毎週金曜日18時〜!サンセット佐渡おけさ、好評開催中! 5月10日よりサンセット佐渡おけさ、始まりました! バタバタしていたらあっという間にひと月が経ってしまいました。 その間に始まりました、サンセット佐渡おけさ。 サンセット佐渡おけさとは
弾丸1人旅を中心に、47都道府県制覇2周目を達成(2023年2月)しました。2020年国内、2022年総合旅行業務取扱管理者管理者資格を取得。神戸・東京・新潟の3拠点生活から完全に新潟ベースになり新潟の魅力もお伝えしています。
シングル子育ても卒業。これからは自分のことだけ考えて楽しいことだけやっていきたいと思い、会社の再雇用制度には応募せずに定年退職しました。意外と10歳年上の知人や友人って少なくて、これからどうなっていくのか未知の世界。60歳って老後なの?心や体や生活がどう変わっていくの?何ができて何が出来なくなるの?いろいろ綴って誰かの将来のヒントになれば嬉しいです。
伝統芸能展 第2章 人形・太夫・三味線一体の総合芸術!文楽!
伝統芸能展 第2章 人形・太夫・三味線一体の総合芸術!文楽! 知れば知るほど深い世界・文楽の世界! 東京国立博 人形浄瑠璃の代名詞・文楽。太夫と三味線が対等な関係でセッションしてるって凄い!人形遣いが3人は世界でも珍しく、衣装、首、鬘、小道具のどれが欠けてもなし得ない究極の総合芸術作品。驚き一杯の文楽の世界!
伝統芸能展 第1章・歌舞伎 明治32年の動画や本物衣装に感動!
日本の伝統芸能展 第1章・歌舞伎 明治32年の動画や実際の衣装に感動! 上野の東京国立博物館に行ってきました! 東京国立博物館で開催中の「体感!日本の伝統芸能」展、第一章の歌舞伎の記録です。映画フィルムとして初の重要文化財である明治32年撮影の動画は必見です。数々の迫力の衣装を間近で見れるのも感動的でおすすめ!
東京国立博物館の優美な洋館・表慶館が素敵すぎる! 上野の東京国立博物館の表慶館に行ってきました! 上野の東京国 上野の東京国立博物館で開催中の「体感!日本の伝統芸能」展へ。展示の様子はまたご報告します。とにかくその会場の表慶館の素晴らしさに魅了されてしまいました。片山東熊との立て続けの出会いにも感謝。
上越妙高で買ったクッキーがとっても美味しい!オススメです! カニ旅への乗り換え駅で、気になって購入 12月に予 旅は始まったばかりなのに買ってしまったお土産のクッキー。これが大成功!地元を愛し地元の素材で作ったとっても美味しいクッキーでした。オンラインショップもあるので、ぜひ食べてみてください!おすすめです。
3回目接種の後に鰻でパワー注入!白山浦・瓢亭へ! 加賀温泉・カニ旅から戻ったら届いていた接種券 3回目接種の後に白山浦の瓢亭で鰻をいただいてきました。肉厚でふっくら焼き上がった柔らかい鰻に、上品なタレが食欲をそそり飽きずに最後まで美味しくいただきました。包丁使いや懐紙など細やかな仕事が好印象のお店でした!
新潟2km散歩 古町6番町のオススメはこちら! 新潟2kmで古町交差点、右は花街、左は白山神社への分かれ道 新 新潟2kmの古町交差点から古町6番町へ。ぜひ見ていただきたいのは第四北越銀行の角の壁面にある、植木須美子さんの版画「新潟百景」です。朝7時半から開いている富士屋さんのパンとラスクもおすすめです!
駅からまっすぐ!新潟2km、ご紹介します! 朝のウォーキングがてら遺失物届を出しに交番へ 寒気が居座って、日本 新潟2kmをご紹介。新潟駅前から万代シティ、そして萬代橋、古町へと続く2kmのことです。新潟駅のリニューアルも進み、この2kmを中心に、人、モノ、情報が行き交う活力エリアになるのを全力で応援します!
念願の国立工芸館に行ってきました!…が時間切れ💦 きっかけは民藝100年展でもらったフライヤー 念願の国立工芸 金沢の街が魅力的過ぎて、本来の目的・国立工芸館は下見程度の訪問になってしまいました。でもこの下見のおかげで、次訪問には最低3日は必要だとわかりました、と前向きに考えます。いやー、金沢、面白い!
金沢ぶらり散歩…近江町市場から金沢城へ 加賀温泉から金沢へ マップ片手にぶらり散策 12月に大雪で断念したこの 国立工芸館を目指してマップを片手に金沢の街を歩きました。 途中、近江町市場のその大きさに驚き、金沢城の壮大さに感激し、金沢滞在時間を3時間しか取らなかったことを後悔しながら、国立工芸館を目指しました。
加賀市美術館で出会った人間国宝・川北良造氏の木工芸に一目惚れ!
加賀市美術館で出会った人間国宝・川北良造氏の木工芸に一目惚れ! 仕切り直しのカニ旅2日目 12月に大雪でキャ 加賀温泉へのカニ旅の2日目、加賀温泉駅近くの加賀市美術館に寄名品の数々に出会いました。中でも人間国宝の川北良造氏の木工芸に一目惚れ!何気なく入った美術館でのこういう出会いがあるからやめられません。
加賀温泉へ 仕切り直しのカニ旅へ 12月の大雪で断念したカニ旅 昨年の12月14日に2ヶ月お世話になったしただ 12月大雪で断念したカニ旅行、行き先を変え今度は電車で行くことに。朝、大雪の新潟を出発して目的地の加賀温泉に着いたのは16時過ぎ。カニ三昧、黙々とカニの身を出すのに専念、石川のお酒と満喫しました!
今まで来なくてごめんなさい!諸橋轍次記念館で思い知る偉業! 下田でアートサロンの日。同期生と再会&近況アップデ 2ヶ月も滞在していた下田にある諸橋轍次記念館に初めて行きました。大漢和辞典の編纂が世界的な偉業であることを改めて思い知らされ、あまり身近ではなかった大漢和辞典がとても身近に感じられました。
新発田のオイスターバーに参加してみた! 月岡温泉共同浴場・美人の泉で見つけたポスター 娘と月岡温泉に泊まった時 新発田のオイスターバー。牡蠣好き、しかも忠臣蔵で結ばれたとくれば興味津々行ってみました。お酒が欲しくなるメニューは諦めラーメン店へ。野菜たっぷり塩味あんかけに、濃厚な旨味凝縮の牡蠣、とても美味しい!
美肌の湯!月岡温泉共同浴場「美人の泉」へ 月岡温泉のあのお風呂にまた入りたい! 娘と行った月岡温泉のあのお湯が 1月に行った月岡温泉のお湯質がとても良かったので、日帰り温泉・共同浴場「美人の泉」に行ってきました。こじんまりした施設ですが、温泉もとてもよく、その効果に期待します。浴用剤も買ったのでこちらにも期待。
「佐渡応援チケット」でかき忠さんのカキフライ! 昨日で終了!10%キャッシュバックキャンペーン 1月14日から 佐渡応援チケットの使用期限が迫り、行ってみたかったかき忠さんでカキフライをいただきました。細かいパン粉の大粒カキフライ、とっても美味しかい!他のメニューも魅力的!ぜひ今度は夜に来てみたいと思います。
新潟駅前大通にオープン アパホテルに試泊してみた! 期間限定シングル1泊3,800円キャンペーン中! 新潟駅前 2月8日にオープンしたアパホテル新潟駅前大通に試泊してきました。立地も部屋もジムもお風呂も使いやすいと思います。外来客としてのイタリアンレストランの夜のふらっと利用はこれからもあるかなと思いました。
地元で人気!貴重な若松葉ガニ、堪能しました! 漁期はわずか2ヶ月間!今がチャンス! 鳥取民藝美術館を訪ねる旅、 鳥取の現地に入ってから見つけた若松葉ガニ情報。弾丸旅の醍醐味です。前日に予約をして堪能しました。柔らかくて甘みいっぱいの若松葉ガニ、美味しくしかもリーズナブル。またこの時期に食べに来たいと思います。
仁風閣でもらえる御城印 姫路の城職人による姫路城の弟城・鳥取城! 素敵な本格的西洋建築・仁風閣から鳥取城址へ 日本100名城にも数えられている鳥取城。城は失われて城址が残るだけですが、兵糧攻めから鳥取32万石大名の居城まで、その長い歴史と出来事を彷彿とさせる見応えある城址でした。市民の憩いの場というのも納得!
皇太子を迎えるために作られた!素敵な洋館・仁風閣(じんぷうかく) 鳥取さんぽで見つけた素敵な洋館・仁風閣 鳥取 鳥取城址に建つ仁風閣は、皇太子時代の大正天皇を迎えるために建てられた素敵な本格的西洋建築。初めて鳥取に電灯が灯ったのもこの行啓の時だったとか。当時の皇族の行幸が地方に文化をもたらしていく様に驚きます。
お堀に囲まれた素敵な立地!鳥取県立博物館へ わらべ館から鳥取城址目指して歩く 鳥取の市街地散策、何の予備知識も 鳥取県立博物館は桜の名所・鳥取城址敷地内の素敵な立地にあり、鳥取の自然、歴史、民俗が学べる博物館。古くは多くの歌人が国を収めていた!江戸時代には32万石の全国12位の大きさ!新しい発見がいっぱいです。
鳥取市「わらべ館」 2・3階はおもちゃのミュージアム! 1階の童謡ミュージアムを楽しんだ後はおもちゃの世界へ 民藝美術館を訪ねる旅で鳥取に行ってきました。 美術館はこちら:民藝の世界に浸れる素敵な空間!鳥取民藝美術館 大 […] 鳥取市のわらべ館の2&3階はおもちゃのミュージアム。3階のおもちゃの部屋には新しい発見がたくさん。郷土玩具の寅のコレクションや江戸時代のからくり人形図説本に新たな興味が広がります。
鳥取市「わらべ館」 1階は童謡・唱歌のミュージアム! 鳥取市街地ぶらり散歩、まずは「わらべ館」へ 鳥取への民藝美術館を訪ねる旅、美術館を出て市街地マップを片手にぶらり散策に出ました。 美術館の様子はこちら:民藝の世界に浸 […] 鳥取市「わらべ館」の1階は唱歌・童謡ミュージアムになっています。ついつい一緒に口ずさんでしまう音楽が流れる中、木造校舎の小学校を舞台に唱歌や童謡に関する多くの事が楽しく学べる素敵な空間です。
鳥取で、今日が私のらっきょう記念日? 旅の目的を果たして、さてどこに行こう… 日本全県めぐり2周目の39県目、鳥取に行ってきました。 その初日の様子はこちら:日本全県めぐり2周目はいよいよ39県目!鳥取へ! 旅行としては […] さすがに鳥取はらっきょうの名産地で、色々な種類のらっきょうが売られています。らっきょうはあまり得意でな猪に現地で食べたらっきょうが新鮮で瑞々しくとても美味しくて、沢山お土産を買ってきました。
民藝の世界に浸れる素敵な空間!鳥取民藝美術館 1枚のフライヤーがきっかけで鳥取へ 東京の国立近代美術館の「民藝100年展」でもらったフライヤーがきっかけで鳥取市に来ています。 「吉田璋也と民藝を作った人々」のフライヤーで […] 鳥取民藝美術館「吉田璋也と民藝を作った人々」展。人々との1対1の関係も面白いし、多くの人々がお互いが引き合うように出会い、どんどん関係が出来上がり大きな流れを作っていく全体図がとても面白い!
日本全県めぐり2周目はいよいよ39県目!鳥取へ! なんで鳥取?美術館のわらしべ長者! 昨年12月の伊勢神宮への旅で私の日本全県めぐり2周目の旅も42県に達しました。 その話はこちらから:38県目は三重 還暦のお礼で伊勢参 […] 「民藝100年展」でもらったフライヤーがきっかけで鳥取にやってきました。新潟から飛行機で大阪へ、大阪からはバスで鳥取に入りました。鳥取での宿泊はホテルモナーク鳥取、源泉のあるホテルです。
お多福いっぱい!節分おつまみプレート作りました! 「お福」というおめでたいお酒を見つけました! 先日、新潟駅のぽんしゅ館に行った時に「お福」というおめでたいお酒を見つけました。 何とも可愛らしいお多福のイラスト、可愛い樽 […] おめでたいお酒「お福」を見つけたので、お多福いっぱいの節分おつまみプレートを作りました。お福は甘いのかな?と思ったら、キリッと辛口、美味しいお酒。酒蔵見学が再開したらぜひ行きたいです。
あさイチの真似して、春野菜たっぷりのパスタが超美味! あさイチ、全部見るのが憧れでした 昨日のNHK「あさイチ」で「ふきのとう風味の山菜パスタ」というのを紹介していました。 ちょうど先日、古町の「わくわくマルシェ」でふき […] あさイチの「ふきのとう風味の山菜パスタ」、ふきのとうが無く「春菊のジェノベーゼ・春野菜たっぷりパスタ」作ってみました。野菜たっぷりパスタ少なめ、最高に美味しく白ワインにピッタリ、おすすめです!
肌がすべすべ!聖籠観音の湯・日帰り温泉「ざぶ〜ん」のしょっぱい湯
肌がすべすべ!聖籠観音の湯・日帰り温泉「ざぶ〜ん」のしょっぱい湯 そろそろ月岡温泉効果が切れてきた⁉ 今日から2月。今年に入ってますます時間が早く過ぎていきます。 娘と月岡温泉に行ってからもう2週間も経ってしまいました。 […] 聖籠観音の湯・ざぶ〜んは、強烈にしょっぱい、でも肌がすべすべになるとってもいいお湯質の温泉。一晩経っても肌がいい感じなので、効果が落ちたらまた行きます。さくらんぼ狩りも今から楽しみです。
「ブログリーダー」を活用して、kyanoe(きゃのえ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
毎週金曜日18時〜!サンセット佐渡おけさ、好評開催中! 5月10日よりサンセット佐渡おけさ、始まりました! バタバタしていたらあっという間にひと月が経ってしまいました。 その間に始まりました、サンセット佐渡おけさ。 サンセット佐渡おけさとは
サンセット佐渡おけさ、はじめます!5月10日(金)〜! 5月から佐渡おけさ踊り隊の練習会は屋外へ! 「佐渡おけさ踊り隊」(新潟市)では、 2024年5月10日から8月30日までの毎週金曜日の18時から21時まで、 万代テラスハジマリヒロバに
「佐渡おけさ」東京体験会、3月も盛況でした! ホールに移って大正解! 3月10日日曜日は東京での「佐渡おけさ」体験会でした。 昨年末で新潟のアンテナショップ、表参道ネスパスが閉館し 表参道での最後の練習会の様子はこちら:移転前!表参道ネスパ
ちょっと前ですが…「潟フェス」がとっても面白かった話! ラムサール条約の国際湿地認定都市・NIIGATA! 新潟だけに、新潟市は「潟」の宝庫! 潟についてのイベントがあると知り、行ってきました! 多くの潟などの湿地がある新潟市は、 白鳥など
東京・「佐渡おけさ」体験会@湯島・新潟県人会館、盛況でした! 2月18日(日)は体験会でした! 昨年まで東京での「佐渡おけさ」体験会を開催してきた 表参道のネスパスが昨年の12月でクローズしてしまいました。 体験会に使っていた会場の利用はそ
牡蠣殻のベッドがディズニーのキャラクターを思わせる!「ちづる」の牡蠣フライ! 練習室探しで鳥屋野地区公民館へ! 「佐渡おけさ踊り隊」の活動で使っている新潟市の音楽文化会館が 5月以降、改修の予定があるとのことで予約受付を中止しているので、
古町・力弥(りきや)さんでカキフライ・ランチ! ある晴れた日のランチタイムウォーキング! 冬の間は雪や雨でなくても曇天の多い新潟。 先週、珍しく快晴!の日がありました。 5月以降の「佐渡おけさ踊り隊」の新潟市での練習会場探しも兼ねて、 お昼
東京・高輪泉岳寺の「紋や」さんのお料理を満喫! 父の7回忌で東京・高輪へ! 父の7回忌で上京しました。 今月2回目の東京です。 1回目の上京は佐渡おけさの体験会でした。 その話はこちら:「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中!
ボリューム満点!古町4・豚米(とんべい)のおにぎり! 冬の定番!ちぢみほうれん草のお供に! この季節のお楽しみといえば! 深い緑の葉っぱが丸く広がるちぢじほうれん草です。 スーパーで見かけるとついつい買ってしまいます。 この冬も2回ほど購入
「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中! 表参道ネスパスが閉館しました涙 昨年の12月25日、 東京・表参道にある新潟のアンテナショップ「ネスパス」が 建物の老朽化により惜しまれつつ閉館しました。 ネスパス閉館のニュースはこちら
ここのミューズリーサンド、最高です!古町・富士屋本店! 今年も英語とウォーキング、頑張る予定… 元日の地震からすでに1週間。 その話はこちら:無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! その後、備蓄用のお粥やパックの
無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! 2024 新年の幕開けは大きな揺れから! 明けましておめでとうございます。 というのも憚られるほど、日本列島は元旦から大きな地震に見舞われました。 昨年末にやらなければなら
至福の時!古町・日本料理ひらのさんで忘年会! 昨年10月オープンのひらのさんへ! 大雪の新潟。 その話はこちら:こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 明日は大雪になりそうな前の晩、 ご縁があり、昨年古町にオープンした日本料理
こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 大雪です! 今年もとうとうドカンと降りました。 降るとは思っていましたが夜中から朝にかけてたっぷり降りました。 完全に新潟に拠点を移して3年目の冬、 雪が降ると嬉しくなってついつい外に出
新潟駅のおにぎり専門店@ぽんしゅ館コンプレックス! 年末年始の地酒ワンカップを買いにぽんしゅ館へ! 今年もあと10日となりました。 今年の年末年始は娘もいないので特に予定もなく、 娘はカナダに行っちゃった話はこちら:涙腺崩壊!娘の旅立ちを飛
こんなところにもおにぎり屋さん!8時オープン・にぎり米! ウォーキング10000歩コース開拓! 曇り空ながらも雨も雪も風もなかったこの日。 歩けるうちに歩こうと歩き始めました。 基本はお昼に6000歩、夕方買い物がてら4000歩で10000
忘れていた酒粕効果、板粕探して発酵生活再開! 粕汁、美味しい!で、思い出した酒粕効果 先日、久しぶりに作った我が家の粕汁。 それがきっかけで、粕汁に合わせて食べたくなったおにぎり探しもし始めました。 その話はこちら:初めておにぎり専門店へ!
ここの海老真丈は世界一!寿司安さんで「極み」をいただきました! 鮨立国・新潟!リーズナブルで美味しいお店がたくさん! ここ数日、新潟にも雪が降ったり止んだり、 とうとうこの季節がやって来ました。 久しぶりに粕汁を作りたくなるのも無理ないほど
バスセンターのカレー…じゃなくて、大判焼きとおにぎりのお店・寿屋! セミナーに参加してきました! 信濃川河口にある朱鷺メッセの万代島ビル内で開催のセミナーに参加してきました。 そう、あの衝撃の60代コメントのあったセミナーです笑 その話はこ
初めておにぎり専門店へ!おにぎり屋でおにぎり買ってみた! 我が家の冬の定番、粕汁が食べたい! 新潟もだいぶ寒い日が続きます。 なかなかウォーキングもままならない日が続きますが、 我が家で寒い日といえば粕汁! 娘も大好きで冬になると大きな鍋で
毎週金曜日18時〜!サンセット佐渡おけさ、好評開催中! 5月10日よりサンセット佐渡おけさ、始まりました! バタバタしていたらあっという間にひと月が経ってしまいました。 その間に始まりました、サンセット佐渡おけさ。 サンセット佐渡おけさとは
サンセット佐渡おけさ、はじめます!5月10日(金)〜! 5月から佐渡おけさ踊り隊の練習会は屋外へ! 「佐渡おけさ踊り隊」(新潟市)では、 2024年5月10日から8月30日までの毎週金曜日の18時から21時まで、 万代テラスハジマリヒロバに
「佐渡おけさ」東京体験会、3月も盛況でした! ホールに移って大正解! 3月10日日曜日は東京での「佐渡おけさ」体験会でした。 昨年末で新潟のアンテナショップ、表参道ネスパスが閉館し 表参道での最後の練習会の様子はこちら:移転前!表参道ネスパ
ちょっと前ですが…「潟フェス」がとっても面白かった話! ラムサール条約の国際湿地認定都市・NIIGATA! 新潟だけに、新潟市は「潟」の宝庫! 潟についてのイベントがあると知り、行ってきました! 多くの潟などの湿地がある新潟市は、 白鳥など
東京・「佐渡おけさ」体験会@湯島・新潟県人会館、盛況でした! 2月18日(日)は体験会でした! 昨年まで東京での「佐渡おけさ」体験会を開催してきた 表参道のネスパスが昨年の12月でクローズしてしまいました。 体験会に使っていた会場の利用はそ
牡蠣殻のベッドがディズニーのキャラクターを思わせる!「ちづる」の牡蠣フライ! 練習室探しで鳥屋野地区公民館へ! 「佐渡おけさ踊り隊」の活動で使っている新潟市の音楽文化会館が 5月以降、改修の予定があるとのことで予約受付を中止しているので、
古町・力弥(りきや)さんでカキフライ・ランチ! ある晴れた日のランチタイムウォーキング! 冬の間は雪や雨でなくても曇天の多い新潟。 先週、珍しく快晴!の日がありました。 5月以降の「佐渡おけさ踊り隊」の新潟市での練習会場探しも兼ねて、 お昼
東京・高輪泉岳寺の「紋や」さんのお料理を満喫! 父の7回忌で東京・高輪へ! 父の7回忌で上京しました。 今月2回目の東京です。 1回目の上京は佐渡おけさの体験会でした。 その話はこちら:「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中!
ボリューム満点!古町4・豚米(とんべい)のおにぎり! 冬の定番!ちぢみほうれん草のお供に! この季節のお楽しみといえば! 深い緑の葉っぱが丸く広がるちぢじほうれん草です。 スーパーで見かけるとついつい買ってしまいます。 この冬も2回ほど購入