土製)で、おうち型のクッキー
フェイククッキー作りにはまっていた私ですが、アイシングクッキーに若干飽きて、素焼き風クッキーづくりにはまりだしました。小さくて可愛いおうち型クッキーを作っ...
お盆の精霊馬といえば、茄子ときゅうりですが、藁などを使って作ったものも、ありますね。こちらは、ウッドピンチを使って、自作したものです。鬼灯をイメージそして...
将来の夢、自分の夢、夢がみつからない…など、夢をテーマにした写真素材です。青いバラは造花です。青いバラの花言葉に、「夢を叶える」というものがあるそうです。...
"Love" がテーマの写真素材~洋書に造花のバラでロマンチックに
洋書とバラの花って、よくあいますよね…。たまたま赤いバラを子供がもらってきたので、撮影に使いました。なかなかバラの花を撮影できる機会はない…。赤いバラとい...
人生ってなんだろう人生の目的とは何のためにいきてるのか、なぜ生きてるのか…誰しもが一度はこんなことを、考えたことがあるのではないでしょうか。ルーペで、探し...
洋書を撮影するのは好きです。かっこいいし、お洒落な雰囲気でますよね。本の形のアイシングクッキーを粘土で作成。本型の型ってなかなかないので、四角い型と円形の...
七夕のフェイクアイシングクッキーストックフォト投稿画像です。濃い青の星と、白っぽい背景で、クッキーでも涼し気な感じにしました。英文字スタンプで文字を入れて...
来月には七夕。七夕の撮影用に、粘土で星のアイシングクッキーを作りました。星空に見立て、紺色に塗ったあとに、シルバーラメのマニキュアをさっとつけました。実際...
粘土で窓のアイシングクッキーをつくりました。窓枠は、2番目に細い口金であらかじめ絞り、それをまげてはりつけましたが、これがかなり難しくって、結構歪んでしま...
花がきれいな季節になりました。2種類のラベンダーとローズゼラニウムの寄せ植え。こちらはレースラベンダー。葉っぱが繊細で、見た目が可愛いです。でも、残念なこ...
こどもの日用に、粘土でアイシングクッキーをつくりました。本当は鯉のぼりの鱗などアイシングで描けたらいいのですが…。ちょっと今の私には技術的に厳しいです…(...
新年あけまして、おめでとうございます。樹脂粘土で作った、タツノオトシゴのアイシングクッキー。ちょっと夏っぽい感じですが…。こちらは、海外などのインスタでよ...
今年のお正月写真素材は、粘土で作ったミニチュア鏡餅の、バリエーションをふやしました。今年は、よく外国とかにある、手紙の封をするときのワックスシール風に、樹...
年賀状用にと作ったタツノオトシゴのフェイククッキーサンゴなども作って、夏のイメージにしました。サンゴは、細さが2番目の口金で、ストレートラインと、Vの字を...
ストックフォトに投稿した、父の日をテーマにした粘土のフェイクアイシングクッキーです。こちらはクレイケーキ今回のテーマは、とにかくマスタッシュ(口ひげ型)な...
娘が母の日に買ってきてくれた、カーネーションの花束。大好きな青山フラワーマーケットのものです。これ花束なんですが、水の入ったプラスチックの容器にさしてあっ...
これは実は来年の年賀状のストックフォトに使おうと作成しました。貝殻のアイシングクッキーを粘土で作成。使ったのは、こちらの菊の花型の抜型です。樹脂粘土を伸ば...
イースターの写真素材 photoAC より 私の作品PRrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13eda...
粘土で、卵形のクッキーを作りました。リボンは、あらかじめ絞ったパイピングを、必死でまげて、ボンドで接着。絞った感じのスイーツのバラを作りたくて、バラ絞りよ...
昨年の冬くらいに、撮影しました。ひな祭りを洋風な感じで表現したかったので、菱餅カラーの三段ケーキ(粘土)にしました。ひな祭りの写真素材 Photo AC ...
バレンタインデー フリー画像 自作 photo AC より今年もこの季節がやってきました。新しい作品の撮影の余裕がなかったのですが、昨年までの作品です。P...
自作 節分の写真素材 Photo AC より節分の写真って、なんかアイディアが思いつかなくって…。いろいろ考えたんだよね。フェイククッキー以外は数年前に...
お正月が終わったら、もう節分節分のテーマで、粘土でフェイクアイシングクッキーを作りました。デザインは昨年の年末から考えていて、なんかぎりぎり間に合った感じ...
樹脂粘土で、フェイクアイシングクッキー、お正月バージョンです。クッキーとアイシングは、なるべく接着せずにしておけば、色々バリエーションができます。PRra...
新年あけましておめでとうございます。今年のお正月のストックフォトで、一番人気があった画像です。樹脂粘土で作った手のひらサイズの鏡餅。英語を入れて、和洋折衷...
ノルディカのニッセと、100均のブラシミニツリーたちです。
今年はドア飾りを少し変えてみました。アンティーク風ベルに、杉の枝(造花)、ベルベットの細いリボン。我が家はマンションで、玄関は風が強いので、ドアはスチール...
イケアのデコレーションヤギの、藁のやつを発見。最近はネットで注文できるんですよね!!以前からほしかったけれど、ここ数年見ていなかった。北欧ではユールゴート...
こちらは、自作のミニチュアイルミネーションです。ダイソーのスタンプ用のアクリル板に、白のペイントマーカーで描いて、テープ式のLEDライトでアクリル板の底か...
↑クリスマスの写真素材 ~ Photo AC より自分の作品PRあこのたびご訪問ありがとうございました。よろしければ、他の記事もぜひごらんくださいませ&...
ハロウィンが終わり、早くも、お店などはもうクリスマスですね。私の中でも、12月はあわただしすぎるので、<br>クリスマス気分をゆっくり味わえるのは、...
Photo AC サイトより 私のハロウィン画像作品Photo AC サイトより 私のハロウィン画像作品PRrakuten_design="slide...
ハロウィンのフェイクアイシングクッキーです。樹脂粘土で制作。特に、蜘蛛の巣のパイピングがすごく難しくて、あんまりアップで写せないな…((+_+))背景を黒...
写真 AC ジェラートのミニチュア樹脂粘土などで作ったフェイクジェラートです。やっぱり普通のアイスより、ジェラートってちょっとおしゃれですよね。軽量粘土...
アクアリウム 外部フィルターお手入れ~水中ポンプの掃除は必須!!
濾過力抜群の外部フィルターですが、やはりこまめなメンテナンスは欠かせないんです。慣れるまでちょっと大変ですが、逆にこまめにやってれば、慣れます。水換えや、...
ガラスのケーキドームに入った、クッキーケーキ。海外のインスタでよく見かけるタイプです。このガラスドームはダイソー。以前に何かにつかえそう、と思って買ったも...
写真AC お月見クッキー(粘土製)粘土で作った、お月見のアイシングクッキーの写真です。写真AC お月見のアイシングクッキーのミニチュア(粘土製)真ん中にス...
樹脂粘土などを使って、フェイクアイシングクッキー作りに、近頃はまっています。まぁストックフォトの撮影用なのですが。まったくの独学ですが、ネットでいろいろ情...
ダイソーの鬼灯ピックとユーカリの造花。ダイソーのほおずきピックが可愛い簾を背景に昨年撮影して、ストックフォトに投稿したものです。 写真 ACそして、今年写...
小さい七夕飾りを作って、100均で買った造花の笹につけて、簾の上に置いて撮影。こちらは、昨年撮影したもの。星空をイメージして、紺色の背景と、星型スパンコー...
鯛のカルパッチョ。旦那さんが作ってくれました。そして、毎年私の好きなトマトパスタです。さっぱりめのボンゴレロッソ。ベランダで育てた、イタリアンバジルがきい...
今おすすめしたい本 「ゲド戦記2 こわれた腕環」 アーシュラ・K・ル=グウィン ~自由って結構大変?
近頃の世界情勢の、ニュースをみるたびに、とりあえず、現在比較的自由な国に生まれて、よかったなぁ…なんて思ってしまいます。完璧な政治体制なんてものは、存在し...
今お勧めしたい本 「はてしない物語」 ミヒャエル・エンデ ~独裁政治・全体主義の恐怖
「はてしない物語」 ミヒャエル・エンデ 独裁政治・全体主義の恐怖映画化もされた、ファンタジー。子供のころ映画を見て衝撃をうけ、そのあと原作の本を夢中で読み...
母の日のケーキミニチュア(クレイケーキ) ~ストックフォト用
ストックフォトの撮影用に、樹脂粘土で作った、母の日ケーキ。実際は手のひらサイズなんです。あくまでも撮影用なので、デコレーション素材は載せているだけで、接着...
今おすすめしたい本 「武器よさらば」「誰がために鐘はなる」 ヘミングウェイ
「武器よさらば」 ヘミングウェイヘミングウェイといえば、ハードボイルドというスタイルの小説家として有名。短く淡々とした文体は、一見読みやすそうですが、実は...
トルストイの「戦争と平和」読んだことはなくとも、題名くらいは聞いたことがある人がほとんどではないでしょうか。いつかは読まなくては、と学生のころから思ってい...
ゴールデンウィークは、今年もお出かけはせず、ひたすら、片付けや掃除です…せめてベランダガーデニングで癒されよう。昨年植えたラベンダーは枯れていまったので、...
卵の殻でイースターエッグを作ってみました。卵の殻をスプーンで上の方を少し割って、中身を出して、洗って乾かす。殻の内側には補強のために、モデリングペーストを...
ああ先日の雨水の日(2月19日)。お雛様をかざりました。屏風のかわりに飾ったワインラベル。すごく凝った珍しいデザインです。お味も美味しかった右には、ブルー...
今年ははじめておせちをお取り寄せしました。「島の人」という北海道の食材を扱っているブランドです。3段きっしり、見た目も華やかです。品数が多く、可愛く詰め合...
サンタクロースとトナカイののそりのミニチュア。こちらは樹脂粘土で制作したものです。そして、それをピアノ線で吊るして撮影しました。ちょとした振動で揺れるので...
今年ももうクリスマス。過ぎてみると本当にあっという間だなぁ~毎年恒例のクリスマスツリー。子供たちが小さなころあいっしょに作った飾りやあ思い出の写真、買い集...
こちらはミツマタの枝に、オーナメントを引っかけて飾っています。ミツマタの枝は白くペイントしたものを、まとめて購入し、半分をスプレーで黒くペイントしました。...
早くも10月。今やお店にはハロウィングッズが並んでいますね。こちらはダイソーの商品。定番のジャコランタンの小物入れですが。あシンプルでくせがないお顔で、手...
ハロウィンの写真素材秋の写真素材PRrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13edace7.862802...
昨年10月ごろお迎えした、3代目のハムちゃん。ちょっとおっとりした男の子です。ハムスターゲージって、なかなかいいのないですよね…。ほぼ見た目で選ぶと、こち...
ネオンテトラさんが実は1ぴき腹水病で亡くなってしまい…。原因はわかりませんが、もしかしたら水質が悪い??ちかごろ水の泡立ちが気になっていたので…。ネオンテ...
こちらは、ベアルメールのチョコレートのお菓子。お世話になった方へのお礼にと先日購入したものですが、食べてみたくなったので、自宅用にも別途ばら売りのものを購...
ネオンテトラの水槽ですが、仕切ったせいか、水がよどんで、汚れラスかったのですが、…。このように、フィルターの吐水口を、吸水口と仕切りを隔てるようにしたら、...
今日は母の日ですね。今年は娘が花束を買ってきてくれました!!私が昔フラワーアレンジメントを習っていたお店でお花もひつひとつ選んでくれたそうです。濃いめの華...
ラベンダーの花ちゃんとみたことなくて以前の記事でのせたのは蕾だったことが判明。こんあな小さな花が集まってさくんですねしかも開花したら香りがいちだんと強くな...
ローズゼラニウムが咲いたので、ベランダーのプランダーの植物で小さなハーバルブーケをつくりました。(撮影のために、木目の柄の布を背景にしています。)ジャムの...
すっかり温かくなって、春めいてきましたね。寄せ植えしていたラベンダーが咲きました!!こちらは四季咲きのイングリッシュラベンダー。実は今までもなんどかラベン...
今年のイースターは4月4日らしいです。1月に正月の飾りをはずしてすぐ、イースターの飾りをつけてました。セリアのアイアンのフックに、ダイソーの強力マグネット...
ネオンテトラは青く光る体色がきれいです。動きがすばやいので、撮影するのがむずかしく…。うまく写真では伝えられないのですが…。最初の2枚の画像は夜撮影。でも...
2月のはじめに一度すっきり剪定しましたが、3月の中旬には、いっそう花が増えて、きれいに咲いてくれました。先ほどの画像の裏側はこんな感じ。黄色と紫の小さいビ...
ベタちゃんお別れして、今度はネオンテトラを飼い始めました。とても小さくてキラキラしていて可愛いです。あベタよりは泳ぎが上手で、動きがすばやい。ベタはひれが...
以前ご紹介したブラックハムスター。一昨年の夏に亡くなってしまいました。2年半くらいなので寿命を全うしたものと信じておおりますが…。その時は悲しくて悲しくて...
先日飼っていたベタちゃんがなくなってしまいました。原因はおそらくポックス病によるいぼが大きくなったことで、衰弱してしまったことと思われます。買ってきたとき...
グリーンの寄せ植えの鉢。長年育てていたアイビーが枯れてしまって、その代わりに、シルバーリーフのものを植えました。シロタエギクと、ダスティーミラー。葉の色合...
あああおそばせながら、新年おめでとうございます。ちょとカラフルなワインラベルにホルスタイン柄の絵馬のメッセージカード。松ぼっくりと、俵にみせかけたワインコ...
ベタ水槽 浮き草あきらめる~ おすすめは人工水草の”ベタのおやすみリーフ”
ベタちゃんの休憩場所にもなっていた浮き草ですが、見事に枯れてとけてしましました…((+_+))原因はよくわかりませんが、水温はヒーターを入れているので問題...
今年もリビングにクリスマスツリーを出しました。座椅子の後ろの隅ですが、やはりツリーは存在感あります。子供たりはすっかり大きくなったので、クリスマスツリーに...
早いものでもう12月。今年ももうすぐ終わりです。今年の棚のディスプレイは、夜空のイラストのワインラベルと、ツリーのミニチュア、ニッセなど。こちらは、自作の...
ハロウィンが終わると、もう、クリスマスという感じ。11月は一年で一番好きな季節。クリスマスの雰囲気に浸りながら、少しずつ大掃除をすすめます。まだ寒すぎず気...
水槽の照明って、とにかく眩しいんです。まぁ、水草育成も兼ねているということもありますかね。でも、リビングにインテリアとして水槽を置いている場合、シェードが...
水槽の背景を変えました。黒の大理石柄から、グレーの大理石柄へ。少し明るい雰囲気へ。黒もよかったんですが、昼間ライトアップしてないときは、水草が黒ずんで見え...
毎年10月のはじめに、空気が金木犀の香り包まれる時期がありますよね。私は毎年この香りを嗅ぐと、とてもドキドキします。幼いころの楽しかった記憶が、うっすらと...
ロカボーイやヒータなどの器材を隠すのに、バイオーブのオブジェを購入。水槽にヒーター導入バイオーブはイギリスのアクアリウム用品メーカーで、ちょっとお高いです...
夏がおわるともうハロウィン…。子供もある程度大きくなると、家でとくに何かするということもなくなりましたが…。まぁ、インテリアやドア飾りなどで、季節感をだし...
お芋がおいしい季節になりました。あスーパーでも焼き芋のいい匂いがしたりして…。あでも、家で作るなら、ふかし芋が簡単でおすすめ。炊飯器を使えばとっても楽です...
こちらはセリアで売っている、洗った食器などを載せて乾かす、吸水マットです。いろいろな色や柄、サイズがありますが、この黒一色で、A3サイズより一回り小さめの...
先週くらい?から、急に涼しくなりはじめ、朝晩の気温が低い感じですよね。熱帯魚の水槽にはヒーターを入れないと…。で、ヒーター入れたら…。ロカボーイと並んで、...
水槽の浮き草で、定番の、アマゾンフロッグピット。ベタの休憩場所にもなるし、水をきれいにしてくれます。でも、照明を使っていたら、葉が焼けて溶けてしまいました...
ベタは強い水流が苦手。本当は水流のない止水がいいらいいが、それだとさすがに水質の管理が難しいだろう。最初はよくわからずに、とにかく投げ込み式フィルターをい...
大きくて、きれいなベタのヒレ。でも、このヒレは品種改良で大きくなったものだそうで、とてもデリケートなんです。買ってきたときにはすでにかなり傷ついていたので...
これはダイソーのワイヤーネットと有孔ボードで作った、収納ラックです。近頃暇さえあればこればっかり作ってます(笑)主な材料はこちら。幅が広めの200円のワイ...
アクアリウムをやるからには、やはり透明な水にこだわりたい。でも、実は水を透明にするのは、なかなか大変なんだと知りました。水槽を掃除して、水を頻繁にかえれば...
アクアリウムといえば水槽の上に照明がありますよね。照明つけた方が水槽がよく見えるし…、魚や水草の健康管理にもなります。でも、なんかつけてみたらやたら眩しす...
こちらはセリアのTOOL 缶。これがすごく便利で、たくさん買い集めています。大きさは9センチ×12センチくらいで、ちょっとした小物にぴったり。細長いのは筆...
こちらは、ベタという小型の熱帯魚です。おおきなヒレがとても華やか。小学生の息子が川魚を飼いだしたのをきっかけに、私も熱帯魚を飼いたくなりました。そういえば...
100ml入りの小さなスプレーボトル。中にはディフェンドウォーターを入れて、外出の時に持ち歩いています。実はこのボトルは、R-1のドリンクボトルに、ダイソ...
新型コロナウイルスやインフルエンザなどには、基本的に70から80パーセントの濃度のエタノールといわれていますね。既成品が手に入らないので、ネットでなんとか...
そろそろエアコンそ使う季節になりましたよね。エアコンの掃除といえば、フィルターや冷却装置の洗剤などはドラッグストアで売っていますが…。吹き出し口も結構埃が...
今年の母の日おうちでディナーです。今年は学校が休みの娘がアップルタルトを作ってくれましたこちらは夫が作ってくれた前菜。かつおのたたきのカルパッチョパスタは...
ローズゼラニウムゼラニウムの花 2020 初夏のガーデニング
ローズゼラニウムの花がたくさん咲きはじめました!小さな小さな花ですが、こんもり茂った葉っぱからちょこちょこと顔をだしている姿は可愛くでいやされます。アップ...
パンジーがそろそろ終わりをむかえたのでペチュニアに植え替えました。今回は2種類のアンティークっぽい淡い色合いの品種こちらは、”ヴァンサンカン 葵のヴェール...
「ブログリーダー」を活用して、rumoさんをフォローしませんか?
近頃フェイククッキーの、アイシングに飽きてしまって?素朴な飾り気のない素焼き風のクッキーを樹脂粘土で作るのにはまりはじめました。小さいときから、おうちの絵...
海外の写真などで、このようなアーチ型の窓に、
フェイククッキー作りにはまっていた私ですが、アイシングクッキーに若干飽きて、素焼き風クッキーづくりにはまりだしました。小さくて可愛いおうち型クッキーを作っ...
お盆の精霊馬といえば、茄子ときゅうりですが、藁などを使って作ったものも、ありますね。こちらは、ウッドピンチを使って、自作したものです。鬼灯をイメージそして...
将来の夢、自分の夢、夢がみつからない…など、夢をテーマにした写真素材です。青いバラは造花です。青いバラの花言葉に、「夢を叶える」というものがあるそうです。...
洋書とバラの花って、よくあいますよね…。たまたま赤いバラを子供がもらってきたので、撮影に使いました。なかなかバラの花を撮影できる機会はない…。赤いバラとい...
人生ってなんだろう人生の目的とは何のためにいきてるのか、なぜ生きてるのか…誰しもが一度はこんなことを、考えたことがあるのではないでしょうか。ルーペで、探し...
洋書を撮影するのは好きです。かっこいいし、お洒落な雰囲気でますよね。本の形のアイシングクッキーを粘土で作成。本型の型ってなかなかないので、四角い型と円形の...
七夕のフェイクアイシングクッキーストックフォト投稿画像です。濃い青の星と、白っぽい背景で、クッキーでも涼し気な感じにしました。英文字スタンプで文字を入れて...
来月には七夕。七夕の撮影用に、粘土で星のアイシングクッキーを作りました。星空に見立て、紺色に塗ったあとに、シルバーラメのマニキュアをさっとつけました。実際...
粘土で窓のアイシングクッキーをつくりました。窓枠は、2番目に細い口金であらかじめ絞り、それをまげてはりつけましたが、これがかなり難しくって、結構歪んでしま...
花がきれいな季節になりました。2種類のラベンダーとローズゼラニウムの寄せ植え。こちらはレースラベンダー。葉っぱが繊細で、見た目が可愛いです。でも、残念なこ...
こどもの日用に、粘土でアイシングクッキーをつくりました。本当は鯉のぼりの鱗などアイシングで描けたらいいのですが…。ちょっと今の私には技術的に厳しいです…(...
新年あけまして、おめでとうございます。樹脂粘土で作った、タツノオトシゴのアイシングクッキー。ちょっと夏っぽい感じですが…。こちらは、海外などのインスタでよ...
今年のお正月写真素材は、粘土で作ったミニチュア鏡餅の、バリエーションをふやしました。今年は、よく外国とかにある、手紙の封をするときのワックスシール風に、樹...
年賀状用にと作ったタツノオトシゴのフェイククッキーサンゴなども作って、夏のイメージにしました。サンゴは、細さが2番目の口金で、ストレートラインと、Vの字を...
ストックフォトに投稿した、父の日をテーマにした粘土のフェイクアイシングクッキーです。こちらはクレイケーキ今回のテーマは、とにかくマスタッシュ(口ひげ型)な...
娘が母の日に買ってきてくれた、カーネーションの花束。大好きな青山フラワーマーケットのものです。これ花束なんですが、水の入ったプラスチックの容器にさしてあっ...
これは実は来年の年賀状のストックフォトに使おうと作成しました。貝殻のアイシングクッキーを粘土で作成。使ったのは、こちらの菊の花型の抜型です。樹脂粘土を伸ば...
イースターの写真素材 photoAC より 私の作品PRrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13eda...
こどもの日用に、粘土でアイシングクッキーをつくりました。本当は鯉のぼりの鱗などアイシングで描けたらいいのですが…。ちょっと今の私には技術的に厳しいです…(...
新年あけまして、おめでとうございます。樹脂粘土で作った、タツノオトシゴのアイシングクッキー。ちょっと夏っぽい感じですが…。こちらは、海外などのインスタでよ...
今年のお正月写真素材は、粘土で作ったミニチュア鏡餅の、バリエーションをふやしました。今年は、よく外国とかにある、手紙の封をするときのワックスシール風に、樹...