毎週金曜日18時〜!サンセット佐渡おけさ、好評開催中! 5月10日よりサンセット佐渡おけさ、始まりました! バタバタしていたらあっという間にひと月が経ってしまいました。 その間に始まりました、サンセット佐渡おけさ。 サンセット佐渡おけさとは
弾丸1人旅を中心に、47都道府県制覇2周目を達成(2023年2月)しました。2020年国内、2022年総合旅行業務取扱管理者管理者資格を取得。神戸・東京・新潟の3拠点生活から完全に新潟ベースになり新潟の魅力もお伝えしています。
シングル子育ても卒業。これからは自分のことだけ考えて楽しいことだけやっていきたいと思い、会社の再雇用制度には応募せずに定年退職しました。意外と10歳年上の知人や友人って少なくて、これからどうなっていくのか未知の世界。60歳って老後なの?心や体や生活がどう変わっていくの?何ができて何が出来なくなるの?いろいろ綴って誰かの将来のヒントになれば嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、kyanoe(きゃのえ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
毎週金曜日18時〜!サンセット佐渡おけさ、好評開催中! 5月10日よりサンセット佐渡おけさ、始まりました! バタバタしていたらあっという間にひと月が経ってしまいました。 その間に始まりました、サンセット佐渡おけさ。 サンセット佐渡おけさとは
サンセット佐渡おけさ、はじめます!5月10日(金)〜! 5月から佐渡おけさ踊り隊の練習会は屋外へ! 「佐渡おけさ踊り隊」(新潟市)では、 2024年5月10日から8月30日までの毎週金曜日の18時から21時まで、 万代テラスハジマリヒロバに
「佐渡おけさ」東京体験会、3月も盛況でした! ホールに移って大正解! 3月10日日曜日は東京での「佐渡おけさ」体験会でした。 昨年末で新潟のアンテナショップ、表参道ネスパスが閉館し 表参道での最後の練習会の様子はこちら:移転前!表参道ネスパ
ちょっと前ですが…「潟フェス」がとっても面白かった話! ラムサール条約の国際湿地認定都市・NIIGATA! 新潟だけに、新潟市は「潟」の宝庫! 潟についてのイベントがあると知り、行ってきました! 多くの潟などの湿地がある新潟市は、 白鳥など
東京・「佐渡おけさ」体験会@湯島・新潟県人会館、盛況でした! 2月18日(日)は体験会でした! 昨年まで東京での「佐渡おけさ」体験会を開催してきた 表参道のネスパスが昨年の12月でクローズしてしまいました。 体験会に使っていた会場の利用はそ
牡蠣殻のベッドがディズニーのキャラクターを思わせる!「ちづる」の牡蠣フライ! 練習室探しで鳥屋野地区公民館へ! 「佐渡おけさ踊り隊」の活動で使っている新潟市の音楽文化会館が 5月以降、改修の予定があるとのことで予約受付を中止しているので、
古町・力弥(りきや)さんでカキフライ・ランチ! ある晴れた日のランチタイムウォーキング! 冬の間は雪や雨でなくても曇天の多い新潟。 先週、珍しく快晴!の日がありました。 5月以降の「佐渡おけさ踊り隊」の新潟市での練習会場探しも兼ねて、 お昼
東京・高輪泉岳寺の「紋や」さんのお料理を満喫! 父の7回忌で東京・高輪へ! 父の7回忌で上京しました。 今月2回目の東京です。 1回目の上京は佐渡おけさの体験会でした。 その話はこちら:「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中!
ボリューム満点!古町4・豚米(とんべい)のおにぎり! 冬の定番!ちぢみほうれん草のお供に! この季節のお楽しみといえば! 深い緑の葉っぱが丸く広がるちぢじほうれん草です。 スーパーで見かけるとついつい買ってしまいます。 この冬も2回ほど購入
「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中! 表参道ネスパスが閉館しました涙 昨年の12月25日、 東京・表参道にある新潟のアンテナショップ「ネスパス」が 建物の老朽化により惜しまれつつ閉館しました。 ネスパス閉館のニュースはこちら
ここのミューズリーサンド、最高です!古町・富士屋本店! 今年も英語とウォーキング、頑張る予定… 元日の地震からすでに1週間。 その話はこちら:無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! その後、備蓄用のお粥やパックの
無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! 2024 新年の幕開けは大きな揺れから! 明けましておめでとうございます。 というのも憚られるほど、日本列島は元旦から大きな地震に見舞われました。 昨年末にやらなければなら
至福の時!古町・日本料理ひらのさんで忘年会! 昨年10月オープンのひらのさんへ! 大雪の新潟。 その話はこちら:こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 明日は大雪になりそうな前の晩、 ご縁があり、昨年古町にオープンした日本料理
こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 大雪です! 今年もとうとうドカンと降りました。 降るとは思っていましたが夜中から朝にかけてたっぷり降りました。 完全に新潟に拠点を移して3年目の冬、 雪が降ると嬉しくなってついつい外に出
新潟駅のおにぎり専門店@ぽんしゅ館コンプレックス! 年末年始の地酒ワンカップを買いにぽんしゅ館へ! 今年もあと10日となりました。 今年の年末年始は娘もいないので特に予定もなく、 娘はカナダに行っちゃった話はこちら:涙腺崩壊!娘の旅立ちを飛
こんなところにもおにぎり屋さん!8時オープン・にぎり米! ウォーキング10000歩コース開拓! 曇り空ながらも雨も雪も風もなかったこの日。 歩けるうちに歩こうと歩き始めました。 基本はお昼に6000歩、夕方買い物がてら4000歩で10000
忘れていた酒粕効果、板粕探して発酵生活再開! 粕汁、美味しい!で、思い出した酒粕効果 先日、久しぶりに作った我が家の粕汁。 それがきっかけで、粕汁に合わせて食べたくなったおにぎり探しもし始めました。 その話はこちら:初めておにぎり専門店へ!
ここの海老真丈は世界一!寿司安さんで「極み」をいただきました! 鮨立国・新潟!リーズナブルで美味しいお店がたくさん! ここ数日、新潟にも雪が降ったり止んだり、 とうとうこの季節がやって来ました。 久しぶりに粕汁を作りたくなるのも無理ないほど
バスセンターのカレー…じゃなくて、大判焼きとおにぎりのお店・寿屋! セミナーに参加してきました! 信濃川河口にある朱鷺メッセの万代島ビル内で開催のセミナーに参加してきました。 そう、あの衝撃の60代コメントのあったセミナーです笑 その話はこ
初めておにぎり専門店へ!おにぎり屋でおにぎり買ってみた! 我が家の冬の定番、粕汁が食べたい! 新潟もだいぶ寒い日が続きます。 なかなかウォーキングもままならない日が続きますが、 我が家で寒い日といえば粕汁! 娘も大好きで冬になると大きな鍋で
「佐渡おけさ」東京体験会、3月も盛況でした! ホールに移って大正解! 3月10日日曜日は東京での「佐渡おけさ」体験会でした。 昨年末で新潟のアンテナショップ、表参道ネスパスが閉館し 表参道での最後の練習会の様子はこちら:移転前!表参道ネスパ
ちょっと前ですが…「潟フェス」がとっても面白かった話! ラムサール条約の国際湿地認定都市・NIIGATA! 新潟だけに、新潟市は「潟」の宝庫! 潟についてのイベントがあると知り、行ってきました! 多くの潟などの湿地がある新潟市は、 白鳥など
東京・「佐渡おけさ」体験会@湯島・新潟県人会館、盛況でした! 2月18日(日)は体験会でした! 昨年まで東京での「佐渡おけさ」体験会を開催してきた 表参道のネスパスが昨年の12月でクローズしてしまいました。 体験会に使っていた会場の利用はそ
牡蠣殻のベッドがディズニーのキャラクターを思わせる!「ちづる」の牡蠣フライ! 練習室探しで鳥屋野地区公民館へ! 「佐渡おけさ踊り隊」の活動で使っている新潟市の音楽文化会館が 5月以降、改修の予定があるとのことで予約受付を中止しているので、
古町・力弥(りきや)さんでカキフライ・ランチ! ある晴れた日のランチタイムウォーキング! 冬の間は雪や雨でなくても曇天の多い新潟。 先週、珍しく快晴!の日がありました。 5月以降の「佐渡おけさ踊り隊」の新潟市での練習会場探しも兼ねて、 お昼
東京・高輪泉岳寺の「紋や」さんのお料理を満喫! 父の7回忌で東京・高輪へ! 父の7回忌で上京しました。 今月2回目の東京です。 1回目の上京は佐渡おけさの体験会でした。 その話はこちら:「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中!
ボリューム満点!古町4・豚米(とんべい)のおにぎり! 冬の定番!ちぢみほうれん草のお供に! この季節のお楽しみといえば! 深い緑の葉っぱが丸く広がるちぢじほうれん草です。 スーパーで見かけるとついつい買ってしまいます。 この冬も2回ほど購入
「佐渡おけさ」東京体験会!湯島にてトライアル開催中! 表参道ネスパスが閉館しました涙 昨年の12月25日、 東京・表参道にある新潟のアンテナショップ「ネスパス」が 建物の老朽化により惜しまれつつ閉館しました。 ネスパス閉館のニュースはこちら
ここのミューズリーサンド、最高です!古町・富士屋本店! 今年も英語とウォーキング、頑張る予定… 元日の地震からすでに1週間。 その話はこちら:無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! その後、備蓄用のお粥やパックの
無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! 2024 新年の幕開けは大きな揺れから! 明けましておめでとうございます。 というのも憚られるほど、日本列島は元旦から大きな地震に見舞われました。 昨年末にやらなければなら
至福の時!古町・日本料理ひらのさんで忘年会! 昨年10月オープンのひらのさんへ! 大雪の新潟。 その話はこちら:こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 明日は大雪になりそうな前の晩、 ご縁があり、昨年古町にオープンした日本料理
こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 大雪です! 今年もとうとうドカンと降りました。 降るとは思っていましたが夜中から朝にかけてたっぷり降りました。 完全に新潟に拠点を移して3年目の冬、 雪が降ると嬉しくなってついつい外に出
新潟駅のおにぎり専門店@ぽんしゅ館コンプレックス! 年末年始の地酒ワンカップを買いにぽんしゅ館へ! 今年もあと10日となりました。 今年の年末年始は娘もいないので特に予定もなく、 娘はカナダに行っちゃった話はこちら:涙腺崩壊!娘の旅立ちを飛
こんなところにもおにぎり屋さん!8時オープン・にぎり米! ウォーキング10000歩コース開拓! 曇り空ながらも雨も雪も風もなかったこの日。 歩けるうちに歩こうと歩き始めました。 基本はお昼に6000歩、夕方買い物がてら4000歩で10000
忘れていた酒粕効果、板粕探して発酵生活再開! 粕汁、美味しい!で、思い出した酒粕効果 先日、久しぶりに作った我が家の粕汁。 それがきっかけで、粕汁に合わせて食べたくなったおにぎり探しもし始めました。 その話はこちら:初めておにぎり専門店へ!
ここの海老真丈は世界一!寿司安さんで「極み」をいただきました! 鮨立国・新潟!リーズナブルで美味しいお店がたくさん! ここ数日、新潟にも雪が降ったり止んだり、 とうとうこの季節がやって来ました。 久しぶりに粕汁を作りたくなるのも無理ないほど
バスセンターのカレー…じゃなくて、大判焼きとおにぎりのお店・寿屋! セミナーに参加してきました! 信濃川河口にある朱鷺メッセの万代島ビル内で開催のセミナーに参加してきました。 そう、あの衝撃の60代コメントのあったセミナーです笑 その話はこ
初めておにぎり専門店へ!おにぎり屋でおにぎり買ってみた! 我が家の冬の定番、粕汁が食べたい! 新潟もだいぶ寒い日が続きます。 なかなかウォーキングもままならない日が続きますが、 我が家で寒い日といえば粕汁! 娘も大好きで冬になると大きな鍋で
初めておにぎり専門店へ!おにぎり屋でおにぎり買ってみた! 我が家の冬の定番、粕汁が食べたい! 新潟もだいぶ寒い日が続きます。 なかなかウォーキングもままならない日が続きますが、 我が家で寒い日といえば粕汁! 娘も大好きで冬になると大きな鍋で
ほろほろ美味しい!日本橋・兜町のteal(ティール)のクッキー! お土産くれるなんて、その気持ちが嬉しい! 先日、毎年恒例になっている高校時代の部活の同期忘年会に行ってきました。 その話はこちら:変わりゆく懐かしの赤坂見附!高校部活仲間と忘