2021年年末(まだコロナ禍)に、どうしてもブログなるものをやってみたくて始めたこのブログ。独自ドメインもとり、サーバーもレンタルして張り切って始めたものの・・私という人間は「継続力」がないのが最大の欠点。放置もありですが、一旦撤収します。...
66歳シニア。子宮がんから23年、後遺症のリンパ浮腫から合併症もかかえて生きてます。未亡人歴も23年。1人息子が独立し、1人暮らしも11年目に。健康体でないシニアの暮らし、また波乱万丈の人生が誰かの役に立たないかがブログ開設の切っ掛けです。
6月が今日で終わる。夫の命日も過ぎた。私は入院中。日曜日は何もない。 今、担当のセラピストのK先生は、お子さんがまだ3歳未満で時短勤務されている。 先生は34歳と若いが、すでに2歳代のお子さんのお母さん。 午後4時10分には勤務を終えられる
入院4日目の昨日は、バンデージを外して巻き終わった時にヒヤリ~!! (冒頭の写真のように左脚に巻いていた包帯を次に使うために巻いておく) お風呂は、バンデージを外さないと入れないので急いで外していた。 そして、ゆるりと数本の包帯を巻き終わり
昨日、息子がリハビリテーション病院まで送ってくれて入院した。 前日は大雨だったが、昨日午前中は雨が上がって荷物も搬入しやすかった。 少々手こずったが、息子が院内でもwi-fiに繋げてくれて、パソコンで更新ができる。 出来る時に、更新すること
太田双美子さんの本「リンパ浮腫とわたし」を読み終えた頃、 コメント欄ではなく「お問い合わせ」に太田さんからメールがあった。 驚いた! なんと奇遇な! 多分太田さんはご自分の本かクラファンのサーチをしていて、 偶然この拙ブログに出会われたのだ
人間の原始的な三大欲求は「食欲」「睡眠欲」「性欲」である。 睡眠欲と性欲は普通1人または2人で行うものだが、 食欲を満たす行為は大勢の人と一緒だったり、家族だったりと 大衆にさらしてもいい行為だ。 そのせいか、テレビでは料理番組が多いし、食
昨日はやっと大学病院の術前検査だった。 4月1日に手術日が決まってからの長いこと、長いこと・・ 検査は朝早くから夕方までほぼ1日かかって、疲れ果てて帰宅した。 地下鉄で行き、院内の移動のお陰で4500歩も歩いていた。 元気じゃないと1人では
あと10日弱で入院という時期になった。 入院の日は息子が仕事を休んで、車で病院まで送ってくれることに。 結婚している息子だったら、気軽には頼めないだろうに、有り難い。 昨日までに、内科、眼科、歯科と必要な受診は済ませた。 婦人科は9日に終わ
私が一方的に「結婚はするもの」と決めつけて、 事を進めようとしたことが、発端の息子の「結婚しない」宣言。 かなりショックではあったが、1週間、10日と経つうちに 「まぁ、いいか、仕方ない。息子の人生は私のものではない、 私の思い通りになるも
その1の動画は、あまりにも独身がいいようなことを言っていた。 「結婚はギャンブル」「1/3が離婚する」「自由・お金が奪われる」 と結婚の悪いことばかりと、独身でも幸せに生きる術を長々と。 だけど、あれは「60歳以上」のシニアになったらという
昨日は3カ月ごとの婦人科外来で、私は血液検査もあり朝は絶食。 それでも体力がついてきたのか、地下鉄で病院まで行けた! しかし、検査の待ち時間も長いし、診察までも長かった。 Mさん(83歳)に会ってからも待合で随分長く待った。 Mさんが昨年1
数日前にとてもショックなyoutube動画に出会った。 ご覧になった方もいるかもしれない。 タイトルからして過激だが、最後まで見ると、やはり悲しくもなった。 「結婚って何?」と考えさせられる動画だった。 この手の、結婚を否定するような本や世
数日前にとてもショックなyoutube動画に出会った。 ご覧になった方もいるかもしれない。 タイトルからして過激だが、最後まで見ると、やはり悲しくもなった。 「結婚って何?」と考えさせられる動画だった。 この手の、結婚を否定するような本や世
昨日は5月の名残の爽やかな晴れの日、術前入院の病院の診察日だった。 早起きして、弾性ストッキングを急いで身にまとい、地下鉄・タクシーを 乗り継ぎ向かった。いつもだけど、交通費がかかる。 午前10時20分の予約を大学病院から入れてもらっていた
一昨日、東海の未亡人DさんにLINEをした。 彼女は娘さんの年子のお子さんたちのお世話にGW前から行っていた。 どうしているかなと思ってLINEして、電話もして話した。 胃腸炎を起こし、娘さん一家4人とも倒れてしまったらしい。 そこへ救世主
「ブログリーダー」を活用して、owl(アウル)さんをフォローしませんか?
2021年年末(まだコロナ禍)に、どうしてもブログなるものをやってみたくて始めたこのブログ。独自ドメインもとり、サーバーもレンタルして張り切って始めたものの・・私という人間は「継続力」がないのが最大の欠点。放置もありですが、一旦撤収します。...
今までのスニーカーより大きい介護靴しばらくお休みしていました。右足の状態が、くるぶしが浮腫んだまま治らない。諦めないといけないか・・大きな靴を準備する11月の小春日和に2日間連続で5000歩近く歩いたツケは大きすぎた。また自分の許容量を超え...
恐るべし「リンパ浮腫」、私の虚弱体質にはなりやすさが満載なのだった。左脚から、腹部、鼠径部、外陰部、右脚太ももまでっだった浮腫がズドンと足まで下りた・・一旦出張セラピストさんのドレナージで戻ったかにみえた浮腫、とんでもなかった。最初の患肢だ...
26日に壊れた洗濯機の修理が29日だった。その前に修繕業者のお兄さんが、手際よく網戸を全部取り付けてくれた後に修理屋さん。2019年8月に買った東芝のAW-8V8という機種、乾燥機使用後「EE 1」というエラーが出て、洗濯機の「切る」モード...
このところ更新もあまりできていないのに、応援クリックいただけて励みになっています。有り難うございます。今必要なのは、見守っていただけて、遠くからでも応援してくださるお力です。昨日も出張セラピストさんに来ていただき施術と包帯巻き。1時間半と時...
自分でやったバンデージ 少しお久しぶりです。 21日 生協の片づけ後、右足(foot)の甲が明らかに浮腫んでいるのに気づく。 その日の夜、右足に指包帯をして、入院時の軽い布で巻いて寝る。 22日 大学病院、形成外科の受診日。なんとか右
明日のお昼でもらっている抗生物質がなくなる。 熱は平熱になり、家事も少しできるようになった。 が、弾性ストッキングを履かない脚が太くなってきた。 術前より、脚の太くなり方が大きいと思えてしまう。 手術後、細心の注意を払って生活すべきだった。
あまりにも繰り返す「蜂窩織炎」、また病気の日記に唖然とされる方も多いでしょう。 私だって、なりたくてなっているわけではないんです。 まだ、脚の赤みは残っているし、微熱が上がったり下がったりと万全ではない。 LVAの入院・手術へ向けて、食べて
一昨日ブログをアップする前からなんか熱感を感じていた。 生協の品を仕分け、片づけてから倦怠感に襲われた。 ホームヘルパーEさんに、お風呂とトイレの掃除。 運よく、注文忘れのリンゴも買い物に行っていただいた。有り難い。 書いていた日記をアップ
私なりの「優雅」のイメージ 1階のエントランス付近で、キッチンリフォームを一緒に考えたUさんに会った。 マンションの今の大規模修繕工事のことなどを話しながら、ふとUさんが 「あなた最近は優雅じゃない?」と言った。 【優雅】=私の中では、元気
今年の9月6日の婦人科外来から帰って、入院していた未亡人友のことが心配になった。 そして、LINEで「入院から2週間経ちましたが、体調はいかがですか?退院の目処はたちましたか?電話ではなく、1行でもいいからLINEでのお返事お待ちしています
8日金曜日は、年に1回の膵臓のIPMNの検査の日だった。 3時間の絶飲食は少し辛いが、11月にしてもらってよかった。 結果は変化なしで、経過観察ということ。ホッとした。 この検査の前は結構1週間前くらいから緊張する。 嚢胞が大きくなって、処
国民民主党と自民党とで、「年間103万円」の壁が撤廃されることになりそうですね。 これも、数少ないかもしれない弱者には不都合が生じるのでしょうか?! 今日書きたいのは、改正されるだろう「遺族年金」の話し。徐々にということだけど。 これまでの
朝日新聞デジタルより 何気にyoutubeを見ていたら、ランダムに推奨動画が出た。 そこに、Atseigoさんの動画「日銀 植田総裁の英語」という動画を見つけた。 7分くらいと短かったので見てみた。 植田日銀総裁の英語でしゃべっている画像に
11月3日、文化の日、息子が職場の地域に戻る日。 お天気も回復して、ちょうどいい気温で、片づけ・断捨離にいい日和でもあった。 こんなことがなかったら、車でどこかにドライブに連れて行ってもらいたかったくらいの小春日和。 しかし、家の中の片付か
11月2日の夕食 豪華に 1日、終日シトシトの雨模様、私は3日間の料理の献立を考えていた。 3日間息子に食べさせるのは久しぶり。 先週はそのために買い出しに出かけたりもしていた。 1日は午後5時過ぎには帰宅したので、6時から夕食にした。 入
11月1日本日、当地で研修があるとのことで息子が昨夜から帰省しました。 午前10時からの研修で、朝食食べて、すでに行っています。 地下鉄で15分、徒歩10分くらいの所らしい。 午後4時半くらいには終わるらしいので料理頑張っています。 連休で
竹内まりや 45周年特設サイトより 昨日、「NHK MUSIC SPECIAL竹内まりや Music&Life~人生の扉~」の再放送を見た。 まず、「わぁ~、私は彼女の歌と共に生きてきたんだな~」と思った。 69歳の竹内まりやさんは
私が大学病院のリンパ浮腫外来に行った日。21日だった。 それは、リンパ浮腫友Mさんの大腸カメラでのポリープ切除の日。 外来で脚の施術後、Mさんに電話をするも彼女は出ない。 まだ、麻酔が効いて眠っていたのだ。 私が帰宅後、寝ぼけたような鼻声の
「太田双美子」さんの本出版関係の繋がりでメールがきた。 10月の5、6日に川崎市で行われた 「国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会 第13回学術会議」 をオンデマンド視聴できるという報告メール。 オンデマンド視聴は10月13日か
昨日は爽やかな5月のいい気温の日、エアコンクリーニングをしてもらった。 ガス会社と提携の会社の「早割キャンペーン」のチラシをみて申し込んでいた。 リビングのエアコン2019年に買ったものと、 寝室のエアコン2022年に買ったものの2台。 リ
先日のブログでも紹介した重度リンパ浮腫患者の太田さんのクラファン達成! 300万円が期限までに集まり、念願の太田双美子さんの本が出版される。 以下は、太田双美子さんのお礼の言葉。 『皆様のお力添えのおかげで、無事に目標達成することができまし
子どもの日 端午の節句アレンジ Taさん 昨日は「博多にわか」を商店街に見に行ったくらいで、どこへも出かけない連休。 今日は男の子のお節句の日だけど、もう今は関係ない。 孫のいるTaさんのアレンジメントで楽しませてもらっている。 今日はお花
Iさん夫妻の贈り物 4月上旬 昨日は息子が結婚するかしないかの私の心の内の葛藤を書いた。 このところ、なんだか夫婦について考えさせられることが続く。 冒頭の写真は、同じマンション内の美男美女ご夫妻が少し前に置いていかれたもの。 フラワーアレ
ここ最近友人たちの特に娘さんたちの結婚、出産が続いている。 30歳前後の娘さんたち、やはり意識するのは「30歳」なのだろう。 さて、息子、男性も35歳を過ぎる辺りから婚活でもやや不利になるようだ。 このGWは帰省しない息子だが、先週帰った時
ソバーキュリアスって言葉知ってました? 私は息子から教えてもらうまで全く知らなかった。 実はもう50歳手前くらいから「ソバーキュリアス」になっていた。 息子も35歳になる前に、そうなったそうだ。 ソバーキュリアスとは「ポジティブに、あえてお
4月28日夕食 25日夜遅くから、息子が金曜日に年休をとって帰省していた。 実際には3泊して、3日間(金、土、日)は朝から夜まで息子と居た感じ。 初日金曜日は、私がリンパ浮腫のZOOMセミナー(今村さあらさん)を受け、息子は散髪に行った。
形成外科でLVAを受けることにしたので、大学病院のリンパ浮腫外来へ行った。 8年前、受けられなかった時はそういう連携はなかった。 そして、術前の他病院での施術入院も、脚の状態をよくするために提携したようだ。 6年前まで受けていた看護師兼セラ
30数年前、息子を妊娠中にある病院の官舎に引っ越した。 その頃からの年賀状友人は、時折は電話で話したり、 市内に彼女夫婦が転勤の時は遊びにも伺った。 もうかれこれ30年以上の繋がりのゆる~いお友達。 彼女は5歳年下、還暦になったばかり。 3
昨日は耳鼻科の4回目受診だった。 2回目の男性医師の処方のジェニナックで速攻良くなった感覚があった。 が、まだ完全ではないし、後鼻漏や朝の痰があった。 2週間のクラリスという軽い抗生物質を毎日1錠を続けて、昨日4度目受診。 最初のあの頭重、
昨年末に起こした蜂窩織炎で、お正月に生協の1人分お節はなんとか食べた。 その後、料理どうしよう?!と考えた。 取りあえず、寒いから「1人鍋」をやってみる。 野菜、キノコ類は時間がある時に切っておく。 最初は鍋つゆは面倒だから、市販のものを使
*2月10日(ニートの日)はとうに過ぎたが、「あなたのニート適正度」診断、短時間で面白い。 あなたのニート適正度 数問答えるだけで、ワハハの結果が! 私は上級ニートだった。 息子は特級ニート 「泣く子も黙るニート適性」 ニート度100%!
肉のリクエストに応えた昨日の夕食 東京から戻り、こちらでの仕事が始まってはや2週間で息子が帰省した。 積もる話しはあれど、私は3度の食事の支度に追われる。 息子はその間に、私が散らかしている書類や箱を片付けてくれた。 食べる時だけ話しができ
息子の後任の医系技官は、やはり右も左もわからない状態で、息子にヘルプメールがきたらしい。 田舎の臨床医からいきなり霞が関じゃあねぇ。 仕事の業種も規模も全然違うし、アラフォーの彼の戸惑いはよくわかると息子は言った。 「去年の僕。何が何か最初
加賀屋のランチ御膳 昨日は、幼稚園から大学まで同じだった(奇遇)、今は関東在住のE子さんに生で会った。 E子さんとはコロナの緊急事態宣言の時に、高校の女子会がZOOMで開かれて、それから韓流にハマる切っ掛けの友人。 実際に会ったのは2004
3月29日に息子を見送って、午後から耳鼻科へ向かったことは書いた。 何故かって、最初の女医さんの時にもらった副鼻腔炎に効くという漢方は腹痛を起こして止めていた。 諦めムードで過ごしていたが、頭重、全身倦怠感、微熱が治らず、QOLの低さに原因
太田双美子さん 今は笑顔も出て、本の出版に向けてクラウドファンディングされている太田双美子さん。 33歳の時の子宮頚がんからリンパ浮腫、繰り返す蜂窩織炎に絶望。 引きこもりから娘さんに助けられての素晴らしい先生との出会いで少しづつ回復されて
昨年の母の命日が4月5日だったので、すでに法要は済ませている時期なのだが・・ 息子が戻ると4人揃って供養ができると思い、1月末にSMSで妹に相談していた。 何の返事もなかったので、延ばしてくれるのかと待つこと2か月。 ちょうどマズい時期、息
昨日は術前にできる検査の結果を踏まえて、手術の可否を聞く日だった。 この日まで、桜が咲いたのか散ったのかすらわからないくらい緊張していたのだった。 結果は「手術、やりましょう」とのF先生の言葉。 できるんだ!と安堵した。時期は7月半ばに決ま
1日1回以上は、アップしないブログですが・・ 九州北部の桜は今も、これからも見ごろらしい。 先ほど、ごみ捨てに行ってマンション内のTaさんに会ったら、「お花見をしてきた」と仰る。 はてな? あの枝垂桜はもう散っていたけど・・と話したら、 「