chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌 https://yoyoyoyokota.blog.fc2.com

北海道から沖縄の国内旅行や身近な旅、海外旅行で撮り貯めた写真の整理をしながら書きとめます。世界遺産スーベニアスプーンなども・・

岐阜からの発信 よこ☆ です 旅と写真とテニスが趣味で、仲間たちと好きな時間を共有することができれば最高、感謝です。

よこ☆
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/22

arrow_drop_down
  • 野鳥の水浴び 境川緑道公園 5月

    身近な自然、岐阜市柳津の境川緑道公園の散策で出会う野鳥 スズメの水浴び カワラヒワも水辺に舞い降りるムクドリが一羽、なんとも気持ちよさそう水浴びは埃をとるのはもちろん、寄生虫なども洗い流すため・・公園の散策、ムクドリ2羽 野鳥の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリックしてもらえると嬉しいですFC2国内旅行ランキング ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 猛禽類チョウゲンボウとその雛 5月

    一宮市木曽川左岸、橋の下の隙間にチョウゲンボウの巣です チョウゲンボウは小型の猛禽類 月日が経つのは早いもの撮影 24年5月下旬 前年の撮影です、同じ橋の上に止まるチョウゲンボウの親鳥幼鳥が可愛い 野鳥の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリックしてもらえると嬉しいですFC2国内旅行ランキング ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 倶利迦羅不動寺 石川県津幡町

    源氏と平家が興亡の明暗を分けた倶利伽羅源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠にある 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)・ 山頂本堂 開運不動剣です月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 山頂本殿から西へ6km、倶利迦羅不動寺・西之坊鳳凰殿へ心が癒やされます埴生護国八幡宮(はにゅうごこくはちまんぐう)へ平安時代末期、源義仲が源平倶利伽羅合戦の折に戦勝を祈願した越中古社・・旅の出会いに感謝です良い一日を・...

  • 金沢城公園と兼六園

    金沢城公園・兼六園は、ホテルから直ぐ目と鼻の先で早朝散策です 早朝開園は無料、まず金沢城公園へ 湿性園の堀、水生植物の「コウホネ(河骨)」です月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 兼六園へ 早起きは三文の得、観光客がいない兼六園の庭園風景を眺める兼六園のシンボルである霞ヶ池、ことじ灯籠エナガにヤマガラも居ました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリックしてもらえると嬉...

  • 那谷寺 石川県小松市

    那谷寺(なたでら) 花山法皇は、西国三十三所の那智山と谷汲山からそれぞれ一文字ずつ「那」と「谷」を取り、那谷寺と改名された・・・ 苔むしたありのままの自然が美しいです不思議な形をした岩が多数並ぶ「奇岩遊仙境」、太古の海底噴火の跡月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 本殿の奥に掘られた洞穴を廻ってお参りする「いわや胎内くぐり」、出口は自然の中の小路若宮白山神社、白山信仰の古刹です・・西国三十三...

  • 手取峡谷そして綿ヶ滝 石川県白山市

    手取峡谷(てどりきょうこく) 黄門橋から上流側に約8kmにわたって続く深い峡谷を眺める 綿ヶ滝(わたがたき)へ 手取峡谷にある落差32メートルのダイナミックな滝、まるで綿をちぎって落としたようなので「綿ヶ滝」という・・・月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 展望台から望む手取峡谷と綿ヶ滝です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリック してもらえると嬉しいですFC2国内旅行ラン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よこ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よこ☆さん
ブログタイトル
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌
フォロー
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用