chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高齢母の家計と体調管理

    いつもどおりの日常です。 今日から、仕事ですが一週間も休みだったので朝の支度が面倒です。弁当を作って水筒を用意して、作業着をバックに詰めて・・・。 そしてやはり一週間の間に、ちょっと段取りが変わっていたり、新しくお試し中ですがそのお試しでもすったもんだがあったようです。 さて、今回帰省している時に妹が母の通帳やパスワードも管理していると知りましたが、そういった踏み込んだことを私が「させてほしい」と言っても、きっとさせてくれなかったと思います。 自分のプライベートだから、というよりは「何に使ったのか」「無駄遣いしていないか」を知られるのが嫌だったと思うのです。 冷蔵庫の中も、食器棚の中も仕分けさ…

  • 実家での立ち位置が逆転

    昨日29日に埼玉から、広島に帰ってきました。 実家での6日間の間に、母とは色々話をすることが出来て、聞きにくいことや今後のことも聞くことが出来ました。 24日から、妹が石垣に帰るからそのときになら帰省しても良い、入れ違いになることで家の中も定員オーバーにならない、そう思っていたそうですが、石垣から帰る日が27日、私が帰る日は29日。 29日に帰るのも、妹もそれくらいいないだろう・・・、一週間くらいいないよね?といった思い込みでした。 いつ帰るの?と聞かれてから「29日だよ」と言った時、ちょっと「え〜?」という顔をされてしまいました。 妹は、26日に石垣で水泳に関する大会に参加するために帰っただ…

  • 猫の納骨しました

    10月26日は猫の「ひろし」の命日です。 今日、ご縁があって動物墓で納骨をする事ができました。 命日と同じ日に納骨ができるとは思いませんでした。 実家近くにある「宝幢寺」です。動物供養墓には、猫と犬の像が飾られていて、動物の守り本尊である馬頭観音様の種子が刻まれています。人間に役立った動物に感謝し、その霊を慰める、特に最近は猫・犬・小鳥などの愛玩動物のペット供養が盛んです。 hodoji.or.jp はじめは檀家さんのペットだけ受け付けていましたが、いつしか檀家さん以外でも供養してほしいなどと相談されて、だんだんと広く受け入れるようになったそうです。 私のように、わざわざ広島県から持ってくる人…

  • 帰省と新幹線の旅

    今日から5日間、帰省します。 尾道から山陽本線に乗って、新幹線に乗り換える時に以前もですが福山駅でハローキティ新幹線を見かけました。 www.jr-hellokittyshinkansen.jp 可愛らしいピンクの車体です。 新大阪〜博多間の運行なので、西日本の方しか知らないかもしれません。 エヴァンゲリオン新幹線のときもそうでした。新幹線にのらないけれど、車体だけ写真に撮って満足しています。 入場券を買って写真だけ撮りました!! 飛行機と違って、新しい新幹線に出会えます。 9時35分福山発の新幹線のぞみで東京着が13時6分です。仕事で半日働いている間の時間で東京につきました。 平日だったので…

  • 広島お土産トレンド

    今週の木曜日から実家に帰省するので、お土産を持っていくために仕事が早く終わったらお土産屋さんに行こう!と思っているのに、そういう時に限って終わりが遅くなります。 終わりが遅いと言いながら、本当は残されているだけ・・・といった現状です。 お土産も、新幹線の駅で買っても良いのですが、数があるため前もって買い、それを宅急便で送るのがいつもです。 数にしたら10軒分、実家以外にも近所に住んでるいとこや、主人の妹のところにも持っていきます。 軽くて、数もあって、値段も安い・・・、そんな都合いいものはないので、大体が焼き菓子(レモンケーキ)のようなものになってしまいます。 レモンラングドシャ kinman…

  • 【仕事】職場の困難と我慢の限界

    金曜、土曜日と久しぶりの連休でした。 その代わりに、日曜日出勤があります。来週末には、実家へ帰省するのでそのときには5日間休みをもらっています。 休みの日の夜、同僚のAさんから電話がありました。 どうやら、仕事での愚痴かトラブルがあったようでそういった時には大概電話が入ります。 一緒に仕事をしていると、そういった場面も見かけるので言いたいことも良くわかります。 昨日は、私が休みなのにBさんも突発で休み、朝からリーダーの機嫌も良くない…、色々と重なったようでした。 ここ一週間ばかり、確かに朝から機嫌がよろしくないリーダーは、自分の担当が終わると後のことは「任せる」と言って、ほぼノータッチです。 …

  • 腹巻き付きルームウエア 冷え性の女性におすすめアイテム

    秋から冬にかけての季節、冷えも気になる方にとって、体を温めるアイテムは欠かせません。特に女性は冷え性に悩む方が多く、お腹や腰をしっかり保護することが重要です。 そんな時におすすめなのが「腹巻き付きルームウエア」です。 腹巻きがパンツと一体化していることで、冷えを防ぎつつ、快適な着心地を提供してくれる優れモノです。 今回はその魅力と選び方についてご紹介します。 【半額クーポン対象】【奇跡の再販】リブニット トップス ボトムス セット パジャマ ルームウェア もこもこ 腹巻 リブモール ニット レディース 2024秋冬新作 【ase305-790】【予約販売:(1)11月7日/(2)11月14日入…

  • 学校への不満と信念の揺らぎ

    最近、主人が小学校に対して 「遅くまで遊具で遊んでる子供の声がうるさい」 「学校の体育館でスポーツサークルをしているようだが、迎えに来る保護者が小さい子供を連れてきて、いつまでも外で遊ばせてうるさい」 「夜8路過ぎても遊ばせてる、バカ親がいる」 などなどです。 遊具がある方角に窓があるから、特に子供の声が響いているようです。 数年前に、学校を建て替えた時にグランドだったところに校舎が建ち、校舎だったところがグラウンドになりました。 その時に、グラウンドにあった遊具が場所を移動になっています。少しズレただけですが、そのせいでもろに家の裏側の方角が騒がしくなってしまいました。 何ヶ月か前にも、同じ…

  • 冬の足元の寒さと対策 超極厚ホットカーペットカバー

    少し寒くなってきたので、まだこたつを出すほどではありませんが、夜になると足元がヒンヤリします。 そして、夏の間に接触冷感のカーペットを引いていたので、その上に乗っているとさらにヒンヤリします。 秋冬用にホットカーペットのカバーを変えました。 ほぼ一年中引きっぱなしで、電気は通していませんが、いつでも使えるようにスタンバイさせておきます。 ホットカーペットのカバーは、1年もすると起毛がヘタってきたり、端がよれてきたり、同じところに座るのでその場所が凹んできたり・・・。 数年おきに買い替えることになります。 今年の2月頃に買ったホットカーペットカバーも、夏もそのまま引いていたので厚みがなくなりつつ…

  • ボルテスV: 伝説のロボットアニメが甦る

    「ボルテスV」フィリピンで40周年イベント! 「なぜ!?」実は視聴率58%の国民的人気 アニメ!アニメ! 2024年10月18日に、実写版「ボルテスV(ファイブ)」が公開されます。 1977年に日本のテレビシリーズが放送され、約半世紀の時を経てフィリピンで実写化されました。 www.youtube.com 私も子供の頃に見ていましたが、ストーリーは良く覚えていませんが、オープニングの曲はしっかり覚えています。 1970年代は、ロボットアニメが黎明期でありその中でも「ボルテスV 」はフィリピンで94%の認知度を誇っています。 日本よりフィリピンでの人気の高さは、視聴率58%を記録するなど、親…

  • 【今週のお題】秋の味覚 サンマの価格

    今週のお題「秋の味覚」 秋の味覚と言えば、きのこやサツマイモ・栗などを思い浮かべますが、この何年か「サンマ」は食べていません。 サンマの値段が高騰した頃から、全く食べていません。 サンマ祭りなどがありましたが、価格が高騰したことで開催されなくなったりしていました。 庶民的な魚でしたが、サンマの価格が高騰し、深刻な不漁によって漁獲量も大幅に減少し、10年前の20万トンから最近は2万トンほどに落ち込んでいます。 この不漁の原因として、海流の変化がサンマの回遊ルートを変えたことや、沖合での餌不足があげられます。 外国魚船との競争も供給不安を増大させています。 サンマの価格が安定する月は、一般的に9月…

  • 失敗することくらいなんでもない

    日常的に人に失敗はつきものです。 仕事では、失敗など良くありますし失敗しないことなどないでしょう。 家の家事ですら、失敗の連続です。 昨日、主人が洗濯物を干す際に部屋干ししようとして、物干し竿を窓に当ててガラスにヒビを入れてしまったようです。 カーテンレールに物干し竿を渡しているので、洗濯物が重かったりかけ方がわるいと落ちてしまうことがあります。その時に先があたったのでガラスを割ってしまったのでしょう。 自分が割ってしまったので、相談もなく直ぐにガラス屋さんに電話していました。 出張でやり変えてもらえるか?幾らくらいするのか?などと聞いています。 以前、風呂場のガラスを割ったときと同じで、自分…

  • 【地元自慢】尾道市 2024年蚤の市 昭和レトロに会える

    初めて、蚤の市に行ってきました。 尾道市の蚤の市は、アンティークやヴィンテージ、レトロなアイテムが集まるフリーマーケットです。 このイベントは、尾道駅前港湾緑地で開催され。美味しい食べ物や飲み物と共に古道具やアンティークの魅力を楽しむことが出来ます。訪れる人は、懐かしさを感じながら、出店者と交流を楽しむことが出来ます。 今回の開催は2024年10月5日・6日で、時間は10時から15時半でした。 人気のある商品 ヴィンテージアイテム:古いおもちゃや家具、装飾品など レトロ雑貨:昔の文房具や生活用品。なつかしい「ゾウが踏んでも壊れない筆箱」もあります 手作り商品:地元アーティストによるハンドメイド…

  • ペットのお世話と責任感

    今月24日から、埼玉の実家に帰省します。 その際に、飼っていた猫の納骨をしようと思います。 2021年に亡くなって、3年になりこの辺でちゃんと骨を埋葬してあげようかな・・・、と思い始めました。 実家で買っていたワンコも高齢で亡くなった後、「宝幢寺」に納骨しています。 家にずっと置いてあって、娘も時々思い出してはあの時こうだった、ああだったと話しますが、やはり忘れられがちです。 ペットのお世話は、始めこそ子どもたちが「ちゃんとするから」という約束で飼い始めても、学校や習い事、遊ぶことに夢中になってトイレも掃除しなくなってしまいます。 臭ったり、散らかったりを片付けるのが私だけになってしまいます。…

  • カナデビア株式会社ってなんの会社?

    カナデビア株式会社は、2024年10月1日に日立造船株式会社から社名変更された企業です。 prtimes.jp www.youtube.com この社名は、日本語の「奏でる」とラテン語の「Via(道)」を組み合わせた造語です。 カナデビアは環境装置、工場設備、産業機械、発電設備などを製造する機械,プラントメーカーであり、脱炭素化や資源循環の分野で事業を展開しています。 新しいシンボルマークは技術力と自然との調和を表現しています。 カナデビア株式会社には、関連工場があります。 向島工場 因島工場 大浪工場 茨城工場 堺工場 舞鶴工場 有明工場 神奈川工場 カナデビア - Wikipedia 向島…

  • 尾道のシンボル 福本渡船が2025年廃止

    広島県尾道〜向島間を航行する「福本渡船」が、2025年3月31日をもって渡船事業を廃止することがわかりました。 桟橋の老朽化や乗船客の減少、後継者不足で維持が困難と判断し、住民の海上交通を支えた歴史に幕を閉じます。 同渡船は、大林宣彦監督の「さびしんぼう」「ふたり」にも登場し、ロケ巡礼のファンも全国から訪れていました。 新尾道大橋が開通した1999年時点で、6航路あった渡船は市の第三セクター「おのみち渡し船」の2航路になります。 駅前渡船は、車などの乗船が出来ないため、車で渡船に乗るには尾道渡船(兼吉渡船)に乗らなければなりません。 尾道大橋で事故や交通規制になると、他に島から出る手段が限られ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用