chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケメの日常生活 https://kireinahana.hatenablog.com/

60代の母ケメが過ごす日々を、40代の娘ushioが綴ります。

母ケメは、非定型抗酸菌症・全身性エリテマトーデスの闘病中。 体調が良いときに畑に出て野菜や花の世話をするのが楽しみのひとつです。 母ケメが収穫した野菜や花の写真、もらった野菜で娘ushioが作った料理の写真を載せています。

ケメとushio
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/16

  • 2月26日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 4月17日に母から野菜が届きました。 今回届いたのはこちらの野菜たち。母の畑で採れたものです。 人参 大根 新たまねぎ たくさん送ってくれてありがとう! この野菜たちはもうすべて食べきりました(´▽`) ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキングが上がる仕組みです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 2024年4月16日 畑の花と家の花

    こんにちは、娘のushioです。 ちょくちょく母からLINEで野菜や花の写真が送られてきていたのですが、私がいそがしくてこちらのブログを更新できずにいました。 数回にわたり、画像が送られてきた日付ごとに記事を作成してきましたが、今回でようやく全部載せられました。 日ごとに花の数が増えているのがわかり、おもしろいですね(´▽`) 今回もGoogleレンズで植物の名前を検索しましたが、まちがっていたらごめんなさい。 この記事は4月16日に母から送られてきた花の写真です。 真ん中辺りに、4月2日とはちがう花が咲いてますね!検索ではスパラキシスと出ました。スイセンだそう。 ビオラ ガザニア 芝桜 ノー…

  • 2024年4月2日 家の花

    こんにちは、娘のushioです。 ちょくちょく母からLINEで野菜や花の写真が送られてきていたのですが、私がいそがしくてこちらのブログを更新できずにいました。 今後数回、送られてきた日付ごとに記事を作成します。 ちなみに「これ何の花?」と聞こうとしたら「もう忘れた!」というので花の名前は書きません(笑) 私が全然花の名前を覚えられないんですよ…(´▽`;) Googleレンズで検索していますが、まちがっていたらごめんなさい。 この記事は4月2日に母から送られてきた花の写真です。 ツバキ いろんな角度から撮影していますね(笑) ナルキッスス・ブロボコディウム(ペチコートスイセン) パルマレス ビ…

  • 2024年3月20日 畑の花

    こんにちは、娘のushioです。 ちょくちょく母からLINEで野菜や花の写真が送られてきていたのですが、私がいそがしくてこちらのブログを更新できずにいました。 今後数回、送られてきた日付ごとに記事を作成します。 ちなみに「これ何の花?」と聞こうとしたら「もう忘れた!」というので花の名前は書きません(笑) 私が全然花の名前を覚えられないんですよ…(´▽`;) Googleレンズで検索していますが、まちがっていたらごめんなさい。 この記事は3月20日に母から送られてきた花の写真です。 梅 さやえんどう ねぎ スノーフレーク ムスカリ スイセン スイセン ************* お読みいただき、…

  • 2024年2月28日 家の花

    こんにちは、娘のushioです。 ずいぶん御無沙汰しております。 母は元気です。 いままで出ていた不調がびっくりするぐらい出なくなったそう。 調子がいいとはいえ無理をするのは禁物ということで、畑は父が担当で、母は草抜き担当で畑作業をやっているとのこと。 ちょくちょく母からLINEで野菜や花の写真が送られてきていたのですが、私がいそがしくてこちらのブログを更新できずにいました。 今後数回、送られてきた日付ごとに記事を作成します。 ちなみに「これ何の花?」と聞こうとしたら「もう忘れた!」というので花の名前は書きません(笑)Googleレンズで検索していますが、まちがっていたらごめんなさい。 この記…

  • 3月に届いたレモン

    こんにちは、娘のushioです。 3月に入って、母からレモンが届きました。 畑に植えてあるレモンの木に1つ生ったそうです。 レモン1個だけ送るのはさすがに送料がもったいないと、いろいろお菓子も詰めて送ってくれました。 子どもたち喜んでたよ、ありがとう。 母のレモンはこちら。 まんまる。 炭酸水で割ることにしました。 わ! 種がないのはうれしい! 小さなコップしかないので、適宜フォークの背でレモンを潰して果汁を絞りつつ、炭酸水を足しつつ、酸味を調整して飲んでいきました。 酸味が強くなく、果肉が柔らかかったので、最後はオレンジのように丸ごと食べてしまいました。 おいしかったです。 ********…

  • 2月26日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 またまたお久しぶりの更新です。 2月26日に母から野菜が届いていたのですが、私が忙しくて記事を書けていませんでした。 母の体調はまずまず。 ただ、体力的にもう畑作業は難しいかなと話していました。 畑は父親がやり、母は畑の草引きをしていこうかなとのこと。 無理せず、のんびり過ごせればいいと思います。 今回届いたのは人参。 母の人参は皮がやわらかく臭みがないのでおいしい。みそ汁や炒め物にどんどん使っています。 こんな形の人参にお目にかかるのも、手作りならではですね。 たくさん送ってくれてありがとう! ************* 本日もお読みいただき、ありがとうござ…

  • 2月10日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 またまたお久しぶりの更新です。 母はまあまあ元気だそう。 「退院した直後のしんどさはなくなった」とのこと。 野菜を送ってくれました。 人参 じゃがいも3種。 メークイン、きたあかり、インカのめざめ。 さつまいも 前回野菜を送ってもらったのが12月半ばだったので、この間にこれまで送ってくれたものを全部食べきっていました。 届いてすぐに、さつまいもは素揚げに、ジャガイモは肉じゃがにしました。 おいしかったです(´▽`) ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっ…

  • ミニトマト追熟

    こんにちは、娘のushioです。 今年最後の更新です。 母は退院したのちも通院三昧の日々を送っています。 腎機能の数値は若干の改善がみられ、炎症反応は落ち着いたそう。今年もなんとか年が越せそうです。 12月半ばに送ってくれたミニトマトをビニール袋に移し替えましたが、 昨日、食べごろかなと思う実を選別してみました。 おいしくいただきました。 まだこれだけ残っています(笑) 見た目は全然変わってませんねアハハ(´▽`)ハハ スーパーのミニトマトの1パックが198~298円。10パック分以上はありそう。ありがたやー。 人参は鮮度保持袋の中でまだまだ元気。カブはボウルに移して、今日あたり甘酢に漬けこも…

  • 野菜の処理作業

    こんにちは、娘のushioです。 12月18日に届いた野菜便 を処理した話。 18日の届いてすぐはできず、週末の23日にダダダッとまとめて作業しました。 傷む前にできてよかったー(;'∀') パセリはよく洗って葉っぱをちぎり、袋に入れて冷凍庫へ。 凍らせておくと指で簡単に砕けるので、パスタやハンバーグにちょっと散らしたいというときに便利です。 次はトマト。 母が送ってくれたこの黒いビニール袋は、鮮度保持効果がある袋だそう。鮮度保持袋はトマトが熟すのに必要なエチレンガスを袋の外に出すことで鮮度を保つようで、いつまでたっても青いままなのだとか。 *参考にした記事* news.yahoo.co.jp…

  • 12月18日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 お久しぶりの更新です。 お休みしているあいだ、母は入院しておりました。 前回の記事にも書いたように、10月末に喀血のために入院。 止血剤入りの点滴をしてすぐ止まりましたが、肺の病状が進行していて治療薬をためすことになり、一旦退院したのちに今度は投薬目的での入院。 その入院で腎機能が悪化してしまいまして。 新しく始めた薬のせいかもしれないということで、腎機能のチェックしつつ減薬し、なんとか退院できる数値まで戻って先日退院となりました。 退院しても畑に出るほどの体力はなく、日中は家の中で過ごしています。 母に代って父が畑の世話をし、いくつか生長している野菜をこの度…

  • 11月6日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 今回も母が送ってくれた野菜たちの紹介です。 ピーマン なす 大根 にんじん 栗とりんごは、ご近所さんからのおすそわけだそうです。 ありがとうございます(´▽`) 大根とにんじんは、葉っぱの部分を良く洗ってから刻み、冷蔵庫で保管しておきます。 じつは、母が入院しております。 9月~10月の、少し気温が下がっていた時期から体調が芳しくなく。 10月末に突然喀血して入院。止血剤入りの点滴で喀血は止まりましたが、肺の病状はよろしくないということで、非定型抗酸菌症の治療をすすめることになったそうです。 母は、薬や食べ物に対してよくアレルギー反応を起こす体質なので、新しく…

  • 10月16日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 母からさつまいもがたくさん届きました。 けっこう大きい!普通にスーパーに売っているサイズですね。 子どもたちがさつまいも大好きなので助かります。 どんどん食べますよー(´▽`) あと残りは1畝分だそうです。(まだ掘らずに植わったまま) そうそう。 祖母からもらったこちらのかぼすたち。 絞ってペットボトルに集めておいたらいいよーと祖母に言われていましたが、炭酸水に混ぜでジャンジャン飲んでいます。 このカットの仕方だとダメ。 果汁が出にくい(´▽`;) 横に輪切りにして、ふんだんに絞って使っています。 搾りたては香りがいいし、ものすごーくさっぱりして、普通の炭酸水…

  • 10月1日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 母から野菜便が届きました。 今回は祖母からのいただきものもあります。 左のごぼうとわかめは買ってきたものだそう。 それ以外のものをご紹介。 まずは母の野菜。 さつまいも 収穫して間もないので、少しおいておきます。 なす さといも 今年は失敗してしまったーと言っていました。 次は祖母宅からのもらいもの。 栗 虫に食われているものもあったので、早く食べたい。 かぼす 絞ってペットボトルに集めておいたらいいよーと祖母が話していたそう。 おもち たくさんうれしい(´▽`) 我が家はみんなお餅好きなのでどんどん食べます。 ************* 本日もお読みいただき…

  • 芋の茎を煮る

    こんにちは、娘のushioです。 母から野菜便が届いた翌日、芋の茎とナスをさっそく食べました。 下処理してあったので、茹でこぼして、醤油とみりんで炒め煮にするだけ。 茹でるときは鍋いっぱいにありましたが、煮ているうちにこれだけかさが減りました。 ナスはみそ汁の具に。 あとは市販の餃子を焼いて、あっという間に夕食ができあがり。 芋の茎は子どもたちにとっても好評。 おいしい?とか味はどう?とかこちらから聞く前に、 「おかーさんこの茶色いのおいしい!」 と言われました。 最近は本当に野菜が高くて。 いつもだと4個~5個入りのトマト1袋が298~398円のところ昨日は598円で「えっ!?」って二度見し…

  • 9月21日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 母から野菜便が届きました。 今回は近所に住む親せきのおばさんからのいただきものもあります。 母の畑の野菜はこちら。 さつまいも 収穫して間もないらしく、少しおいておくように言われています。 なす ずいぶん前に掘り起こしたじゃがいも けっこう大きいじゃがいもです。 保管しているあいだに芽が出てしまったということで母ががっかりしていましたが、 「芽を取り除いて食べたら全然だいじょうぶだった!」 ということで送られてきました。早く食べよう。 親せきからいただいた芋の茎 下処理してもらっているのでありがたいです。 こちらも悪くなる前に早く食べよう。 *********…

  • 9月13日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 お久しぶりの更新です。 母ケメの住む地域はこの夏ひどい暑さだったようです。 夏の初めに畑作業中に熱中症になってしまい(経口補水液を飲んで大事には至らなかったがしばらくは嘔吐下痢が続いたそう)、夏真っ盛りの時期は用心して畑作業は控えて過ごしたそうです。 そして、今年はコロナ禍以降お久しぶりに妹が子どもたちを連れて実家に帰省し、母はいそがしくも楽しい日々を送っていた模様。 ということで、7月8月のあいだは妹たち家族がどんどん母の畑の野菜を食べていたので、我が家には野菜便は届きませんでした(笑) 9月13日に届いた野菜便の紹介。 先日シルバーさんが実家の清掃にきてく…

  • 7月21日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 月20日に畑できゅうりとたくさんのミニトマトを収穫したそうで、 翌日7月21日に我が家に送られてきました。 飲みものや皿うどんはCOOPで買ったもの。 母の野菜はこちら。 にんじん きゅうり ミニトマト ビニール2つ分に入ってたものをボウルに移したらちょうど一杯分。 こちらのまだくっついた状態のものは、別のボウルに入れていきました。 大量。 しばらくトマトは買わなくていいですね(´▽`) 我が家では毎朝トマトを食べているのでありがたい。 お店で売られているミニトマトって、同じパックに入っているものはだいたい同じ味だと思うんですが、母のミニトマトは一粒ずつ甘さが…

  • 7月14日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 母が野菜を送ってくれました。 半分はCOOPで買ったものだったり、母がたべきれなかったものだったり。 先に収穫したものから食べなさいと番号がふってあります。 きゅうり 曲がりくねっているの、いいですね(´▽`) ミニトマト すぐ使えるように、洗って容器に入れておきます。 夏は次々に野菜ができるので、どんどこ届きますね。 ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキングが上がる仕組みです。 にほ…

  • 7月13日 レモン

    *母のケイタイ&LINEより* 少し前に、レモンの花がたくさん咲いていました。 花は咲くのに実はつかないな~と思っていたら。 ついていましたよ1個。 パッと見ただけなので、じっくり探せばまだあるかもしれません。 収穫が楽しみです。 ************* 以上、娘のushioが代筆しました。 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキングが上がる仕組みです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 7月8日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 母が7月7日に収穫した野菜が届きました。早っ。 きゅうり ミニトマトは、写真を撮る前に洗ってしまいました。 にんじん 山盛りの大葉 すぐ使えるように、このあと葉っぱだけちぎりました。 ここまでは前日に母が収穫したもの。 ここからは以前収穫して保管しておいたものです。 じゃがいも たまねぎ 紐でくくってあるので、このままベランダで吊るしておきます。 6月10日に届いた玉ねぎもベランダに吊るしていましたが、この玉ねぎが届く数日前まで食べていました。 外に干しておくと日持ちしますね。 この記事を書いている7/15時点できゅうり・ミニトマトは食べきりました。大葉、早く…

  • 7月7日の畑の様子

    *母のケイタイ&LINEより* きゅうりのツルが伸び、続々と生り始めました。 ミニトマトの実もどんどん赤くなっています。 青い実もまだまだあるので、しばらくたくさん食べれそうです。 昨年はザルいっぱいにミニトマトを収穫していたのに、今年は去年より収穫量が少ない。 単純に、昨年よりも植えた苗が少なかったようです。 今から追加で植えようかな。 収穫したものの一部は娘に送ります。 かぼちゃが生っていました。 さつまいもの苗もぐんぐん大きくなっています。 畑に咲いたルドベキア。 数本切って、玄関に飾りました。 こちらは家の庭に咲いたタイマツバナ。別名ベルガモット。 ************* 以上、娘…

  • 6月19日 畑の様子

    *母のケイタイ&LINEより* ミニトマトについていた実が、赤くなってきました。 今年のミニトマト、背は高くないのですがたくさん実をつけてくれて、花もまだまだ咲いています。 そしてブルーベーリーが大豊作。 今年すでに2回収穫済み。収穫したものは冷凍庫に入れて保管しています。 夏に末娘が帰省する予定なので、ジャムにしてもらおうかなと思っています。 ************* 以上、娘のushioが代筆しました。 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキ…

  • 6月10日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 バタバタしていて記事更新できていないあいだに、母から野菜が届いていました。 山盛りのじゃがいもと玉ねぎです。 小さいコロコロしたじゃがいもがたくさん入ってます。 このジャガイモたちは、子どもたちに聞くとだいたい『素揚げに塩をふる』をリクエストされるのでせっせと揚げています。 そうそう。 母から「底の方に玉ねぎが入ってるから、一度全部取り出してね」と注意喚起がありました。 この紫玉ねぎは、近所に住む親せきが作ったものだそう。 こちらの玉ねぎは、母の畑で収穫した新玉ねぎを紐でくくって吊るしておいたもの。 一部は我が家のベランダで吊るしておき、 一部は皮をむいて冷蔵…

  • 6月10日 畑の様子

    *母のケイタイ&LINEより* 前回はさつまいもの茎を植えた話でした。 今回はそのほかの野菜を写真を載せていきます。 ミニトマト たくさん実をつけています。 きゅうり ナス ナスの上の周囲に生えているのは『えん麦』。 わざわざここにタネを蒔いて育てています。 これを刈って、ナスの苗の根元付近に敷くと、土の保水効果があるそうです。 えん麦の中にちょこちょこ紫色が見えているのは、ビオラ。 私が植えたのではなく、ビオラの花からタネが落ちて、勝手にここで咲きました。 里芋 大きくなってきました。 ************* 以上、娘のushioが代筆しました。 本日もお読みいただき、ありがとうございま…

  • 6月10日 さつまいもの茎を植えました

    *母のケイタイ&LINEより* 晴れ過ぎず、暑すぎず、雨が降りすぎずの日を選んで、畑作業をしています。 病院に行く日もあるので忙しいです。 6月10日はさつまいもの茎を植えました。 畑の畝の端っこにさつまいもを植えておいたら、さくさん新芽が出ました。 その芽(茎)をちょきちょき切って、 畝に茎を挿していきました。 もう一畝分、同じように作っています。 このさつまいもを植えるときに畑を整えていたら、掘り残していたじゃがいもが5~6個出てきました。 ちょうど1か月前の5月9日に、母と弟と一緒に新玉ねぎを収穫しましたが、小さい玉ねぎをいくつかそのまま置いておいたんですよね。 そういえばどうなったかな…

  • 5月28日 じゃがいも堀りをする

    *母のケイタイ&LINEより* 5月28日にじゃがいもを掘りました。 ちょっと体調が復活してきたのと、ここを逃すと雨が続くので、がんばって5畝分を収穫しました。 緑のシートと隣の四角い箱にあるのがキタアカリ。 緑のシートの手前がメークイン。 左下の段ボールがインカのめざめ。 メークインはまあまあの大きさですが、ほかは小さいですね。 これだけの数を一人で掘り出して家に持ち帰るのは大変でした。 娘にまた送る予定です。 ************* 以上、娘のushioが代筆しました。 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチ…

  • 5月18日の畑の様子

    こんにちは、娘のushioです。 今回は5月18日の畑の様子。 半月前の画像になりますがご紹介します。 最近の母の体調は相変わらずの波があり、写真を撮るのも精一杯だそう。 今日は調子がいいぞと草取りをがんばると、翌日の病院では炎症反応が激高になっていたり。 体調が良くないときに何もできない分、調子がいいときにほどほどでやめるということが難しいようです。 こちらはトウモロコシ。 なぜかもう雄花が咲いてしまったそう。 「今年のトウモロコシは失敗だね~ 実にならんわ~(´△`)」と話していました。 ナスは順調です。 ちなみに、このナスとナスのあいだに生えているのは菜の花だそう。 「畝の端に枯草がある…

  • 5月16日に届いた野菜便

    こんにちは、娘のushioです。 母から野菜やお菓子が届きました。 野菜はこちら。すべて母の畑で採れたものです。 にんじん 新玉ねぎ 5月9日に祖母と叔父と一緒に収穫した新玉ねぎではなく、4月18日に母が収穫したものです。 食べきれずに冷蔵庫にいれたままにしてあったということですが、特に問題なく食べれそう。とはいえ、収穫して1ヵ月経つので、早く食べるようにします。 ※4月20日に我が家に届いた新玉ねぎはもうすでに食べきっています。もちろん同時に届いた里芋と人参もありませんよ(笑) じゃがいも インカのめざめ 小さいからよく洗って皮つきのまま素揚げがいいんじゃない?と言われています。 こちらも早…

  • 5月9日 母と弟と一緒に畑仕事

    **母のLINE&電話より** 5月9日、実家の母と弟がやってきて、畑の新玉ねぎとじゃがいもを全部収穫してくれました。 じゃがいもはすべてインカのめざめ。小粒です。 新玉ねぎは、4月18日にも収穫しましたね。 上の写真の、黒い箱に入っているのは我が家用で、丸いかごに入っているのは母と弟へ。 こちらのオレンジの箱に入っているものも、母と弟へ。 これで植えた玉ねぎはすべて収穫し終わりました。 前回4月18日に収穫した玉ねぎもまだ冷蔵庫に残っています。 なかなか夫婦二人では食べきれないので娘にまた送ろうと思います。 ************* 以上、娘のushioが代筆しました。 本日もお読みいただ…

ブログリーダー」を活用して、ケメとushioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケメとushioさん
ブログタイトル
ケメの日常生活
フォロー
ケメの日常生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用