chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今宮戎神社②/4冊目の御朱印帳

    今宮戎神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月11日 時 間 アクセス 3冊目の御朱印帳が満願に成ったので新しい御朱印帳を頂きました。 御朱印帳表 御朱印帳裏 最初のページには御朱印が書かれていました。 御朱印帳は2,000円でした。 今宮戎神社 今宮戎神社は、大阪市浪速区にある神社。大阪七福神の恵比寿を祀る。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎が開催される。地元では単に「戎神社」と言えば当社のことを指す。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。 ウィキペディア www.imamiya-ebisu.jp 時 間 参 拝・・・6:00~22:00…

    地域タグ:浪速区

  • 今宮戎神社①/「商売繫盛で笹持ってこい」のえべっさん【日本三大えびす】【なにわ七幸めぐり】【大阪七福神】

    今宮戎神社十日戎御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月11日 参 道 鳥 居 本 殿 授与所 大黒社 時 間 アクセス 地下鉄堺筋線恵美須町駅で下車 地下鉄構内の案内看板 ⑤号出口に向かいます。 ⑤号出口を上がると 参 道 案内の幕があるので、迷わなく行けました。 鳥 居 正面鳥居 本 殿 そこそこ人が集まってきましたね。 狛犬 本殿 お詣りをして御朱印授与所を探して、鳥居左手に御朱印授与所が有りました。 十日えびす特別御朱印を頂きました。 こちらで朱印料は300円でした。(2023年1月現在) 授与所 皆さん笹を持って福笹授与所に向かいます。 福笹授与所で吉兆を授かります。 本殿裏のお詣…

    地域タグ:浪速区

  • 堀川戎神社(堀川神社)/「キタのえべっさん」として知られる

    堀川戎神社 参拝日:令和5年(2023年)1月11日 榎木神社 開門時間 アクセス 朝一番でホテルより歩いて伺いました。 まだちょっと早すぎたのか露店も開いていませんでした。 「出口」から中を観るとまだ準備している模様。 堀川戎神社正面 狛犬 そんなに広くない境内ですが、チラホラ人が来ています。 福興戎像 福興戎像 阪神地震の復興を祈念した福し(ふくおこし)像です。 本殿 本殿にお詣りして御朱印授与所を探しましたが、今日はえべっさん一色で笹授与所ばっかりです。 そうこうしている内にだんだん人が増えてきました。 榎木神社 www.horikawa-ebisu.or.jp 堀川戎神社(堀川神社) …

    地域タグ:北区

  • えびす宮総本社 西宮神社/「西宮のえべっさん」十日えびす【日本三大えびす】

    西宮神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月10日 表大門(赤門) 参 道 拝 殿 御本殿 帰り参道 摂社末社 六甲山神社 百太夫神社 大國主西神社 沖恵美酒神社 開門時間 アクセス 京都河原町から阪急電車で西宮神社に向かいます。 阪神電車西宮駅 駅を降りた所から笹持って歩いている人が目立ちます。 皆さん、西宮神社の方向に歩いています。 表大門(赤門) 表大門(赤門) 人の流れについて来たら表大門に着きました。参拝の人でいっぱいですね。 毎年、福男選びをTVのワイドショーで見ている門ですね。 参 道 古いお札の納場所 古いお札(おふだ)や福笹が山積みです。 やっと拝殿が見えてきました。 …

    地域タグ:西宮市

  • 無量山 如輪院 宝蔵寺②/有名なドクロの御朱印

    宝蔵寺御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月10日 御朱印受付時間 アクセス 宝蔵寺は伊藤若冲の菩提寺です。 本堂に上る階段の左横には墓石も並んでいます。 本堂の中で御朱印を頂きました。 こちらのドクロの御朱印は凄く有名です。 ドクロの色は赤・ピンク・紫・緑・黄・黒等いろんな色が有ります。 当日は4色の中からピンクを選びました。 書き置で朱印料は300円でした。(2023年1月現在) 無量山 如輪院 宝蔵寺 www.houzou-ji.jp 御朱印受付時間 御朱印の情報は宝蔵寺Facebookにてご確認ください。 アクセス 〒604-8041 京都府京都市中京区裏寺町587 宝蔵寺 ランキ…

    地域タグ:中京区

  • 無量山 如輪院 宝蔵寺①/伊藤若冲ゆかりの寺

    宝蔵寺御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月10日 御朱印受付時間 アクセス 宝蔵寺は四条河原町の大通りを少し入った所に有ります。 宝蔵寺山門 先日、9月に来た時は御朱印がお休みの日でとても残念でしたが、今日は「本日は御朱印受付中です」の張り紙が有りました。 御朱印情報はFacebookで情報発信されていますので、ご確認の上訪れてください。 山門を潜ると右手には手水舎、綺麗にお花が活けて有ります。 手水舎 その先には八臂辨財天(はっぴべんざいてん) 八臂辨財天(はっぴべんざいてん) 本堂 本堂前には御朱印の説明が書かれた立て看板が有ります。 本堂の右手の方を指す「入口➡」、右手から入るみた…

    地域タグ:中京区

  • 京都ゑびす神社/十日戎に行ってきました【日本三大えびす】

    京都ゑびす神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月10日 受付時間 アクセス 摩利支天堂を出ると京都ゑびす神社は直ぐそこです。 露店も増えてきました。 一の鳥居が見えてきました、人が多そうですね。 凄い人です。 御朱印の長い列も有りました。 こちらで御朱印を頂きました。 朱印料は300円でした。(2023年1月現在) 皆さん福笹を頂いています。 熊手も置いてあります。 河原町方向に歩いて行きます。 2021年の様子! 2021年12月に伺ったときは、静かな神社でした。やっぱり、十日えびすの日はお祭りですね。 toshihyu.hatenablog.com 京都ゑびす神社 京都ゑびす神社は…

    地域タグ:東山区

  • 摩利支天堂/建仁寺塔頭の禅居庵 猪の寺

    摩利支天堂御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月10日 参拝時間 アクセス 今回の旅行は関西の十日えびすを巡るために先ずは京都駅よりバスで京都えびす神社に向かいます。向かう途中で何やら人だかりとお経が聞えてきたので、ちょっと寄ってみた。 手水舎 手水舎奥の社務所で御朱印を頂きました。 こちらも朱印料は300円でした。(2022年12月現在) 手水舎の亥 狛犬ならぬ亥 摩利支天堂 zenkyoan.jp 参拝時間 10:00~16:30 時間は公式ホームページでご確認ください。 アクセス 〒605-0811 京都府京都市東山区小松町146 禅居庵(摩利支尊天堂)

    地域タグ:東山区

  • 金王八幡宮『こんのうはちまんぐう』/都心渋谷の静かな神社

    金王八幡宮御朱印 参拝日:令和4年(2022年)12月21日 神門(渋谷区指定有形文化財) 御社殿(渋谷区指定有形文化財) 宝物館 神楽殿 金王桜(渋谷区指定天然記念物) 芭蕉の句碑 澁谷城 砦の石 摂社末社 玉造稲荷社 御嶽社 金王丸御影堂 ご祈祷受付時間 アクセス JR渋谷駅より歩いて10分 都会の真ん中にひっそりと鳥居が見えます。 もう、鳥居にお正月の松飾りしてありますね。 神門(渋谷区指定有形文化財) 神門(渋谷区指定有形文化財) 手水舎 手水舎 境内を訪れたのは丁度お昼時でしたが参拝の方も少なくてここが渋谷だと言う事を忘れてしまうくらい静かな空間です。 狛犬 御社殿(渋谷区指定有形文…

    地域タグ:渋谷区

  • タワー大神宮/東京タワー

    タワー大神宮御朱印 参拝日:令和4年(2022年)12月20日 営業時間・入場料 アクセス 夕方、夜景を観ようと東京タワーに向かいます。 東京メトロ日比谷線神谷町駅で下車、東京タワーまで歩きます。 しばらく大通りを歩くと左手に東京タワーが見えてきました。 左折して東京タワー通りの坂を上ります。 タワー全体を写せる場所はこの辺でしょうか。 タワーの足元からの写真は迫力満点。 東京タワーの入口のイルミネーション 東京タワーメインデッキ入場チケット タワー大神宮はメインデッキに有るのでトップデッキには今回は行きません。 虎ノ門方向 スカイツリー方向 品川方向 富士山の方向 夕焼けの空に富士山のシルエ…

    地域タグ:港区

  • 東京スカイツリー TOKYO SKY TREE

    東京スカイツリー 登頂日:令和4年(2022年)12月20日 ソラミ坂 天望デッキ 天望回廊 フロア340 営業時間・チケット料金 アクセス 今回の旅行は「全国旅行支援」を使って来ているので、1日当たり(平日)3,000円のクーポンが頂けますがなかなか使えるところが少ないのが難点です。 手っ取り早くどこかの施設に行こうと思い「東京スカイツリー」と「東京タワー」に行きました。 雲一つないスカイツリーに上るには最高の天気です。 都営浅草線浅草駅より押上駅に向かいます。 押上駅のクリスマスツリーかな? 東京スカイツリーは2013年に来ているので9年ぶりです。 エスカレータに乗ってチケット売り場に向か…

    地域タグ:墨田区

  • 川越観光はバス一日乗車券がお得!!

    バス一日乗車券 観光日:令和4年(2022年)12月19日 小江戸川越観光に訪れたが徒歩で廻るにはちょっと距離が有りそうです。 川越駅のインフォメーションで聞いたら有難いことにバス一日乗車券が有るとの事。 東武バスHPより 料金 大人:400円(小児半額) 東武バスHPより www.tobu-bus.com バス一日乗車券(表・裏) バス停 ちょっとバス本数が少ないようだが乗車すると平日だからか乗車客が少ない。

    地域タグ:川越市

  • 小江戸川越一番街商店街/蔵造りの町並み

    時の鐘 訪問日:令和4年(2022年)12月18日 川越の時の鐘 アクセス 川越氷川神社よりばすで移動します。 東武バスはいろんな色のバスが走って、他の会社のバスも走っているので観光客には分かりにくいです。 まぁ、バス一日券持っているので何とかなるでしょう。 バスで適当な場所で降りて人々が向かう方向に歩いている行きます。 昔ながらの蔵の家が見えてきました。 洋風の建物もありますね。この辺から観光客が増えてきました。 平日に関わらずたくさんの方が観光に訪れています、土日は大変な人の数でしょうね? 「フカゼン」さんの向かいの小路を入っていくと有名な「時の鐘」が有ります。 川越の時の鐘 交差点を右折…

    地域タグ:川越市

  • 川越氷川神社/縁結びの神様・家庭円満の神様

    川越氷川神社御朱印 参拝日:令和4年(2022年)12月19日 柿本人麻呂神社 舞殿 八坂神社 絵馬トンネル 摂社末社 御神木 護国神社 大鳥居 戌岩・水神 御祈願受付時間 アクセス 喜多院よりバスで川越氷川神社へ向かいます。 一の鳥居 二の鳥居 一の鳥居の直ぐ後ろに二の鳥居が有ります、珍しい。 手水舎 手水舎 二の鳥居の直ぐ右手には手水舎が有ります。 拝殿 拝殿 お詣りを終えて、手水舎向かいの社務所で御朱印を頂きます。 社務所 朱印料は300円でした。(2022年12月現在) 境内案内図 境内色々有りそうなので散策します。 柿本人麻呂神社 舞殿 八坂神社 八坂神社の中にはいろんな縁結びのおみ…

    地域タグ:川越市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とし旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とし旅さん
ブログタイトル
シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
フォロー
シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用