1件〜100件
ネックウォーマー完成 ( 赤ちゃんの笑顔、なでしこ、あやめ)
長さ37cmで完成としました。秋まで他の仲間と一緒にしまっておきます。
藍染め糸のストールとさおり織りのイヤリングをつけて出掛けました。電車の中で隣に座った女の子の視線を感じました。「こんにちは」と言うと「こんにちは」と答えてくれ…
opalの単色糸は10g玉しか持っていないので7cm編んだら終わりになります。なでしこの次はこの糸にしました。opal KFS あやめ です。色あわせが楽し…
ラメ入りのブルーとベージュ、それから細めのグリーンの糸でストールを編みました。こんなふうにTシャツとあわせて着ています。丸いフリンジが気に入っています。たくさ…
先日から編み始めたネックウォーマー、赤ちゃんの笑顔の糸で24cmくらい編みました。赤ちゃんの笑顔はそれで終了。後半は単色の糸を合わせていこうと思います。まずは…
今日は暑くなりそうです。しばらく編み物から離れていましたが、昨日からまたネックウォーマーを編み始めました。毛糸はopal KFS 赤ちゃんの笑顔 です。パ…
母はいったい何羽のふくろうを作ったのでしょう😱たくさんのふくろうが家族、親戚の家に福を呼び込んでくれています。私は時々訪ねておしゃべりをしています。それが母…
今、実家にいます。今日も母の作品を紹介します。これはぬいぐるみのふくろうたち。たくさん作って、子どもや孫にくれました。このふくろう達の家族があちこちの家にいて…
今日は母の作品です。編みぐるみのふくろうをたくさん作っています。ほらこんなに❗️
「新装版 折り紙の四季」kkベストセラーズ 魔法使いのおばあさんを二人折りました。双子です。鼻のあたりや猫背の体つきが魔法使いのおばあさん👵らしい。作者不詳…
このところ折り紙にはまっています。伝承折りの柿を土台にした立体的な紫陽花、そしてカタツムリ。楽しくて楽しくて。柿もカタツムリも最後の丸く開くところがすごく楽し…
折り紙が楽しくなっちゃって、楽しくなっちゃって。先日作った紫陽花と新たに作った紫陽花と葉っぱでリースに仕上げました。土台は段ボールです。1時と6時の位置にある…
うまく追熟できた南高梅、さっそく漬けました。塩分20%。梅2キロなので400gの塩です。これくらいならかびることはありません。あとは、毎日ゆすって点検、。うま…
5/30に届いた南高梅、今年も青梅でした。去年は追熟に失敗。ざるにのせてそのまま置いていたら黄色くなることもなくただしわしわになるばかりでした。仕方なくその状…
編みたいものがなーい!何か作りたーい!埼玉県小川和紙の折り紙があったので季節の飾りを作ることにしました。そしてできたのがこれです。緑の台は伝統的な折り方の柿で…
おはようございます☀️😃❗️今日から6月です。茨木のり子の詩です。 六月 茨木のり子どこかに美しい村はないか一日の仕事…
いつも玄関横に飾っています。推定年齢15歳。名前は今日つけました。黒柴の「こげ丸」です。こげ丸のひざに乗っているのは、田舎の母が作ったふくろうです。庭の花を眺…
早乙女勝元さんが亡くなった。何回かお話を聴いたことがあるが、情熱と信念の人だった。 平和は歩いてこない。たきぎをくべつづけよう。勝元さんの言葉を胸に自分にでき…
昨日できたハンドウォーマー、あまりにシンプルすぎるので、花モチーフをつけてみました。左右でモチーフの形が違います。
あっという間にできました。1個半、35gの糸でできました。自転車に乗る時に使おうと思います。日焼け予防になるかはわかりませんが😉
昨日完成したサマーニット、編んでいてもとても楽しかったし、模様も気に入ったし、着心地もいいです。そういう時は、糸を変えて同じ物を編むのが私のやり方ですが。友だ…
新作プルオーバー完成しました。身頃をまっすぐ編んで肩をはぎ、それから袖口と衿を編みました。裾を長くしたかったので袖口と衿はこま編み1段のピコット編みにしました…
1か月前から編み始めたサマーニット、前後身頃ができました。肩をつないだところです。あとは、まず脇をつなぎます。それから袖、すそ、えり、を模様編みします。
90代のお年寄りと話す機会がありました。その日は4月27日。語呂合わせで、幸せになろう、の日とも言えます。ということで、皆さん幸せだなあって思ったのはどんな時…
図書館で紙芝居を借りてきました。今度孫のところに行った時、読んでやろうと思って。そのまま読んでもいいですが、せっかくだから舞台を作ることにしました。段ボールを…
生地屋さんで、和風柄の生地に出会いました。110cm幅の布を縦半分に切って、脇を適当にくりぬいてから、ミシンで縫いました。適当にひももつけました。動きやすいよ…
今日はこどもの日🎏日本中、世界中の子どもたちが笑顔で幸せに暮らせますように💓これはずいぶん前に縫ったかっぽうぎです。(昔作ったものばかり紹介していますね)…
はらぺこ青虫の布やかまわぬ柄の手拭いでよだれ掛け(今はスタイね)を作りました。新聞社からもらったハンドタオル、周りをバイヤステープでくるみました。これは手縫い…
室生犀星の「五月」の詩、一部間違えました。正しくは悲しめるもののためにみどりかがやくくるしみ生きむとするもののためにああ みどりは輝く犀星さん、ごめんなさい…
室生犀星の詩「五月」悲しめるもののためにみどりぎやくくるしみ生きむとするもののためにああ みどりは輝くこれははらぺこ青虫の柄の布で縫った孫のズボンです。本な…
2週間前に編み始めたサマーニット、やっと身頃が1枚完成しました。もう1枚同じものを編みます。ゆっくり、楽しく編んでいきます。この頃の私、頑張りすぎない、我慢し…
春夏用ストールです。まず、縦に150cmくらい編みました。そして、片側の縁を編みました。パイナップルがいっぱいです。こんなふうにブラウスの襟元に巻いて出掛けま…
昨日のサイクリングの目的地のお寺、牡丹がちょうど見頃でした。立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。子どもの頃、大人たちが、どこどこの牡丹が満開だ、な…
某寺の牡丹が見頃だと風の便りで聞いたので、自転車で行ってみることにしました。 そういえば、途中にあの木があったなあ。花が咲いているかもしれないな。 咲いていま…
太めの綿糸で編みました。底からこま編みでぐるぐる編んでいきました。硬くて指とひじが痛くなりました。 ベージュのラインをいれました。持ち手もベージュにしました。…
庭のツツジが咲き始めました。白い花です。清楚でちょっと寂しげです。これは春夏秋に重宝しているショルダーバッグです。糸のメーカー、名前は忘れました。幅4ミリくら…
友達から毛糸や夏用のコットン糸をたくさんもらいました。編み物が大好きで、糸を集めていたが、体調がよくなく、もう編む気力も体力もなくなってしまったそう。「あなた…
暖かくなりました。というより暑いくらい。ツルニチニチソウが花をいくつも咲かせています。縫い物の上手な友達がプルオーバーをくれました。他に茶と白、あわせて3枚く…
これは10年くらい前に編んだマーガレットです。手芸屋さんに行った時、店員さんが着ていたのを見て、あ、いいな、と思いました。編み図をもらい、同じ糸を買って編みま…
暖かくなりました。畑の野菜たちもお日さまの光を浴びてすくすく育っています。これはスナップエンドウです。小さな実ができています。これからたくさん採れることでしょ…
この写真については前のブログを見て下さい。
昨日紹介したおくるみ。[photo:02]小さな足が出ています。小さな指も出ています。ベビーカーで散歩して、帰ってしばらくしてからないのに気付いたそう。 歩い…
今日孫と散歩していたら、公園でてんとう虫を見つけました。孫の手のひらに、やさしくね、とのせてやりました。孫は手を開いたままで、「てんとう虫さん」と話しかけてい…
4月1日 、今日から新年度ですね。時の流れはいつもと変わらないのに、日の光も風も何だか新鮮に感じます。畑でてんとう虫を見つけました。夏のてんとう虫は捕まえると…
これは、前回紹介したベストと同じ編み方で糸が違うだけ。同じ糸でミニストールも編みました。 Tシャツやブラウス一枚だと心もとない時、上に着ると落ち着きます。
野原に春がやってきました。オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、小さなかわいい花たちです。さて、今日の作品は野呂英作の春夏糸で編んだベストです。同じ…
前回の「青い空は」ストラップについて説明します。あれは次の歌の一節をとったものです。「青い空は」作詞 小森香子作曲 大西 進3番青い空は青いままで 子ど…
フェルトに刺繍して作ったストラップです。愛用の裁縫箱にぶらさげています。
私の生まれた山陰の小さな町は、藍染め、絣が名産の一つです。 帰省するたびに買う藍染め糸で編みました。染め具合によって色が違います。何号針で編んだかな?6号くら…
こんなふうに穴ぼこを開けてまっすぐ編んだベスト。絵かき歌のアヒルみたい。着てみると?うしろはこうです。上下で模様を変えています。編み図は手芸屋さんでもらいま…
「わらい」 金子みすゞ それはきれいなばらいろで、 けしつぶよりかちいさくて、 こぼれて土に落ちたとき、 ぱっと花…
今日はこのポーチを見てください。自己流パッチワーク風に縫いました。同じ形の物をいくつか作り、家族や友達にプレゼントしましたが、これは私のそばにずっといます。裏…
ハリボーのお相撲さんのCMがかわいくて可愛くてYouTubeまで見てしまいます。癒される~😆春は名のみ編み物をしていると、手や手首が冷たくなります。リストウ…
昨日の「日づけとよう日」の詩、うろ覚えで書きました。助詞の「は」がぬけていたり、違うところがあったり。 最後の十二月十二日は十二月二十日でしたね。だって、こ…
今日は3月3日、小さい子どもたちと暗唱したことを思い出します。 「日づけとよう日」 一月一日 お正月 二月二日 みんなでこたつ 三月三日 ももの花 …
3月になりました。金子みすゞの春の詩です。 足ぶみわらびみたよな雲が出て、空には春が来ましたよ。ひとりで青空みていたら、ひとりで足ぶみしましたよ。ひとりで足ぶ…
暖かくなりました。毛糸のマフラーとはそろそろお別れです。この冬大活躍したお気に入りマフラーを紹介します。 フェリシモから毎月届くopalの毛糸で往復メリヤス編…
NHKEテレの「ソーイングビー」が終わってしまいました。寂しい。つまらない。ネックウォーマーを1ヶ月で3枚編みました。この子たちは、前に編んだ2枚と一緒に、明…
今日もチャイを飲んで元気いっぱいです。いえ、やっと風邪が治ってきたところです。 これは、かぎ針編みモチーフをつないで作ったおくるみです。 使った毛糸はフェリシ…
私は毎朝チャイを飲みます。スパイスはホールのものがいいと聞きますが、パウダーで十分美味しいです。全てその時の気分、目分量です。だから、いつも味が違います。でも…
余り毛糸がたくさんあるので、何とか使ってしまいたいと思っていました。 それでモチーフを編むことにしました。 これはマフラーを編んだっけ、これはセーターを編んだ…
毎日寒いですね。 でも、うちの庭では沈丁花やボケがつぼみをふくらませています。ツルニチニチソウも新芽が出てきました。春は一歩1歩来てますね。時々メジロもやって…
寒いですね、。うちの庭で朱い実をたくさんつけていたセンリョウや南天は実を全て鳥に食べられてしまいました。メジロやウグイス、ヒヨドリがついばんでいるのを見かけま…
一昨日のプルオーバーと色違いです。毛糸が太いので(並太)たっぷりしたサイズです。モチーフの模様がよく見えるように写真を撮ってみました。 私の編み物スタイル…
5、6年前に編んだもの。雑誌「毛糸だま」に載っていたものをアレンジしました。 正方形のモチーフを64枚編んでつなぎ、袖と裾を長編みと鎖編みで仕上げました。首回…
散歩。近所の公園はまだ冬枯れです。でも緑色のところがありました。クローバーの小さな群生です。 クローバー集団を見ると探さずにはいられません。四つ葉のクローバー…
北京冬季オリンピックが始まりましたね。私は開会式の選手入場が好きです。国旗に用いられている色を中心にそれぞれのデザインのユニフォームを着た選手たち、まさに「み…
今日は節分。我が家では恵方巻きを食べる習慣はありません。豆まきをするだけです。子どもたちが小さいときはみんなで大きい声で「鬼は外~」と豆まきをしましたが、今は…
「100分de名著」の松本侑子さんの衣装、昨日も素敵でした。お膝にあったのは、同じ糸、同じ編み方のひざ掛けでしょうか?上とはつながっていないように見えました。…
NHK Eテレの100分de名著を楽しみに見ています。今月は金子みすゞがテーマです。 講師の松本侑子先生が着ているニットがとても素敵です。調べたところご自身で…
このデザインのネックウォーマー、30枚は編んだでしょうか。ほとんどが友人知人にもらわれていき、今手元に残っているのはこの3枚だけです。 右上のはメビウスの輪の…
昨日お伝えした穴ボコお直し「大空へ」セーターを今日着て、ある集まりに参加しました。 何人もの人が「きゃー、かわいい!」「前に付いてるたくさんの、どうしたの?」…
友人にもらった穴あきセーターのその後です。両袖をメリヤス地でくるんだあと、前身ごろの虫食い穴をダーニングでお直ししました。 この段階で元持ち主に見せました。写…
友達が虫食いセーターを捨てると言っていたので「捨てるなら私にちょうだい」と、もらいました。こんなです。穴が3つも開いています。袖口は両袖ともこんな虫食いです。…
今年の正月から6年ぶりにブログを再開しました。私の趣味は手芸です。この6年の間にたくさんの作品を作りました。主に編み物、ときどき縫い物。 自己流のつたないもの…
夫の実家で「兄弟会」を開きました。料理は持ち寄り。それぞれ味が違っておいしい。私は鶏肉のミートローフとキノコのマリネを持っていきました。 日頃お世話になってい…
この間ダーニングした虫食いセーター。ちょっと寂しかったので、毛糸で編んだモチーフでアップリケしました。 やり始めるととまらなくなってしまうのが、私の長所でもあ…
ひざが薄くなったので、絣のはぎれでアップリケしました。その周りを刺し子糸で縫いました。そうしたらとまらなくなってしまいました。ここにもアップリケしよう。ここも…
年末にクローゼットを整理していたら、息子が置いていったセーターが出てきました。虫食いだらけ。これは嬉しい!ダーニングマッシュルームを取り出して早速ダーニング。…
お気に入りの5本指の靴下。穴が空いたり、生地が薄くなったりする度に、ダーニングでお繕いしていたら、こんなになっちゃいました。かわいいでしょ?かわいいと思うのは…
金子みすゞの詩 新しい御本、 新しい鞄に。 新しい葉っぱ、 新しい枝に。 新しいお日さま、 新しい空に。 新しい四月、 うれしい四月。 昨日と何も変わらな…
きっかけは10年来通っていた美容室の閉店だ。12月はじめいつもの美容室でいつものカットをしてもらい、いつもの白髪染めをしてもらっている時、「今月で店を閉める…
昨日の朝友達から電話がかかってきた。あのね、今朝雪が降ったじゃない。うちの近所はね、お年寄りばかりなのよ。(今日の午後予定されているある団体の会議の件だな。…
相棒の実家に兄弟で集まった。去年義母が亡くなって喪中だったが、新年の顔合わせということだった。 男ばかりの3人兄弟でそれぞれの妻が料理を持ち寄った。何も打ち…
老舗の味でもおいしいと思わない人間もいるよね。だって味覚は感性だもの。
湯島天神に行った。おっと、その前に長男の職場訪問もしたのだった。 池袋から丸ノ内線に乗ってお茶ノ水を目指している時にふとこの沿線に彼の職場があることを思い出…
3回目のPET-CT。 昨日から厳重な食事制限。21時までに食事を終える。それ以降は糖分の入っていない水かお茶のみ。検査の終わる昼まで絶食である。でもまあ、…
相棒が言う。ちょっとウォーキングに行ってくるよ。わたしも行く。先に行って。どっち方面に行くの? 「博士の庭」(うちの近くの庭がきれいなお宅。住人は植物学者夫…
新しい年を迎えた。今年が平和でいい年でありますように。 相棒と近くの神社に初もうでに行った。100円のお賽銭でたくさんのことをお願いした。相棒が私に教えたい…
今年見た芝居① をんな善哉 青年座② 稲葉小僧 文化座③ ヒトジト 民藝④ 12人の怒れる男たち 俳優座劇場⑤ 冬の時代 民藝⑥ 廃墟…
ボンジョルノ。やっぱり来た来た。イタリア旅行から帰ってきた友達。楽しかったよお。やっぱりヨーロッパは違うね。歴史と文化、宗教の重みを実感したねえ。ミラノ、ベ…
「ブログリーダー」を活用して、のはらさなえさんをフォローしませんか?