chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜 https://marimamashisyo.hatenablog.com/

小学校の図書館で先生をしているMARIママ司書です。6月に第三子を出産し、会計年度任用職員パートを育児休業中。0歳3歳5歳の我が子と、小学校での読み聞かせ経験を活かし、おすすめの絵本をご紹介&司書のリアルな産休育休事情を公開しています。

MARIママ司書
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/27

arrow_drop_down
  • ママのお仕事は?「図書館の先生」教員免許なし小学校図書館司書パート主婦の仕事内容&副業5選紹介します!

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 会計年度任用職員パートタイマーとして勤めており、年収130万円は超えるが、170万円まではいかない、いわゆる「働き損」ドストライクのパート司書。 それでも夫が支出担当、私は貯蓄担当のため、金額気にせず働けています。 第三子の産休育休も無事いただけていますし、無出勤なのにボーナスも入りました! 契約社員や派遣社員、非常勤職員などいろんな雇用形態で司書をしてきましたが、今の会計年度任用職員が一番「美味しい」かなと思っています。 なにより小学校での司書業務が好きだし、子育てと家事だけする主婦業も向かなかったので、現在の「図書館の先生」がちょうどいいで…

  • 【司書の副収入】Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)に本を断捨離出品。ミニマリストは家計も救う!

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 息をするように読書をしますので、読み終わった本がたまっていってしまいます。 「図書館で借りれば、返すだけだし場所をとらないのでは?」 と言われそうですが。 図書館司書だからこそ、借りて本を読むことに抵抗がありまして。 だって、模範的な図書館利用者であらねばならないじゃないですか、司書なので。 わざとではなくとも、子供や猫と暮らしているので、本を傷めたり、返却期限を守れなかったりが怖い。 ということで、家にはなるべく借りた本ではなく、買った本を置くようにしています。 物価高…お得な読書方法は? とはいえ物価高は書籍代にも忍び寄り。 文庫本がワンコ…

  • 司書の副業【職業柄本の虫…読み終わった本の断捨離、収益化しませんか?】物も手間もミニマルに

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 会計年度任用職員パートタイマーのため、副業は認められれていますし、いわゆる「仕事」として労働する場合は、職場に内容を伝えておく必要があるようですが、お小遣い稼ぎくらいの「ゆる副業」のため、申告せず続けております。 それが、フリマアプリでの断捨離副業です。 フリマアプリというと【メルカリ】のほうがメジャーかもしれません。 が、私は学生時代からヤフオクを利用していて評価がたまっていたので、【Yahoo!フリマ】を利用しています。 paypayfleamarket.yahoo.co.jp 職業柄というか、趣味というか、もはや息をするレベルで読書をしま…

  • 新春セール中【Kindle】小学校図書館司書で3児のママはこう使う!おすすめのサブスク紹介

    小学校図書館司書のMARIママです。 0,3,5歳児の子育てに奮闘する年末年始を送っております。 そんな中でも読書はしたい! MARIママの読書ライフを叶えてくれているツールをご紹介します。 amzn.to ●Kindle電子書籍リーダー 購入を迷いまくっていたら、2年前に旦那がプレゼントしてくれました。 今はリニューアルされ、明るさアップ、読みやすさアップ。 お色も抹茶色が出ているので、欲しくなってしまいます。 ▶詳しくはこちらからどうぞ ●司書のくせに電子書籍? 図書館司書のくせに、紙の本を捨てるのか、と。 それもあって、購入を迷っていたのですが。 手に入れてみると、なんて便利なの!?とい…

  • 新春初売り特典55冊無料【ネットオフのタダ本】小学校図書館司書で3児のママおすすめのサブスク

    小学校図書館司書MARIママです。 3児のママでもあるので、公私ともに役立っているサブスクをご紹介します。 ネットオフの【タダ本】です。 ●タダ本とは? 年額5,800円で、毎月コミック・書籍(110円以下)が15冊頂けるサービスです。 約30万点の対象商品から、自分で選ぶことができるので、とても楽しいです。 特に3人も子供がいると、なかなか図書館も書店もブックオフも…ゆっくり見ることができないので。 検索して、出版年順で新しいものに目星をつけたり、人気ランキングも出てくるので、15冊なんてあっという間に選べてしまいます。 ●本当にタダなの? 年会費以外に、送料440円(税込)がかかります。 …

  • 新春初売り特典55冊無料【ネットオフのタダ本】小学校図書館司書で3児のママおすすめのサブスク

    小学校図書館司書MARIママです。 3児のママでもあるので、公私ともに役立っているサブスクをご紹介します。 ネットオフの【タダ本】です。 ●タダ本とは? 年額5,800円で、毎月コミック・書籍(110円以下)が15冊頂けるサービスです。 約30万点の対象商品から、自分で選ぶことができるので、とても楽しいです。 特に3人も子供がいると、なかなか図書館も書店もブックオフも…ゆっくり見ることができないので。 検索して、出版年順で新しいものに目星をつけたり、人気ランキングも出てくるので、15冊なんてあっという間に選べてしまいます。 ●本当にタダなの? 年会費以外に、送料440円(税込)がかかります。 …

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【おとうさんのぼり】認知症を考える、明るい温かい本

    ●認知症を考えるきっかけに。小1昔の遊びにもつながる絵本 おとうさんのぼり[本/雑誌] / くすのきしげのり/作 北村裕花/絵 posted with カエレバ くすのきしげのりさん作の絵本。 七夕や母の日の読み聞かせの十八番にしている【おこだでませんように】の作者さん。 おこだでませんように [ くすのき しげのり ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 大人が読んでもドキリとする要素がある絵本を作られている印象があります。 少し考えさせられる要素が入っているというか。 始めに救急車が描かれ、「あるひ じいちゃんは、」~「けがを したんだ。」 そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MARIママ司書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
MARIママ司書さん
ブログタイトル
小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜
フォロー
小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用