chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
快走じじいの回想録 https://kaisou-jji.hatenablog.com

忘れないうちに車旅の思い出を綴ろうと立ち上げました。車旅 時々今。

60歳で定年退職し、親から引き継いだ軽バンを何とか寝れるように改装し韋駄天のように日本一周を果たし、以後4年間はパート勤めで旅の資金造りをしながらちょい旅を繰り返す。現在は365日フリーの身になって名城巡り、灯台巡りをしています。

快走じじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/28

arrow_drop_down
  • 自転車のタイヤ、チューブ交換

    普段の運動不足を解消するためにじじいは秘密基地周辺の田園地帯約10kmほどを朝晩2回走っています。先日も自転車散歩に出かけようとしたら後輪がぺしゃんこ。パンクです。パンク修理の道具も持っているのでパンク修理(チューブの穴塞ぎ)をしようと自転車を逆さにしてタイヤを見たら、なんと! な~んと! 糸状の物(タイヤの基材)が見えるほどゴムがすり減っているではあ~りませんか! (普段は、そこまで見ないし見えないので気が付きませんでした) こりゃ、だめだ。タイヤもチューブも新品に交換しようとポチっと注文。 今日は、じじいの備忘録として「自転車のタイヤ、チューブ交換」をUPします。 ママチャリなんかは基本パ…

  • 頂き物のおすそ分け

    しばらくお休みをいただいたお陰で「奈良」+α の旅の計画もできました。 旅ブロガーさんも大勢あちこちに出かけておられるようです。 ならば、じじいも と思った矢先に腰を痛めてしまい出るに出られず。 トホホな毎日を送っております。 ナビ子も出番がなく元気がありません。 そんな訳で、旅に出られるまでの養生期間は「日々のつぶやき」を時々UPしていこうかと思っています。 働き方改革ではありませんが、ブログ作成は月~金でUPは土曜日 こんなスケジュールを考えています。 第1弾の今日は、親せきからの頂き物をブログ上で皆さんにおすそ分けしたいと思います。 頂き物は、ジャン! じじいの秘密基地があるあたりでは、…

  • さて、どうするか?

    日本一周の旅の思い出もUP終了。 ブログの目的も達成したし、たまーに日常ネタで更新しながら普通のじじいに戻るか? 旅の軌跡を振り返ってみると、日本一周に出てこない県が、栃木県、群馬県、長野県、山梨県、岐阜県、奈良県、沖縄県とあるが、車旅(旅車同行)で訪れていない県は、奈良県と沖縄県のみ。 沖縄県は仮に鹿児島から沖縄本島へフェリーで旅車同行で渡ったとしても、石垣島や与那国島など、そのまま旅車では行けない所も多く他の方法(飛行機、船:旅車は同行せず)で訪問するのが大勢だろう。(じじいも沖縄県はツアーで石垣島、与那国島などを訪問)沖縄県は、飛行機か船で周らないと周り切れない。この辺が沖縄県から本土に…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 千葉→日本橋

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 犬吠埼 犬吠埼灯台 日本の灯台50選の1基 登れる灯台16基のひとつ 道の駅むつざわ ♨あり、新しくて快適な道の駅。 ホテルのフロントのような総合受付カウンター 太東崎展望台 アマビエならぬトリビエ しっかりと疫病退散をお願いしました。 2020年にいすみ市内で発生した鳥インフルエンザを退散する目的で作られたとの事です。 八幡岬公園 お万の布さらし 像 旧・遠見岬神社・海の鳥居 濃溝の滝 春と秋の彼岸の頃は…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 茨城編

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 大津岬 六角堂 袋田の滝 竜神大橋 バンジージャンプ 茨城のセイコマ 場所不明 懐かしくてつい立ち寄り。 日立灯台 灯火を写すために何回パチリしたか、もう夜が明ける。 水戸城 遺構 薬医門 水戸第一高等学校の敷地内に建つ。薬医門の見学だけなら学校への連絡不要。 神磯の鳥居 道の駅たまつくり 鹿島灯台 鹿島スタジアムの歓声が聞こえてきそう。 次回は、千葉県→日本橋(ゴール) 編 『人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 福島編

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 鵜ノ尾岬 奥の院 夕顔観音 二本松城 天守台 白川小峰城 そぼ降る雨の中を登城 滝桜 前日に雪が降ったりしてまだ早かった。地元TV局も中継に来ていたので例年ならもう少し咲いているのかな?。 桜の花より見物人のハナの方が満開(多数)でした。 大熊町 東大和久交差点付近 理由はいろいろあるようですが、車だけR6の通行が可能になった2014年の1年後のパチリです、曲がるな、停車するな、窓は開けないように、との制約…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 宮城編

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 気仙沼大橋 龍舞崎 大島の先っぽ。 道の駅おがつ 東北電力 女川原子力発電所 分かりにくいですね。 おしか展望駐車場 荻ノ浜 白いシカのオブジェ このシカは東京の方を向いているとか。理由は、??? 鼻節神社 仙台城 伊達政宗公 白石城 天守からの眺め 何とか福島県にバトンタッチできそうな所まで来たので宮城県はここまで 次回は、福島県を紡いで茨城県との県境まで。 『トウルラ トウルラ トウルラ ・・・・・』 …

  • 日本一周 点から線へ、東日本 岩手編

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 先ずは沿岸から離れて 九戸城 二戸市にあっても九戸城とはこれいかに。 秀吉 全国制覇最後の城攻め。城主を騙して開城させ、女・子供までなで斬りにした。 沿岸に戻って、野田村十府ヶ海岸 黒崎展望台 黒埼灯台3兄弟の長男がすぐそばに建つ。 アンモ浦展望台 この辺はリアス式海岸の絶景が続く。 北山崎 鵜の巣断崖 越後の国の「親不知」に似ているな~が第一印象。 山田線 重茂半島 月山展望台からの浄土ヶ浜 アプローチ道…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 青森2/2

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 今日は、青森市から下北半島を時計周りに青森と岩手の県境 階上まで 青森県観光物産館 アムパスからスタート 夏泊半島先っぽの大島 遊歩道があり歩いて渡れる。夏泊半島は、椿の自生地の北限だったかな。 夏泊半島 小湊漁港 漁船がきれいに縦列係留。 道の駅よこはま 青森市と大間町の中間点あたり、多くの旅人の休憩地点。 下北駅 本州最北端の駅、隣の大湊駅は「てっぺんの終着駅」だったかな? 海自 大湊地方隊 護衛艦 ま…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 青森編1/2

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 今日は、青森編 秋田県との県境からスタート 五能線 松神駅 R101 白神ライン入り口 白神山地の放浪記は ↓ で、よろしければこちらもどうぞ。 kaisou-jji.hatenablog.com 五能線 岩崎地区 五能線 艫作埼灯台近くの「灯台踏切」 ここを海側へ進むと不老不死温泉へ。 大岩海岸 岩まで遊歩道があり、てっぺんまで上がれます。 道の駅ふかうら 朝捕れのイカ焼きが・・・うんめ~ぞ 鳥居埼灯台 …

  • 日本一周 点から線へ、東日本 秋田編

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・ 今日は、秋田編 山形から沿岸を北上、県境からスタートします。 県境標示板です。 反対側はもちろん・・・ 三崎公園 海側の狭い階段を降りる。 道の駅象潟 4階に♨あり (パチリは道の駅HPから拝借) 4Fからの眺め 館内に貼ってあったポスター 象潟の九十九島 200年前の地震で、それまで100以上の島が浮かぶ入り江が地盤隆起し田園の中にかつての島が点在する風景となった。稲穂が金色に輝く頃が一番の見頃という。 …

  • 日本一周 秋の四国編12 道の駅俱利伽羅源平の郷まで

    あったてんがの これは、2015年に北海道の主に沿岸部を一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 今日は、ひこにゃんの彦根城を経て道の駅俱利伽羅源平の郷まで 10月20日 日本一周 秋の四国編 12日目 道の駅びわ湖大橋米プラザで朝を迎えました。 現存天守12城のひとつ 彦根城に向かいます。 9:11 表門橋から登城 聴鍾庵 お茶屋さんがあったので一服所望。 ほとんど読めないが、・・・大修理・・・と書いてあった。 今回の旅 4匹目の猫登場 ちょう~大物 にゃんこ。 ひこにゃん 大人気 来城者からおやつの差し入れも。 ひこにゃんの華麗なる太刀さばき にゃー!。(連続6枚) 吾にゃんに刀を向ける…

  • 日本一周 点から線へ、東日本 山形編

    あったてんがの これは、今までに東日本各地をぶらついた時の思い出話です。(古!(^^♪) 東日本は1度で周ったことが無く訪問先も日時もマチマチですが、繋げれば東日本一周になるかなと。・・・各県ごとにアップする予定です。 タイトル「点から線へ」・・・松本清張原作「点と線」からパクリました。 今日は、山形県 道の駅おおえからスタート。 最上川 栃山公園 展望台からの眺め 「五月雨を集めて早し最上川」、「五月雨を集めて涼し最上川」う~む 早し だな 最上橋(めがね橋) NHK朝ドラ「おしん」で筏下りのロケ地 道の駅おおえの裏側あたり ロケで使用した筏が道の駅に展示(放置)してありましたがもう朽ちてし…

  • 日本一周 秋の四国編13 帰還(越後の国を少しだけ)

    あったてんがの これは、2015年に四国を一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 駆け足で周った四国の旅も今日が最終日。 10月21日 日本一周 秋の四国編 13日目 道の駅倶利伽羅源平の郷で朝を迎えました。 いつもの道をいつものように越後の秘密基地に帰還したとさ。 旅のまとめ ・旅の期間 2015年10月9日~21日(13日間、内 四国漫遊は7日間) ・全走行距離 3,003km ・全費用 42,934円 ※過去の旅も含めて、四国への連絡橋はすべて制覇。 古い話だが、今は無くなった宇高連絡船にも乗ったし、瀬戸大橋に併設されている電車にも乗った。だから次四国に渡る時は、フェリーだな。もう瀬…

  • 日本一周 秋の四国編11 道の駅びわ湖大橋米プラザまで

    あったてんがの これは、2015年に四国を一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 今日は、明石大橋を渡り道の駅びわ湖大橋米プラザまで 10月19日 日本一周 秋の四国編 11日目 道の駅福良(南あわじ)で朝を迎えました。 四国に別れを告げに鳴門岬に行きます。 6:40 あばよ。また来るぞ。 淡路島は、瀬戸内海側の下道を進みます。 7:20 朝食で立ち寄りした海の展望広場 四国の旅では猫の登場3匹目 4匹目は超~大物猫が登場予定 多賀浜海水浴場で休憩 道の駅あわじで玉ねぎを買って明石海峡大橋を渡る 明石海峡大橋 世界最長の吊り橋 アンカレイジ(吊り橋の両端にあり吊りロープを繋ぎ止める重石)が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、快走じじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
快走じじいさん
ブログタイトル
快走じじいの回想録
フォロー
快走じじいの回想録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用