ちーたむ 緊急ショート枠に入った認知症母。全体に落ち着いてるんだけど、どうやら父一人では来ないでくださいと言わ
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
ちーたむ 12月の遠距離介護の帰省。実家は降雪地域。普通タイヤの私の車では帰省できず、急遽バスを予約して帰省し
ちーたむ 今回、姉が帰省した際に、「認知症母がディサービスで便失禁しちゃって、借りた衣類を返せるように」ってお
ちーたむ ここ最近便失禁の話ばっかりだけど、初めての便失禁の原因が分かったかもしれない 母の下痢からの便失禁
ちーたむ 父は人の身体がしんどい気持ちが全然分からない人。だから、認知症母の不調を父への嫌がらせだと思うみたい
ちーたむ 前回からの続きのお話。土曜日のディサービス中にどうやら便失禁したみたいで帰宅。その時の対応のお話 デ
ちーたむ 認知症母は、身の回りのことだけは自分でできる?のが、我が家にとっては救いだったりする。でも、今回初め
ちーたむ 先日の父の電話で、母が夜間起きて行動してることがあるらしい疑惑。まだ大きな問題行動ではないけど、ペッ
ちーたむ 実家の周りの特産物にリンゴがある。そして、昔っから冬になるとみかんやりんごは何かともらえる我が家。ほ
ちーたむ 大腸がんだった父は手術の前から禁酒始めたけど、どうやらお酒が無いと寝れないみたいで、また飲酒再開して
ちーたむ 今回は老老介護中の父や認知症母の話ではなくて、私のがん検診のお話。 がん検診 私のがん検診は去年まで
ちーたむ 認知症母に買う服は、パジャマできてもいいような服、普段着でもいいようなパジャマを買うようにしてる 認
ちーたむ 何だかんだ言って、老老介護で大変な父。今年の年末年始に旅行を計画してもらったけど、行けるといいなぁ
ちーたむ 金曜日の受診で血栓も無くなってて、安心したし、ひとまず父に電話してみることに 前々回、前回からの続き
ちーたむ 15日の受診の結果が家族LINEに。とりあえずいろんな予定は新たに入れずに、父の結果を待つことに。は
ちーたむ 大腸がんで去年手術して、定期フォロー中の父、検査で脳梗塞のリスクを指摘された 大腸がんだった父の定期
11月の遠距離介護の食事 認知症母が少しでも食べれるように工夫したけど・・・
ちーたむ 昨日は冷凍作り置きを紹介したけど、帰省中の食事、食事量が減った母に少しでも食べてもらうように工夫した
ちーたむ 11月の遠距離介護の帰省でも思う存分作り置き料理を作ってきました。前回アイラップ(食品を入れて冷凍と
ちーたむ 私は猫を二匹飼ってるけど、そんなにトイレ臭は気にならないんだけど、なぜだか実家は一匹なのにトイレ臭が
ちーたむ 実家に帰省で最近の悩みはキッチンのシンクに桶と、お風呂のマット。黒カビがあっても父は気づかないみたい
ちーたむ 帰省3日目の月曜日、昨日のブログで書いたけど母は18時半に寝ちゃったし、父との会話に付き合うことに
ちーたむ 遠距離介護帰省中の月曜日の祝日色々動いたせいか、母は少し疲れ気味。なんだか少し様子が変な夜だった 祝
ちーたむ 11月の遠距離介護の帰省、帰省2日目の日曜日の午後はやることが無いし、無印良品の10%OFF週間だっ
11月の遠距離介護の帰省 老老介護の父、探すより買うから物が増えるー箒の呪いー
ちーたむ 帰省中の日曜日、父の運転で父の車に乗ったんだけど・・・父があるものを購入してました。我が家の物が増え
ちーたむ 日曜日は可能なら美容院に連れて行きたいし、車で20分くらいのところで秋祭りも開催されるとの噂。もう美
ちーたむ 認知症になった母は無性に甘いものを好んで食べるんだけど・・・おやつを食べる量が結構多いのと、食べ方が
11月の遠距離介護の帰省 老老介護の父のあり得ない発言に激怒する
ちーたむ 帰省中の土曜日の午後、妹と父と私の3人で会話をしている時に、あり得ない行動をしていることが発覚した父
ちーたむ 今回の11月の帰省は、11月2日から5日まで。母のディサービスのお休みに合わせて前日入り、休み明けの
老老介護の父の成長 母のディサービスについて自分で問題を解決する
ちーたむ ディサービス1年、ショートステイ半年経って、父も色々慣れてきた。今まで娘にワンクッション相談してたの
ちーたむ ちょっとここ最近、姉と私の違いみたいなことを書いてて続いてるけど、前々から感じてた価値観の違いは老老
ちーたむ 10月の帰省で思ったけど、母は食事の食べる量が減ってしまった。次回の帰省で何を作ったら食べてくれるか
「ブログリーダー」を活用して、ちーたむさんをフォローしませんか?
ちーたむ 緊急ショート枠に入った認知症母。全体に落ち着いてるんだけど、どうやら父一人では来ないでくださいと言わ
ちーたむ 認知症母が長期のショートステイに入って二ヶ月目に突入。父も眠れるようになって、一安心だけど、何かをシ
ちーたむ 5月1日に緊急ショート枠で長期のショートステイに入ってからの初めての実家の帰省。気持ちも体も全然楽な
ちーたむ 一難去ってまた一難なのか。まだ分からないけど、なんだかんだ言って運がいいとは思う我が家だけど、なんだ
ちーたむ 母が5月1日から長期のショートステイに入ってはや一ヶ月。脱走歴のある母だからすごい心配してたけど・・
ちーたむ 5月1日母が緊急ショート枠で長期のショートステイへ。そして5月3日〜6日までのGWの父の予期せぬ行動
ちーたむ 認知症母のショートステイの契約に行って、とうとう長期のショートステイが決まりました。最善の選択のはず
ちーたむ まさかこんな結果に至るとは思わなかった出来事が起きました。そして、いろいろな福祉サービスってややこし
ちーたむ 認知症母の介護度の結果が来ました。家族とすれば、いろいろ安心したけど、悲しい結果でした。認知症の経過
ちーたむ 今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省し
ちーたむ ちょっと今回は性格が悪い私の話。そしていつもの根本的に考え方の違う姉に対して思うことシリーズ 根性曲
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省でやったこと。それは春になって暖かくなってきたからコートをきなくなった母の服に
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省計画。春になってきたし、以前の帰省で草が生えないように準備していたところとか、
ちーたむ 4月1日の決意表明 今回は私のブログの方針についてご説明 この1年強の軌跡 4月1日になったので、新
ちーたむ 母が認知症初期の頃、孫娘(私の娘)が約1年大学を休学し実家に帰省してたんだけど、今回3ヶ月実家に帰省
ちーたむ 今回父が夜中に救急搬送されて、認知症母は1人で家にいられないし何か相談できる問い合わせ先があるのかケ
ちーたむ 前回・前々回の続き。無事に帰宅後の翌朝、本当は父は東京へ姉とミュージカルに行く予定だったけど断念して
ちーたむ 前回父が救急搬送されて・・・きっと3時間くらいはかかるだろうと見越して実家へ帰宅することに。その続き
ちーたむ ミュージカルに行く前日の夜。父からの電話。父救急車で病院に行きました。でも、何度も言うけど、やっぱり
ちーたむ ちょっと前に自分の行動を反省したけど、反省すべき点はそこじゃ無かった!! 私の反省 父が姉長男とミュ
ちーたむ 現在要介護1の母。5月末に介護認定の更新審査して、6月末に介護審査会があって母の介護度の判定が下りた
ちーたむ 今まで頭を悩ませてきた土曜日のディサービス。携帯を持たせないことで一応解決したのかな 土曜日のディサ
先日帰省した時、母の腹痛時に飲ませる薬がケースに入れてあるんだけど、見た目が似てて、薬効が全然違う薬が入ってた。
ちーたむ 遠距離介護の帰省でまず実施するのが掃除なんだけど、台所は食材だけでなく、プラスチックとかサランラップ
ちーたむ 老老介護で母の面倒を見ている父の負担軽減のためにも、母と1日過ごしてみたけど、無趣味になってしまった
ちーたむ 今回の帰省の目的の一つ。母の介護でメンタル的に疲弊している父が少しでも休めるようにすること。だから、
ちーたむ 今回の帰省でもたくさん食事作ってきました!!老老介護中の実家の冷蔵庫は多少の賞味期限切れは平気になっ
ちーたむ 母は二つのディサービスに行ってて、一箇所は特に連絡なんてかかってこない。でも、もう一箇所はよく電話が
ちーたむ 今回、土曜日から月曜日まで実家に帰省。なんせ母は土曜日のディサービスと相性が合わなくて、父の疲弊がひ
ちーたむ 介護認定を1年前に受けて、サービスを利用して8 ヶ月。今回2年目突入し、介護認定が出たら利用している
ちーたむ 私事だけど、今回初めてヘアドネーションをやってみた。週末実家に帰省予定だけど母は気づいてくれるのか、
ちーたむ 土曜日のディサービスとショートステイ先の施設とは相性が合わない母。そんな母の平日のディサービスについ
ちーたむ 認知症母のお金は毎月まとめて下ろして母用の棚に片付けてるんだけど、認知症が進んだ今、存在すら忘れたる
ちーたむ 認知症で家を飛び出しちゃたり、物の行方が分からなくなる母にとって、エアタグはすごく便利だけど、唯一無
ちーたむ 前回までは土曜日のディサービスとショートステイの施設を諦めるって言ってた父。でも、ケアマネさんにはそ
ちーたむ 日曜〜月曜は2回目のショートステイの日。前回のショートステイも大変だったけど、とうとう起こるかもしれ
ちーたむ 土曜日は、先週から新しく追加したディサービス2回目。前回はトイレの窓から脱走した前科がある母。2回目
ちーたむ 母が認知症になって、細々としたことにまで気を配らないと行けないことに気づく。爪切りもその一つ 動作は
ちーたむ トイレ介助とか必要としない認知症母。そんな母の排便管理は、母の言動を信じるしかない。 不定愁訴:腹痛
ちーたむ 我が家は幸いなことに徒歩圏内にスーパー3ヶ所あって、田舎といえども便利なところに住んでる。でも、母は