chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケメの日常生活 https://kireinahana.hatenablog.com/

60代の母ケメが過ごす日々を、40代の娘ushioが綴ります。

母ケメは、非定型抗酸菌症・全身性エリテマトーデスの闘病中。 体調が良いときに畑に出て野菜や花の世話をするのが楽しみのひとつです。 母ケメが収穫した野菜や花の写真、もらった野菜で娘ushioが作った料理の写真を載せています。

ケメとushio
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/16

arrow_drop_down
  • 12月16日の畑の様子の追記

    こんにちは、娘のushioです。 子どもがコロナに感染し、なかなか更新できずにいました。 私も濃厚接触者になったので必要最低限の外出にとどめていましたが、12月16日に届いた野菜便があったおかげで食事面では不便なく過ごすことができました。 本当にありがたいことです。 おかげさまでなんとか体調は戻りつつあります。 母はワクチンを打てない体質ですし、肺の病気があり重症化リスクが高いので、用心してほしい。 (もちろん帰省はしません) 2019年の年末に帰省してから丸3年母と会えておらず電話やLINEでのやりとりだけですが、母が送ってくる写真を見ると充実した生活が送れている様子が伝わってきて安心します…

  • 12月16日の畑作業

    *母ケメの電話&LINE* 寒いですねー。 寒いですが、畑仕事をしていると寒さがあまり気にならなくなります。1日1回は畑で作業して体を動かしたいものです。 さて、この日はスナップエンドウがつるをはわせるための支柱をたてました。 これは11月22日のスナップエンドウの写真です。 畝の真ん中に生えているのがスナップエンドウ。どんどん大きくなって、畝の脇に植えたわけぎにつるが絡むようになっていました。 畝の両脇に杭を打ち、真ん中に支柱をたてて、支柱の下半分くらいのところまではワラをとりつけました。 このワラにつるが這い、ついでに雪除けになってくれるという算段です。 右半分には緑の網がかかっていますが…

  • 12月16日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 12月16日に母から野菜が届きました。 今回は、油や強力粉、こどもたちへのお菓子も入っています。 それでは母の野菜の紹介。 高菜 大根 チシャ カブ 菜の花 それと、いただきものの柿です。 「今はこれくらいしか送る野菜はないよ」と言って送ってくれましたが充分です。 いつもありがとう(´▽`) ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキングが上がる仕組みです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 12月9日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 12月9日に母から野菜が届きました。 祖母の野菜も入っています。 こちらは祖母の大根。 祖母の白菜。 祖母のブロッコリー。 ここからは母の野菜です。 菜の花 カブ さつまいも 里芋 人参 いろんな形、大きさの人参を取り揃えております。 いつもありがとう(´▽`) ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキングが上がる仕組みです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 12月11日の畑作業 腐葉土入れの続き

    *母ケメの電話&LINE* さぁ畑に行こうと玄関を出ると、きれいな虹が見えました。 さて本題に参りましょう。 前回は腐葉土入れを作った話。 kireinahana.hatenablog.com 囲っている合板が金づちでトントンと釘を打ち込んだだけでは心もとなかったのですが、ご近所さんが電動工具を持っていたのでお願いしてネジをいくつか追加で打ってもらいました。 これで安心。 残りの落ち葉を入れていきますよ。 そして、この落ち葉だけでなく、畑の枯れた野菜苗も入れていきます。 この腐葉土入れ、イチジクの木のそばに作ったのですが、イチジクの木を挟んで反対側の緑のコンポストのあたりに枯れた苗をたくさん積…

  • 12月8日の畑作業 腐葉土入れを設置する

    *母ケメの電話&LINE* 急に思い立って、畑の一画に腐葉土を入れる箱を設置することにしました。 設置する場所はここ。 ホームセンターで合板を購入し、カットも済ませて帰宅。 電動のドライバーなんてもっていないので、トンカチでトントンと組み立てました。 この箱の上にフタをします。 合板をフタとして置きたかったのですが、重くて。 自分で持ちあげられる重さになるように3分割くらいにすることに。 翌日フタの合板をカットしてもらおうと同じホームセンターに行くと、カットサービスの人が前日と同じ人で、 「絶対またくると思ってた。」 「あの設計じゃダメでしょ。」 「端材でパーツを組み立てておいたよ。」 と。 …

  • 11月30日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 11月25日に野菜が届いたところですが、5日後の11月30日にも届きました。 祖母の畑で採れた大根がもう1本あったそうで、入っていました。 大きいので1回では送れませんね(;'∀') こちらは母の畑の大根。 カブ 高菜 チシャ 白菜 届いた日は下処理をする力が残っておらず、チシャだけ水をはったボウルに挿しておきました。 翌日のチシャ。 気温が高くないおかげか、一晩たっても葉っぱがキレイです。 さぁ、どんどん食べていきますよ。 ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひと…

  • 11月25日に届いた野菜便を食べる

    こんにちは、娘のushioです。 11月25日に送ってくれた野菜をどんどん食べています。 到着してすぐ、5つに分けてあったほうれん草のうち1つ分を茹でていただきました。 やきうどんです。 大量のほうれん草も茹でると量が減るので、たくさん食べれますね。人参も母の畑で採れたものです。 こどもたちに好評でした。 残り4つのほうれん草はゆでて保管。 こんなに山盛り(笑) 画像左は、以前もらった里芋を水に浸しているものと、大根・人参・玉ねぎをみそ汁の具用に切ったもの。 こんなに大量のほうれん草をいれる容器は我が家にはないぞと、一番大きい圧力鍋に入れてみました。 さぁ茹でよう! 隣の小さな鍋で少しずつ茹で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケメとushioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケメとushioさん
ブログタイトル
ケメの日常生活
フォロー
ケメの日常生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用