2024年4月22日(月)今日は娘ちゃん、小学校に入って初めての授業参観でした(°▽°)初めは心配してましたが、意外と楽しくやっているみたい🎵分からない子には手を差し伸べて教えてあげたりしているようで、ママはほっこり嬉しくなりました。まだまだこれから、子供の世界の中で悩むことも多いですが日々楽しんでくれるといいなーと思います♪( ´▽`)パパの誕生日に特大ハンバーグを作ろう!パパの誕生日・・・何かあっと驚く何かがしたいなー。と色々調べ
初めまして。りこと言います。時短で働いているアラフォーワーママです🙋♀️ 子供達のこと、旦那のこと、同居のことなど気持ちの整理・記録を残そうと思ってブログを始めました。ゆるーく、楽しく(たまに愚痴も笑)書いていこうと思います🙇♀️
⚫︎結婚して8年 ⚫︎職業は病院薬剤師 ⚫︎子供は6歳(女)と3歳(男) ⚫︎愛車はセレナ ⚫︎SMAP好き ⚫︎辛い食べ物好き ⚫︎キャラ弁頑張ってます
|
https://twitter.com/trnsnrak |
---|
薬のメモ帳〜エバシェルド筋注セット〜新型コロナを予防できる?
今日は、2022年8月30日に特例承認された、新型コロナウイルス暴露前に発症抑制を目的として投与が可能となるアストラゼネカの中和抗体薬『エバシェルド筋注セット』について、勉強したいと思います。コロナの予防に効果ありという事で話題になってますね。詳しく見ていきましょう。新型コロナの注射製剤2022年8月時点で新型コロナ治療薬の注射は2種類あります。抗体カクテル療法の薬「ロナプリーブ」中和抗体薬ゼビュディ注射があります。
今日は脂質異常症治療薬の中では1番新しい薬、『パルモディア錠』の勉強をしようと思います。パルモディア錠はフィブラート系と言われる種類の1つで、2018年6月に発売された比較的新しい薬です。早速どんな薬か、見ていきましょう!脂質異常症とは脂質異常症とは血清脂質値が異常値を示す病気です。悪玉コレステロール(LDL)の上昇善玉コレステロール(HDL)の低下中性脂肪(トリグリセリド)の上昇上記の3つの項目のうち、どれかを満たし
2022年8月28日(日)子供の喜ぶ顔が見たい・・・きっと世の中の親はみんなそう思っているでしょう!またまたパウパトロールのキャラクターショーがハウジングセンターでやると聞き、行ってきました(o^^o)月1くらいのペースで行っているような・・・(笑)人数制限があるので、10時から受付スタートですが9時30分には現地に着いて並びました!すでに5組くらいいました!まずは受付をして、その日のイベントに参加できるハウジング
2022年8月26日(金)今日は、2014年に発売された慢性腎不全による高リン血症の治療薬「リオナ錠」の勉強をしようと思います。まずは、リンの役割を説明しましょう!リンの役割リンは人の十大元素の1つで、生体内て6番目に多い元素と言われています。リンは体内でエネルギーの運搬を行ったり、細胞膜の構成成分となったりします。またカルシウムと共に骨の主要な成分となり骨を硬くします。生体内では欠かせない元素ですね。主に食事から摂取し
2022年8月24日(水)今日は2016年11月に発売された潰瘍性大腸炎治療薬の『リアルダ錠』の勉強をしようと思います。リアルダ錠の有効成分はメサラジン。同じ成分の薬で、『アサコール錠』『ペンタサ錠』があります。リアルダ錠と同じ成分で商品名が違う薬があるのね。何が違うのかしら?順番に見ていきましょう。潰瘍性大腸炎とは腸に炎症が起きる病気を、「炎症性腸疾患」と言います。 炎症性腸疾患には、大腸に炎症が起きる 「潰瘍性大腸
2022年8月23日(火)今日は面白い論文があったのでご紹介(o^^o)(参考:サノフィEMR)腸内細菌と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか??我々の腸の中には約1000種類のさまざまな細菌が住んでおり、その数は100兆個といわれています。「腸内細菌叢(そう)」という言葉がありますが、「叢(くさむら)」とはよく言ったもので、腸内細菌の絶妙なバランスで腸管の免疫系が適切に維持されており、そこには制御性T細胞やIgA抗体など、さまざまなメカニズムが複雑
2022年8月22年(月)お盆休みが終わりましたね。お祭りに子供達を連れて行ってあげたいのですが、地元の夏祭りは中止。大きいお祭りはコロナの影響で行きずらいし・・・。今年も結婚式場だけか・・・。そう!結婚式場の夏祭りに行ってきました(o^^o)結婚式がきっかけとなって始まった新郎新婦とのご縁。結婚式を迎えた日で終わりにしたくありません。お二人が気軽に帰って来れる場所でありたい。としを重ねていく幸せをともに分かち合いたい。刻まれていく歴史と共にお二人の
レゴランド・ジャパンを満喫しよう!〜年間パスポートと駐車場〜
2017年4月に愛知県名古屋市にレゴランド・ジャパンが開園しました。誰もが一度は遊んだことがあり、世界中で愛され続けているおもちゃ、レゴ(R)をテーマにした、日本初上陸の屋外型キッズテーマパーク。現在、日本にある「レゴランド(R)・ディスカバリー・センター東京」や「レゴランド(R)・ディスカバリー・センター大阪」とはまったく別の、屋外型テーマパークです。開園して5年。子供達2人とも遊園地で遊べる年齢になったので思い切って年間パスを購入!子供達と楽しみながらレ
薬のメモ帳〜コレクチム軟膏 アトピー性皮膚炎の新しい治療薬〜
今日は2020年6月に発売された、新しいアトピー性皮膚炎の治療薬で世界初のJAK阻害薬の外用薬『コレクチム軟膏0.5%』の勉強をしようと思います。アトピー性皮膚炎の新薬はプロットピック軟膏以来、実に20年振りの発売ということもあり、発売当初より、大きな関心が寄せられました(*^▽^*)2021年には小児用の低濃度のコレクチム軟膏0.25%も発売され、ますます需要が高まっています。詳しく見ていきましょう!アトピー性皮膚炎とは?皮膚
2022年8月18日(木)今日は2022年2月に特例承認された新型コロナウイルス治療薬『パキロビッド』の勉強をしようと思います。現在、経口の新型コロナウイルス治療薬はこの『パキロビッド』と『ラゲブリオ』しかありません。https://kokokaraugokidasou.com/薬のメモ帳〜ラブゲリオカプセル〜/パキロビッドはニルマトレルビルとリトナビルという2種類の薬が入ったパックの薬です。それぞれの成分を詳しくみ
仏蘭西菓子REGNIE〜桃丸ごとケーキ ペシェ・アンティエ〜
2022年8月17日(水)今日は大好き、名古屋名物ケーキ屋『REGNIE』の桃のケーキ、「ペシェ・アンティエ」を食べました(*^▽^*)REGNIEとはレニエは名古屋で親しまれる1992年創業の洋菓子店です。市内に3店舗の支店を構えています。グランシェフパティシエ長谷川享平の掲げる『僕のお菓子の向こう側に幸せがありますように。』という行動指針の下本格的フランス菓子を追求し、日々お客様に満足していただけるようなケーキ作りに励んでおります
2022年8月15日(月)今日は以前より気になっていた、『亀田のカレーせん味焼きそば』を食べてみました(°▽°)スーパーに売っていました。亀田のカレーせん大好きなので!!「ハッピーターン味のやきそば」と同時期の発売でしたね!お菓子コラボ興味津々な私です。https://kokokaraugokidasou.com/ハッピーターン味の焼きそば/大人気の米菓「亀田のカレーせん」とのコラボレーション焼そば。亀田のカレーせ
2022年8月13日(土)昨日の午後、保育園から連絡が・・・お子様は濃厚接触にあたります。またかーーー!!これだけ流行ってるから仕方ないか。今度はクラスで出てるからちょっとまずいかも。ちょと鼻水も出てるし・・・(°▽°)これだけ濃厚接触やってるからそろそろかも・・・と私も諦めモード。少し症状もあるという事で、職場に確認して今日検査してもらいました!ドキドキm(__)m陰性だったよーあーよかった!鼻水だけですみそ
カロナールにメジコンにアスベリン、ロキソニンまでも限定出荷に・・・。
2022年8月11日(木)今日は子供たちと初めて虫取りに出かけました!プールだけじゃ、家で過ごせないので(笑)近所のおじいちゃんが弱ったセミをくれたり、トンボを捕まえたり・・・。久しぶりに虫を触りましたが・・・意外といけました!!暑いけど、子供たちはとっても元気に走り回っていました(*^▽^*)しかーし、暑くて1時間で退散しました(°▽°)カロナールやメジコンなど感冒薬が軒並み出荷調整先週、とってもショッキ
2022年8月10日(水)連日コロナの話題で持ちきりですね。私の職場でも発熱外来でコロナ陽性、中等度ぐらい体調が悪化している人がいましたが、なかなか転院先が見つからず苦労していました。私の職場のような小さな病院は十分な設備がないので、受け入れは困難。助けられないもどかしさを感じます。そんな中、びっくりするニュースが飛び込んできました!!ラゲブリオに薬価収載!中医協総会は8月10日、MSDの経口新型コロナ治療薬・ラゲブリオカプセ
2022年8月9日(火)院内のコロナクラスターが終息を迎えそうです。先週から新規の陽性者が出ていないので。一時はどうなるかと思いましたが、本当によかったです。まだまだ市中感染も多いので油断できませんが・・・。病院や高齢者施設でクラスターになっていないところあるのかな??どんな感染対策してるのか知りたいですm(__)mハッピーターン味のやきそば買い物しながら、スーパーを歩いていると・・・思わず二度見しました(笑)こんな物
2022年8月8日(月)今日は、新型コロナ治療に効果あり!?インフルエンザに適応のある唯一の漢方、『麻黄湯』の勉強をしようと思います。名前だけ聞くとなんだか強そうですね。この漢方は風邪にとっても重宝する漢方の一つです。麻黄湯の組成キョウニンマオウケイヒダイオウ麻黄湯はいつ服用するのがいい?悪寒がする・・・身体の節々が痛い・・・こんな症状ある時に服用します。悪寒があると、身体が「温めてほしい!」とSOSを出してい
2022年8月7日(日)今日は久しぶりに夕飯作りました(°▽°)オイスターソースなしのチンジャオロースピーマン、じゃがいもがたくさんあったので、『とろけるキッチン』さんの、『オイスターソースなしのチンジャオロース』を作ってみました!!サイトはこちらー!他にも美味しそうなレシピがたくさんありますよ(°▽°)詳しい作り方もこちらで(o^^o)https://torokerukitchen.com/peppersteak/
「パウ・パトロール×ジャックインザドーナツ」コラボドーナツ発売!
2022年8月6日(土)今日はずっと買いたかったドーナツを買いに行ってきました(°▽°)もちろん・・・「ジャックインザドーナツ」と「パウパトロール」とのコラボドーナツ!!そいえば、あまり聞かないお店ですが、「ジャックインザドーナツ」とはどんなお店なんでしょう??ジャックインザドーナツドーナツ専門店ジャック イン ザ ドーナッツへようこそ。異国のドーナツに出会って「食べてみたい!」カラフルなディスプレイを前に「わあ、どれにしよう
薬のメモ帳〜ストロメクトール錠〜疥癬の薬はコロナに効果あるのか?
2022年8月5日(金)今日はうさこちゃん、歯医者さんへ定期検診へ行きました!うさこもう5歳だし怖くないよ!!泣かないよ!!半年前に検診に行った時はギャン泣きで診察室に入るのにも大変でした。今度は頼むぞ!!結果・・・・磨き残りで汚れはあるけど、虫歯はなし(°▽°)しかし・・・今回も安定のギャン泣きでした!!!5歳児・・・歯医者ってギャン泣きするのかな??ただ、汚れをとってもらってフッ素塗るだけなんだけどな。慣れるまでは3ヶ
妊婦の抗体は生後6カ月未満の乳児のCOVID-19の重症化を減らす!?
2022年8月4日(木)今日は久しぶりの雨。東北地方の方、水害大丈夫でしょうか。降るとゲリラ豪雨、降らないと猛暑。どんどん気候がおかしくなってきているのを感じます。さて、職場のクラスターですが患者さんの方は落ち着いてきました。一安心です。職員はまだちょこちょこ出ているので気を抜けませんが。日々情勢は変わってきます。柔軟に対応したいと思います!ゴン太くん、バランス椅子に立てたました!!得意げ(笑)今日は気になる文献の紹介をしたいと思いま
薬のメモ帳〜ジクトルテープ75mg〜癌性疼痛に適応を持つ唯一のNSAIDs貼付剤
2022年8月3日(水)今日も猛暑ですね。皆さん熱中症は大丈夫でしょうか。暑いからか、入院患者さんも元気がなく発熱するケースが多発。コロナ陰性、血液検査も異常なしだとお手上げですね。窓開けて常に換気してるので、熱がこもるのでしょうか・・・。という事で、暑いと体調を崩しやすいので注意しましょうね!!子供たちは、今日も汗だくで元気(*^▽^*)見てるとこちらも元気をもらいますね♪今日は鎮痛薬のお話です他の鎮痛薬に話はこちらから↓h
2022年8月1日(月)今日はうさこちゃん5歳の誕生日!!「おめでとーーーー〜!」ここまで大きな病気や怪我がなく育ってくれてありがとう。不妊治療を経てやってきてくれて、授かった時は本当に嬉しくて(*^▽^*)ママはずっとずっとうさこちゃんの1番の味方です!!これからもよろしくね!(↓不妊治療の話です。)https://kokokaraugokidasou.com/不妊治療の話し(amh0-16でした・・・)/保育園
「ブログリーダー」を活用して、りこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年4月22日(月)今日は娘ちゃん、小学校に入って初めての授業参観でした(°▽°)初めは心配してましたが、意外と楽しくやっているみたい🎵分からない子には手を差し伸べて教えてあげたりしているようで、ママはほっこり嬉しくなりました。まだまだこれから、子供の世界の中で悩むことも多いですが日々楽しんでくれるといいなーと思います♪( ´▽`)パパの誕生日に特大ハンバーグを作ろう!パパの誕生日・・・何かあっと驚く何かがしたいなー。と色々調べ
週末に、前々からとっても気になっているお店があったので行ってみました!『稲沢カレー研究所』です( ・∇・)「研究所」なんて書いてあると、めちゃくちゃ美味しいカレーが食べれそう・・・期待が膨らみます🎵駐車場は第1と第2とありますが、第1は1台のみ。第2は5〜6台駐車できます。このお店は、カレーだけじゃなく、鉄板焼きも食べれるようです!店内に入ると・・・よくある、鉄板屋の雰囲気。色々悩んでい
週末に話題の、『はちの巣カフェ』に行ってきました🐝お客さま一人ひとりのお声を一番に聞き、その想いを実現させることで居心地の良い空間づくりを目指しています。そして「憩いの場所」「くつろぎの空間」へのお店作りと「ホッとする料理」「満足のいく料理」の提供に日々努め、お客さま一人ひとりにとって、「巣 = MY HOME」と思っていただけたら嬉しく思います。はちの巣カフェホームページよりテレビや雑誌で話題のキュービックトーストが人気なカフェ。
2024年4月12日(金)今日で5連勤終わりーーー。子供たちも疲れたようで、年中の息子ちゃんはぐずぐずしてました💦昨日のお弁当に、冷凍のグラタンの入れたら・・・「今日のグラタン、めっちゃ美味しかった!!」と大絶賛されました・・・冷凍食品あるあるですね。と言うことで、今日もリクエストがあったので入れました😁お弁当生活も、残すところ1日!頑張りますo(`ω´ )o今日の献立白米ミニトマトなすの煮物(ホットク
2024年4月10日(水)この時期まで桜が見られるの久しぶりですね。通勤中に桜並木があって、癒されてます🌸さて、小学校登園も少し慣れてきた娘ちゃん。今はまだ、楽しく行ってるみたいです( ^∀^)ママも給食が始まるまで、あと少しお弁当頑張ります!今日の献立今日もホットクックで作りました!大活躍ーーー♪( ´▽`)白米肉じゃが(ホットクックの作り置き)棒棒鶏ミニトマト
2024年4月7日(日)今日はワンオペデー。新学期で少し疲れている子供たちとたくさん触れ合いました( ・∇・)午前中は作り置き作り。小学1年生の娘ちゃん、まだまだお弁当生活が続くのでね( ^∀^)いつも完食で、「美味しかったよ!」って言ってくれるので、作りがいあります🍱午後は、メザスタやりに行って、公園でも遊んで身体いっぱい使って遊びました🎵おかげで、夜はコロンと寝てくれました!また今週1週間頑張ろうね(o^^o)あー楽しかった😊
2024年4月3日(水)小学生になった娘ちゃん。入学式までは学童通い。保育園のお友達もいるようで、楽しく行ってます♪( ´▽`)ちょっと心配してたので一安心!学童は、給食がないのでもれなくママは弁当作りです・・・。まだしばらく続くけど、頑張ります!ホットクックでプリン作りホットクックで何かデザート作りたいなーと思って、『プリン』作ってみました🎵ホットクックでプリンは、♦️蒸して作る♦
2024年3月31日(日)今日は久しぶりに、家族がそろったのでまだ満開ではないですがお花見に行ってきました🌸咲いてる木もちらほら。なんとか写真が撮れました♪( ´▽`)もっと写真撮りたかったけど、子供達は遊びたいばっかりで・・・あまり撮れず・・・結構早く行ったので早々に飽きられまして・・・・お昼ご飯はうちの家族はあまり行かない・・・マックーーー!!私があまり好きじゃないので行かないです(笑)年少の息子くんが
2024年3月28日(木)週も半分を過ぎました!!休みまであと少し(笑)今職場で、コロナのクラスターが起きてます・・・。5類になって、隔離の対策も緩くなったから仕方ないですね。早く治りますように。今日の献立今日もホットクックで作ってみました!!いなり寿司(ホットクック)生姜焼き(ホットクック)かぼちゃのそぼろ煮(ホットクック)つまの炒め物でした!ホットクックで生姜焼き作れるの!?
2024年3月25日(月)今日が今年度最後の一週間。年長娘ちゃんも卒園はしましたが、今週はまだ通います。これで本当の最後。保育園生活楽しんでね!!今日の献立今日もホットクックで作りました🎵いなり寿司(ホットクック)ハンバーグ(即席)えのきと卵のスープミニトマトでした!子供達もパパも、いなり寿司大好き♪( ´▽`)本を見ていたら、ホットクックでいなり揚げが作れるようなので作って見ま
2024年3月22日(金)今日は娘ちゃんの卒園式でした🌸保育園生活はあっという間。あんなに小さかったのに、今では一人でお風呂も入れるし大きくなったなーと実感。弟の面倒もよく見てくれるし、できたお姉ちゃんです( ;∀;)卒園おめでとう🌷大好きよーー。よくママと喧嘩もしるけど、やっぱり可愛い( ^∀^)小学校生活は楽しいことばかりじゃないかもしれないけど、色々経験して大人になってね!今日の献立今日の献立です!
2024年2月末の平日に家族(私、旦那、年長娘、年少息子)4人で、三重県津市にある、おやつタウンへ行ってきました♪( ´▽`)平日ということもあり、混雑することもなくゆっくり楽しむことができました!控えめに言って・・・めっちゃ楽しかった!!保育園児には最高のテーマパークでした🌸割と大人も楽しめちゃう!ほとんどのアトラクションが室内なので、雨でも安心なのも特徴です🎵写真多めでどんな施設だったのか、レポしたいと思います。
今日は久しぶりに作り置きで、『ポテトサラダ』を作りました!私はホットクックで毎回作ります。じゃがいもを茹でて、つぶす手間がはぶけるので楽ちんです🎵材料じゃがいも 2個にんじん 1つ水 大さじ4きゅうり 1本ハム 4枚塩コショウ 少々マヨネーズ 適量お酢 大さじ2①じゃがいもを2cm角に、にんじんは厚さ5mmのいちょう切りに、きゅうりは薄切りに、ハムは短冊切りにそれぞれ切る。②ホッ
2023年11月1日(水)今日から11月!でも日中は暖かいですね(°▽°)保育園では近くの公園に散歩に出かけたり、園の外に行くことも増えたようで毎日楽しそうにしています!そろそろ私もインフルエンザの予防接種の時期が近づいてきました・・・パンパンに腫れるから嫌いなんですよねー。今日の献立白米豆腐ハンバーグマカロニサラダ(作り置き)小松菜とベーコンとえのきのバター醤油炒め(昨日の残り)こんにゃくとしいた
2023年10月31日(火)ハッピーハロウィン!!何だかハロウィン、そわそわしますね(*^▽^*)子供達にお菓子用意して・・・ご飯は・・・あんまり考えてなかった💦半休でもとって、ゆっくりハロウィン楽しんでもよかったかなーとちょっと後悔ありのハロウィンでした(*^▽^*)保育園では被り物作ったり、先生からお菓子もらったり楽しんだようです🎵今日の献立白米鮭マカロニサラダ(作り置き)ミニトマト小松菜とベー
2023年10月27日(金)今日で子供達、1週間終わりです!お疲れ様(*^▽^*)ママは明日も仕事です・・・。パパよし!コメダにブラックサンダーのシロノワール食べに行こう!と言うことで、ご近所にあるコメダ珈琲に行ってきました!10月4日(水)より数量限定で全国販売開始!家族全員、ブラックサンダーが大好きなので例年、食べに行っています。おいしさ直滑降!今年の新作は、北海道限定土産の「白いブラックサンダー」と
2023年10月25日(水)今日は楽しみにしていた保育参観!長女ちゃんは、保育園最後でした。娘ちゃんは年長と言うこともあり、折り紙も折れて、お遊戯もしっかり踊れて逞しくなったなーと成長を感じました。息子くんも、席に座ってしっかり先生のお話が聞けてました。お別れで泣いちゃうあたりは、まだまだ甘えん坊ですねー。私が甘やかしてるからか(笑)💦今日の献立白米煮卵(作り置き)白菜とツナのうま塩和え(作り置き)油淋鶏
2023年10月23日(月)今週も始まりました!今週は平日休みがあるので、ウキウキしてます(笑)最近、子供達とお風呂でポケモンごっこするんですが、めちゃくちゃなりきってって面白くって🤭子供って何にでも一生懸命で本当に可愛いですね(*^▽^*)今日の献立炊き込みご飯(昨日の残り)とり天(冷凍を揚げました)ミニトマト白菜とツナのうま塩和え(作り置き)春雨サラダ(作り置き)さばの竜田揚げ(惣菜)
2023年10月22日(日)雨が降ってすっかり秋らしく涼しくなってきましたね(*^▽^*)子供達はすっかり風邪も治って絶好調の日々を送っています🎵今日はパパが仕事で、子供達と久しぶりに3人で過ごしました。公園行って、買い物して・・・ちょっと子供達退屈な時もあったようですが(笑)仲良く過ごしました(°▽°)私はけっこうリフレッシュできたので、また明日から頑張ろう!!今日の献立炊き込みご飯春雨サラダ(作り置き)
2023年10月19日(木)今週は6連勤!週半ばまできました(*^▽^*)あーー今日はとっても疲れてる💦なのにパパが、色々うるさい・・・。すっごい家計管理したがるんですよねー。細かい男はめんどくさい。家計なんてどんぶり勘定なところもあるやんねー。あーイライラする。でもイライラする時間もったいないですね!切り替えよう(T ^ T)今日の献立白米ブロッコリー(冷凍)ミニトマトピーマンと揚げの煮浸
2024年4月22日(月)今日は娘ちゃん、小学校に入って初めての授業参観でした(°▽°)初めは心配してましたが、意外と楽しくやっているみたい🎵分からない子には手を差し伸べて教えてあげたりしているようで、ママはほっこり嬉しくなりました。まだまだこれから、子供の世界の中で悩むことも多いですが日々楽しんでくれるといいなーと思います♪( ´▽`)パパの誕生日に特大ハンバーグを作ろう!パパの誕生日・・・何かあっと驚く何かがしたいなー。と色々調べ
週末に、前々からとっても気になっているお店があったので行ってみました!『稲沢カレー研究所』です( ・∇・)「研究所」なんて書いてあると、めちゃくちゃ美味しいカレーが食べれそう・・・期待が膨らみます🎵駐車場は第1と第2とありますが、第1は1台のみ。第2は5〜6台駐車できます。このお店は、カレーだけじゃなく、鉄板焼きも食べれるようです!店内に入ると・・・よくある、鉄板屋の雰囲気。色々悩んでい
週末に話題の、『はちの巣カフェ』に行ってきました🐝お客さま一人ひとりのお声を一番に聞き、その想いを実現させることで居心地の良い空間づくりを目指しています。そして「憩いの場所」「くつろぎの空間」へのお店作りと「ホッとする料理」「満足のいく料理」の提供に日々努め、お客さま一人ひとりにとって、「巣 = MY HOME」と思っていただけたら嬉しく思います。はちの巣カフェホームページよりテレビや雑誌で話題のキュービックトーストが人気なカフェ。
2024年4月12日(金)今日で5連勤終わりーーー。子供たちも疲れたようで、年中の息子ちゃんはぐずぐずしてました💦昨日のお弁当に、冷凍のグラタンの入れたら・・・「今日のグラタン、めっちゃ美味しかった!!」と大絶賛されました・・・冷凍食品あるあるですね。と言うことで、今日もリクエストがあったので入れました😁お弁当生活も、残すところ1日!頑張りますo(`ω´ )o今日の献立白米ミニトマトなすの煮物(ホットク
2024年4月10日(水)この時期まで桜が見られるの久しぶりですね。通勤中に桜並木があって、癒されてます🌸さて、小学校登園も少し慣れてきた娘ちゃん。今はまだ、楽しく行ってるみたいです( ^∀^)ママも給食が始まるまで、あと少しお弁当頑張ります!今日の献立今日もホットクックで作りました!大活躍ーーー♪( ´▽`)白米肉じゃが(ホットクックの作り置き)棒棒鶏ミニトマト
2024年4月7日(日)今日はワンオペデー。新学期で少し疲れている子供たちとたくさん触れ合いました( ・∇・)午前中は作り置き作り。小学1年生の娘ちゃん、まだまだお弁当生活が続くのでね( ^∀^)いつも完食で、「美味しかったよ!」って言ってくれるので、作りがいあります🍱午後は、メザスタやりに行って、公園でも遊んで身体いっぱい使って遊びました🎵おかげで、夜はコロンと寝てくれました!また今週1週間頑張ろうね(o^^o)あー楽しかった😊
2024年4月3日(水)小学生になった娘ちゃん。入学式までは学童通い。保育園のお友達もいるようで、楽しく行ってます♪( ´▽`)ちょっと心配してたので一安心!学童は、給食がないのでもれなくママは弁当作りです・・・。まだしばらく続くけど、頑張ります!ホットクックでプリン作りホットクックで何かデザート作りたいなーと思って、『プリン』作ってみました🎵ホットクックでプリンは、♦️蒸して作る♦
2024年3月31日(日)今日は久しぶりに、家族がそろったのでまだ満開ではないですがお花見に行ってきました🌸咲いてる木もちらほら。なんとか写真が撮れました♪( ´▽`)もっと写真撮りたかったけど、子供達は遊びたいばっかりで・・・あまり撮れず・・・結構早く行ったので早々に飽きられまして・・・・お昼ご飯はうちの家族はあまり行かない・・・マックーーー!!私があまり好きじゃないので行かないです(笑)年少の息子くんが
2024年3月28日(木)週も半分を過ぎました!!休みまであと少し(笑)今職場で、コロナのクラスターが起きてます・・・。5類になって、隔離の対策も緩くなったから仕方ないですね。早く治りますように。今日の献立今日もホットクックで作ってみました!!いなり寿司(ホットクック)生姜焼き(ホットクック)かぼちゃのそぼろ煮(ホットクック)つまの炒め物でした!ホットクックで生姜焼き作れるの!?
2024年3月25日(月)今日が今年度最後の一週間。年長娘ちゃんも卒園はしましたが、今週はまだ通います。これで本当の最後。保育園生活楽しんでね!!今日の献立今日もホットクックで作りました🎵いなり寿司(ホットクック)ハンバーグ(即席)えのきと卵のスープミニトマトでした!子供達もパパも、いなり寿司大好き♪( ´▽`)本を見ていたら、ホットクックでいなり揚げが作れるようなので作って見ま
2024年3月22日(金)今日は娘ちゃんの卒園式でした🌸保育園生活はあっという間。あんなに小さかったのに、今では一人でお風呂も入れるし大きくなったなーと実感。弟の面倒もよく見てくれるし、できたお姉ちゃんです( ;∀;)卒園おめでとう🌷大好きよーー。よくママと喧嘩もしるけど、やっぱり可愛い( ^∀^)小学校生活は楽しいことばかりじゃないかもしれないけど、色々経験して大人になってね!今日の献立今日の献立です!
2024年2月末の平日に家族(私、旦那、年長娘、年少息子)4人で、三重県津市にある、おやつタウンへ行ってきました♪( ´▽`)平日ということもあり、混雑することもなくゆっくり楽しむことができました!控えめに言って・・・めっちゃ楽しかった!!保育園児には最高のテーマパークでした🌸割と大人も楽しめちゃう!ほとんどのアトラクションが室内なので、雨でも安心なのも特徴です🎵写真多めでどんな施設だったのか、レポしたいと思います。