こんにちは、たまです。 所用で日本橋(←大阪じゃなくて、東京の方)に行ったので、前々から行ってみたいと思っていたあそこに行ってきました! 日本橋から徒歩約10分、日本橋兜町にある「東京証券取引所(東証)」です。 今回は、見学コースを回るだけ
子どもの独立、親の健康、自分の老後、人生100年時代を生き抜く資金繰り。 いろいろあるのが50代。 ・資産運用 ・旅情報(モデルコース、ホテル、御朱印) ・50代のモヤモヤ を発信中です。 よろしくお願いいたします。
株活をしているたまです。 2月・3月は、イマイチつまらないなぁ……。 今回はそんなことをダラダラと書いてみたいと思います。 2月・3月の株活がつまらない理由 まあ、単
私の機嫌を取ってくれる おしゃれなバルミューダの電気ケトル「BALMUDA The Pot」をレビュー
コーヒーを淹れる時間、 紅茶を楽しむひととき、 お料理のちょっとした準備 ——そんな日常のシーンを、もっと特別なものにしてくれるのが バルミューダの電気ケトル「BALMUDA The Pot」。 今回は、そんなバルミューダの電気ケトルをレビ
このところ、株のボラティリティ(振れ幅)が大きいですね~ アセット(資産の種類)の分散とか、 国の分散とか、 セクター(業種)の分散とか、 時間の分散とか、 とにかく
物価が高騰しているから、お米がもらえる自治体を調べてみた -楽天ふるさと納税-
あ~、また生協のお米の抽選外れたか……。 今週のカタログは全部に「数量限定」マークがついてるよ……。 みなさん、お米高すぎません? 1年前の2倍よ! 主食よ、主食!!
京都旅行の最終日などに、半日だけ京都駅周辺で観光できたらなと思う時はありませんか? 今回は、新幹線口がある八条通側の半日モデルコースのご紹介です。 半日観光モデルコー
地域タグ:京都府
京都旅行の最終日などに、半日だけ京都駅周辺で観光できたらなと思う時はありませんか? 今回は、ニデック京都タワーがある塩小路通側の半日モデルコースのご紹介です。 すべて
地域タグ:京都府
【初心者向け】今さら人に聞けない「新NISAとは」を分かりやすく解説!
新NISAってなに? 新NISAってお金持ちの話でしょ? いいえ、普通の人のための制度です! 資金力が有り余る人にとっては、使える枠が少ないと感じられるでしょう。 私は大感謝 [/jinr_fukidas
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
京都のリピーターのたまです。 今回は、私が泊まったホテルをまとめ記事にしてみました。 これから、女子旅・ひとり旅を計画している方がいらしたら参考にしてください。 私の
【SBI証券ならできる】国内株式・国内ETFの積み立て設定方法
SBI証券で取引をしているたまです。 株の暴落時に、NISAの成長投資枠でETFをスポット買いしたいと、以前の記事で書きました。 ところが! 大きく株価を下げている時も、大縄跳びにいつ入ろうか迷っている子
「このままでいいのかな?」── ふと、そんな不安がよぎることはありませんか? 仕事や家庭の役割が一段落し、自分の人生を振り返る時間が増える50代。 ミッドライフクライシス(中年の危機)は、誰にでも訪れるものです。 でも、これは決してネガティ
【2泊3日 50代女子旅・ひとり旅】京都2025.2 DAY2 ~東福寺・京都タワー・祇園花見小路・建仁寺・安井金毘羅宮~
2日目、午前中は東福寺へ、午後はホテルを移動して祇園へ行きました。 雪が積もるかもっていう天気予報で、翌日の帰りの新幹線を早めたほうがよさそうな雰囲気になってきました。 [/jinr_fukidashi1
地域タグ:京都府
安井金毘羅宮とは 第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。 第75代崇徳天皇(すとくてんのう)
地域タグ:京都府
「ブログリーダー」を活用して、たまさんをフォローしませんか?
こんにちは、たまです。 所用で日本橋(←大阪じゃなくて、東京の方)に行ったので、前々から行ってみたいと思っていたあそこに行ってきました! 日本橋から徒歩約10分、日本橋兜町にある「東京証券取引所(東証)」です。 今回は、見学コースを回るだけ
こんにちは、ブログを書いたり、時々在宅ワークをしているたまです。 最近、またまた肩こり、首こりが復活してきて……つらい……。 今もアリナミン3錠を飲んだばかりです。
ゴールデンウィークも残り2日。 みなさん楽しい休日をお過ごしでしょうか? わが家は子どもが成人し、連休に共に行動することもないので、混雑するゴールデンウィークはこれといったイベントもなく淡々と過ごしており
「年間プラン5,900円(税込)って、地味に高くない?」 正直、そう思っていました。 なんですけど、ひょんなことからAmazonプライムを使うことになりまして! 思いがけず、じぶん時間が充実しています。
みなさんのお宅は、お米どうしてますか? 私は面倒くさがりなので、いつも精米した5kgのお米(無洗米)を購入しています。 なので、自分で精米したことがなかったんです。
こんにちは、最近初めてオーナーズカードを手にしたたまです。 イオンでお買い物したり、イオンラウンジで休憩するたびに「株主になってよかった〜」って実感しています。 でも
イオン株式会社の株主優待「イオンオーナーズカード」が届いたので、気になっていたイオンラウンジに早速行ってみました。 会員限定のラウンジなんて使ったことがないのでワクワク! [/jinr_fukidashi
実は私、株主優待はあまり好まない派なんです。 だって、品物や郵送に費用をかけるくらいなら、その分配当を増やしてくれた方が自由に使えて嬉しいから。 ズボラな私としては、送られてくる品物の片付けや、期限内の消費に振り回されるのも面倒くさいという
イオンのオーナーズカードが届いたので、早速登録してみました。 届いたもの 同じ日に二つの封筒が届きました。 一つは、緑のオーナーズカードとファミリーカードが入った封筒
株活してるみなさん、お元気ですか? トランプショックで世界中が大混乱ですが、この先どうなるんでしょう。 先月は、株活が暇でつまらないなんて思っていたんですけどね。 こんな大暴落は遠慮したいところです。 さて、今回は単なるたまの株活記録です。
いやいや、トランプ関税で株式相場が悲惨なことになってますね。 出典:SBI証券 出典:SBI証券 このところ、どれだけ情報収集して
新年度初日。 「これまで一つの答えに向かって勉強してきた学生生活でしたが、今日からは100人いれば100通りの答えがある社会に出ます。」 なんて、 ラジオからは初々しい新入社員のコメントが流れてきました。 なにげに、深い言葉だな……。 寒い
久しぶりに振り返り用として、運用実績を記録しておこうと思います。 さてさて、トランプ関税であちこち大騒ぎですね~ 米国株は、下げ下げ。 日本株は、配当取りシーズンだっ
株活をしているたまです。 2月・3月は、イマイチつまらないなぁ……。 今回はそんなことをダラダラと書いてみたいと思います。 2月・3月の株活がつまらない理由 まあ、単
コーヒーを淹れる時間、 紅茶を楽しむひととき、 お料理のちょっとした準備 ——そんな日常のシーンを、もっと特別なものにしてくれるのが バルミューダの電気ケトル「BALMUDA The Pot」。 今回は、そんなバルミューダの電気ケトルをレビ
このところ、株のボラティリティ(振れ幅)が大きいですね~ アセット(資産の種類)の分散とか、 国の分散とか、 セクター(業種)の分散とか、 時間の分散とか、 とにかく
あ~、また生協のお米の抽選外れたか……。 今週のカタログは全部に「数量限定」マークがついてるよ……。 みなさん、お米高すぎません? 1年前の2倍よ! 主食よ、主食!!
京都旅行の最終日などに、半日だけ京都駅周辺で観光できたらなと思う時はありませんか? 今回は、新幹線口がある八条通側の半日モデルコースのご紹介です。 半日観光モデルコー
京都旅行の最終日などに、半日だけ京都駅周辺で観光できたらなと思う時はありませんか? 今回は、ニデック京都タワーがある塩小路通側の半日モデルコースのご紹介です。 すべて
話題のNISA(ニーサ)を知りたいな。 リスキリングがしたいな。 昔みたいに恋愛小説を読みたいな。 だけど、家事・育児・仕事に追われて本を読む時間がなかなか取れない。 (老眼で目が辛いのは内緒) そんな忙しい主婦の皆さん、朗報です! 自分で
2024年1月~3月に、放置していた株を整理して、アセットアロケーションも考えて。 2024年4月は、いざ、ポートフォリオを整えよう!そんな月でした。 当面の目標は国内株式を増やすこと 年初から少しずつ増やしていた国内株式の銘柄。 「やっぱ
伯父に会いに行く時、手土産をどうしようかと考えることが増えました。(糖質制限中のいとこが同居中) 伯父は甘いものが好きだから持って行ってあげたい。 けれど、同居しているいとこは同じものというわけにもいかず。 いとこ用に買えるものは何かしら?
2024年1月から自力で資産運用を始めて3ヶ月が経ったので、振り返りをしてみようと思います。 年初に考えた今年の方針はこちら。 初年度(2024年)の方針 放置していた銘柄の把握と整理 バランスをとる(=分散投資する) SBI証券のS株(単
2024年1月にアセットアロケーションを考え始めてから2ヶ月が経ちました。 現時点でどう変化したか、振り返りをしたいと思います。 「アセットアロケーションて何?」と思った方は、こちらの記事を参考にしてくだ
ブログを始めて4ヶ月が経ちました。久しぶりに振り返りをしてみようと思います。 投稿数 <2024年1月> 旅・おでかけ:1記事デジタル:1記事株式投資:3記事たまの脳
いよいよ愛媛観光の最終日になりました。 12時台には道後を後にしなければならなかったので、前日に泊まった「道後温泉 ホテルパティオ・ドウゴ」チェックアウトし、午前中に
いよいよ愛媛観光の最終日になりました。 12時台には道後を後にしなければならなかったので、前日に泊まった「道後温泉 ホテルパティオ・ドウゴ」チェックアウトし、午前中に
愛媛観光3日目は、松山市大街周辺と「愛媛の小京都」と呼ばれる大洲市へ行きました。 大洲市は、肱川の流域にある大洲城を中心に発展した旧城下町です。 近年、歴史ある町屋の維持管理が困難で、取り壊されていくことへの危機感がきっかけとなり、官民連携
みなさん、愛媛県には外国の方にも人気がある古い街並みを残す地域があるのをご存じですか? その1つ、喜多郡内子町に行ってきました! ▼内子町とは 内子町は江戸時代後期か
旅行に行ったとき、乗り物の乗り方に戸惑うことはありませんか? どこから乗るの? 整理券は取るの? どこから降りるの? ドキドキ……。 ということで、松山空港リムジンバス・市内電車(路面電車)の乗り方のご紹
友だちとの旅行は楽しいけれど、タイミングが合うとは限らないですね。 子どもの受験や就活、親の介護、自分の体力・健康問題、仕事の都合。 いろいろあるのが50代。 「そう
女性のひとり旅(一人旅)でのホテル探し。 物騒な場所じゃないかな……。 ひとりで泊まりやすい雰囲気かな……。 せっかくだから非日常が楽しめるおしゃれなホテルに泊まりたいな。 そんなお悩みはありませんか? 今回ご紹介する「HOTEL LEPO
愛媛では蛇口から🍊みかんジュースが出る…… そんな都市伝説を聞いたことはありませんか? 「蛇口から出るみかんジュースを飲んでみたい!」 そう思っているのは私だけではないはず。 ということで
こちらは、2024年2月に訪問した際の情報です。 臥龍山荘(がりゅうさんそう)とは この地を『臥龍』と命名した
こちらは、2024年2月に訪問した際の情報です。 大洲城(おおずじょう)とは 大洲城は、明治21年(1888)
こちらは、2024年2月に訪問した際の情報です。 松山城とは 松山市の中心部、勝山(標高132m)にそびえ立つ
こちらは、2024年2月に訪問した際の情報です。 宝厳寺(寳厳寺 ほうごんじ)とは 時宗 豊国山 遍照院 宝厳
こちらは、2024年2月に訪問した際の情報です。 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)とは 伊佐爾波神社の創建につ
こちらは、2024年2月に訪問した際の情報です。 湯神社とは 第十二代景行天皇の勅命により建てられたと言われる