chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~ https://hannarikatetsuki2.blog.fc2.com

第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。

gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • 関西形信号塔を3Dで作る(3)

    今日でまたひとつ歳を重ねました(^^) EF61になったという事にしておきましょう。これから好きな60番台が続くわけですから良い風に考えておきます(笑)さて、3D作図している関西形信号塔のまとめの続きです。前回までで全体の形は出来上がりました。ここから信号を設置するための部分を作って行きます。ビームにぶら下がる部分の作成です。基本寸法は実物を参考にしながら、お手製のプラ棒などで作った構内信号用がありましたので...

    地域タグ:滋賀県

  • 場内中継信号機の設置と配線

    前回、郵便局と理髪店の照明配線を内側の点検口まで、引き込むことが出来ました。ここから近くに設置予定の、カーブ駅場内信号機と連動する中継信号機と共に、台枠裏へ配線を逃がすようにします。まずは、作って保管していた中継信号機を予定地の配線穴に通して行きます。進路予告機があるので、被覆配線は6本になっています。ポリウレタン線に負荷を掛けないように、被覆コードと信号本体下までは保護チューブで覆ってあります。...

    地域タグ:滋賀県

  • 郵便局と理髪店の照明配線を取り回す

    ブログにあまり書きたくない事柄だけれど、明日は衆議院選挙です。今回だけは自民党・公明党以外に投票してください。今の日本をダメにしたのはこの政党です。お願いします! いつも選挙行かない・選挙なんて興味がない・めんどくさい、などと言わず、自民党・公明党を潰すために投票に行ってください。明日が用があるなら、今日期日前投票に行ってください。場所がわからなけらば自分の市町村で検索すれば、すぐにわかります。何...

    地域タグ:滋賀県

  • 中継信号機の配線と点灯確認

    一昨日、衆議院議員選挙の期日前投票に行ってきました。裏金作って個人の私腹を肥やし、利権の方ばかり見て政策を決め、財務省の犬と化した自民党などには退場してもらう意思表示をしました。皆さんもこのままで良いのか?考えて、国民の一人として意思表示をしましょう。もし入れる人が居ないと思うなら、自民党や公明党、維新など以外に入れて、相手が嫌がる(落ちる)ようにすれば良いのです。さて、レイアウトの工事の方は裏方...

    地域タグ:滋賀県

  • 第2本線の中継信号機 固定と配線

    日曜の自治会清掃のお手伝いで少し腰をやられたようです(笑) ちょっとデスクワークでも腰にきています(^^;日頃の運動不足がこういう時に出ますね。前回の工事の続きです。それでは、中継信号機を固定して行きましょうかね。プレハブ小屋の照明は、土台が取り外しする場所の為に、接触式のターミナルを作って行こうと思います。まずは配線の逃げる穴を作っておきます。青矢印は、中継信号機のポリウレタン線群の逃がし穴です。この...

    地域タグ:滋賀県

  • 第2本線の中継信号機と保線事務所

    郵便局と理髪店は、ひとまず固定まで行ったので、ちょっと準備していたものを取り付ける工事に場所を移します。うなぎ屋さんに横の跨線橋から出てくる第2本線です。ここは跨線橋の先に閉塞信号機があります。それがカーブで視認出来ないので、この跨線橋前に中継信号機を設けます。それに合わせて、その上を走る第1本線の保線基地(仕立て線)の事務所も設置しようと思います。プレハブ事務所は、設置出来るスペースが狭く、既製品...

    地域タグ:滋賀県

  • 郵便局・理髪店の土地着色と固定

    照明配線ルートの道が少し見えたので、上側の工事を進めて行きます。2棟の建物の位置を鉛筆でマークして、そこを除く部分をモデリングペースト パミスで塗って行きます。郵便局横の三角スペースは駐車場になるので、薄く全体的に盛り付けています。ある程度乾いたところで、駐車場部分は紙ヤスリを木片に付けて均しています。少し塗りが甘いところがあるので、もう一度重ね塗りをこの後に行い、乾いたところで再度やすりで表面を均...

    地域タグ:滋賀県

  • 郵便局と理髪店の電飾配線ルートを作る

    トミーテックの町並みコレクションを利用した郵便局と理髪店。少しの小細工と電飾化が完了したので、建物の基礎を作って行きます。いつもの硬質厚紙です。郵便局と理髪店、それぞれの建物に合わせて罫書きを入れて、それに沿ってカットしています。穴は照明配線を逃がす場所です。建物基礎は、XF-20 ミディアムグレイで塗って乾かし、建物本体と接着しました。予定地に置いてみて、大丈夫かを確認しています。地面との平面もしっか...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線脇の郵便局と理髪店を作る

    今日は鉄道の日ですね。イベントがある地区もあるでしょうね。私は部屋でレイアウト作業中です(笑)今回は線路際に建つ、郵便局と理髪店を改良して行きます。ふたつの建物は、トミーテックの町並みコレクションから選抜しています。当然ながら、歪みまくりの透けまくりという商品ですので、まともに使えるようにしないとダメです。仮組みしていたものをバラバラにして改良していきます。こちらは理髪店です。裏側の窓ガラスは、リベ...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線脇の敷地整備をする

    良い季節の晴れです。何か気分的にも爽快な感じがします。前回方針を決めて、道路部分と建物2棟分の敷地スペースを地肌剥き出しに戻しています。今日はその土地の再整備をします。まずは型取りです。コピー紙を現場に当てながら筋目を入れて、その筋目でカットしたものをまた現場に戻して確認しています。端は何度かやり直して継ぎ接ぎしていますので、マスキングテープだらけになっています(笑)見てくれは悪くても、ここは正確に...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線脇の道路と建物を検討する

    インフルエンザにやられてから、久しぶりの製作工事再開となります。今回からは新たな工区で進めて行きます。場所は上記図の点線枠のところです。この辺りは線路敷設時代から何ども構想が変わって、未だに手付かずになっているエリアです。このまま森で埋めてしまうには単純で、それにレイアウト全体的にも明るさが欲しい場所でもあります。私の中で構想が二転三転しているのは、直下に隠れている第1本線トンネル内と、更に下には...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1909 近鉄10100系<新ビスタカー>の入線整備

    お盆前入線の第4弾、最後の車両です。近鉄10100系ビスタカーです。昔の初期スカート無しはスルーしていたのですが、私の思い出として残っているイメージはこちらでしたので、迷わず導入致しました。A・B編成とC編成を別に買いましたが、箱の大きさが特殊で面倒なので、ひとつにまとめて保管します。取り付けはエアホースと、行先表示板ぐらいのものです。どうも純正でも室内灯を入れるには四苦八苦されている記事が多く見られます...

    地域タグ:滋賀県

  • 関西形信号塔を3Dで作る(2)

    3D作図している関西形信号塔のまとめの続きです。前回まででトラス支柱部までは出来ましたので、ここからビームを作って行こうと思います。ビーム部を作ってみました。何しろ数少ないWEB画像なりを頼りに、イラレで作図したものも参考にしながらビーム部を作って行っています。外側は0.9mm角、ビームの縦・斜めラインは0.7mm角です。湾曲部も斜めの角度もまあまあ良い感じには出来たと思ったのですが、関西形信号塔の保守でビ...

    地域タグ:滋賀県

  • 関西型信号塔を3Dで作る(1)

    先週土曜日から発熱にあい、のたうち回っていました。インフルエンザA型でした。40度近い熱で夜も眠れずに、今週はブログを2回分お休みしました。この5日ほどで脳内細胞はずいぶん死にましたね(笑) まだのどの炎症をひきずってますが、会社にも出ていますので、リハビリを兼ねてブログを再開することにしました。ただ画像の整理も何も出来てないので、Xのみで進捗をアップしている3D作図をまとめる事にしました。夏のJAMに参加し...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用