chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二人の旅の備忘録 https://tabi-memorial.hatenablog.com/

夫婦二人で行った旅先の記録を残しています。 ブログでは主に写真つきで面白かったことや気になることなどをエピソードと共に紹介していきたいと思っています。

二人の旅の備忘録
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/10

二人の旅の備忘録さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,887サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 6 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47,425サイト
温泉・温泉街 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 801サイト
旅行グルメ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 547サイト
旅日記・旅の思い出 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,600サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 65,247位 64,167位 45,461位 44,178位 41,668位 40,155位 40,881位 1,039,887サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 6 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 3,132位 3,109位 2,278位 2,246位 2,108位 2,036位 2,032位 47,425サイト
温泉・温泉街 108位 105位 86位 84位 82位 84位 88位 801サイト
旅行グルメ 52位 49位 41位 39位 37位 33位 33位 547サイト
旅日記・旅の思い出 222位 213位 164位 158位 144位 140位 145位 1,600サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,887サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 6 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47,425サイト
温泉・温泉街 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 801サイト
旅行グルメ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 547サイト
旅日記・旅の思い出 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,600サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 温泉津温泉「なかのや旅館」と激熱温泉

    温泉津温泉「なかのや旅館」と激熱温泉

    最近は忙しいのと、少し体調を壊しましてPCどころではなかったので、久しぶりに更新ですm(__)m ちなみに、もうすぐ手術なので、来月は旅行できないかも・・・(T_T) で、今回の宿はなかのや旅館です。 小さな旅館ではありますが若夫婦が切り盛りしており、大変綺麗な旅館です。 ロビーには温泉むすめグッズがたくさんありました。 名前は温泉津佐間ちゃん。 趣味は寝ることだそうで、座りながら寝ちゃってますね(笑) この時はコロナ禍で、旅行割引を利用するとクーポン券をいただけたんですよね♪ 宿に着いたらすぐにいつもの不健康な水分補給です。 温泉津周辺のクラフトビールをいただきました。 お部屋で飲めるのがう…

    地域タグ:大田市

  • 世界遺産の温泉街 温泉津温泉

    世界遺産の温泉街 温泉津温泉

    さて、今回泊まる宿泊地へ行きます。 山陰本線の仁万駅から温泉津駅まで鈍行旅です。 温泉津駅から温泉街に行く道中には古い町並みがあり、昔ながらの風情ある雰囲気が楽しめます。 なかなか粋なお店構えですね。 さあ、目的の薬師湯へきました。 大正時代建築の建物は当時のお洒落な佇まいで、温泉街の雰囲気をグッと風情あるものにしてくれています。 おおー、いいですねー(^^♪ こちらの温泉は山陰地方で唯一のオール5温泉だそうです。 入口もモダンな造りで、ワクワクしますね。 こちらの本館にも貸切湯があるそうなのですが、女将さん曰く狭くて湯が熱いとのことで、向かいの別館にある貸切風呂を利用させていただきました。 …

    地域タグ:大田市

  • 世界遺産・石見銀山の坑道「龍泉寺間歩」を歩く

    世界遺産・石見銀山の坑道「龍泉寺間歩」を歩く

    忙しくて、久々の更新ですm(_ _)m 龍源寺間歩へ来ました。 龍源寺間歩は世界遺産・石見銀山で唯一常時公開されている坑道です。 中はひんやりしています。 本道の脇にはたくさんの細い坑道がありますが、どれも人が一人やっと通れるくらいの大きさです。 今は照明があって明るく照らされていますが、当時は灯りと言えばサザエの殻に油を入れて灯すロウソク「螺灯(らとう)」だけなので、かなり暗い中での作業だったでしょうね。しまね観光ナビより 現在はしっかりと対策されているので、崩落の危険はないそうです。 相当狭い場所で作業していたんですね。 タガネの跡が至るところに残っています。 ここは通路の上です。 金網で…

    地域タグ:大田市

  • 石見銀山を支えた町並みを散策

    石見銀山を支えた町並みを散策

    2025年になり、個人的に本当に多忙で参っております(+o+) なかなか更新することが出来ていませんが、焦らずにぼちぼちと更新していこうと思っていますので、本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m ということで、前回の続きです。 レンタサイクルで石見銀山の坑道まで行こうと思います。 電動自転車で楽々移動できますよ。 石見銀山を散策するには歩きでは難しいと思います。 坑道まで行く途中には集落を通りますが、こちらの集落自体も世界遺産なので、なかなか風情があります。 お店はほとんどありませんが、昔ながらの景色に癒されます。 鬼瓦がたくさん。 道路の舗装がなければ江戸時代みたいな風情があります。…

    地域タグ:大田市

  • お世話になりました✨

    お世話になりました✨

    今年はブログはじめて多くの方に読んでいただき、大変ありがとうございましたm(__)m 近ごろはかなり忙しくてなかなか更新できていません💦 来年も個人的に引っ越しなどいろいろと忙しい年になりそうですが、時間が出来たら更新していきたいと思っています。(まだ、石見銀山の記事も途中ですし) また、YouTubeのほうも大した動画ではごさいませんが、たくさんの方にご覧いただき、またチャンネル登録もしていただきありがとうございましたm(__)m 皆様にとって、来年もよい一年でありますように。 そして、よいお正月をお迎えください😙 今年一年ありがとうございましたm(__)m ランキング参加中旅行ランキング参…

  • 世界遺産センターで石見銀山の予備知識を入れる

    世界遺産センターで石見銀山の予備知識を入れる

    石見銀山世界遺産センターにきました。 ここで石見銀山の知識を入れてから見学に行こうと思います。 すごい! 銀のお金が山積みされています。 まあ、レプリカなんですけどね。 石見銀山は世界有数の銀の産出量を誇っており、幕府が直接管理していたそうです。 産出量はピーク時で年間約38トンにもなったそうです。 広大な広さの鉱山は約320haもあり、坑道の総延長は100km以上あると言われます。 坑道への入口や通路を間歩(まぶ)と呼び、その数は約1000箇所あるそうですが、正確な数はまだまだ多いと考えられています。 実物の30kgの銀塊があり、実際に持ち上げることができます。 めっちゃ重い(*_*) そり…

    地域タグ:大田市

  • はじめての夜行バス いざ島根県へ

    はじめての夜行バス いざ島根県へ

    最近は忙しくてブログを見ること書くことが全くできてないです(*_*) 皆様のブログは時間がある時には楽しみに読ませていただいてますので(^^; 今回は初めての夜行バスに乗って島根県へ行ってきた話です。 島根県は何度も行きたい場所です。 なかなか更新もできてませんが、良ければシリーズ最後までお付き合い下さい。 と言うわけで夜の大阪、阪急梅田駅まできました。 ミッフィー車両ですね(^^) 梅田駅の下にバスターミナルがあります。 今回はJRバスでした。 夜の高速道路なので景色も見えず、うとうとしてたら岡山県のサービスエリアで休憩です。 特にすることもなく慣れない夜行バスで浅い眠りが覚めたら、島根県出…

    地域タグ:大田市

  • 熊本空港で熊本グルメに舌鼓

    熊本空港で熊本グルメに舌鼓

    最近は個人的にバタバタしておりブログを書くことはおろか、見る時間もなかなかありませんでしたので、久しぶりの投稿です。 帰りの熊本空港に到着です。 最後の楽しみは、空港内で名物を食べながら一杯です(*^^*) さすが熊本空港! 押さえてますねぇ♪ 新鮮な馬刺しと馬の生レバーで一杯やりますよ。 ビールが進みますね♪ 相方さんもご機嫌です(^^) なにやら熊本で有名な味千というお店の熊本ラーメンをいただきます。 食べさしですみません(。>д<) さらに、ビールバーがあったので、まだ飲みます。 珍しいポテトチップスがあったので買ってみました。 たしか、米油で揚げたものだったかな? なんとお値段は600…

    地域タグ:益城町

  • 阿蘇山系の自然の恵みを感じる 菊池渓谷

    阿蘇山系の自然の恵みを感じる 菊池渓谷

    菊池渓谷まできました。 ここは阿蘇の山々が育んだ湧き水が流れてきて、多くの滝と綺麗な川がある景勝地です。 こちらは一周約1時間ほどでまわれる遊歩道があり、阿蘇の大自然を感じられる素晴らしい場所です。 歩き出すとすぐに川があります。 さすが阿蘇の湧き水。水はとても綺麗です。 静かな森の中に流れる水の音と鳥の声しか聞こえない贅沢な時間です。 よく写真などで見る場所ですが、なんか雰囲気が違うんですよね・・・ どうやら、水量が少ないので下の看板の雰囲気とは違って感じるんですね。 いくつも滝があって癒されます。 ここは紅葉の季節に来ると最高に美しいと思います。 けっこう歩きやすく整備されているので、気軽…

    地域タグ:菊池市

  • 熊本城の歴史が少しわかった

    熊本城の歴史が少しわかった

    中へ入るとすぐに井戸がありました。 やっぱり水は大切ですからね。 柱と梁を再現した模型の熊本城。 なかなか精巧に造られており、柱や梁の様子が丸見えです。 当時の部屋の模型。 よく時代劇で見るピカピカの部屋ですね。 昔の写真もありましたが、なかなかの迫力ですね。 城主の加藤清正の資料もたくさんあります。 加藤清正って、いろんなところで顔を見ますが、どれも顔が違うような気がするんですよね・・・。 当時はこんなにも大きな城だったんですね。 すごい敷地面積です。 天守閣のしゃちほこ。 職人技が光る素晴らしい出来です。 窓から周囲を見ると、やはり震災の爪痕が。 自然の脅威を改めて感じますね。 熊本市は大…

    地域タグ:熊本市

  • 震災の爪痕残る熊本城

    震災の爪痕残る熊本城

    熊本城に来ました。 数年前に熊本へ来たときはちょうど熊本地震の年だったので、熊本城は立ち入り禁止でした。 今回はやっと見ることができて、けっこう楽しみにしていました。 というわけで、まずは熊本城そばにある桜小路で少し腹ごしらえをします。 特に食べたいものがないですねぇ(*_*) お! ウニコロッケなるものがあったので食べてみます。 少し小振りなコロッケです・・・ なるほど。 クリームコロッケにウニが入っていました。 味はウニ風味のクリームの中にウニが入っていて、想像通りの味です。 まあ、私はウニが特に好きではないので「こんなもんか」程度でしたが、相方さんは満足した様子でした。 こちらのお店はけ…

    地域タグ:熊本市

  • 干満差日本一の有明海 長部田海床路

    干満差日本一の有明海 長部田海床路

    宿の前の海へ来ました。対岸には島原半島が見え、雲仙が見えています。 少し景色を見てからお土産屋さん「藍のあまくさ村」に来ました。 天草四郎の大きな像がありました。 ちくわも大きい(^^) 店内には熊本のお土産がたくさん。 見たことがないものもたくさんあります。 豆腐の味噌漬け。 どんな味がするんでしょうね。 鶏もたくさんありました。 熊本といえばこれ! やっぱり馬刺しですよね。 あか巻きはアンコが入ったロールケーキみたいなお菓子です。 竹輪をたくさん作っていたので、出来立てをいただきました。 熱々で美味しかった(*^^*) 長部田海床路までやって来ました。 ここは有明海の潮が引いたときにだけ現…

    地域タグ:宇土市

  • 天草の海をまるごと食べる! 湯楽亭の夕食と朝食

    天草の海をまるごと食べる! 湯楽亭の夕食と朝食

    夕食の時間です。 まあ、とにかく天草の旨い魚介類が盛りだくさんで、食べきれないほどの量です。熊本のあか牛の焼肉、ヒオウギ貝焼は熱々をいただきます。 魚の塩焼きは天然真鯛の塩焼き。 天然と養殖の見分け方、知ってますか? しっぽが違うんです。 養殖はどうしてもしっぽが丸くなってしまうんですよね。 天然はしっぽの先っぽがピンッて尖ってます。 海老フライはまさかの車エビ。 車エビは天草では養殖が盛んですからね♪ お酒はもちろん熊本の焼酎をいただきます。 今回は蕎麦焼酎。 まろやかで優しい口当たりで香りがいい♪ 相方さんも大満足でございます(^^) と、そこに現れたのは、なんと看板猫のゆなちゃん! 私の…

    地域タグ:天草市

  • これはすごい!! 大洞窟風呂の宿 湯楽亭

    これはすごい!! 大洞窟風呂の宿 湯楽亭

    弓ヶ浜温泉 大洞窟の宿 湯楽亭へきました。 チェックイン時には女性はお好みの浴衣を選べます。 そして、この宿の看板猫のゆなちゃんがお出迎えしてくれます(^^♪ 日本秘湯を守る会の会員宿です。 これは温泉が楽しみですよ♪ 部屋はとても広くてびっくりです! お部屋の詳しい内容は次回の記事の動画をご覧ください。 海老煎餅で一服したら、早速温泉にいきますよ。 温泉は男女別で大きな浴槽がいくつかあり、まずは透明な白湯の温泉です。 奥へ行くと赤湯があります。 元々はここから溢れていた温泉は、熊本地震で出なくなったそうです。 現在は新たに1000m掘削して、ゴボゴボと配管から新鮮な温泉が湧き出ています。 出…

    地域タグ:天草市

  • 年に数日しか見えない奇跡の絶景スポット! 御輿来海岸

    年に数日しか見えない奇跡の絶景スポット! 御輿来海岸

    阿蘇を離れて、天草へやってきました。 海と言えば絶景スポットですね♪ ということで、御輿来海岸(おこしきかいがん)へ来ました。有明海の対岸には島原半島の雲仙が見えます。 ここ御輿来海岸は有明海の遠浅の海岸で、潮が引くと三日月型の干潟が現れます。 この時も少し見えていました。 完全に潮が引くと、下の写真のような摩訶不思議な景観になります。 熊本県HPより 年に数日だけは干潮と日没が重なって、それは見事な景色が見られるそうです。 ですが、いくら干潮と日没が重なっても、天気が晴れてなければ見ることはできません。当たり前か(*^^*) で、その奇跡のタイミングに撮影されたのが下の写真です。宇土市観光物…

    地域タグ:宇土市

  • まさに異世界への入口!? 上色見熊野座神社

    まさに異世界への入口!? 上色見熊野座神社

    阿蘇山の南側にある上色見熊野座神社へ来ました。 こちらのご祭神は ・伊邪那岐命 ・伊邪那美命 ・石君大将軍 です。 石君大将軍は健磐龍命と呼ばれる阿蘇の神様で、その荒魂(神道では神の霊魂が持つ側面のうち荒々しい面で、優しさの側面を和魂(にぎみたま)というそうです)を祀っているそうです。 ここは参道がとても神秘的で、左右には100以上の灯篭が並んでいて、まるで異世界への入り口のような雰囲気です。 登り坂と階段はけっこうありますが、頑張って登ってみます。 足元はコンクリートで綺麗に整備されていますが、所々に元々あった昔の石が顔を出しています。 どうですか? この厳かな雰囲気。 真ん中らへんにはまた…

    地域タグ:高森町

  • 偉大なる阿蘇! 世界最大級のカルデラと大観峰の絶景

    偉大なる阿蘇! 世界最大級のカルデラと大観峰の絶景

    阿蘇は世界最大級のカルデラで有名ですね。 というわけで、偉大なる阿蘇の絶景を見に大観峰へ来ました。 遠くには阿蘇山が煙を上げていますね。 熊本旅行は二回目ですが、前回に続き噴火で火口へは行けませんでした・・・残念(T_T) 反対側を見ると、関西ではお目にかかることができない雄大で広大な草むらが広がっています。 冬なので枯れ草ですが、夏に来ると緑が美しいと思います。 私たち夫婦はよくバイクで2人乗りして出掛けますが、ここはバイクで走るとめちゃくちゃ気持ち良さそうですね。 果てしなく続く草むらに感動ですが、北海道はもっと凄いのかな? じつは私は全国47都道府県のうち北海道だけは足を踏み入れたことが…

    地域タグ:阿蘇市

  • コイン式源泉掛け流し わいた温泉郷 はげの湯温泉くぬぎ湯

    コイン式源泉掛け流し わいた温泉郷 はげの湯温泉くぬぎ湯

    わいた温泉郷にあるくぬぎ湯へやって来ました。 わいた温泉郷には貸し切り家族風呂が数多くあって大変迷いましたが、こちらを選びました。 前回記事の湯けむり集落の岳の湯温泉からはすぐ近くです。 綺麗な施設です。休憩所もたくさんあって、喫煙席もあります。 こちらでお風呂に入ると、無料で地獄蒸し釜が使えます。 お風呂に必要なタオルや地獄蒸しに使うザルや塩など、必要な物は全て自動販売機にて購入できます。 地獄蒸しに使うザルは無料で貸してもらえますが、専用のものがほしい方はどうぞ。 お風呂は全部で6種類あり、全て造りが違います。 値段はお風呂により変わりますが、1時間1500円~2000円位です。 二人で入…

    地域タグ:小国町

  • もはや災害級!? 驚きの湯けむり集落 わいた温泉郷 岳の湯

    もはや災害級!? 驚きの湯けむり集落 わいた温泉郷 岳の湯

    わいた温泉郷の岳の湯温泉にきました。 湯けむりが凄すぎて、前が見えません(+o+) 前から車が来たら危ないです・・・ 車を停めて散策すると、まず目につくのは地獄蒸しの釜が至る所にあること。 地熱の蒸気を利用した調理用の釜ですね。 凄い勢いで噴出しています。 あまりの蒸気なのでこんな看板まで設置してあるのですが、そもそもこの看板もかなり近づかないと見えないんですよね~(^-^; 畑や川、空き地や家の敷地内まで、とにかくどこも温泉が湧きまくっていて、もはや災害レベルです・・・ 自宅にMy蒸し釜があるお宅も多くあります。 ここは畑の真ん中に煮えたぎった温泉がゴボゴボと音を立てて湧いています。 これで…

    地域タグ:小国町

  • 熊本のうまいもん集結! 山川温泉 しらはなシンフォニー

    熊本のうまいもん集結! 山川温泉 しらはなシンフォニー

    お楽しみの夕食です。 熊本県の旨いものが勢ぞろいした感じの豪華な料理が並びます。 山海の幸が満載で、熊本名物の赤牛の焼肉まであります。 もちろん馬刺しもあります♪ 車海老にサザエ、タコなど、海の幸もあります。 梅干しのように見えるのは杏子で、優しい甘さがとても美味しい。 アツアツのベーコン巻きグラタンもクリーミーで美味。 これはなんていうのかな? 海老真丈というのでしょうか? 出汁がうまいあんかけで、とても美味しい。 女将さんが手作りしたそうですが、めちゃくちゃ量も多くて、何よりもうまい! 海の側に行かなくても熊本三昧で最高の夕食でした(^-^) 夕食のあとはもちろん温泉。 本当に最高の温泉と…

    地域タグ:小国町

ブログリーダー」を活用して、二人の旅の備忘録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二人の旅の備忘録さん
ブログタイトル
二人の旅の備忘録
フォロー
二人の旅の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用