chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 https://aryuh.hatenablog.com/

2022年1月、積立NISAを始め、同年4月、厚切りジェイソンの影響で貯金3300万全額を投資し、2024年10月、億り人になりました。 自分より速い人を見たことがないため、ちょっと恥ずかしいですが、「最速億り人」と名乗っています。

アリュー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/06

arrow_drop_down
  • 資産公開2023/2

    2月末時点での資産を公開します。 まずは概要から。 2023年02月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 利益額 利益率 比率 現金 87.5 87.5 ― ― 1.6% 生命保険 577.4 526.3 51.1 9.71% 10.6% 株式・投資信託 4784.2 4185.8 598.4 14.30% 87.8% 合計 5449.1 4799.5 649.5 13.53% 100% 前年末比 257.8 -32.9 290.7 +6.11% ― 前月比 116.5 9.2 107.3 +2.21% ― 前年末からのプラスマイナスを重視していますが、利益額は290万のプラスとか、絶好…

  • 幼なじみの投資術

    ※すみません、お金とは関係のない話です。 自分の中学の同級生に、Eさんという女子がいた。 自分は当時、さん付けでは呼ばず、単に「E」と呼び捨てにしていた。 中学3年間、なんとずっと同じクラス。 だからEの性格はよく知っている。 映画「かがみの孤城」に出てきたいじめっ子に似ている。 まあまあかわいくて、はっきりした物言いで、友達が多く、攻撃的。 Eに体育館の裏でシメられた女子は片手じゃきかない、と噂で聞いた。 たぶん本当だろう。 そんなEだから、不良男子と仲良かったが、彼氏はなぜか真面目でおとなしい、長身のイケメンだった。 自分は、Eから見れば「悪い奴じゃないけど根は暗い奴」ぐらいだったんじゃな…

  • 純資産総額トップに! eMAXIS slim S&P500

    自分が2推しのeMAXIS slim S&P500が、本日、純資産総額トップになりました! 以下は日経電子版の切抜きです。 これは快挙です。 インデックス・ファンド勝利の日です。 つみたてNISA勝利の日でもあります。ネット証券勝利の日でもあります。 逆に、窓口証券の会社はこれからどうするんでしょうね。 窓口証券会社って、デパートみたいなもんだと思うんですよ。 一等地に店構えて、優秀な社員が高いもの(良いものとは限らない)を売る。 富裕層だけが相手の商売。 しかし、そんな商売はジリ貧でしかない。 まあ、デパートと違って法人相手の商売で強いでしょうから、そっちに特化するのかもしれませんね。 しか…

  • 利益率+116%! 社内上位1.4%! 確定拠出年金はブロガーの中でもトップ争い

    会社でやっている確定拠出年金の1月末分が確定しました。 年末よりは多少好転して、運用435万、利益505万、合計940万となりました。 利益率は+116%、利回りは10.21%/年です。 社内の上位1.4%くらいにいるはずです。 もう11年近くやっていますが、最近5年は以下の感じです。 去年の10月に合計1000万になったことがあり、早く復活しないかな~とか、何もせず思っています笑。 今は先進国株式99%、先進国債券1%で運用しています。

  • 米国株式か?全世界株式か? その3

    米国株式インデックスと全世界株式インデックス、どちらを選ぶべきかという話の続きです。 自分は米国株式派です。 4.全世界が全米を上回ったときの世界 全世界株式が全米株式を上回る場合というのは、どういうケースでしょうか? アメリカが没落し、他の国が株式市場で急成長し、アメリカと同等以上の経済規模になるということです。 その国は、中国しか考えられません。 それ以外の国を無理に挙げれば、日本、ドイツ、インドあたりになると思いますが、今後20年なら、どれも力不足です。 やはり、中国以外に考えられません。 しかし、中国が経済の盟主となった場合の世界は、どうなるでしょうか。 少なくとも、言論の自由なんて無…

  • 米国株式か?全世界株式か? その2

    米国株式インデックスと全世界株式インデックス、どちらを選ぶべきかという話の続きです。 自分は米国株式派です。 2.投資を20年間で見たとき、全世界が全米を上回ったことは事実上無い 戦後約80年、20年という期間で見たとき、どこを切り取っても唯一の例外を除いて、全世界株式の成長率が全米株式を上回ったことはないはずです。 唯一の例外とは、ご存じ日本のバブルを20年の最後に持ってきたときです。 1972年~1992年とか。 しかし、これまたご存じのように、日本のバブルはその後崩壊し、株価は未だにバブル期を超えられていません。 それで「事実上無い」という書き方をしました。 全世界派の方は、10年とか、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アリューさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アリューさん
ブログタイトル
最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」
フォロー
最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用