2023年12月に購入したカメラ収納ケース「HAKUBA インナーソフトボックス 02 (200)」の開封の儀とレビュー。厚さ約10mmのクッション材でカメラとレンズを守ってくれ、anelloのリュックにSONY α7II+SEL24F14GMやSEL50F14GMを着けてギリギリ収納可ないいサイズ。普段使いのバッグやにインナーソフトボックスを入れて気軽にお散歩写真撮影に行きたい方にオススメ。
SONY a7IIで撮影したお花の写真やナチュラルライフ、小さな部屋とベランダで育てているガーデニング記録、国内旅行、大好きな音楽etc...について書いています。
トレンドマイクロ社提供Webサイト評価の安全性評価とカテゴリ変更のリクエスト手順
ブログ運用備忘録「トレンドマイクロ社提供Webサイト評価の安全性評価とカテゴリ変更のリクエスト手順」。Google検索結果画面やXのプロフィールの左横に表示されるWebサイト評価を、「?(未評価)」から「安全」に変更できます。お困りの方がいらっしゃいましたら、ご参考までどうぞ。
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】2日目 (2) Cafe&Dining 990(クックレイ)のケーキセットでひとやすみ(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。2日目山形市で雨降る中で散歩後に休憩しようと立ち寄った「Cafe&Dining 990」は落ち着いた雰囲気のステキなお店で居心地良し。美味しいレアチーズタルトとアイスコーヒーをいただきひとやすみ出来ました。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】2日目 (1) 鶴岡から山形への移動は高速バスが「安い!速い!便利!快適」でオススメ(2017年7月)
2017年7月24日~26日「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。2日目は午前中に鶴岡エスモールバスターミナルから庄内交通の高速バスに乗り山形へ。道中、高速バスの車窓から見える山々がとても美しく、約100分間の森林ドライブ気分が味わえ楽しい。安くて速くて便利で快適。鶴岡から山形への移動は高速バスが超オススメ。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライト。
【ナチュラルクリーニング】酸素系漂白剤でステンレス製の水筒の茶渋汚れがスッキリキレイに落とせます
ナチュラルライフシリーズ「ナチュラルクリーニング」編。「ステンレス製の水筒の茶渋汚れを酸素系漂白剤でキレイにする方法」をご紹介。手順は、酸素系漂白剤を溶かしたお湯に約30分浸けるだけ!酸素の強力発泡パワーで、ステンレス製の水筒のしつこい茶渋汚れが簡単にキレイに洗浄できてめっちゃキレイに生まれ変わります。洗浄後は水筒の内側をのぞくのが楽しくなりますよ。
【お散歩写真】横浜港大さん橋で撮影した夕景と夜景[2021年11月](神奈川県横浜市)
2021年11月中旬の夕方、横浜港大さん橋へ。夕方から夜にかけて撮影した美しいお月さまと夕方の淡い夕空、だんだんと夜の蒼色の世界へ変わっていく港風景写真12枚です。機材:SONY α7II + SEL24F14GM, SEL135F18GM。補足:2021年12月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
地域タグ:中区
ZOJIRUSHI ステンレスマグ 360mL [SM-SF36-WM]:開封の儀と2回使用した感想
2024年7月、ワンタッチオープンタイプの「象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスマグ 360mL [SM-SF36-WM]」を購入。取り急ぎ2回使用した感想は「170gの軽さ♪ 安全ロック付き♪ 過不足なくていいっ(^^)/」です。「製品の特徴 → 開封の儀 → 2回使用した感想」の順に書きますので360mLタイプのステンレスマグをお探しの方はどうぞ。
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】1日目(2) 山形県鶴岡市「フルーツショップ青森屋」の新鮮フルーツタルト3種♪(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。1日目の2か所目は「フルーツショップ青森屋」へ。フルーツタルトを3種購入し、2種類は店内のフルーツカフェで紅茶と一緒にいただきました。新鮮でみずみずしいフルーツと優しい甘さのタルトがとっても美味しかったです。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
地域タグ:鶴岡市
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】1日目 (1) 東京から鶴岡への移動とつるおかFOODEVER「DONBURI」の海鮮丼!(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。1記事目の前半は「東京から鶴岡への移動」、後半はとっても美味しかった「つるおかFOODEVER「DONBURI」で食べた庄内浜直送の超新鮮な海鮮丼!」をお届けします。補足:旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。お出かけされる方は最新情報をご確認くださいね。
地域タグ:鶴岡市
【お散歩写真】しながわ花海道のひまわり [2017年9月](東京都品川区)
2017年9月上旬、東京都品川区の「しながわ花海道」へ。こちらは運河を背景にしたコスモスの写真が撮れるお気に入りスポットなのですが、水辺と遊歩道沿いにちらほら「ひまわり」も咲いていました。そんな写真6枚をアップします。機材:SONY α7II + SEL90M28G。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
地域タグ:品川区
「ブログリーダー」を活用して、ふわりさんをフォローしませんか?
2023年12月に購入したカメラ収納ケース「HAKUBA インナーソフトボックス 02 (200)」の開封の儀とレビュー。厚さ約10mmのクッション材でカメラとレンズを守ってくれ、anelloのリュックにSONY α7II+SEL24F14GMやSEL50F14GMを着けてギリギリ収納可ないいサイズ。普段使いのバッグやにインナーソフトボックスを入れて気軽にお散歩写真撮影に行きたい方にオススメ。
ポケットティッシュと必要最低限のコスメが収納できるポケットティッシュポーチ探しスタート!4つの希望に合いそうな候補6点を挙げて、それぞれ「A. 特徴、B. 商品スペック、C. 他の方のレビュー、D. 私のコメント」を書きます。ポケットティッシュポーチをお探しの方は、目次からご覧くださいね。
ナチュラルライフシリーズ「オーガニックコスメ編」。2025年6月に購入した「ナチュラグラッセ モイスチャー ルージュ シアー [01S クラシカルレッド]」のレビュー。するりと唇に伸び、ワインレッドのようなしっとり落ち着いた色合いで透明感あり。一度ティッシュオフするとちょうどいい感じの色付き具合に。顔色が白く見えます。ツヤがありリップクリーム不要なのもGood!
2025年5月上旬、神奈川県横浜市のアメリカ山公園でのお散歩写真。「バラ」、「ユーフォルビア カラキアス」の次は「その他のお花や草木の写真37枚」です。オステオスペルマムのつぼみやフォプシスの可愛らしさにキュン としたり、ロックローズの花びらの質感に驚いたり、新しい出合いや発見もありHappyでした。機材:SONY α7II + SEL90M28G。
ミニキッチンの換気扇を「三菱電機 天井埋込型換気扇 (VD-13ZY14) 」に付け替えていただいた約3か月半後、初めてグリスフィルター掃除を行いましたのでその様子を書きます。作業中、自己流掃除によるちょっとしたしくじりポイントが2つありましたが特に難しい点は無し。それも今回はほこり汚れでしたので、水だけでキレイにできました。フィルター掃除のご参考に。
2015年6月下旬、埼玉県所沢市の「ところざわのゆり園で撮影したスカシユリの写真14枚」。斜面や林の中で咲くスカシユリはとても美しくてスカシユリの魅力を知った日でした。※ 現在は閉園中のようです。機材:SONY NEX-5N + SAL100M28、SEL1670Z。補足:2018年5月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
外出時の必需品 & 愛用品のメイクアップツール「マペペ ミニアイラッシュカーラー」をご紹介。ポーチにすっぽり入るコンパクトサイズで、ファスナーに引っかからず取り出しやすいフラットなデザイン。目頭ギリギリのまつ毛は難しいですがその他のまつ毛はちゃんと上がります。プラスチックのレバーがパキッ!と、割れて壊れる度にまた同じものに買い換えて早10年以上愛用しています。
2017年8月上旬に国営昭和記念公園でお散歩中に出会えた「カシワバアジサイ スノーフレークの写真4枚」です。「スノーフレーク」はカシワバアジサイの八重咲き品種で、フリフリと重なった花びらがと~ってもCuteでした。機材:SONY α7II + SEL90M28G。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
2024年10月中旬からスタートした「モンステラ2度目の水挿し」。2記事目は、2025年春の鉢上げ前までの「2024年10月~2025年2月まで4か月間の栽培記録」です。日々成長していく様子がとても愛おしくて楽しくてしょうがなかったです。後半、とある事件?が起きてビックリ!!ネギ!? 水挿しに興味のある方はよろしければどうぞ♪
2025年5月下旬、「4度目の水挿し」として「親株1本+挿し木1本」をまとめていた鉢から最後の挿し穂6本をつくりました。前半は「4度目の水挿しについて」。後半は「親株+挿し穂の1鉢をつくるまでの流れ」と「親株+挿し穂の1鉢とサヨナラしようと思った理由」について書きます。楽しくて簡単な水挿しについて興味のある方はどうぞ。
2025年5月8日~9日、愛知県名古屋市へ1泊2日旅。旅の目的は夜に行われる「関口シンゴさんのLive」。その前に名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港ポートビル」と「久屋大通庭園フラリエ」も訪れましたので順に旅レポをアップしていきます。1つ目、名古屋港ポートビルの展望室から名古屋港や街並みを眺めてまったりしてきた様子をどうぞ。
2000年頃から暮らしに取り入れている精油。「約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具9商品のレビューと今のお気に入り」の後編は、「3タイプ6商品のレビューと今のお気に入り」です。「こんな方にオススメ」、「私が思った良い点・少し気になる点・リピートの可能性の有無」を書きます。精油を楽しむ道具をお探しの方は目次から気になるタイプをご覧ください。
2025年5月上旬、神奈川県横浜市のアメリカ山公園で撮影したユーフォルビア カラキアスの写真11枚です。数年前、この植物を初めて見た時にハマり、今回もまじまじと眺めて愛でてきました。そんな同じようなマニア?な方がいらっしゃいましたらどうぞ。機材:SONY α7II + SEL90M28G
2025年5月上旬に撮影した神奈川県横浜市の「アメリカ山公園のバラの写真31枚」です。モッコウバラは終わりがけでしたが、バラがもう咲き始めていました。今回特に心を奪われたのは、バタースコッチ!今回特に心を奪われたのは、バタースコッチ!そんなバラの写真を種類別に5つのカテゴリーでアップします。機材:SONY α7II + SEL90M28G
2018年7月に購入した「モンステラ」は、自身の生長だけでなく挿し木や水挿し要員としても大活躍!今では1鉢だったモンステラが、10数鉢にまで増えました。そんな親株がだんだん弱り、新たに出てくる葉っぱに毎回傷や欠けが見られるようになったため、悲しいけれどお別れすることにしました。今回親株から最後の挿し穂を作り3度目の水挿しをスタート!そんな最後の雄姿をどうぞ。
2016年4月に購入した「ミラーレス一眼カメラ:SONY α7II」(生産完了品)。以前「SDカード開閉部のラバーがはがれた話」を書きましたが、2025年4月で9年が経過しアイピースカップも傷んできました。「どうしてこんな風に傷んだのだろう?」と、カメラの保管方法や外への持ち出し方を振り返りながら、私の大切な相棒の近況報告を行います。
私は今まで「エアコンクリーニングは4年に1度で良い」という認識でしたが、今の部屋のエアコンのカビの付くスピードの早さに疑問。2025年4月、ハウスクリーニング会社「おそうじ革命」にエアコンクリーニングを依頼した際に業者さんから「カビの繁殖スピードは環境による」ということを教わりました。そんな私的には目から鱗だった話を書きます。
「約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具9商品のレビューと今のお気に入り」を、タイプ別に前編(置くだけタイプ3商品)と後編(その他6商品)の2回に分けてレビューします。「こんな方にオススメ」と「私が思った良い点・少し気になる点・リピートの可能性の有無」をそれぞれ書きますので、精油を楽しむ道具探しにご活用下さい。
約4年使用中のエアコンクリーニングを2025年4月に初めてハウスクリーニング会社「おそうじ革命」に依頼。約1.5Hの作業時間でカビ汚れがキレイになりました。「1.感想→2.予約方法→3.作業の様子→4.オマケ」の順でレビューしますので、1万円以内でエアコンクリーニングをしたい方がいらっしゃいましたらご参考までどうぞ。
2025年4月上旬に撮影した神奈川県横浜市の「横浜公園のお花や草木の写真20枚」。今回は「ビオラ、ペンペン草、アネモネ、大きな木、終わりがけの桜」です。50mmレンズの開放f1.4で撮ったアネモネなどはコックリとろふわに。f10まで絞って撮った大きな木はスカッ!と撮れて楽しかったです。機材:SONY α7II + SEL50F14GM。
2021年9月中旬にモンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦したシリーズの10回目は「2022年5月上旬に植え替えした親株2鉢と鉢上げした茎伏せの140日後までの栽培記録」。親株は無事に根付いて生長。茎伏せはギリギリ生き延びている感じの様子を「A. 親株2鉢 → B. 茎伏せ」の順で書きます。補足:2023年1月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライトです。
2024年6月中旬、神奈川県横浜市の山下公園へ。「紫陽花」、「アガパンサス」の次は、「サントリナシルバーとお花」の写真14枚をお届けします。美しいシルバーリーフの世界をどうぞ☆ 機材:SONY α7II + SEL90M28G
2024年6月中旬、神奈川県横浜市の山下公園で撮影した「アガパンサス」の写真です。つぼみ好きなため、つぼみの写真多めです(笑)機材:SONY α7II + SEL90M28G
2024年6月26日、大好きなOvallが約4年半ぶり4枚目のアルバム「Still Water」をリリース!リリース直後に聴いた感想は、「より聴きやすく、いろんな人に手に取ってもらえそうな曲が揃っているなぁ。でもちゃんとOvallのマニアックさも紛れ込ませてる玉手箱だなぁ☆」です。ぜひ聴いてみてくださいね。
2021年9月中旬にモンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦したシリーズの9回目は「2022年5月上旬に鉢上げした挿し木3本の鉢上げ翌日~150日後までの栽培記録」です。鉢上げ後も順調に育ち、4か月で葉っぱは2枚から5枚になりました!そんな生長ぶりや、挿し木を始めたら1年でどれくらい生長するのかを知りたい方はどうぞご確認ください。補足:2022年11月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライトです。
2024年3月に購入した「Loop Quiet 耳栓」の開封の儀と3か月使用した感想。ノイズ低減レベルは中 (SNR 24dB)で完全遮音タイプではありませんが、耳栓らしからぬ美しいデザイン、シリコン製なので耳に優しく装着しやすい、工事や睡眠時の騒音が軽減されだいぶ楽に過ごせるようになりました。ちょっと高いですが水洗いして繰り返し使えるタイプなので長い目で見ればよいと思います。
2019年6月中旬、SONY α7II + SEL24F14GMで撮影した千葉県松戸市の「本土寺の紫陽花」写真。参道~仁王門の美しい新緑に目と心が喜び、広い青空と紫陽花を愛でられ、心身ともにリフレッシュできたステキな場所でした。補足:2019年6月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライトです。
2024年6月中旬、紫陽花を撮りに神奈川県横浜市の山下公園へ。よく見るタイプの紫陽花をはじめ、アナベルやガクアジサイなどが咲いていました。中でもピンクとブルーのガクアジサイがとっても素敵で目がハートになりながら、お散歩写真を楽しみました。そんな紫陽花の写真36枚をどうぞ。
2016年5月下旬に購入した「SEL90M28G(マクロレンズ)」の試し撮り。「猫じゃらし(エノコログサ)やお花」、「ビヨウヤナギ(未央柳)」に続き、ラストは「紫陽花」です。2016年5月下旬の午後、東京都大田区の多摩川台公園で撮影した21枚の写真を色別にアップしますので、よろしければどうぞ。機材:SONY α7II + SEL90M28G
2016年5月下旬に購入した「SEL90M28G(マクロレンズ)」の試し撮り。「猫じゃらし(エノコログサ)やお花」に続き、今回は黄色くてしべの長い「ビヨウヤナギ(未央柳)」です。2016年5月下旬の午後、東京都大田区の多摩川台公園で撮影したふわとろな写真8枚をどうぞ。機材:SONY α7II + SEL90M28G
2016年5月に「SEL90M28G」を購入。2016年5月の午後、東京都大田区の多摩川台公園でホワイトバランスを変えて猫じゃらしで試し撮りをすると、SAL100M28とはタイプの違う透明感のあるとろけるボケと幻想的な写真が撮れて感動☆ そんな写真11枚です。機材:SONY α7II + SEL90M28G。補足:2020年3月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライト
2017年から育てている「レウイシア」。3つ目の記事は「季節外れの開花」です。レウイシアの開花時期は4月下旬~6月上旬頃らしいのですが、2022年1月下旬にサプライズで開花し、楽しませてくれました。そんな2021年8月~2022年2月上旬まで半年間の栽培記録をどうぞ。補足:2022年2月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています
2023年12月15日(金)、タワーレコード渋谷店6F TOWER VINYLで行われた「【関口シンゴ】「tender」発売記念 インストアライブ+サイン会」へ。20時からのミニライブでは約9年ぶりのNewアルバムから6曲を演奏してくれ、その後はCD購入者限定特典のサイン会。幸せで楽しいひとときを過ごせました(^^)そんな様子と感想、動画もアップしますね♪
徒然ネタ。2017年元日にテレビで初日の出の映像が流れているのを見て「そうだ!多摩川に初日の出じゃなくて、初日の入りを見に行こう!」と、思いたち多摩川へ。そこでぼーっと川の流れを眺めていたら、川からメッセージを受け取ったような気がしたお話しです。こういう話に興味がない方はスルーしてね♪ もし川の写真だけでもぼーっと眺めてみたい方はWelcomです(^^)
2008年?に購入した高さ20cmほどの小さなガジュマルがすくすく成長。剪定した枝を挿し木し2鉢を育てていましたが、さらに2022年9月に挿し木して小さな3鉢目をつくりました。2022年9月に挿し木した様子~2024年6月の植え替えと剪定までの栽培記録をどうぞ♪
皆さんは、どんな時に頭の中にことばや考えがクッキリと浮かびますか?私は自然を前にした時が多いので、「困ったときは自然に会いに行け!」と、心が言ってきます。先日、神奈川県横浜市の本牧山頂公園へ行き美しい自然の中でランチをしていたら、久しぶりに「ふっ!」と、きました。そんな頭に浮かんだ考えと気づきのお話しを書きます。
2024年4月下旬の午後、神奈川県横浜市の本牧山頂公園へ。3回に分けてお散歩写真をお届けしています。ラストは「3. 緑の葉をしげらせた美しい木々と園内の様子」です。これぞ緑!という緑をたくさん愛でられて幸せでした。そんな写真をよろしければどうぞ。すべてJPEG撮って出しです。機材:SONY α7II + SEL90M28G
椅子脚カバー「旭電機化成 キズつきにくいテーブル脚カバー 丸角脚兼用」をご紹介。私が利用しているこたつテーブルとセットの椅子の長方形の脚(横:約7cm × 縦:約2cm)に無事、履かせることができました!丸角脚兼用で対応サイズは「直径約3~8cmの角脚、約4~11cmの丸脚」です。椅子の脚サイズが微妙で汎用品の脚カバーが合わない方のご参考にどうぞ。
ナチュラルライフシリーズ「ナチュラルフード」編。「キーコーヒー 京都イノダコーヒ 有機珈琲 古都の味わいブレンド」をご紹介。こちらは株式会社イノダコーヒの監修の下、キーコーヒー株式会社が製造した商品で、心地よい香りが広がり酸味少なめで甘みとコクが味わえ、程よい苦みも感じられてバランス良し。最後にまろやかなカラメルのような甘みがじんわり広がりとても美味しいです。
【お散歩写真】春の本牧山頂公園2は「小さな草花」は、2024年4月下旬の午後に訪れた神奈川県横浜市の本牧山頂公園で撮影した「シロツメクサ、ハルジオン、オルレア、ノースポール、イヌムギなど」の写真21枚です。春の風とともに、小さな草花写真をゆるりお散歩気分でお楽しみいただけたら幸いです。機材:SONY α7II + SEL90M28G